階数によって違うと思います。MRで日照時間のデータがあると思うのでそれを見て判断になると思います。
マンションの場合って、
布団乾燥機があったほうが良い場合、多くないですか?
バルコニーに布団干すことが出来ないですし…。
日が入ってくれば、リビングとかに干したりするのでしょうか。
>>466
東側の見学しました。
上層階でも昼以降はわりと暗い印象でした。
南側と1000万も違うというのは、こういう条件の元算出されてるかな〜と感じました。
洗濯物は時間の勝負ですね。
冬場は干す時間が遅いとまず乾かないと思います。
価格も200万ほど上がってますし、値引きはしませんとはっきり言われました。
今年の9月まで残っていれば分からないが、竣工から1年かけてゆっくり売りましょうっていうスタンスのようなので。。。
それにしても南側は高いですね。苦笑
非常に条件はいいですが、廊下が微妙です。
高層階であの柵って子どもがいる家庭は心配になるくらい隙間ありますし、横幅も狭い。
もう少し玄関側に力を入れてほしかったです。
とりあえず、第一希望からは外しました。
様子みます。
私は購入時にここを利用させてもらったので参考になればと投稿します。
東側に居住してます。
まずは日当たりですが、一応、キッチンまで日差しが届いていますし、昼以降日差しが無くても意外とリビングは暖かいので特に気になりません。西側の部屋は寒いですが
私は購入時にここを利用させてもらったので参考になればと投稿します。
東側に居住してます。
まずは日当たりですが、一応、キッチンまで日差しが届いていますし、昼以降日差しが無くても意外とリビングは暖かいので特に気になりません。西側の部屋は寒いですが
ちなみにお向かいさんのビルは一日中ほとんどブラインドを閉めているので一度も顔が見えたことはないですし、夜も光が気になることはないです。
値上げに関してはうる覚えですが、2014年9月から価格動向を見ていましたが、2015年の9月販売分から東側の10階より下の階が大幅に値上がりした印象です。これはこの頃ジオが価格の発表したのが原因かと思います。
ちなみに完売が気になるかたは今年の何月販売分で販売終了予定か確認したほうが良いと思います。売れ残っているのではなく計画的に販売を小分けしていますよ。
ちなみにお向かいさんのビルは一日中ほとんどブラインドを閉めているので一度も顔が見えたことはないですし、夜も光が気になることはないです。
値上げに関してはうる覚えですが、2014年9月から価格動向を見ていましたが、2015年の9月販売分から東側の10階より下の階が大幅に値上がりした印象です。これはこの頃ジオが価格の発表したのが原因かと思います。
ちなみに完売が気になるかたは今年の何月販売分で販売終了予定か確認したほうが良いと思います。売れ残っているのではなく計画的に販売を小分けしていますよ。
ちなみにお向かいさんのビルは一日中ほとんどブラインドを閉めているので一度も顔が見えたことはないですし、夜も光が気になることはないです。
値上げに関してはうる覚えですが、2014年9月から価格動向を見ていましたが、2015年の9月販売分から東側の10階より下の階が大幅に値上がりした印象です。これはこの頃ジオが価格の発表したのが原因かと思います。
多摩センターに30年近く住んでいる者です。色々迷われてる方の参考になれば幸いです。
現在ヴィークの東側の10階より上に住んでいます。
確かに午後は陽は入らないですが、天気が良いと朝は朝日が眩しいくらいに部屋に降り注いでとても気持ちが良いです。
また隣や上の生活音も全然気になりません。二重床のおかげなのかはわかりませんが…。
寝室の西側は寒いですが、とても静かです。個人的には郵便局やコンビニが近くにあって便利です。会社のビルが多いので、利用者もサラリーマンやOLさんが多い印象で、不良の溜まり場のようにもならず安心です。
