東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? Part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? Part14
匿名さん [更新日時] 2014-06-22 06:31:00

パークシティ大崎ザタワー のPART14です。
いよいよ最終期!
引き続き、検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436765/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分 、山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分 、東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~97.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、日本土地建物販売
売主:大成建設 、大和ハウス工業 東京本店 、新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-05-29 08:12:32

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 601 契約済みさん

    久しぶりにきたら、騒音問題と役に立たない情報ですな。
    そう、このスレともお別れのときだ。

    買えた人、よろしくね。買えなかった人、いいとこあるといいね、人ごとだけど。

  2. 602 匿名さん

    >598
    ここの上空で1500フィート。
    騒音は豊洲の4の2乗倍だから、16倍。
    高層階は500フィート近くなるから、豊洲の36倍の騒音。

    私は川崎に勤めてますが、離着陸時は窓ガラスビリビリ鳴ってますよ。
    そんなものを許容できるはずがないでしょ。
    私は反対の投書をしましたよ。

    環境省、品川区東京都にはとりあえずしましたが、あと訴えられる所ってどこかありますか??

  3. 603 匿名さん

    >>602
    国交省もだな。

  4. 604 匿名さん

    コスギが自作自演過ぎてワロタ。もう少し工夫せんかい。さ、寝よ。

  5. 605 匿名さん

    国交省の有識者とやらに、ガツンと宜しく頼むよ。萎えさせるしかない。

  6. 606 匿名さん

    武蔵小杉は大崎と同じ工場地帯だった。
    しかし、今や住みたい街ランキング上位に入る街に大変貌を遂げた。

    大崎はどうか?
    トップ10にすら名前が上がってこない。

    これが現実。

    目黒駅前、上大崎の再開発。
    品川-田町間の山手線新駅に伴う再開発。
    そして武蔵小杉。

    これらに囲まれた大崎は完全に埋没してしまうのではないだろうか。

  7. 607 契約済みさん

    >>602
    あのー1500フィートって450メートルなんですけど。
     そんなのある訳ないでしょ。
     
     時速450キロ程度の速度なんだから、ここから5キロ圏内にある
     東京タワー、六本木ヒルズまで数秒で着くよ、ワンミスでカスリますよ。

     もっともらしいこと言って情報を拡散し
     訴えるのはして勝手にしてもらっていいけど、
     現実感にかけるよね。

     大崎のネガきゃんに説得力なし。

  8. 608 匿名さん

    そう。
    602、603さん、離陸時、着陸時のアプローチ速度は
    607さんのいうとおり、分速で7km程度だ。

    きみたちのいうところの、お台場や、豊洲もここから1分以内で
    着く距離で、同じく上空1500フィートつまり450mを通過するのだが、
    騒音以前の問題で、その話が大崎の騒音?に帰着はしないだろ。
    豊洲もお台場も同レベルで追突の危機問題だろ。

    空港との距離を考えて、川崎の騒音?あたりまえだろ、
    滑走路から大崎までどんだけ離れてると思ってるんだ。

    そこまで、”騒音”をあおるんだったら、
    機体のアプローチ速度、上昇、降下ピッチも含め語ってくれないか?

    騒音の問題は中学生で距離の2乗の話は知ってるぞ、

  9. 609 匿名さん

    まあ、ここ買える人の中には、年収3000万円の
    国内航空会社のパイロットさんもいますからね~。

    ここ買えない人で、情報かじった、速度計算できない人が
    ネガしてるだけですよ。

    素人相手には
    スルーで。

  10. 610 匿名さん

    おーこれであぽな、飛行機の問題おわった。

    キャンセル待ちネガきゃんする人は、理論武装してからにしてね。

    May I have an attention please.

    次以降、当スレは有用な情報を提供するようにいたします。

    Good luck!

  11. 611 匿名さん

    思ったのですが、不動産会社の営業の学力と
    1億以上の資金を持つ、一般的な経営者や上級サラリーマンでは
    学力の偏差値が20くらい違うだろ。

    まあ、理詰めで話せば勝てないだろうな。

    暇つぶしに、つりに引っかかってみたりするけど、
    まあ、5000万円程度の一般物件には、その手は通用するけど
    高額物件あいてにする ネガは こころしてかかれということだろう。

  12. 612 匿名さん

    やっぱり、検討スレで騒音語るのは玉石混合の投稿になりますね。もっとも、住民専用もだれが投稿しているのかわかりませんが。住民専用スレは、新しいマンションを楽しみにしている微笑ましい話題なので、

  13. 613 匿名さん

    このスレも微笑ましいでしょ。あぽなネガきゃんとまっとうなレスする高学歴さんがいて。

    これがマンコミですよ。This is マンコミね。

  14. 614 匿名さん

    >607
    あのー、1500ftってのは国交省の資料がソースなんだけど。
    http://www.mlit.go.jp/common/001042510.pdf

    あなたの理論だと、ここは騒音被害だけではなく
    衝突での命の危険もあるってことになるよ。

    伊丹の例で言えば、新大阪駅が1700ft。
    あるわけないって、伊丹にすでにあるわけだが?

    なんでこれだけ騒ぎになっているか、全然ついてこれてないね。

  15. 615 匿名さん

    さて、つぎはどんなネガキャン ネタがくるんだ?
    わくわく

  16. 616 匿名さん

    >>614
    で?

  17. 617 匿名さん

    本飛行経路は、技術的な検討のためのモデルとして作成したもの。

    ってハッキリ書いてあるじゃん。

    こんなの、昔からシミュレーションであるよ。

    だから、こんなルート現実的でない技術検討で国土交通省がだしたのに、
    しろうとのきみたちが、本気で
    ここ大崎のスレで話すんだ つーこと。

  18. 618 匿名さん

    どこまで 朝からひまなんだ。

  19. 619 匿名さん

    いたいた! 昔から、試験問題最後まで読めない人。
    前提条件とかね。

  20. 620 匿名さん

    次は、どんなネガきゃん ネタだろう わくわく。

  21. 621 匿名さん

    やめなさいって

  22. 622 匿名さん

    まあ、それだけ大崎の事が気になって仕方ないのでしょう。本気(マジ)で。
    「これだけの騒ぎ」で、レジデンスが即完売しようものなら・・・
    このスレで実感してみたいのですが、その頃にはスレ閉鎖ですかね。

