東京23区の新築分譲マンション掲示板「広尾ガーデンフォレスト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 広尾
  7. 広尾駅
  8. 広尾ガーデンフォレスト
広尾の住人 [更新日時] 2009-08-05 19:55:00

広尾日赤医療センター内、広尾ガーデンヒルズ隣の50年定期借地権マンション、広尾ガーデンフォレストの会員販売が1月末から開始されるようです。立地、環境は抜群の都心大規模再開発で、三井不動産三菱地所のブランド磐石コンビですが、定期借地権で50年で更地にして返還、というネガティブポイントを乗り越えて、果たしてこの価格帯でこの戸数を捌けるのか、次のマンションブームの行方を占う上での試金石とも言えそうです。

一応前スレがあったのですがあまりにも死んでいるのでマンション名を入れて立て直してみました。ご意見お願いします。


所在地:東京都渋谷区広尾4丁目4番51他(地番)東京都渋谷区広尾4丁目1番25他(住居表示)
交通:東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/広尾ガーデンフォレスト



こちらは過去スレです。
広尾ガーデンフォレストの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-06 05:03:00

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

広尾ガーデンフォレスト口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名さん 2007/01/21 08:17:00

    部分的にお屋敷が散発的に点在している程度では、いわゆる真のお屋敷街とは云えませんよね。
    それに、3丁目は窪地中心で、決して山の手エリアのような高級住宅地の立地条件を満たすものではありません。
    そう云う点では、市ヶ谷・目白下落合や本郷西片・大和郷、島津山・池田山などの真の山の手高級住宅地と比べても、残念ながら由緒格式などの点で劣りますね。
    要するに、共同住宅や集合住宅中心の新興中高層住宅地です。

  2. 43 匿名さん 2007/01/21 08:34:00

    でもなんで借地なの?

  3. 44 匿名さん 2007/01/21 08:34:00

    広尾っていうと、血圧上がるのが多いよね。絶対住めないからさ。
    目白なら学生アパートも多いけど。

    お屋敷町自慢?って何だろうね。
    だいたい、広尾がお屋敷町なんて誰も言ってないし、行ってみればそんなとこじゃないのが
    すぐ判るだろ。バカだなあ。自分で勝手な理屈こねて。
    目白がお屋敷町?そんなこといえば市ヶ谷も屋敷町。
    大体、お屋敷町ってさ、周囲は一皮剥けば木賃宿ばかりあるじゃん。
    ところで広尾は、まさに軽薄な成金がたくさんあつまって、品のない外人がうろうろ広尾商店街歩いて
    餃子屋でくだまいて、そんなのが面白いのよ。死んだお屋敷町なんて爺婆と駄菓子屋しかねえだろ。
    成金成金って五月蠅いのがいるけど、貧乏自慢したいなら、郊外のスレでやったら?
    で、出自とか学歴とか。あまり書くと天にツバして自分にかかるよ。
    オヤジの祖父が公爵か?出身大学がハーバードか亜細亜か拓大か?どれも同じだよ。
    オヤジの自慢よりは、自分を自慢しろよ。情けないなあ。
    まあ、広尾に感心あるものが意見交換しようよな。郊外や屋敷町自慢はどこかへ移転しな。

  4. 45 匿名さん 2007/01/21 08:37:00


    20世紀の日本で最大の成金は、「田中角栄」。

    彼が住んでいたのが、そう目白。

    目白は、40年前の成金の憧れ。

  5. 46 匿名さん 2007/01/21 08:59:00

    成金でも、一国を動かすほどの大物なら、それはもはや成金とは言わない。

    数億か数十億円程度の資産でいきがる小物成金は、身の程をわきまえるべし。

    あと、角栄邸は目白台であって目白ではない。

    ところで、、、
    広尾界隈にも、貧乏学生が住める物件たくさんあるよ。
    ほれ http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?md=wd&lc=03&pf=...