駅までの距離も信号がないのでコンビニの横の道からストレスなくさくさく行けます。夜道も仕事帰りの人が多く、危なくありません。(警察署も真横にありますしね。)
小さい子供がおりますので、少し歩くと中央公園があるのはやはりとても便利です。土日は必ず出掛けています。
パークハウスも気になりましたが、こちらのマンションの雰囲気や周りの環境が気に入って購入を決めました。(パークはパチンコがどうしても気になりました)
困っていることはゴミ捨て場がメインエントランスの下の階にあり、仕事に行くついでにゴミを捨てる…には少し距離があるところでしょうか。
たくさん書きましたが、少しでもご参考になれば嬉しいです。
やはり、実際の契約者さんや入居者さんのお話しはとても参考になります。
住んでみないとわからないことって多々あると思いますが、このような書き込みをいただけるとわかりやすくていいですね。
もう一度モデルルームを見学してみます。
ありがとうございます。
東側の13階より上に住んでいます。下の保育園の屋上で子供達が毎日遊んでいて、廊下を歩く時はとてもうるさいです。ただ、家に入ればあまり聞こえなくなります。距離的に南側なら東側よりはそんなに聞こえないのかもしれません。また、二重天井二重床は、声は全然聞こえませんが、足音や振動などの衝撃はかなりダイレクトに聞こえます。
足音の感じ方は人それぞれです。
気にならない人は気になりません。
それよりこんないい物件は中々ありません。
早くしないとなくなっちゃいます。
いまが買いです!!
南側上層階に居住しているものです。購入当初、パークと迷いましたが、あちらのパチンコ屋さんの前を通っての駅からの帰宅にどうしても抵抗がありました。
また、こちらの指定校区が南鶴牧小学校だったことが最終的には決め手になりました。
公立小学校ですのでもちろん色々あるとは思いますが、トータルで言えば、多摩市では今はもっとも良い、安定した小学校だと思っています。子供二人、この小学校でよかったと心から思います。ブリリア、Dグラ、アルテヴィータなどから通うお子さんで全児童の7,8割をしめますので、通学の距離はありますが、皆でわちゃわちゃと通っています。運動になっていいみたいですよ。芝生の校庭で転げまわって遊び、行事には全力投球で、問題が上がってきても校長先生以下一丸となって解決に向けて努力してくださいました。学力的にも高い小学校ですし、進学先の鶴牧中学も高位安定していますので「地元の中学が荒れてるから受験する」という風にはならず、受験して外に出られるお子さんは比較的少ないです(年にもよりますが)
こちらのマンション、販売戸数的にはまだまだ余裕があるようですが、売り主側に全く焦っている様子がありません。(不思議です)
おそらく戦略的に有意な点があるのかなと思っています。
住み心地はよいですよ。
南側は日当たりがすごいです。気持ちいいです。
場所がやっぱりいいです。ジオも素敵だと思うのですが、今となってはもう一つ坂を上がるのは億劫になってきました。
降雪、豪雨でも駅までは楽ですし、郵便局、コンビニ、ありますし。警察、病院近いですし。
駅まで近いのは楽でしょう。
特に雪が降ると足元が取られてしまいますから、歩く時間が短いのはいいかな。
学校の方は479さんのレポートが大変参考になりました。
学校が安定して良いというのは素晴らしいこと。
できれば中学までは本来ならば地元に通って欲しいと思いつつも学校が荒れているとそうも行かないことも。
こちらの場合は良い雰囲気ですか。
私も様子見の口ですが、ただ何となく・・・というわけでもありません。
昨年の施工偽装問題を受けて、業界内では必ず何らの認証システムが作られるはずです。
(公にされるかどうかは微妙ですが)
それに準拠して施工される物件を待っている、というのが本心です。
立地がよくてここ検討してます。
保育園の子供の声私には全然気になりませんでした。人によって感じ方違うと思います。
