多摩センターの激戦区にいよいよ登場、お待たせしました隠ぺいの無い会社、お客様第一の会社であります、施工は阪神の震災で倒壊ゼロ、安心の価格に安心の住まい、夏の販売を是非お楽しみに!
こちらとパークハウスを検討しており、周辺を何度も歩きました。パークハウスは何といっても駅と線路から近い。よって電車の音が聞こえます。それから目の前の駐車場の警報音も。車通りと人通りは似たような感じでした。こちらはほぼ南向きで、南には高い建物がなく日当たりがよさそうで静かでした。パークハウスは価格が予想より高かったです。こちらの価格も早く知りたいです。
資料請求が多いと価格設定変わる、希望予算が高いと価格設定変わる、希望予算が高いと一番最初に案内会に呼ばれる、希望予算が低いと電話すらかかってこないから注意、5000万円現金買い若しくは頭金2割と書いておけば説明会に第一優先で招待される。
今日駅から建設地まで歩いてみましたが、予想以上の上り坂で、暑かったせいもあって正直少しきつかったです。でも一番気になったのは、建設地前の道路を隔てた先の広い空地。駐車場も完全に閉鎖されていて、近い将来あそこは確実に建ちますね!ただ、予算の低い我が家としては寧ろ好都合で、ザ・パークハウス多摩センターは予算が合わず、早々に見送りを決めましたが、構造面や駅距離等において劣る分だいぶリーズナブルになることは間違いないと読んでいます。ズバリ予想としては75㎡クラス4千万前後中心!清水さん!期待していますよ!お願いします!
今日ホームのガラスに貼ってあるポスターを見ました。
場所は静かでいいところにありますね!パークハウスとはなんか真逆なデザイン建物で、資料の問い合わせしました。
ただパークハウスと同様に価格次第なのが本音ですね。
最悪南向きじゃなくても4,000万前後が希望です。
ここに入る保育園、認可外。。。高いし、田村クリニックの前で1歳児後半~2歳児と思われる乳幼児を散歩させてるのを見たけど、保育士2名のやる気のなさにドン引きした記憶が。
ため息と舌打ちしてるのを見て、箱型のベビーカーに書かれている保育所名をガン見して携帯にメモったので間違い無!
ヨチヨチ歩きのこを「なんでそっちに行くの!!」とイラついた声出して引きずってたし。。。一時保育もしてて、旦那と絶対この保育所には預けたら駄目だね!!って話てた。そんなゴミ保育所誘致しないでよーーー!(T_T)
ここも南東の2階は歩道橋から見えますね。
建物配置は中央公園のオーベルと同じ南東L型、東棟が西に少しセットバックですね。オーベルは南と東で価格差1割弱でしたが、東の環境差(公園とビル)を考えるともっと差が付く?
東の低層は目玉価格で3千前~中盤と予想。
歩道橋から見えて3000万円ちょいなら許容範囲だけど、パークハウスみたいに4000万はやりすぎたよね。。パークハウスは上が6500万円の高給マンションだから、4000万の部屋と聞くと安く錯覚するけど、一般的に多摩で4000万の部屋って全然安くない、、、
4000万払って丸見え、、
三菱って、永山でも目玉として2980万円の部屋がありましたけど、全く日が当たらない部屋でした。あんな部屋に住んでたらカビそうだし健康被害を受けそうなのに。トランクルームにはするとかすれば良いのに三菱の性根たくましさには驚きました。
でも、その二部屋もやすかったのでお金のない人で三菱の新築に住める!!といって買う人がいたのですぐに完売したんでしょうけど。
永山という場所柄と少い所得層が住む地区だというデータにはピタリと合致したようですが。
低所得の人は、パークハウス永山の日当たり悪い安い部屋だって買えないよ!!!
そんな言い方、西向き・東向きの部屋を買った人に対して失礼ですよ!
たしかに、4000万払って丸見えは嫌ですね。
こちらの東向きは日当たり悪そうですね。
営業マンが「安いですから。日が全く当たらなくても安く買いたい人向けです。」って苦笑してました。
低所得=生活保護じゃないですし。低所得でもピンキリですよ。永山の目玉部屋はあの安い団地マンションよりも安く設定していたほどですからね。普通にお金持ってる人は買わないですよ、、、
永山の安い部屋はは全く一日中、日が当たりませんからね。。。電気代もかかるし、子供が居たら成長に良くなさそう、、、まぁ、それでも良い!!って人が買うから他人は関係ないですが。
こちらはワンニャン跡地に絶対何か建つと思うので、モデルルームに行ったら営業マンに確認したい事項です。まだわかりません、って濁されるかな。。
保育所もせっかく新築のマンションなんだし認可保育園を誘致して欲しかった、、、不認可なんて不要だわ。ココリアでそのまま営業しとけばよいのに。
27ってえらい2980万円の部屋に固執するな。
タイミング逃してそこしか残ってなかったか。。
完売したマンションの話はもういいよ。
多摩センターでは予算に合った希望の部屋が買えるといいね!