  6. 47 匿名さん 2007/01/21 09:01:00

    うん、たしかに。

    おいらの地方出身の親類、学生時代、広尾の家賃6万円の木賃アパートに住んでた。

  7. 48 匿名さん 2007/01/21 09:04:00

    >>44
    典型的な地方出成上がり系のメンタリティをお持ちの方ですね。
    言葉の端々に、如何ともし難いお育ちの悪さ加減が、いやと云うほど如実に見て取れます。

    もしこういう方がお金を持ってるとしても、いやはや、お育ちは隠せないというか、血は争えないというか・・・。

  8. 49 匿名さん 2007/01/21 09:04:00

    >44
    なんでそんなに怒ってるんですか?
    >絶対住めないからさ。
    10万切るようなぼろアパートもありますし住もうと思えば、住めると思いますよ。
    >目白なら学生アパートも多いけど。
    広尾もやすっちいの沢山ありますよ。
    >大体、お屋敷町ってさ、周囲は一皮剥けば木賃宿ばかりあるじゃん。
    一皮剥くがどれほどの地域を指すのかわかりませんが、東京特に都心や都心近郊地区はどこもそうです。広尾を含め。
    >死んだお屋敷町なんて爺婆と駄菓子屋しかねえだろ
    普通にファミリー層住んでますが・・・。レストランとかもありますよ。
    >成金成金って五月蠅いのがいるけど、貧乏自慢したいなら、郊外のスレでやったら?
    別に貧乏自慢したいんじゃなくて、品がないことを指摘してるだけだと思います。

  9. 50 匿名さん 2007/01/21 09:09:00

    広尾界隈は、確かに江戸・明治期からの、いわゆる真の「山の手」高級邸宅街ではありません。
    ガーデンヒルズの辺りは、江戸期は小役人の宅地など、その周辺は農地などであったようです。

    それゆえ、たしかに由緒・格式・歴史・伝統などの点では、他の真の山の手高級住宅地の足元にも及びませんが、別にそれはどうでも良いことでしょう。

    今や「広尾」というブランドは、「麻布」や「青山」などと並ぶ記号となっており、その語感や響きに憧れる人たちは多いのです。たとえミーハーと呼ばれようとも、田舎者と蔑まれようとも、ヴィトンが好きな人は好きだし、それは変えられない。別に他人に迷惑をかけるわけでもないから、広尾が由緒あろうとなかろうと、放っといてって感じが本音じゃないかなって思います。

  10. 51 匿名さん 2007/01/21 09:14:00

    そうですね、ブランド品を買い漁る人の心理って、そういうものですよねー。
    外国ブランドを買い漁る人たちを、下品な成金趣味と馬鹿にする人たちも多いですが(特に、本国のフランスなどでは、日本人をこのネタでよく馬鹿にしますが)、傍目ではどんなに愚かに見えても、当人たちがそれで幸せであればいいんじゃないでしょうか。お金があって、そのお金で買うんだから、何の問題もないですよね。品位に欠けるとか言われても、生まれ育ちがそうさせるんだから、しょうがないですよ。大目に見てやりましょう。

  11. 52 匿名さん 2007/01/21 09:19:00

    ここの近くの外苑西通りに面した
    モリモトの南麻布5丁目PJは、分譲になるのでしょうか?
    それとも賃貸し?

  12. 53 匿名さん 2007/01/21 09:21:00


    >目白台であって目白ではない
    アホ。
    >レストランとかもありますよ
    アホか。そんなもの自慢してナニ?
    >広尾界隈にも、貧乏学生が住める物件
    アホ。ヒマ人ゼアーノーマネー
    >典型的な地方出成上がり系のメンタリティ
    アホ。天皇も首相もみな地方出成上がり。お前も三、四代前はそうだろ。くさ。

    それにしても、広尾に住めない僻みがすごい。これは一種のエネルギーになって、郊外が開発されているんだろうなあ。
    目白って、大体西武新宿線。本郷西片?そればかり売っている建築屋がいあるから、ソイツかな。

  13. 54 匿名さん 2007/01/21 09:25:00

    いちおう歴史のおさらいです。

    六本木旧防衛庁跡地や代々木公園は、戦後直ちに米軍(占領軍)により接収・占拠され米軍関係施設等が置かれたため、その周辺に、米軍関係者向けの商売が数多く起こった訳です。今で言えば、いまだに沖縄に米軍関係者向けビジネスが多いのと同じ構図です。