まあ集合住宅ですから、他人に気を使わせることばかりじゃなくて、住人同士寛容な気持ちが無くてはですよね。
ここは現物を見せてもらえるというのがメリットだと思います。生活の想像がしやすくなりますし。立地や地盤、環境も言うこと無いです。決して安くはありませんがこの辺りの相場を見てみると妥当、むしろ買い得感さえ覚えます。
南側の建物もわかってはいますし、商業地域のマンションですから日照もある程度の覚悟でここで決めようかと思っています。あとは希望する部屋があればですが・・・。
私も、幾つかの物件を検討しながら、それぞれのスレに感想を書いたのですが、ポジティブな感想を書くとそこのデベと言われ、ネガティブな感想を書くと他の業者と言われた経験があります。
ここに書いてあるから、鵜呑みにして結論を出す人などいないと思いますよ。
私は、どちらかと言えば、ネガティブな意見の方が参考になると思いました。
例えば、この物件に決めようと考えた場合、ネガティブな感想を見て、それでもここに魅力を感じるかどうかがポイントだと思います。
また、ここに決めましたというコメントに踊らされる人はいないと思いますよ。
安い買い物ではありませんから、バーゲンセールではあるまいし、口コミだけで「じゃあ、私も早く決めよう」と短絡的に決断する人はいないと思いますよ。
マンコミの書き込みはあくまで参考意見。
実際にモデルルームに行ってみれば、良いところ悪いところ色々とわかることがあるでしょう。
実際に住む自分や家族の目が1番大事でしょう。
私が販売員(不動産業ではないです)
として働いていて思うこと
客だ!と偉そうにする人には売りたくない
そんな人の手に商品が行くのは可哀想
そもそも三流だ!と思うなら来店しなければいい
他のお客様やお店に対して失礼です。
私は最初はニュートラルでした。
当然ですが、ここのマンションの場所に魅力を感じて、期待をもって、モデルルームにいきました。
全てがよい物件はありませんので、物件と私のミスマッチは仕方ないと思っています。
しかし、担当者の接客が一定レベルになくむしろ失礼な対応をされたのでストレスを感じているのです。
私はよくみるレストラン等で販売員に偉そうに注文するような態度は一度もしたことはありません。むしろそのような客は私も大嫌いですから。
そこは勘違いしないでいただきたい。
大きな買い物ですので、やはり営業担当者も商品と同じく大事なものです。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
純粋に検討中の人間にとっては、掲示板が荒れていても不都合はありません。
むしろいろんな情報が出るのでありがたいくらいです。
契約済みの住民の方は不快かもしれませんが、
馴れ合いは住民スレでやっていただくとして。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
425です。
入居後約4カ月経ちますが、久しぶりに感想を書きたいと思います。
長所:駅近なのに周辺は静か、コンビニと24時間営業の郵便局がそばにある
短所:このマンションというより多摩センターのデメリット(スーパーの閉店時刻が早い、都区内より雪は多い 等)
ちなみに、上下左右の音は全然気になりません。
先月管理組合の集会があったのですが、事前に聞いていた通り年齢層に偏りがなかったので、管理組合も特定の意見に偏ることなく運営されるのかな、という安心感がありました。
今後このマンションの購入を検討されている方々に提供しておくべきかな、という情報は、駐車場が残り少ない点です。
多摩センターは交通の便が良く、またこのマンションは駅から近いので、車の必要性は低いと思いますが、どうしても車が必要な方は、駐車場はどうなるのか?と確認すると良いでしょう。
(マンション駐車場がなくなったら、近隣ビルの駐車場と契約するのかな?)