いやいや、なんだか変なコメばかり目立ちますね。
素朴な疑問ですが、営業マンが他社ネガしてたら絶対買わないの?
所詮不動産営業なんて売ったら終わり、リピーター率なんてないようなもんの業界にあって、営業マンに何を求めたいのか。
自分が検討している部屋について、ちゃんと答えてくれればそれ以上求めない、むしろそれ以上は営業トークとして換算するけど。
いちいち自分の検討外の部屋に誰が買うの?とか聞いちゃう人の感性がわからん。
マンション購入が初めてなので、ご存知の方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
なぜ売主、施工、販売とそれぞれ会社が異なるのでしょうか?すべて自社グループでした方が効率もよく、経費も削減できそうなイメージがあります。
会社が異なると、入居後のアフターサービスなどに支障をきたしたりしますか?
お手頃価格で信頼のブランド!造ってきたからこそ分かることって確かにありますよね!殿様、隠蔽、高価格。比べるまでもないような・・・、思いませんか?!多摩センターの特等席!蓋を開ければきっとヴィークさんが圧勝でしょう!!
パークハウスの安い部屋なら(それでも4000万ですが、、、)何とかなりそうですが、ここの価格発表を待ってからにしようと思ってます。
一時一期は逃しますが、高い買い物ですからね。三菱の一時一期の申し込みの後にここの価格発があるから待つしかないかな、と。
ここは保育園も残念すぎるので、三菱に認可の5歳までの保育園が出来たらポイント高いんですけどね。デベって自分たちが子供を預けることを考えないのかなぁ。
不認可保育園なんて誘致して喜ぶ人いないと思うんだけど、、、
認可が入らないのはデベのせいじゃないでしょう。市の管轄ですから。
基本的には園庭がなく狭小なマンション下では、認可の設置基準が満たせません。
無認可でも、すぐ撤退しちゃうコンビニなんかより、テナントとしては優秀だと思います。空きが出ると管理費にも響きますから。
パークハウス下は立地的にかなりの需要があるはず(近くのあおぞら保育園は市内でダントツの待機数)なので、できると市全体としてメリットありますね。
パークハウスの中の保育園も園庭が無いので認可は難しいのかもしれませんね。
ただ、認証なら園庭が無くても大丈夫なはず。
認可よりは高いけど、認証だと市から補助金が出て保育料の負担が若干ですけど減るんです。
それが不認可保育園だと一円も市から補助金が出ないから量する側にとっては大違いなので、皆さんここに入る不認可保育園を気にしてるのでは。
それに、誰も認可が出ないのがデベのせいだとか言ってないような?(書いてないような)。どの保育園を誘致するかしないかはデベ側にあるので、認可保育園を誘致して欲しかった、と私も思っています。
利用しない人は認可、認証、不認可、何がなんだかわからないでしょうけど。
共働きで小さい子供がいてここを検討中の方々は、高いお金を出して買うんだし、認可、または認証が良いと皆考えていると思います。
人気のあるマンションは建売もそうですが、先着順じゃなくて殆どが抽選ですよね。マンションの場合、出来るだけ営業マンが頑張ってずらしたりしますけど。
高くて皆が引くような価格で我先に買う人いるのかな?
皆、様子見するような気がします。
まだ抽選で決める方が、不公平感が無いからなんでしょうか。
早い者勝ちでは、行くことが出来ない人も居るでしょうから、抽選の方が良いんでしょうね。
でも、高くても売れるっていうことは、それなりの理由もあるんでしょうね。
でも高すぎたら、一戸建ての方が良く見えたりしませんか?
多摩で4000万後半をマンションに出すなら一戸建買ったほうが得かもね。ランニングコストも馬鹿にならんし。しかも、ここのウリは免震と駅徒歩4分なだけっしょ。正面は確かに見た目のインパクトが強いけどさ、歩側面はイケてないよね。大量生産の団地やマンションぽさがなく高級感はあるけど。ま、実際高いし。
で、さっきメール確認したらついに待ってた資料第一弾が送付されるって連絡が。ホームページにも載せてない間取りも送ってくれるらしいからじっくり検討せねば。
因みに保育園は上の人も書いてるけど、現在ココリア多摩センターにある無認可の保育園で
間違いないみたいだね。
こんなの書かれてたのでもしかしたら変更になるかもだけど、ま、無いだろうな
↓
※保育施設の設置・運営団体については計画段階の予定であり、今後変更となる場合がございます。
2015年9月上旬完成で9月下旬引渡というのは消費税対策ですか?