    これを、米国人らがたくさんいて素敵、って思うか、別のことを感じるか、日本人としてのアイデンティティやモラルの問題だと思います。要は、教育・教養のレベルの問題でしょう。

  14. 55 匿名さん 2007/01/21 09:27:00

    広尾ガーデンフォレストですが、この物件はあとあと「後悔もの」になるのではないでしょうか。
    東京女学館から見れば、この物件が迷惑ですが、この物件に住めば、おそらくはあの下校時の生徒の五月蠅さ、マナー違反などに、近隣住民として耐えられないと思います。
    それに、同じ敷地内に、日赤医療センターがあるわけですが、救急車、タクシーの進入だけでなく、だいたいが病人やお年寄りが多く集まるものですから、あまり明るい雰囲気はないと思います。
    広尾GHは、もとは同じ敷地内ですが、事実上、日赤とは反対側からの出入りとなるので、あまりウエストを除けば、気にならない状況ですが、ガーデンフォレストは同じ女学館側の出入りになるので、これは厳しい。
    おそらくは内外の金融法人のトップ向けの社有が相次ぐことになると思います。

  15. 56 匿名さん 2007/01/21 09:29:00

    もうひとつ、歴史のおさらいです

    広尾周辺は、戦前から大使館があり、空襲を免れました。
    古い商店街があるのはそのためです。

  16. 57 匿名さん 2007/01/21 09:29:00

    >>53さん、書けば書くほど、無知蒙昧で無教育・無教養ぶりが露呈しますので、そろそろお控えになった方が身のためかと。。。

    大物成金ならいざ知らず、小物成金の5年後・10年後の消滅率は、相当高率とうかがいます。そういう小物さんらは、こちらの物件も、キャッシュで購入されるならいざ知らず、ローンだと審査を通らないケースも多いようですので、是非ご注意下さいね。。。

  17. 58 匿名さん 2007/01/21 09:32:00

    何故、広尾界隈に大使館は多いのだろう。
    それは、江戸の末期、アメリカ公使館が元麻布善福寺に設置された時から始まる。当時このあたりは、江戸の西のはずれで、外様の小藩の大名屋敷が建ち並ぶ武家地だった。明治維新後、それら武家地は、宮家や新政府高官や振興財閥の邸宅、そして外国公館へと姿を変えていくことになる。たとえば、いまの有栖川宮記念公園もそのひとつで、有栖川宮家は明治29年にここを所有している。
    明治政府は、欧米先進諸国と協議しながら大使館開設地を決めていったらしい。そのとき、双方でいくつかの条件が設定されたように思う。首都東京の中心にありながらも横浜港に近いこと、欧米人にとってはつらい湿気を避けるために高台であること、そして安全確保の警備のためになるべく一箇所にまとめることなどだ。その条件を満たす大使館候補地を選定していくと、おのずと麻布界隈の武家地が浮上してくる。
    江戸の武家地が外国公館の集まるお屋敷街へ、そして高級マンションが建ち並ぶ国際色豊かなお洒落な街へ、それがいまの広尾駅界隈だ。いつの時代も由緒正しいお屋敷街だった。だからだろう、このあたりには巨木が多い。有栖川宮記念公園の一画はまるで森のようだし、「広尾ガーデンヒルズ」は森の中のリゾートマンションのようで、都心とは思えない別世界を形成している。
    満鉄総裁だった中村是公邸をそのまま利用した「羽沢ガーデン」(すでに閉鎖)というレストランが広尾駅の渋谷区側にある。大正時代の木造のお屋敷で、ここの玄関先にも立派な巨木が時代を超えて生きている。庭、縁側、座敷という日本の正しい木造建築の空間構成を体験したければ、ここのバーで酒を飲むといい。日本家屋の昔懐かしい「陰影礼賛」を堪能できるだろう。

  18. 59 匿名さん 2007/01/21 09:34:00

    >57
    広尾に超してきたら、歓迎しますよ。いらっしゃいな。いいとこです。
    あまり喰わず嫌いでなく、一度建ててみればいいでしょ。この物件でも良いんじゃない?

