販売方法変えればいいのに。
変えればこんな誹謗中傷は受けないだろうに。
ところでここは買った人いますか?
私は週末行こうかなと思っていたんですが、
あまりに物件の魅力が乏しいようであれば
無駄足になるなと思いまして。
千鳥が高くて買えないと断ったなら、
そこより安い物件を紹介されるのは仕方ないことでは?
普通、安い物件を紹介されれば、
喜ぶでしょう。
どこか買いたいなら。
高くて買えない物件より、安くて良い条件のものがごろごろしているような夢を見たい?
サブプライムに端を発した信用収縮は日本の不動産REITの暴落を誘発し銀行の不動産投資融資にも変化が見られるようになりました。都心一等地の投資物件ならいざ知らず城南地区の本人居住物件は今後、高価格物件の売れ残り、価格下落が起るものと予想します。あせらず落ち着いていきましょう。
千鳥町!
というネーミングが良くなかったんじゃない?
せめて『千鳥』でやめとくとか。
だって住所も千鳥までしかないし。
『町』は、いらないねぇ。
ご近所スーパーのサミットだって、
『大田千鳥店』だし、小学校も『千鳥小』
駅名だけが『千鳥町』
内覧会も終わりましたね。
みなさん不都合はありませんか?
設計ミスによる仕様変更があったり、建具の致命的な不具合で、
生活上の支障がでる問題もあると言う話が聞こえてきています。
引き渡し前に、住民で問題を解決するために、ここで意見を結集しませんか?
以下の要領で記入ください!
プラン:HI
問題:○○のドアと△△のドア同士がぶつかる設計で、傷が回避できない。
その他:売り主と交渉中(弁護士に相談中などなど)
143よ。
どこの掲示板にもこの手のオツムのやつがいちいちコメントすんだよな〜。何をよしとするか、人によって価値観が違うんだから、いちいち眠いコメントするのはやめろ。スレッドが長くなってうざいだけ。
国道沿いの中古でも買ってな。
高くて買えないと思っていたら、販売事務局の方から値引きの電話がかかってきました。
既に契約された方にも改定後の価格が適用されるのでしょうか?
そうでなければ、こういうのが入居後の住民トラブルの火種になるのはイヤだな…と思い、契約を躊躇しています。
アールブラン千鳥町
ちょっと高い・・・と思って、あまり考えてなかったのですが、
先週末、自転車で前を通っていたら
5階のお部屋で70㎡が売っていて、三井のリハウスさんで売っていたのです。
どうやら、すでに購入した方が売っているみたいですが、
まだ住んでいないものを売っていて、新中古のようて、お手ごろ感あるのです。
売れ残っている2階より安い。。
仲介手数料がかかるけど、やっぱり安いよな・・・・・
と思いますが、みなさん、どう思われますか??
http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp/bk_id/CPTyhzxeyn.html
70平米の間取り見たけど
玄関入って割と廊下が短いところに、トイレ、洗面所、風呂と
水まわりが集中しているね。
ここって共用廊下が内廊下だから,意外と玄関に水まわりが近いと
廊下に生活音が漏れやすいよ。
内見に行くんだったら、すでに入居者も居るわけだからその辺りの音の漏れを確認してみるのも良いかと。
そもそも内廊下ってのは玄関入って比較的長い廊下が設けられる
高級物件に適してるんだよね。悲しいけど。
全然問題ないよ。母さんくらいかな。父さんなんてない。
http://www.morimoto-real.co.jp/index02.html
http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=658406
いい買い物な訳ないんだけど永住ならいいやって買ったのかもね。永住のつもりでも売る可能性が出てくるからこその資産価値・市場価値なんだけど。デベと施工が逝ってると再販時にざっくり3割引だから得といえるかどうか・・・
やっぱり値引き無いのか。うちにも連絡来ましたが止めておこう。デベ&施工が逝った物件で定価で買うと思うところが理解不能ですね。自身は民再で債権一律95%引きになる癖に客からは100%取りますと。建設会社に貸し倒れ債権何億も持ってて、95%引きにしても払える金がないから仕方ないんです、っていう論法か。いやはや。