これだけの規模だと最後はバタバタでしょうね。無事に引渡しされることを祈ってます。
営業マンは販売代理だから知らん顔だろうし。
モノレールは使わないでしょうね。ここに決めても。
徒歩7分の小田急多摩センター駅かな。利用するのは。
ここは、便利だけど物価は高くつくね。
商業施設を見ても。
そう感じる人には敷居が高いマンションということかも。
駅から信号なしでマンションまでたどり着けるのはいい。
モデルルームの見学や資料だけでは構造上のことは分かりにくいものです。知り合いの建築士と一緒に見たり、構造説明会があるところ、アフターがしっかりしているところなどをチェックしたりできることはしてみようと思います。
フラットアプローチと強調されていますが、どこがフラットなのでしょうか?駅を起点にすると上りがダラダラ続いていますが、他にルートある?
フラットというのは平らという意味ですよね。よう分からん。
単純に階段がないって意味ではないですか??
なぜそこに食いつくかわかりませんが(笑)
今日HPから資料の請求をしました。
価格はわかるんですかね??あとはマンション内に出来る専用施設が知りたいです!
もともと近辺の地理を知ってる人と知らない人で感覚が違うんでしょうね。
知らない人が広告見て初めて現地行ったら、騙された!になるのかな。
徒歩分数みたいに、フラットの基準とかあるんですかね。パークハウスの方ならギリギリフラットと言っていいのかなぁ。
地所はペデストリアンデッキ直結なら階段あるからダメでしょう。地上ならギリギリかな?
そうシビアに考えたら、ここはアウト。
地所物件との差別化を意識しすぎて、階段ないことを言いたかったんでしょう。
これから陽射しがきつくなりますが、あの距離のある登り坂は、年取った時しんどくなりそう。
現地行けばわかるけど、駅から徒歩7分では絶対に着かないよ。
デベの広告は直線距離で測ってるから7分だけど。レンガ通りの坂、急じゃ無いけど、結構登るよ。ベビーカーだと、スロープぐるぐる回るからメチャクチャ距離がある様に感じる。
多摩みたいに大雪が降る地域は、雪の日大変だよね。
ぱーくはもう無いなーと思ってこっちに傾いてたけど、こっちもなー
価格が安ければ検討できるけど。
パークもヴィークも坂ですよね…
駅の南側は上り坂なので北側に物件あったらなと思いますが、もうマンションが建つスペースがなさそうですね。
北側ならフラットアプローチのマンション多いんですよね。
パルテノン側のスロープは、外れた場所にあって、かつ螺旋状にぐるぐる回ってるから階段より遠回り。
線路の間のルートは階段がないので徒歩の人と同じ距離。
いずれにしても坂なのは変わらない。こればっかりはこの辺に住むならやむなし。
この程度の坂がしんどいと、北側に住んでも日々の買い物もできませんよ。全部車なら別ですが。
パークハウスのほうで見たことの受け売りですが、モノレールから警察署へ抜けるスロープ(上の方が殺風景とおっしゃられているあそこです)のわきに図書館と市役所の出張所、商業施設の複合施設が建設されるようですよ。どうやらカリヨン館の出張所が移転するらしいです。http://textream.yahoo.co.jp/message/1834613/a1za1yc0bbc0xa1a6bbfke0a5b...
図書館が移転してくるのはいいけど、駅前はだんだんすさんでいく感じなんでしょうかねえ。数年前からわけわからんお兄さんたちが駅前に立ってるし。ガード下のパチンコ屋からずっと東側一帯ピューロランドまではほぼ歓楽街のにぎわい。。。駅近を求める人が乞田川沿いがいいというのも何だかわかる気がしてきました。
のんびりした多摩センターも今は昔か。あとはわんにゃん跡地がどうなるかですね。マンション用地としては巨大だし、向かいにはクロスガーデンもあるから、買い手はつきにくいのでしょうけど。
歓楽街ってほどですかね?駅北のキャバクラビルあたりはちょっと怖い感じですが、残念?なことに賑わいは感じません(笑)
まあここに住むなら駅北はもとより、アミューズメントビルに生まれ変わるであろうカリヨン館方面も、通ることないだろうし別に気にならないと思います。
でも前面に建物建って、四方囲まれる恐れありですよね、ここ。坂道ヒーコラ登ってきて、それって、残念ですよね。駅近でしょうがないか、駅から離れても開放感の二択でしょう。ってことは、若葉台あり⁈