  19. 60 匿名さん 2007/01/21 09:40:00

    広尾は歴史的には麻布と一体で、渋谷区への編入には今でも反対の住民が多い。
    安藤広重の『名所 江戸百景 広尾古川の図』に描かれた美しい郊外こそ、今の広尾・南麻布である。広重に絵筆をとらせた風流な広尾の原は、外様の小藩の大名屋敷が建ちならぶ武家地となり、明治維新後は宮家や政府高官、財閥の邸宅、そして外国公館へと姿を変えてゆく。その一つ、有栖川宮記念公園は大名庭園の面影を残し、港区一の広さを誇っている。ほか、武士の墓が多くある祥雲寺、旧満州鉄道総裁中村是公自邸跡に建つ隠れ家レストラン「羽澤ガーデン」(閉鎖)など、緑と歴史を今に遺す場所が多い。恵まれた自然は、広尾・南麻布の街並みに彩りを与え、私たちに四季を感じさせてくれる。開発が進んだ都心にあって、広尾・南麻布ほど野趣に富んだ土地はない。自然と都市の往還が日々の活力を養ってくれる。
    広尾商店街は、空襲を免れたことにより、明治・大正・昭和の名残りが見られ、昔ながらの人なつっこさで私たちを迎えてくれる。食材や日用品はもちろん、タイムスリップしたような玩具店もある。これほど過不足なく生活に役立つ商店街は、都心では本当に少なくなってしまった。英語表記の紙袋や、焼きたてのバケットを抱えて商店街に入り、その場で茶葉を煎ってもらう。そんな暮らしが、違和感なくできる街なのである。

  20. 61 匿名さん 2007/01/21 09:56:00

    >レストランとかもありますよ
    >アホか。そんなもの自慢してナニ?
    自慢してませんよ。「爺婆と駄菓子屋しかねえだろ」というからそうでない事実を述べたまでです。
    >広尾界隈にも、貧乏学生が住める物件
    >アホ。ヒマ人ゼアーノーマネー
    大丈夫ですか?論破されて頭きましたか?
    広尾ではありませんが南麻布は実家があり昔住んでたから好きですよ。
    あそこは江戸情緒らしきものがまだ残ってて好きです。
    釣堀あたりとかね。
    でもおしゃれというイメージはないですね。
    ブランドショップはないですし、おいしい店が多い感じかな(銀座には劣るが・・・)?
    おしゃれなのは南青山とか神宮前でしょうね。

  21. 62 匿名さん 2007/01/21 10:01:00

    広尾・麻布界隈は都心でありながら、緑が多くて人も多すぎずってとこがいいですよ。
    有栖川宮公園でよく遊んでいたのが懐かしいです。

  22. 63 匿名 2007/01/21 10:09:00

    緑が多くて良い場所ですよ。日赤通りは狭いわりに車が多いですが・・・
    価格はともかく好きな方は多いと思います。(価格は・・・高いですね)

  23. 64 匿名さん 2007/01/21 10:21:00

    今までの論議からみて、おおよそ次のような類型にわけられるだろう。
    1)広尾ガーデンフォレストに関心をもつ人
    2)ガーデンフォレストには手が届かないものの、広尾周辺に関心がある人
    3)広尾の在住者
    4)広尾以外に居住し、広尾には関心がないが、荒らし、煽りの一環として投稿している者
    5)広尾周辺にかつて住んでいたが、いまは事情があって他に移り、この土地に好悪入り乱れている人
    6)六本木周辺や成金に嫌悪感をもつ、民族的かつ高学歴、やんごとなき方

    4)と6)は要らないなあ、それが議論を引っ張っているのがいかにもだけど。

  24. 65 匿名さん 2007/01/21 10:26:00

    >>58,60さん、
    どこかのウェッブの請売り、お疲れさまです。こうした美辞麗句は、一般に不動産業者のホームページなどに記載されているものと推定されますが、幾つか事実関係が間違っている記述もあるようですので指摘しておきます。