    さっ、仕事。仕事。


  23. 623 匿名さん

    おおさき ”愛”ですな。 

    多少ゆがんだものもいるが、
    これはもはや、愛だ。

  24. 624 匿名さん

    ここのポジもずいぶんレベルが下がったね。

    ポジ?さんが書いている通り、人命に関わるってもの既出な話で、非常にリスキーなのは分かりきったことでしょ。

    >602が言っているのは、あり得ないリスキーな話だけど、それが公式な情報で、国土交通省が容認して実現に向けて動き始めているからだよ。

    『ありえなーい(笑)』と傍観しているのは、いつの世、どこの世界、どのジャンルでも、『置いていかれる人』の典型ですよ。

    例えば、自衛隊の国外での軍事活動は、憲法で禁止されているからあり得ないと小学校で学び、信じ、傍観していた人。
    もはやそれは、崩れつつありますよね?
    それと同じことが、まさに起ころうとしています。

    あり得ないほどリスキーだと思っているのなら、反対の意思を表明しなければ容認しているのと同じ。国民も国も容認したら、止める人などいません。

  25. 625 匿名さん

    608や617が専門職の的を得た意見だとしても、素人が不安に思うようなことを、メディアで報道しちゃう国交省はどうなのよ?

  26. 626 匿名さん

    それだけやる気ってことでしょ。

  27. 627 匿名さん

    >624
    有能なポジだった人たちは既に、ルート変更反対で動いた方が資産価値を保てると判断して、結果的にネガに移行しているから仕方がない。

    もう、完売は見えてるし、レジデンスだって規模の割りにかなりの注目度なのは明白だしね。
    わざわざポジする必要もないし、国土交通省が公式にやると言ってるんだから、呑気にポジしてる場合ではないよね。

  28. 628 匿名さん

    ではあえて聞こう、どこがお勧めの物件ですか?

    伊丹でしたっけ?

  29. 629 匿名さん

    627は市民活動家ですか。
    450メートル上空を時速450キロで東京の真ん中を突っ切るって
    本当に思ってるんだね。

    すべてのマンコミのレスで書いたら?

  30. 630 匿名さん

    飛行機さえ来なければ、ここはかなり良い物件だよね。

  31. 631 匿名さん

    あーた。東京の上空450メートルを時速400キロで
    飛行するのに、大崎も品川も豊洲も武蔵小杉、
    六本木も関係ない誤差の範囲で生命の危険だ。

    なーんで騒音の方が問題で、しかも大崎ピンポイントなんだ

  32. 632 匿名さん

    >629
    だから、呑気って書かれるんだよ。
    法的制限がなくて、世界に実例があって、経済的な需要があって、国も国民も容認したら、実現の可能性はあるだろ。

    リスクが高くてあり得ないと思うから傍観するのが利口だとか思ってるの??

  33. 633 匿名さん

    着陸ルートになければ騒音は少ないでしょ。直撃するのは大崎、大井町ぐらいかな。

  34. 634 匿名さん

    それはここが、大崎ヒンポイントの検討版だからだろ。

  35. 635 匿名さん

    時速400キロっていってるだろ、豊洲まで50秒、
    武蔵小杉までも50秒だろ、なんで操縦ミスより
    騒音なんだーつーの、。

    距離の計算できます?あーた

  36. 636 匿名さん

    >629
    大阪もロンドンも450メートル上空を時速450キロで真ん中突っ切ってるのに、
    東京だけは例外と思える根拠は?

    あり得ないで傍観してたら、反対意見はなかったので
    国民の理解は得られたと解釈するのが役所だよ。

  37. 637 契約済みさん

    契約者の中でも専門知識がある人、ない人。慎重な人、そうでない人に分かれてると思うけど、私のような素人はどのように解釈し、どう対応すべきなのかいまいち結論が見えません。ルート変更が現実的かどうかは別としても、それを歓迎する契約者はほとんど居ないでしょうから、仮に徒労に終わったとしても、慎重派な契約者が投書等で地道に活動していくのは悪くない気がするのですが。万一、ルート変更が成立してしまった場合も一応の自己満足につながりますしね(笑)。

  38. 638 匿名さん

    639 ほら釣られた。 
    実際の高度と速度の関係を きみわかってないね。

    飛行機乗ったことある?滑走路でて、すぐ上昇するだろ。
    C滑走路から、大崎までタラタラ低空とぶのかよ。

    着陸にしてもそうだろ。
    羽田着の飛行機でアプローチでだらだら、することねーよ。

  39. 639 契約済みさん

    どうでもいいネガ、大崎を愛してる心配性の契約者、知識レベルの高い楽観的な契約者が混在しているから、まさに玉石混交のスレとなっている。契約者は契約済みさんって書いてくれた方が読みやすいんだけど。

  40. 640 匿名さん

    伊丹にしてもヒースローにしても急な感じで離着陸するよね。
    羽田から離れた ここ”大崎”まで ゆーくり 1500フィートを維持してくださいって
    国土交通省が指示をなんでするんだ。

    東京中心、上空1500フィートを787が飛んでみな。騒音とかそういうレベルでないから。
    アプローチで数百メートルから1キロはごく誤差の範囲だからね。

    東京タワー上空100メートルを787が飛んで、騒音が問題だー とのんびりしたクレームを
    つけるのか? 危ないだろまず。

    資料にはシミュレーションって書いてあるとおりで、なんでキミはそんなここ大崎スレで
    騒音問題として、がんばるんだ?

  41. 641 匿名さん

    >638
    飛行機乗ったこと無いのか。
    離陸時は高出力で急上昇するけど、着陸時に同じコースだと危険だよ。
     
    着陸時はあらかじめ高度を下げてアプローチするから、大崎辺りでも低空飛行になるんだよ。

  42. 642 匿名さん

    是非、大崎飛行機騒音問題は 大事なことなので、指摘している方
    名前出して活動してくれよ。

    みんな、あなたたちのことを感謝するよ。大崎だけピンポイントで危険でうるさいと。

    飛行機で50秒でつく、武蔵小杉、豊洲、20秒で着く台場、2秒でつく品川のように
    静かで安心した生活が送りたいと思う。

  43. 643 匿名さん

    >>641 そうなんだ。きみは詳しいんだな。
     大崎上空で1500フィート、400メートルだな、何キロかけて高度さげるんだ、
    羽田の滑走時の進入角は?