ダラダラと書いてしまいましたが、もし良ければ参考にしてください。
色々な路線が利用できますし、駅からも近いので住みやすそうな印象です
騒音に関してはそこまで気にする必要はなさそうですね
駐車場に関しては今後問題になってきそうですから、車を利用予定の方は重要な部分でしょう
京王と小田急、状況によって使い分けることができるのですごく良いと思います。
雪とかで停まってしまった時には同しようもないのでしょうが、
事故などがあった場合にはすごく混んでいても取り敢えずは動いている方にいけるっていうのはいいです。
モノレールってどうなんでしょうね。
まだ乗ったことがないもので…。
京王・小田急があると、どちらかが止まった時に本当に便利ですよ。
いざとなったらモノレールで遠回りしてでも都心に出られます。
モノレールで通勤したことはないですが、中央大学、明星大学があるので時間帯によっては学生さんでいっぱいです。
ヴィークはモノレールの駅の方が更に近いので、立川や多摩動物公園に行くのがより楽になりました。
都心までは遠いので、南大沢のアウトレットや立川あたりで買い物したりしています。
東京駅や品川駅方面へのアクセスは大変ですのでそちらに通勤する方の候補にはならないでしょうね。
ですが>>518さん>>519さんのようにご存知ない方がイメージだけで語られていらっしゃるようなので書きますが大手町、日比谷、霞ヶ関、国会議事堂前、赤坂、の本当の都心部だと帰りも下り小田急多摩急行で新宿も渋谷も通らず山手線も使わず一本なんですよ!京王線新宿発の橋本行き特急・準特急より遅くまで走っていて便利です。
ただ今度の4月の改正で多摩急行が普通の急行に格下げになって停車駅が増えるのと、下り小田急多摩センター停車の唐木田行きロマンスカーホームウェイ号が廃止になり新百合ケ丘で唐木田行き各駅停車に乗り換える必要がありますが。
霞ヶ関、大手町で約60分以上。
通勤時は唐木田まで戻らないと座れません。ちょうど唐木田で満席になるくらいです。
しかも本数が少ないですよね。当方が乗れるのは7時30過ぎのみ、8時過ぎだと遅刻寸前なので。30分に一本しかないのは、乗り遅れたら朝から朝からテンション下がりますね。
複数路線もあれば良いですが、小田急使って6年位なりますが他線で振り替えたのって1、2回だったような。
そういうことになりますか。
小田急は基本的に安定して運行している印象がとても強い路線ですし
それでいて早いのであればいうこと無いんじゃないでしょうか。
結局皆さん小田急を使われている方がおおいのかしら。
っていうか、ホームウェイ号廃止になるのですか。それは残念。
ロマンスカーホームウェイ号唐木田行きですが、新百合ヶ丘利用客がほとんどで、多摩線内は空気輸送でした。唐木田まで乗るのは私を含めて10人未満という感じでした。
だからこそ廃止が決定したのですが、それが発表されて以来びっくりするぐらい皆さん乗車なさってまして、昨夜の20:15分新宿発も唐木田まで乗られる方の多いことw 新百合ヶ丘で皆さん降りないので「えっ???」と思いましたよ。
普段からもっと利用してくれてれば廃止にならなかったのに、失ってから大切さに気付くんでしょうね。
何よりも、デッキを通って小学校まで通えるというところに、魅力を感じています。通学路での事故も無きにしもあらず。親が子供に与えてあげられるのは、環境だけ(ということではないですが…)ですからね。
確かに都内への通勤は大変かもしれませんが、子供のためなら我慢できます。
531さん、もう少しサービスって、具体的にどんなものを考えておられますか?
設備も割と使いやすい仕様になっていて、営業さんの対応も悪くない感じです。
あまり悪い感じはしなかったですが、それぞれの見解があると思います。
他とも比較して考えたいので、よろしければ教えてください。
こちらのマンションは完成して約半年経ちました。
かなりの方が入居してますから生活感といいますか、楽しさ感みたいのが伝わってきました。
自分もこういうマンションならば住みたいなと思いますが、今住んでいるマンションがしっかり売れるのか悩んでいます。
ガーデンコートのページにも書いたけど、多摩センターが京王相模原線の中で最も良いのは、立川にモノレール1本で行けることと、意外と知られていないけど小田急が使えることなのだよね。