    たとえば、広尾ガーデンヒルズのケヤキ並木は、もともとその一帯に自生していた既存樹木ではなく、ガーデンヒルズ開発時に新規に人工植樹されたものが殆ど。でなければ、どうろに沿った並木にはなり得ないでしょう。あと、自生樹木でなく人工植樹である点は代々木公園も同じ。代々木公園は東京オリンピック前までは、ワシントンハイツと呼ばれる米軍関係者住宅で、そこに植樹して公園にしたのです。

    それから、大使館が設置された歴史的経緯ですが、当時の明治政府としては、「毛唐」などと侮蔑していた欧米列強等の関係施設を、わが国の中枢たる皇居の付近に設置する訳にもいかず、英国大使館などの一部の例外を除き、大半の国々の大使館を国家中枢からできるだけ離れた、外様大名ら低ランク武士屋敷が多く存在していた港区渋谷区方面に集中的に配したのであって、それは当時の港区渋谷区の格が相対的に低かったことの名残でもあります。

    さらに、広尾商店街が空襲を免れた件ですが、これはこれで歴史的事実ではあるものの、その理由として大使館が多く設置されているからというのは、あくまでも俗説に過ぎないのではないでしょうか。なぜなら、1945年5月下旬の2度に亘る東京大空襲(いわゆる「山の手大空襲」)では、麻布などの大使館密集地も大きな被害を受けており、事実イタリア大使館官邸なども甚大な被害を受けています。当時の米軍が、米国大使館関係施設が一つも存在しない広尾界隈を敢えて意図的に空襲対象から除外していたとする明瞭なる証拠は認められず、単に広尾という町がさほど重要視されていなかった証左と捉えることがむしろ自然でしょう。また、広尾以外にも空襲を免れた町はたくさんありますが、必ずしも大使館が密集しているエリアとは限りませんので、念のため補足しておきます。

  25. 66 匿名さん 2007/01/21 10:30:00

    >65
    かなりの学識経験者の方とお見受けしました。(ヨイショ)
    「あくまでも俗説に過ぎないのではないでしょうか」・・・この答えをぜひお願いします。俗説ではない真説というのはあるのでしょうか。

  26. 67 匿名さん 2007/01/21 10:33:00

    大使館関連の話題をもう一つ。

    58さんが言及しているとおり、江戸の末期、元麻布善福寺にアメリカ公使館が設置されていましたが、このお寺も1945年の東京山の手大空襲で被害を受け焼失してます。これは歴史的事実です。

  27. 68 匿名さん 2007/01/21 10:35:00

    太平洋戦争中の米軍にとって、麻布は空襲対象であるのに、広尾は空襲対象でないなんて、まさにナンセンスでしょう。広尾が助かったのは、単なる偶然です。

  28. 69 匿名さん 2007/01/21 10:38:00

    現在広尾周辺に所在する大使館は以下のとおり。
    渋谷区:チェコ大使館、スロバキア大使館、クロアチア大使館、ブルキナファソ大使館
    港区 :ドイツ連邦共和国大使館、フランス大使館、中国大使館、スイス大使館、ノルウェー大使館等

    先の大戦中も同じとは限りませんが、仮に上記大使館があったとして、そのことのみを以って米軍が麻布を攻撃対象とし、広尾は攻撃対象から除外したと言うのは、全く合理的根拠がありませんね。

  29. 70 匿名さん 2007/01/21 10:41:00

    >広尾は空襲対象でないなんて、まさにナンセンスでしょう

    扇子があるとかないとか、麻布がどうだとかという話ではなく、通説をくつがえ材料はないんですかね、
    単なる偶然です、っていうのはちょっと、根拠薄弱、ルメイの回顧録とかに記載があるのかも。
    どうぞご教示下さい。

  30. 71 匿名さん 2007/01/21 10:44:00

    そんなに興味があるなら、ご自身でお調べになれば宜しいのでは。

    むしろ、そもそも、広尾に大使館が密集しているから米軍が空襲対象から外した、とする根拠をまずは示して頂きたい。そのような証拠能力ある公文書などが公開されたという事実を確認したことはありません。

