コスモスイニシアの他物件で価格交渉をしたとき、
「当社は市場調査等をしっかりした上で価格設定をしているので、
当社物件については価格見直し・値下げなどはいたしません!」
とオオミエきられたけど・・・。
今のところはモデルルームのみ価格改定していますが、
他の部屋の価格改定も時間の問題でしょうか。
一般的に、現下の情況で売れ行き好調の物件は、むしろ少ないのでは?
イニシアにとって都合の良い市場調査を行っているのでしょうね。
イニシアはもはやいつなくなっても不思議ではない上に、ブランド価値がないわけですから価格を安く設定する以外生き残る道はないでしょう。
イニシアにとって都合の良い市場調査という意味はよく分かりませんが、企業である以上、当然に価格を含め、消費者に受け入れられるマンション開発を追求しているものと思います。マンションデベのなかでは、比較的内容と価格のバランスがとれている商品企画を行っている企業だと思います。
今イニシアクラスの企業は利益追求できる状況ではないんですよ。
今はまともな利益追求などせずに耐え忍んで、いつか来るマンション好況を待つ以外生き残る道はないのでは。
さもなくば逝くしかないかと。
総戸数20戸かぁ〜〜
小規模物件てのは、なんだかんだの要因で
管理組合への収入が足らなくなるから
管理費・修繕積立金へシワ寄せ(高額化)が来るんだよね。
理事会もしょっちゅう回ってくるし。
小規模物件は、居住者同士が顔見知りでセキュリティー面での安心感がある、管理組合の意思決定がスムーズに進みやすいというメリットがあり、私は大規模物件ではなく、小規模物件を検討してます。
間違いだったらお詫びしますが
物件HPをみると、一番狭い63.91㎡で
管理費+修繕費=¥26,800
これといった共用施設も無く、約¥420/㎡はかなり高いですよね。
ネット使用料が管理費に含まれていないとすれば、
これに¥5000が加算されます。
やはり小規模物件ゆえの数字だと思います。
私は大規模(過ぎる)物件は嫌ですが、最低50戸は欲しいなと思う派です。
夜電気ついていないし、たぶん半分は残ってるよ
最終1戸となったようですね。
売れてるね〜。この時期にしては奇跡!
フォルム大田中央は、完売したそうです。