  44. 644 匿名さん

    まあいいじゃん。羽田が便利になったほうがいいんだから。
    羽田が使えない空港のままでいいというのか。

  45. 645 匿名さん

    >>641さんが、詳しいっていうから、ハッキリさせたいんだよ。

    何キロかけて、400メートルを降下して、
    羽田滑走路での進入角が何度かって。

  46. 646 匿名さん

    ちなみに、羽田空港と大崎の直線距離は9キロ。

    >>641さん、

    9キロを大崎上空高度400メートルから、じっくり時間をかけて高度を下げていくらしのだが、
    この着陸アプローチは、ヒースローや伊丹と比べてどうなんだか、素人の
    わたしも教えてくれるかね。

  47. 647 匿名さん

    機長!素人相手にむきにならないで下さい!

  48. 648 匿名さん

    だんだんマンオタから飛行機マニアにネタが移って来たな(笑)

  49. 649 匿名さん

    >646
    資料読め。

  50. 650 匿名さん

    いやー大人気なかったよ。スマン、素人相手に。

    ”大崎”の飛行機騒音問題でがんばる有志たちに、
    時間があればMVAやVFRなんかにについても
    教えてあげたいんだが、彼らは、そもそも航空法を無視する前提で
    つくられた国土交通省のシミュレーション資料が
    全てのようで、現実離れした議論誘導をしていたので
    気になったしだいだ。

    まあ、航空関係者もパークシティ買ってるんで、何かのときには
    力になれるということだ。

  51. 651 匿名さん

    だから、資料読めよ。
    他の空港の現実も書いてあるから。
    ゲームとは違うの。

  52. 652 匿名さん

    その前に航空法勉強しなさい。

  53. 653 匿名さん

    法的にはありだよ。勉強になった?

  54. 654 契約済みさん

    首都圏空港機能強化技術検討小委員会で技術的検討の結果としての案。ネガキャン->デマとなって情報共有が妨げられたくはないが、

  55. 655 選択してください

    大崎の滑走路は駅に繋がらないのかな。まさか桜並木に強制着陸?

  56. 656 匿名さん

    >>653 勉強になったありとう。
    きみが素人というのがわかった

  57. 657 契約済みさん

    本当に面白いですね。このスレは。
    機長vsマニア

  58. 658 匿名さん

    航空法はどうすれば変えられるの?たれが文章考えるの?

  59. 659 契約済みさん

    航空関係の方のご意見をみると、騒音は心配する必要なしってことでファイナルアンサー?

  60. 660 匿名さん

    羽田拡大計画、オワたかな。

  61. 661 契約済みさん

    このマンションは航空法の規制で羽田から離陸する飛行機のために
    高さ制限があって39階がぎりぎりだった、と営業に聞きました。

    スミフが買ったソニー跡地は羽田からの距離がもう少しあるので、
    もう少し高くすることができるそうです。

    ってことはその時点で三井はこの航路の話を知ってた?
    いやいや、きっと緊急時と着陸待ちで大崎上空を飛ぶケースだけ
    を想定していた。。。と私は信じたい(笑)

  62. 662 匿名さん

    色々心配なさる方の気持ちもわかりますが、航空のスペシャリストが契約者に居るなら、素直に耳を傾けておけばよいでしょう。素人が憶測で話してるのとは信憑性が全く違います。羽田推進派の偽装なんてことはまずないわけですし(笑)

  63. 663 匿名さん

    >>661

    高さ制限は方向関係なく羽田からの距離で自動的に決まるので航路変更のことは関係ないでしょう。

  64. 664 匿名さん

    心配性がおおいですな。
    (航空法第56条第4項)
    外側水平表面では半径24kmで高さ295m制限がかかっておりますぞ。ほぼ、東京中心と川崎、横浜までかかる地域で。

    まあ、http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/info/02.html
    をご参考になってください。

  65. 665 契約済みさん

    機長ありがとう!。溜飲が下がりスッキリしました。

  66. 666 匿名さん

    パークシティ大崎は295mあるんだ!
    天空の城ですな

  67. 667 匿名さん

    >>665 ご安心ください。

    中国機の接近問題が話題ですが、 

    どなたかの指摘する
    高度1500フィート、450メートルで飛行すると
    都内マンションと航空機の、隙間は150メートルです。
    そこを時速400キロで大型ジェットが通過するなんて、
    それは、もはや騒音の問題ではなく、人命に関わることが
    容易にご想像できると思います。

    もちろん、航空法に抵触しています。

    現実的でない議論はそろそろ終了で。

  68. 668 契約済みさん

    ルート案の最終結果を担保するものではないでしょうけど、当面の精神的安楽を与えていただいたことに感謝ですね。

  69. 669 匿名さん

    295mなら39階がギリギリな分けないじゃん

  70. 670 匿名さん

    羽田との距離が9キロでしたら16.5km圏内なので
    円錐表面
    (航空法第56条第3項)
    ですな。

    円錐表面は、水平表面の外縁に接続し、かつ、水平面に対し外側上方へ50分の1の勾配を有する円錐面であって、その投影面が空港の標点を中心として16,500mの半径で描いた円周で囲まれるもののうち、航空機の離着陸の安全を確保するために必要な部分として指定された範囲。

    詳細はさきほどのURLを参照してください。

  71. 671 契約済みさん

    そんな分かりきった話なら、周囲への影響に配慮して、さっさと案を取り下げてほしいよね。今後話が発展するようなことがもしあれば、そのときはまた対策や解説を宜しくお願いします、機長。

  72. 672 匿名さん

    不謹慎ですが「逆噴射」流行りましたね。
    野次馬根性丸出しで城南島まで行っちゃいました。

    賛成票は投じないでください。このスレでの逆噴射はともかく(汗)

  73. 673 匿名さん

    飛行高度の話じゃなかったの?
    とりあえず、パークシティ大崎は制限高さ以下だから、合法なのはみんなが知ってる。

    大崎で1500フィートの高度を飛ぶのは、航空法では合法。
    もう一度調べてきてください。

    建物との間が150m以下の所なんて、空港の近くなら結構多いですよ。なるべく行きたくないけどね。

  74. 674 匿名さん

    >667
    ここの建物はいつの間に高さ200mになったの?違法じゃん。取り壊さなきゃ(笑)