  31. 72 大使館員 2007/01/21 11:04:00

    >広尾に大使館が密集しているから米軍が空襲対象から外した、とする根拠をまずは示して頂きたい

    駄目駄目。逆切れは止めましょう。そもそも通説は「大使館が多くあったから」。
    グーぐるでも何でも、「広尾・空襲・大使館」でやってみれば。
    俺とは無縁の人が何人も書いているぞ。それで、広尾の在住者はそういう話を聞いているわけ。
    だから、部外者がそれは絶対間違い、っていうなら、その根拠を示してよ。無理なら、結局のところは水掛け論。通説がそのまま生きてしまうよ。それだけのこと。

  32. 73 匿名さん 2007/01/21 11:26:00

    投資用での購入を考えています。
    土地が所有権ならこの部分は減価償却けできないと思いますが
    定期借地権の場合は取り扱いはどうなるのでしょうか。
    (定期借地権分の価格を50で割って毎年償却できるとか?)
    宜しくお願い致します。

  33. 74 匿名さん 2007/01/21 11:26:00

    >65
    >幾つか事実関係が間違っている記述もあるようですので指摘しておきます。
    >たとえば、広尾ガーデンヒルズのケヤキ並木は、もともとその一帯に自生していた既存樹木ではなく、ガーデンヒルズ開発時に新規に人工植樹されたものが殆ど

    ??おやおや。
    当該文章を読んだが、広尾ガーデンヒルズが自然林などとどこにも書いていない。何を興奮しているのかなあ。
    慌てないこと。よろしくね。羽沢ガーデンも自然林とは書いていないよ。念のため。
    有栖川はどうだろうかね?説明文を今度読んでくれば、自然林だかどうだか判るよ。ごくろうさん。

  34. 75 匿名 2007/01/21 11:32:00

    そうそう古老が出張ってきて書いてるとも思えないのに、みんなやけに薀蓄を傾けてるが、広尾の品定めはいい加減にして、このマンションについての話にしてはどうかな。

    広尾が一般的にいってなかなか魅力的な町であることは、たいていの人は認めるだろう。

  35. 76 匿名さん 2007/01/21 11:33:00

    あれてきちゃったけど、欲しいな、ここ。
    けど、うちは貧乏だから、湾岸ですwww

  36. 77 匿名さん 2007/01/21 11:37:00

    >このマンションについての話にしてはどうかな

    賛成です。地元民として、マンション周辺の情報なら提供できます。
    資金計画、節税などは、他の方にお願いします。

  37. 78 匿名さん 2007/01/21 13:30:00

    >>72
    通説と仰いますが、どなたか高名な学者や研究者の方が正式な論文・学説などで当該論旨の報告書等を発表されているのですか? もしネット等で垂流されている根拠不明の情報であれば、到底議論には値しないでしょう。

    そもそも、この手の噂や俗説は数多くあります。例えば、築地の聖路加国際病院や中落合(旧目白文化村)の国際聖母病院の周辺が空襲被害に遭わなかったのは、どちらも基督教系医療施設だから、との説もありますが、いずれも米国公文書等で事実関係が証明・確認されている訳では無いものと思われます。

    ちなみに、東京大空襲の被害状況は以下をご参照下さい。
    http://homepage3.nifty.com/neoncafe/j_bomb_02.html
    http://homepage3.nifty.com/neoncafe/t_bomb.html

  38. 79 匿名さん 2007/01/21 13:37:00

    まだやっている人がいましたね。
    マンションのスレですので、戦記の話は他でしてください。
    お願いします。

  39. 80 匿名さん 2007/01/21 13:47:00

    当該マンション横からは、都バスが二系統出ています。
    学03と学06ですが、重宝するのは恵比寿行きの学06。
    バス停も少ないし、渋滞もない。ところが、マンション横のロータリーの設計のミスというか、敷地上の制約で、06はうまく方向転換してバス停に入れない。なので、変な場所に暫時停車せざるを得ない。それが当マンションの真横なんですね。これもかなり高級マンションにそぐわない。
    この話、知っていますか。