立川は、新宿と比べて町の規模がコンパクトにもかかわらず大抵のものが揃うから、便利だと思う。
また、小田急を使えば都心への通勤も楽だし、来年度になったら下北沢の複々線化が完了するから、平日朝の通勤がますますスムーズになるのがメリットだと思う。
竣工後半年以上で残り20戸ちょい…買得感も勢いもないでしょ… 汗
小田急と言っても本数少ないし都内に通うには遠過ぎ… 街的には悪くないと思うけどマンション乱立 多摩センター…
マンション乱立、通勤デメリットをアピールしまくって、不人気にさせ、相場を下げて安くして買う作戦でしょう。
冗談はさておき、住宅供給で人口が増えれば当然地域は活性化します。多摩センターエリアにいくつか新しいマンションができますが新しい住民が増えていい話がじゃないですか。
このマンション、完成してるのにかなりの勢いで売れてるようで驚きました。
残り20を切ったそうです…
しかも一切値引きなし。
てことは、やはりお買い得なマンションとなるのか。
タクシーでマンション周辺を見学するツアーみたいなものがある場合もありますけど、
こちらでは周遊散策 サイクリングツアーというものがあるのですね。
良いアイディアなのではと思います。ただ、徒歩での時間はわかりにくいかも。
ホームページには、駅徒歩5分、3駅3路線、徒歩7分圏内にすべてが揃う~と記載されていて
魅力的な環境に思えますけど、まだ完売していないのは、完成後の販売だったからなのかな。
パークハウスは大即完でしたから、もっと高くても売れたでしょうね。
そのあと、ヴィークがほぼ同じ価格で出てますが、まぁブランド力とか免震などの違いから売行スピードはこんな感じでしょう。
ただ、さらにその後の多摩センターの新築マンションをみると売行悪そうですね。
高くなりすぎでしょう。
ガーデンは高いからパークハウスがバランス的に一番いいでしょ。
ただ569さんには同感で、はぁ~??ですねww
そんな負け惜しみして恥ずかしくないのかね、素人でもわかること。
要するに売れてないんでしょ…
多摩センターは供給過多で、いい加減チラシとか迷惑なのでとっとと完売してほしい。そんなに需要ないよここは。
私も569さんには同感です。
即完目指して値引きしたところと、値引きしないで時間かけてるところと販売方針の違いが出てますね。 なんでも勝ち負けつける必要ないですね。
完売を目前にして急にネガキャンが増えてきましたね。
憶測で物事を言うのは好きではありませんが、感覚的に近隣物件の営業さんとは思えないレベルの発言ですね。
5%程度の残戸が売れないように頑張っているのだとした意味不明ですからね。
自分のとこの魅力もっとアピールしろよ(笑)って感じですから。
まぁ、高くて買えない僻みか、さぞ完璧な住居に住まわれている方の高みの見物なのでしょうね。
いずれにしても、どの物件にも良し悪しがあるのにわざわざ否定しに来るなんて暇な方々ですね。
既に155世帯近くの人が住んでいるわけで、
住人の気を悪くすることをわざわざ書く必要があるんでしょうかね?
私は子供の環境を第一に考え購入しましたが、皆さんから見たらかわいそうな人なのでしょうね。
見学者にも挨拶をかかさない方にしかお会いしておらず、住むのが楽しみです。
他人を見下すことでしか自分を満たせない人を相手にする気はございませんが、気分悪いです。
2ちゃんねるじゃあるまいし、あくまで検討者スレなのですから大人になってくださいね。
完成からすでに10ヶ月弱、もうすぐ中古になってしまう。客観的に見ても苦戦していると思われても仕方のない状況かと思います。
それであるのに、ものすごく売れている、勝ち組マンション、のような違和感を覚える書き込みが多いため、ネガキャンか増えているのだと思います。
ただそれだけのこと。第三者がみてもそのように思うでしょう。
問題はそれを書く必要があるかどうか。別物件の営業マンなのか、買えなかったことの妬みなのか、ただ周辺住人が単に見下しているのか、わかりませんが。
掲示板が荒れていると、見る側としても気分が悪いてす。言葉づかいや表現には気をつけましょう。
自分も昔検討してたので気になってみてるのですが確かに違和感がある書き込み多いですよね。。。