  75. 675 匿名さん

    おまえがしらべろよ

  76. 676 匿名さん

    667さんが言っているの、はすり鉢状になっているから計算式ででるということだろ。
    理解力ないな。必死だし。

  77. 677 匿名さん

    ここは香港か

  78. 678 匿名さん

    やはり、ちょっとしたコメントでも、品位や論理性に差がでるな。
    もう、いいよ。空港ネタ。だいたいわかった。

  79. 679 匿名さん

    >676
    それは建物の話だろ?
    飛行ルート変更とは無関係だよ。

  80. 680 匿名さん

    大崎通る案だと五反田、目黒、恵比寿、渋谷、さらには
    品川、高輪、白金、広尾、西麻布、南青山、新宿をたくさん通るわけでしょ。
    そんな案が採用されるとは思えない。

  81. 681 匿名さん

    いや、彼のロジックでは大崎のみが危険ということだ

  82. 682 匿名さん

    >680
    国土交通省では大筋で容認されたじゃん。

    そうやって黙ってみてると、都民からの反発もあまり無いと判断されて、確定になるよ。

  83. 683 匿名さん

    >>680
    渋谷区新宿区まで行ったら、もう高度が上になるから関係ないでしょ。

  84. 684 匿名さん

    >680
    >681
    その全てが危険にさらされるから、反対だっていってるんじゃないの?

    ないない(笑)→自分の買った物件を悪く言われてる気がするから反論しよう。

    って人と、

    反対の意思を表明して資産を守ろうとしてる人が言い合ってるだけに見えるけど。

    私も環境省、東京都品川区にメールで都心上空飛行ルート反対の投書をしました。念のためね。

  85. 685 匿名さん


    高度整理してくれ、 

         滑走路手前 150メートルか。(ほかのレスでいってるな)
     
         9キロ手前の大崎 450メートル
         12キロ手前渋谷  ?メートル
    どういう着陸アプローチなんだ

    9キロで300メートルしか降下しないアプローチなんてありえんだろ。

    おまえの知っている速度も、こたえろよ。

  86. 686 匿名さん

    そうすると大井競馬場では200メートルくらいだろ。
    競馬できんな。

  87. 687 匿名さん

    いやー品川水族館のアシカショーでアシカが驚くので
    動物愛護団体に必要だろ。

  88. 688 匿名さん

    蒲田では170mくらいか。確かに一大事だな

  89. 689 匿名さん

    いやー普天間基地より危ないだろ。

  90. 690 匿名さん

    なんだ、資料つーのは、小委員会の意見書の中の1パターンだね。
    国交省が決まりなんてなーんもいってないじゃないの。

    もー。なんだよ、ほぼ決まりとか、国交省がいっているとか。実態ちがうじゃない

    https://www.decn.co.jp/?p=13298

    国交省が昨年11月に交通政策審議会(交政審、国交相の諮問機関)航空分科会基本政策部会に設置した「首都圏空港機能強化技術検討小委員会」(委員長・家田仁東大大学院教授)が6日にまとめた。

    国交省は今後、両空港の周辺自治体や航空関係者などと実現の可否を協議する場を設ける。

  91. 691 匿名さん

    >国交省がいっているとか。実態ちがうじゃない

    >国交省は今後、両空港の周辺自治体や航空関係者などと実現の可否を協議する場を設ける。

    矛盾

  92. 692 匿名さん

    いやー矛盾ではないですよ。

    国からでる通達でもないし、さらに国会に法令だすわけでないし。

    旗振り役なだけですよね。

    だれかがリンクした資料にも国交省の資料って書いてないじゃん。

    小委員会がまとめたものという立ち位置で、それ以上でも以下でもない。

  93. 693 匿名さん

    国土交通省は容認の姿勢ってのは確かなんだね。

  94. 694 匿名さん

    だからちがうって。
    そんなんで容認だったら、成田空港の問題とか、いままででも大問題ですよ。

    日本語おkです?
    容認してないですよ。 役所に電話してみたら、読解力なしだな。
    過去、成田空港の問題とか、ぐぐって調べてみなよ。

    こんなんで容認なんて書いているメディアがあればリンクくれ。

  95. 695 匿名さん

    やっぱり、試験問題最後まで読めない人の騒ぎだったな。

    お疲れ。

  96. 696 匿名さん

    羽田空港
    ルート
    容認
    国土交通省
    で調べればいくらでも出てきますよ。

    資料ってどれのこといってるのか知らないけど、
    http://www.mlit.go.jp/common/001042510.pdf
    これが国土交通省の資料じゃないなら、それはそれで一大ニュース。

  97. 697 匿名さん

    >695
    >696
    ニュースとか新聞とか見ないの?

  98. 698 匿名さん

    他のネタ全部潰されたネガがここぞとばかりに騒いでるだけ。
    だから他のスレでは話題にもなってない。

  99. 699 匿名さん

    だから、上のリンクの表紙 1ページに国交省ってかいてないでしょ!
    なんでかわかるかな、きみ。

    東京大学とかの先生が座長の小委員会のまとめた資料だからですよ。

    これをたたき台に、話し合うっていうだけで、国交省の意見はどこにもないよ。

    もー。この手の資料みたことないでしょ。めんどーだねきみは。

  100. 700 匿名さん

    >国交省、国、国会

    混同

  101. 701 匿名さん

    >699
    それをもって周辺自治体と調整に入る段階なんでしょ?

    資料も確かに国土交通省が公開してるんだから、国土交通省の資料なんだろうね。

  102. 702 匿名さん

    >>700 そうだね。

    小学校で三権分立ってならうんだけど、
    今回の勘違いは、それ以前で国交省の小委員会の資料がすべてに優位に立つと
    勘違いしているんだね。

  103. 703 匿名さん


    >>701 大丈夫? そんなんで国交省の資料なわけないじゃん。

    だから、国交省が容認したという記事があったら、教えてくれよ

    いくらでもあるんだろ。 

  104. 704 匿名さん

    >国交省は今後、両空港の周辺自治体や航空関係者などと実現の可否を協議する場を設ける。

    国交省が否認していたら、こういう展開になるのは考えにくい

  105. 705 匿名さん

    ”考えにくい”それはキミの意見だろ。説得力ゼロだな。

    だから、どこのメディアが容認したってかいているのか聞いているんだよ。

    いっぱいあるんだよね。どこ、どこ。

  106. 706 匿名さん

    >705
    ググれって書いてあったぞ

  107. 707 匿名さん

    都心飛行ルート容認 国交省案 羽田・成田、五輪へ増便
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014060702000127.ht...