  40. 81 匿名さん 2007/01/21 13:48:00

    でも、マンションの話はもともと全然盛り上がってないですよ。

    話題を限定したら、また以前のように、誰も来ない開店休業スレになりますよ。。。

  41. 82 匿名さん 2007/01/21 13:56:00

    付言しますと、日赤の場合、患者や来訪者のみではなく、職員や看護学生の評判も地元ではあまりよくない。周辺の歩道上に放置されている自転車やバイクは、日赤関係者のものではないかという指摘(本当のところは不明ですが)があるほか、ガーデンヒルズとの間の通用口には、通称「座布団おばさん」がいて、看護学生がガーデンヒルズ敷地内を通過する際にトラブルが生じないよう見張りをしていました。看護学生は歩道いっぱいに広がって歩いたり、大きな声で会話をしたり、病院としては通常以上の迷惑施設だと思います。それでは利点は何か。ずばり回りに面白い飲食店があることでしょう。それに、病院要因をのぞけば閑静ですね。

  42. 83 匿名さん 2007/01/21 13:57:00

    盛り上がっていないのは、手が出ないからですよ。
    でも変な古老が復活しないよう、頑張ります。

  43. 84 匿名さん 2007/01/21 14:10:00

    古老復活大歓迎です。

    広尾のみならず、東京のことを全然知らず、単にマスメディア等が流す情報を鵜呑みにして、
    イメージだけで街や物件を選ぶ人がいかに多いかを考えれば、こうゆう人はとても貴重です。

  44. 85 匿名さん 2007/01/21 14:17:00

    西側バスロータリーの場所は移転する可能性があるらしいですね。
    すると、その跡はどうなるんだろう。
    B棟西向きも考えているので、早めに知りたいな。

  45. 86 匿名さん 2007/01/21 14:28:00

    こんなカキコ見つけました。渋谷区で物件購入検討中の皆さん、ご用心。。。

    >>141
    この一ヶ月で代々木上原をちゅうしんとした狭い範囲で全国区の異常殺人事件が
    多発しているからね。
    少なくとも②と③は、まさに現代版牛牽きの刑、罪人の怨念だな。
    (富ヶ谷エリアだと2・26事件の青年将校の怨念かもしれない。)

    ①片思い合鍵殺人事件@大原(笹塚圏)
    ②妹バラバラ殺人事件@幡ヶ谷
    ③夫バラバラ殺人事件@富ヶ谷
    ④上司殴打転倒殺人事件@初台

  46. 87 匿名さん 2007/01/21 14:32:00

    若干補足しますと、現在のNHK放送センターがある渋谷区神南や富ヶ谷界隈は、
    2・26事件を首謀した青年将校らが処刑された、旧陸軍刑務所跡地です。

    すぐ近くの代々木公園は、戦前まで旧帝国陸軍代々木練兵場跡地であった場所で、
    戦後米軍関係施設があり、いずれも近代日本史での陰の部分と云えます。

    以上、ご参考まで。。。

  47. 88 匿名さん 2007/01/21 14:40:00

    >>86-87
    上原?ここは広尾だなわけで、話がズレ過ぎだ
    そろそろ自分の巣に帰った方がいいよ

  48. 89 匿名さん 2007/01/21 15:53:00

    借地権マンションって、要するに、賃貸マンションを長期賃借契約して、賃借料を前払いするってことと一緒ですよね。50年後に上物を取り壊して現状復帰した上で返還しなければならないから、最終的な価値はゼロになるわけで、あとはババ引きのババを引かないように、いかに上手く売り抜けるかしかないってわけですよね。。。そういう観点からすると、資産価値の面ではどうなんだろね、借地権マンションって。なんか不安あるなあ。。。

  49. 90 匿名さん 2007/01/21 16:21:00

    せっかく広尾に買うなら保有のステータスが欲しいね。
    地主も(日赤)も売却したくないんだろーな。

  50. 91 匿名さん 2007/01/21 17:15:00

    たしかに、50年分の家賃を一括前払いして、賃借権を得るに等しいね。
    で、その賃借権を自由に転売買可能と云う点が、通常の賃借権とは違う点でしょう。
    ただ、通常の賃貸なら大家が負担する修繕費とかは権利購入者負担になるから、何だか損した気分。

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
シャリエ椎名町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