「かなりの勢いで売れてる。」「売れてるんだ。」「すごい売れてますね。」とか状況的に完成からもうすぐ1年の売れ残り物件に対してなんだか謎な書き込みが多くてちょっと見てて気持ち悪いです。
もうすでに住んでいるかたもたくさんいるので過剰に反応して攻撃的な書き込みしてる方も良くないとは思いますが『はぁ〜?』ってなる気持ちわからなくもないな〜
そう! 既に購入された方、入居された方々の心象を思いやれば、ネガティブなコメントは遠慮したいですね。
このマンションも、相応に魅力ある物件と思いますし。
それにしても、ここを持ち上げ発言されている方の品が無さ過ぎる(--;
多摩センター近辺で新築物件を探しています。
ここのモデルルームに行ってきました。
マンションの外観は高級そうで、ロケーションもいい感じでした。
ただ、モデルルームの内部はいたって平凡でした。
部屋の配置、材質、テラスのいずれをとっても平均かそれ以下でしたね。
値段の割には高いと感じて帰ってきました。
ここは、ロケーションと外観が売りかな。
マンション販売が低調で、しかも相場が高止まりしている中、堅調に売れていると思います。
立地がいいし、大手の安心感、仕様もバランスがいいですね。
低金利なので、値引きなく時間をかけてじっくり販売できますしね。
残りわずか焦ります。
入居開始後1年を迎えようとして、未だ数戸が売残る焦りかと。
このマンション自体を卑下するつもりも無いが、ここの業者か既購入者かと思われるような一部の方の品格の無さが最も残念!現実、こんな業者(セールス)はごめんだと思われた方も居られるようで・・・
まだ持ち上げるのなら理解できる。
買いもしない、あるいは買えないのにわざわざけなしに来る理由がわからん。
いずれにしても、どうなるかなといった感じのつぶやき見たいなのは投稿する意味ないと思います。
三越がなくなってもお店自体は残るらしいですね。少しホッとしました。
スーパーも徒歩圏にあり、周辺にはショッピングモールも量販店もほどよくあって、電車、モノレールも3路線あるし、道路も整備されていてアクセスもよく、さらに大きな公園もありいい環境ですよね。多摩センター!と思って検討していますがどうでしょうか? 街並みがとてもきれいですよね。
一年経ったけど、値引きもせずに売っていけてるのは、現時点での販売価格が適正ということでしょうかね。
でもあと5戸で終わり…
多摩センターでは、駅遠のジオか、高すぎるガーデンコートが残ってしまいます。
恐らくジオもガーデンも後発で建てられたから値下げする必要ないんでしょう。そっちの売れ行きみつつなんでしょうね。
最終的にジオが売れ残るか順次値下げしていきそうな予感。ヴィーク住民じゃないですが、そんな気がします。
適正価格とか言って連投してますが都心に遠い多摩センターでこの価格。。。
どこももうすぐはじけそうなマンションバブル価格ですね。最終的にジオであれガーデンであれ自分の希望に見合う物件じゃなければどこも様子見が正しいのでは?1年経っても売り切れないぐらいだから希望にあった中古が出てから買っても悪くないと思うけど。。。
というかもっと都心に近い場所を選んだほうがいいのでは???
さすがに供給過多だし、ジオとガーデンコートがかなり売れ残っている中でなかなかデベも新規を出せないでしょう。
駅近で、そこそこ安くできるなら勝負できますが、まだまた建築費も高いままだし…
納得できればかなりお得ですね。家具付きとかいいかも。完成後の方が現物確認できて安心ですよね。マンションって高い買い物なので完成後にいろんな間取りみてじっくり決めたいですよね。それじゃダメですかね。
生活パターンや好みにも寄りますが、一般的な良い間取りの住戸から先に売れてゆきます。
昨今の新築マンションでは、希望の間取りを選びたいならば、完成後では遅すぎます。
最後に残るは、モデルルーム等に使用した低層階の標準的間取りの住戸、もしくは何らかの訳あり住戸など。。。
そうですか、ついにあと1戸…
このマンション、まだ土地が高値の頃の物件でないから事業としては成功なんでしょうね。
購入者さんにとっても、この価格なら○でしたね。
永くこのあたりに住んでますが、なかなか良いマンションだと思います。
私も今住んでいるマンションがそこそこの金額で売れれば、ヴィークを買いたかったのですが、なかなかうまくいきませんでした…