    見苦しい

  108. 708 匿名さん

    おう。読んだぞ。
    記事中には一切、国交省は容認してないぞ。有識者会議がまとめた中間報告じゃないか、やはり。どこが国交省なんだ。

    記事ちゃんとよめよ。

    東京新聞 抜粋


    >羽田では現在、騒音の問題から都心上空を通って離着陸することが原則認められていない。六日に有識者会議がまとめた中間報告は、空港が混雑する時間帯に都心上空ルートを使って進入経路を増やすことで、滑走路の運用がスムーズになり、発着回数を二万三千~二万六千回増やせるとした。

  109. 709 匿名さん

    >>708
    見苦しい

  110. 710 匿名さん

    容認しているのは有識者だな。確かに。

    記事タイトルの容認は、増便にかかっているとも取れる、東スポ風だな。

  111. 711 契約済みさん

    過去この手の成田空港問題、ダムなんかでもそうだったが、
    有識者会議の内容が通ることは、まずないよね。

    長い年月を経てしかも、結論でなかったりする。

    おかげで、状況は大体わかった。


    空港ネタはやめて

    さあ、マンションの話でもしようよ。

  112. 712 匿名さん

    >>708
    まさか、明日からでも飛んでもいいとかの次元の話?

  113. 713 匿名さん

    >712
    まさか、本気で相手にしてるのか?

  114. 714 匿名さん

    今後の展開を静観すれば、誰が正しいか自ずと分かるからもういいよ。

  115. 715 匿名さん

    いや、遊びのつもり、他からは本気に見えるかもしれないけど、こういうの好きなの。

  116. 716 匿名さん

    静観して、解ったときには既に手遅れだけどね。

  117. 720 匿名さん

    予算1.5億だったらどこかいます?

    ここは売り切れたみたいだけど、目黒待ちかな、やっぱり。

  118. 722 匿名さん

    1.5億もあるなら・・・
    六本木まわりの再開発を待ちたいね

  119. 723 匿名さん

    新駅もありだと思う。

  120. 724 匿名さん

    飛行ルート、ここの上空を通過することになる可能性がどれくらいか、
    私にはわかりませんが、いつ決定されるんですかね?

    いずれにせよ、飛行ルートがここの上空を通過することになった場合には、
    手付損なしで解約できる特約をいれて欲しいです。そうしたら、レジデンス棟
    検討できる。引き渡し後であれば、買い取り?

    デベとしても、可能性が低いなら入れても困らないはずだし、可能性が高いなら、
    なおのこと入れてもらわないと困る。価格に織り込んでくれるならともかく、
    そうでないなら、特約なしでは、購入者が一方的にリスクを負担することに
    なり、フェアではないよね。

  121. 725 匿名さん

    制限表面について整理してあげる。

    飛行場の周辺には、各種制限表面が設定される(全てが設定されるわけではない)。
    制限表面が設定されると、以後、それを超える高さの建築物を建てることができなくなる。
    ただし、すでにある建築物は規制の対象外。

    現在、大崎上空には円錐表面が設定されており、
    大崎のマンション群は円錐表面にて高さが制限されている。

    今後、進入コースが上空に作られると、それに合わせて延長進入表面が設定される。
    http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/info/02.html
    図のように、進入表面は円錐表面より低くなるので、
    大崎のマンション群は同じ高さでの建て替えができなくなる。
    (流行りのデベの施工ミスでも同じ高さでは建てられなくなる)

    住民はこの事をあわせて考えねば…
    そして、法的には問題ないが、本来確保すべき飛行機と障害物との間隔が足りなくなる事を
    よく考えなくっちゃ。
    時間あたり数便増やすために、このルートをわざわざ飛ばす必要があるのか…
    しかも一日に4時間だけ。他の空いている時間帯に、運航を誘導すれば済むことを。

    参考までに、飛行機の着陸時の降下角度は、20:1で設定されています。
    大崎が滑走路まで9kmだとすると、450mで通過することになります。
    ただし、対地高度ではないので、地面からはもっと低くなります。

  122. 726 匿名さん

    ちなみに、ムサコとか川崎で関係無いと思っている方。

    http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/img/information/index_02_img/haneda3.pd...
    のように一部しか設定されていない制限表面は、広がるからね。
    川崎も武蔵小杉も円錐表面の下になる。

    タワマンの建て替えはできなくなると思っておいてね。

    東京タワーも建て替えらんないわね

  123. 727 契約済みさん

    >>725 おい。しったかぶりするなよ。キミが素人なのはもうわかってるんだから、うそかくな。
    一生懸命調べたんだろうけど、情報が断片的なんで素人まるだしだ。

    一個一個、見解が間違っていることを消去していこう。ではまず
    これからだ。

    キミの見解を聞こうか?はい。障害物の上端から300メートルの高度確保の必要があるわけだが、
    今回の1500フィートで品川、恵比寿、渋谷で1500フィートと”有識者”の資料でなってるのだが、
    これ明らかに抵触するか、しないか、聞いてみよう。

    親切に条文抜粋してあげるよ。 つぎに条例で抵触する項目あるか、回答してみな。

    航空法(最低安全高度)
    第174条 法第81条の規定による航空機の最低安全高度は,次のとおりとする。
    1 有視界飛行方式により飛行する航空機にあっては,飛行中動力装置のみが停止した場合に
    地上又は水上の人又は物件に危険を及ぼすことなく着陸できる高度及び次の高度のうちい
    ずれか高いもの
    イ 人又は家屋の密集している地域の上空にあっては,当該航空機を中心として水平距離600
    メートルの範囲内の最も高い障害物の上端から300メートルの高度



  124. 728 契約済みさん

    繰り返し言っておくが素人のキミにいわれなくても
    法律の専門家や、行政関係者、航空関係者が契約者の中にいるんで
    ご心配無用です。

    うそ書いて不安をあおるのやめていただけます?

  125. 729 匿名さん

    >>725は、三権分立が理解できていないんですねぇ。

    わかっていれば、現法律に抵触していることを、国土交通省が容認するわけなく
    、有識者の意見という前の議論につながっていくんだけど、
    わかっていない人たちは、国土交通省が容認なんて、平気で言えるわけですよ。

    優秀な、メディアはそんなこと書かないわけです。東京新聞のタイトルはあやしいけど
    記事文中はうそかいてないでしょ。

    これを変えるのは、条例変更、法律変更、国会による承認が必要でしょ。

    そこまでしてリスクとるかってーの。150メートル上をジェット機を飛ばす
    法律改正案をわざわざだすか? しかも滑走路の9キロ手前で、低空飛行の必要は
    まったくなし。

    増便による住民負担は確かなので、
    有識者っていうのが、まず落としどころの、お台場あたりのコース負担決定を前提に
    ありえないコース案をだして、いちおう検討しました。というお決まりのパターンに
    まじめに付き合えないですよ。

    わかります?大人の事情。

  126. 730 匿名さん

    そろそろ、”有識者”資料だけを不安をバラマク、ネガさんに退場願いたいですね~。
    ほかのスレでやって頂けないでしょうか?

    もう、白黒ついているように見えますし、”負けず嫌い”みっともないですよ。
    理論武装されてから、どこかほかのスレでやっていただけないでしょうか?

    マンションのスレでなく、ほかの掲示板が適当かと存じます。

  127. 731 匿名さん

    >727
    >728
    抵触しないね。
    算数出来る?

  128. 732 匿名さん

    えーまだ居るの。>>731  もう、いいよあなた。ここはパークシティ大崎のスレです。

  129. 733 匿名さん

    ??結局、抵触しないんですか?
    内容読む限り、確かに抵触しないと思いますが。

  130. 734 匿名さん

    いや明らかに抵触するな、
    仮にパークシティ大崎の真上が飛行ルートだったとしよう。
    そうすると飛行ルート600メートル以内の最も高い障害物から、300メートル距離を開ける必要があるようだ。
    それは、建物の高さだけでなく地形も含めるから、
    高輪のタワーマンションや御殿山のタワーも含まれるだろ、
    もちろん飛行ルート上での恵比寿、渋谷も時速400キロでの移動では誤差なので
    高度が1500フィートと想定できる。つまり地形を含め150メートルの建物のうえはNGだろ。

    明らかに抵触するじゃん。

    もちろん、この条文だけに対してだが、ほか東京都条例などもあるだろうから、
    詳しい方がフォローするだろう。

  131. 736 匿名さん

    抵触っすね。数ヶ月経ったらこの案なくなるから。それでもしぶとく残ってるようだったら、その時点で抗議なりすれば、まだ遅くはないから大丈夫。

  132. 737 匿名さん

    しっかし、これほど注目度が高いとは思わなかったですね。
    レジデンス価格も強気設定でしょうか。

    ただ、物件云々以外にみなさんのおかげさまでの、このスレの魅力もあると思いますね。
    楽しい生活がおくれそうでウキウキしてきます。

  133. 738 匿名さん

    機長!ありがとう

  134. 739 匿名さん

    >734
    拡大解釈し過ぎだし、渋谷まで誤差とは無理がありすぎる。

    そもそも、この辺りは円錐表面以下の建物しかないから、抵触する建物はない。
    御殿山や高輪も同じだよ。

  135. 740 匿名さん

    仮にいま抗議するならこうだ。
    「有識者案も一案としては理解し得るが、抵触する可能性があるものを軽々しく報道すんなって。正論ぶろうものなら公共の福祉侵害で、周辺住民が束に潰しにかかるから覚悟しとき」みたいな感じで。

  136. 741 匿名さん

    >>739 ほー、”有識者”資料によると、新宿区港区渋谷区目黒区品川区が着陸ルートのようだが、
    1500フィートとしているのはどこなの?

    パークシティ大崎の上空だけ?

    渋谷まで直線3キロとしよう、あなたの論理によると
    渋谷を過ぎたあたりから、急降下して大崎まで降下する訳だが
    その先、9キロ先の滑走路までは300メートルしか降下(滑走路手前では150メートルの高度というので)
    しない訳だな。

    レーダーにも映らない超低空を飛ぶ意味は、やはりテロ対策ということか?

  137. 743 匿名さん

    滑走路手前150mってのは何に書いてあるんだ??
    そもそも滑走路手前ってどこよ。

    3キロって3000mだよ?大崎上空で450mを基準にしても、普通に降下してればその辺は抵触すること無いよ。

    レーダー…映らないのか?(笑)

    ってか、まだ書き込みできますか??

  138. 744 匿名さん

    >>743 まだ居るのかよ。もういいよ

  139. 745 匿名さん

    >>743 キミの親切はよーくわかった。
    だが、ここはマンションのスレなんだな。マンションについて語ろうよ。

    単純に。

  140. 746 匿名さん

    >>740 ナイス。そうだね。これで意見をあげよう。

    743の親切心を スレ住民はわすれないよ!感謝

  141. 747 匿名さん

    >>745
    743ではないが街の生活環境の悪化問題を語るのは、マンション購入に於いて重要。

    こちら、売れ残りしかないのでマンション自体はほぼ語り尽くされているし。

  142. 748 匿名さん

    >>747 そうかそれも一理あるな。では購入者は購入者スレで、
    買おうと思ってスレで議論することにしようか。

    このスレの意図とは、ずいぶんずれてしまっているようなので。

    有意義な情報交換はもちろん歓迎だが、上記のように”まだ書き込みできますか”っていうような
    個人バトルの場ではないだろう。

  143. 749 匿名さん

    とりあえず、飛行ルートの話は素案の段階だが、法的にはギリギリ合法なのは解った。

    静観は多少リスクが有りそうなので抗議のメールはして損は無さそうだね。

    それさえクリアできれば、ここはかなり良い物件だから、是非とも廃案になると良いね。

  144. 750 匿名さん

    >>727

    知ったかぶりの725
    です。

    羽田への着陸機は「有視界飛行」ではありません。
    なので、その条文は関係ない。

    そして、
    着陸のためは除かれる
    のですよ。


  145. 751 匿名さん

    725です。

    なので、「地元も合意」さえ得られれば、
    大崎上空コースは設定可能です。

    大切なのは、地元自治体が合意するかどうか
    です。

    では、知ったかは
    去ります

  146. 752 匿名さん

    通れる通れないの厳密な議論は尽きないと思いますが、それ以前に廃案になる可能性が濃厚のようですね。皆さんお疲れさまでした。

  147. 753 契約済みさん

    契約者や地域住民の対応としては
    ・廃案になる可能性の方が高いと理解し、経過を追う。
    ・心配な方は品川区・国交省などへ意見しておき、保険をかけておく。
    ・有事の際は、契約者板等で一致団結し、解決策を探る。
    これにて一件落着でござる。

  148. 754 匿名さん

    >752のような一方的な書き込みを見ると、かえって不安になります。地元の合意なんて、玉虫色に取れる気もするし…。

    万が一、飛行ルートがここの上空に設定された場合に、手付損なしで解約(引渡後であれば買取り)してくれるのであれば良いですが。

  149. 755 匿名さん


    新宿で3000フィート、ここで1500フィートなので、渋谷はその間あたりなのでしょう。

  150. 756 匿名さん

    >>754

    そんなことしなくてもこの物件なら竣工後未入居物件として売れば普通に儲かるよ。解約なんてもったいない。

  151. 757 匿名さん

    >754
    解約はたぶん難しいので、その場合は売っちゃいましょう。あとは概ね753の言うとおりなので、あまり不安にならなくても良いとは思いますが。

  152. 758 匿名さん

    有益な情報ありがとうございます。去る必要は全くないですよ。失礼な返信によゆうの対応、おとなですね。

  153. 759 契約済みさん

    人事を尽くして天命を待ちます。天命で上空を飛行機が飛ぶならば、それはもう仕方ないでしょう。不動産の購入はそういう不確定要素もはらんでいる訳ですから、ある程度の腹のくくりも必要です。

  154. 760 匿名さん

    725です。

    最後に、
    地元自治体の合意
    とは、

    反対の声が強く大きければ、飛行ルートは設定されないし、
    反対の声を上げずに傍観していれば、いつの間にか上空を着陸機が飛んでいる。

    ということです。

    元々無理筋の話なのですが、国土交通省的にも
    「自己中心的な住民の反対で断念」
    という形を作ってあげないと、役人の面子が立ちません。

    よって、住民がしなくてはならないことは、
    言わずもがなです。

    では、言いたいことを書いたので、これで消えます。

  155. 761 匿名さん

    ようやく落ち着きそうな気配。

  156. 762 匿名さん

    つぎは、リニアの騒音/振動問題について語ろうか?

  157. 763 匿名さん

    航空関係者の人が明らかに抵触するって何度も書き込んでたんじゃなかったの?
    抵触しないって言ってるのは素人だって、何度も書き込んでたけど??

    結局、偽関係者が出任せのポジに色をつけたかっただけ??

  158. 764 匿名さん

    反対の、意見を伝える際って、個人で言うのと、団体で言うの、どちらが効果的ですかね?
    何となく、マンション住民の総意、大崎住民の総意として伝えた方が取り合えってもらえるのかな、という気もするのですが。地元の区議とか、巻き込んだ方が良いですか?

  159. 765 匿名さん

    リニアは地下だからここは関係ないよ。
    ここは他にネガがほとんど無いだけに、飛行ルートの変更はなんとか廃案になってほしいですね。

    特に工事も要らないし、周辺自治体との調整に入る段階らしいので、気づいたときには来週から運用確定で手遅れとかありそう。

    後悔したくない人は関係各所(東京都品川区と環境省?)に投書をした方がいいでしょうね。

    私は容返信にチェックを入れて、方針を教えてくださいと書いておいたけど、返信来るかな…。

  160. 766 匿名さん

    巻き込めるなら巻き込んだ方が効果は高いでしょうね。
    私はまだ、区が違うので個人で行いました。

  161. 767 匿名さん


    反対は区単位で、それもなるべく速やかに起こす方がいいようです。 http://www.rose.sannet.ne.jp/na_iwata/tosinru-to.html しかしこの記事、2013年9月の記事です。もう少しマンションを購入する際にはアンテナを張っておくべきだったのかもしれません。

  162. 768 匿名さん

    大人数を巻きこむための手段をどうするか?。最初は個々で活動するにしても、最終的に本当に戦わねばならなくなった場合は、そのノウハウが必要ですね。

  163. 769 匿名さん


    >767
    2013年9月で、こういった記事があるということは、でべは今回のような事態になることを知っていた(あるいは知っているべきであった)となるのかしら?重説って、結構しょうもないリスクですら記載してあるし、今回の件は記載されてたのかしら?

  164. 770 匿名さん

    成田も反対と言いながら、開港当時から年間発着回数かなり増えた(+10万回?)し、都内でも、本気で反対していかないとあっという間に都心ルート確定してしまう可能性も十分ありますね。

    特に、オリンピックも決まって、適当な理由付けがしやすくなったし、既に近隣自治体との調整の段階だから、実際は結構逼迫した状況と思った方が良いかもしれません。

    法的にはクリアできるので、住民の反発以外にはほとんど障害はありませんからね。

  165. 771 匿名さん

    確かに、個人で反対意見出しても、無視されたって何も出来ないですもんね。

  166. 772 匿名さん


    気になるのは、山手線新駅や虎ノ門新駅を、エサに、港区が国交省に取り込まれているのではないかということ。港区には期待できないかもしれません。他方で、品川区議のホームページみていると、呑気に羽田国際化で品川区をPRなんていっていて、腹立つ。

  167. 773 匿名さん

    これはもう、根回し済みだから大々的に公表した可能性もあるね。

    なんとか廃案に出来ないもんですかね。

  168. 774 匿名さん

    >770
    法的にクリア?。抵触するという意見の方が強かったのでは?。文面から契約者、もしくは周辺住民さんと推察しますが、こういうひっかかる表現があると同じ方向性の人からも賛同が得られずらくなると思います。危機感を煽りたい気持ちはよく分かりますが。

  169. 775 匿名さん

    一部の関係者さんが廃案にしようと躍起になっているのが見てとれます。私も廃案には賛成ですが、航空関係者の契約者さんが専門的立場を踏まえて楽観視されていた訳ですし、同様の考えの人もいるでしょう。極端な煽り方をすると逆効果になる恐れがありますね。

  170. 776 匿名さん

    偽機長のはなし?
    どう見ても偽物でしょ。引用してる条文は結局無関係だった上に、仮に適用しても、引っ掛かる可能性があるのは東京タワーくらい(たぶんギリギリセーフ)だよ。

    三権分立とかもいってたけど、あれはそもそも国土交通省だけで解決できるよ。あえて指摘はしなかったが、素人丸出しだ(笑)

  171. 777 匿名さん

    確かに、機長は御殿山やここのタワマンが何百メートルだと思ってるんだろうね(笑)

  172. 778 匿名さん

    なんだか真相はよく分からんね。シロウトには書き込みの真偽を見極めるのも難しいし。誰か落とし所を教えてくれ(笑)

  173. 779 匿名さん

    今週末でこのスレも終わりかな

  174. 780 匿名さん

    冷やかしネガはいなくなった気がする。契約者の間で意見が真っ二つに割れているように思うが。

  175. 781 匿名さん

    偽機長ですか。本当に機長だったら申し訳なさ過ぎるのですが。では一つ聞きます。契約者の航空関係者を装い、虚偽の内容を語っていたとしましょう。そこまで時間を割いて大丈夫とポジってた意味はどこにあるんですか?。

  176. 782 匿名さん

    ネガがたくさんつれるから

  177. 783 匿名さん

    なんと着陸ルートの真下とは。

    レジデンス棟はその分安く出てきそうですね。

  178. 784 匿名さん

    ネガを釣るためのポジ語り?。しかも釣れたネガは783みたいなのじゃなくて、廃案希望の人が多くなかった?。

  179. 785 匿名さん

    心配しなくても確実に高いよ\(^^)/

  180. 786 匿名さん

    つれるならなんでもいいんじゃねーの

  181. 787 匿名さん

    ネガ連呼に飽きて、ネガを釣るためのポジ語り?。新手だね。

  182. 788 匿名さん

    どれもいまいち整合性がねぇなぁ。

  183. 789 購入検討中さん

    関係する条文はこちらがございます。

    昭和42年法律第110号
    公共用飛行場周辺における航空機
    騒音による障害の防止等に関する法律
    対象:羽田、成田、伊丹、福岡等14空港

    ・概ねLden57dB以上(概ねWECPNL70以上)
    対策としては、
    学校、病院の防音工事、共同利用施設の整備等に対して補助
    住宅の所有者等が行う防音工事への助成
    土地、建物等の買い入れ(いわゆる、移転保証制度)
    があります。


    今回の有識者会議による1,500フィート上空を飛行しますと、
    双発大型ジェット機ですので、軽く上記基準を超えることとなります。
    つまり、国がすべて負担義務が発生することになります。

    具体的な事案をお伝えしますと、
    成田空港の場合、北風時に鹿島灘方面から飛来し、
    空港南側から着陸する航空機について、混雑等によって
    航空管制上必要な場合に限り、関係市町上空の飛行高度を
    6,000フィート以下(5,000フィート~4,000フィート)とすることができる
    【2010年12月 国・県・関係市町・NAA合意】
    と定めておりますように、4000フィートを規定をしてもご存知のとおり、
    長年の関係市町村を含め大問題となっております。

    成田市や関係市町村の間で着陸時の高度が、
    例外でも4000フィートという取り決めですが、
    羽田空港で東京の城南地区の人口密度が多い場所を
    1500フィートで通過する案がとおるとは到底思えません。

    以上、状況ご理解いただけましたでしょうか。

  184. 790 匿名さん

    782によると789も釣り?。文章長くて書くの大変そうなんだけどw。

  185. 791 匿名さん

    機長がとうとう本気になられた。

  186. 792 匿名さん

    騒音問題と騒ぐ前に、やっぱり飛行機の騒音を規定する法律、そりゃあるでしょ。普通に。

    法律に抵触しないって言ってた人は、この法律知ってるのかな?

  187. 793 匿名さん

    ①機長実在でポジが真実:廃案希望の契約者さんが少し執拗過ぎる。
    ②ネガ釣り目的の偽機長が存在:たかが釣りにしては作文頑張り過ぎじゃね?。
    ⇒どちらにしても状態がおかしい。

  188. 794 匿名さん

    もう2戸しか無いので、ネガるのも無駄かと

  189. 795 匿名さん

    自称航空関係者をまだ信じている人がいるの? 良く見積もっても、自分は詳しいと思っているただの飛行機好きでしょ。論理展開がめちゃくちゃだし、結局なに一つも正しくない。

    一方、>725さんは航空関連か建築関連かは分からないけど、プロなことは確か。

  190. 796 匿名さん

    >789
    それに抵触する恐れがあるのは、川崎市の一部だけって書いてあったぞ。
    有識者の資料とやらに。

  191. 797 匿名さん

    あんまり関わらない方がいいのだろうけど…

    >>789
    Ldenの定義はわかってる?

    簡単に言うと、
    騒音を一日の平均で表す
    ってことです。

    つまり、ものすごーくうるさくても、一時的だったら環境基準以下ってこと。

    つまり、飛行機が上空を飛ぶ時間が数時間に制限されると、
    Lden値は環境基準以下になっちゃうんです

  192. 798 匿名さん

    >796 さん 川崎市の一部って、武蔵小杉あたりですか?
    大崎が一番うるさいのかって思ってたけど、。。 

    なんかわかんないなー。

    だれかが貼っていた有識者資料のルートっていうの見たけど、赤い線と青い線があって
    1つは、広尾、高輪、大崎の方、 もう1つは恵比寿、目黒、大井町の上あたり
    線が引いてあったんだけど。

    なんで、大崎なんでしたっけ?

    ごめん、基礎的な質問で。教えて。

  193. 799 周辺住民さん

    詳しい方が言ってるのは、8ページ目の資料のこと?

    大崎の上というより、五反田のような、品川のような、わかりにくいですね。
    もう、1つは目黒上空で1500ftって書いてあるけど。

    どこらあたりが一番うるさいんでしょうか?
    大森あたりですか?

  194. 800 購入検討中さん

    なんと、中目黒あたりを通っておりますな。
    地元じゃ話題にもなっておりませんが。。

  195. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ大崎ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