まだスレがないようなので立ててみました。
立地がいいように思いますがどうなのでしょう。
[スレ作成日時]2006-11-24 00:52:00
まだスレがないようなので立ててみました。
立地がいいように思いますがどうなのでしょう。
[スレ作成日時]2006-11-24 00:52:00
確かに品川、交通の便はいいが、周辺から浮き上がったこんな極端な高額物件を提供すべきか、庶民性が土地柄でしょう。調和を考えない、全体を考えない。そういう節を守らなかったのが、あのバブルの遠因だったのでは。
どんなに高額でも、周辺相場からかけ離れていても、40戸や50戸であれば売れてしまうでしょうね、お金に糸目をつけない人は一杯いるから。しかし、結局は売り手も買い手もしっぺ返しを受けて、それがバブルの教訓だったのでは。でもちょっと心配?なのは、そういう人たちは青物横丁に目を向けるのかね、港や渋谷が普通でしょうに。
今日見に行ってきました。70平米 南向き 5階 で6100万くらいでした。百万円単位までは決まったそうです。
モデルルームは品川駅からかなり歩き、へとへと。。まずはじめに5分のVTRで洗脳を受け、「高級マンションなんだよ」というメッセージをかなり植え付けられます。
そのわりには、フローリングやドアの質が、他社の新築マンション(野村や住友)と比べると、あまり良くなくすこし安っぽくグレードが低い感じでした。
値段に関しては、「都市全体が上がっているから」と強気の様子です。
はぁ?6100万?
京急で青物横丁ですよね?勘違いも甚だしい。
あの庶民的な下町の地域でその値段はあり得ない。5000万でも高いと思う。
品川シーサイド駅まで8分とあるが、地下奥深くのホームまでたどり着くのに
更に3分近くかかる。
品川シーサイド近辺にいた経験から言うと、あの辺りは海に近いこともあり、冬は風がもの凄く強く寒く、夏は特に湿気がある日など海からの何とも言えない嫌な臭いが充満して辛かったですね。ここは少し内陸側だからマシかもしれませんが。
いずれにせよ高すぎますね。この値段なら杉並あたりの閑静な地のマンションが買える。リセールバリューを考えたらあり得ないと思います。
青物横丁自体はそれなりに将来性はあるとは思うけど、
ここの価格に見合っているかどうかは、なんとも言えませんよね。
ちなみに隣にある品川寺は年に一回火渡り荒行のイベントで
炎をかなりの高さに巻き上げますが、
この立地だと
その時に火の粉やら、煙やらが相当降りかかって来そうな気がします。
旧東海道の風物詩みたいなものなので、
荒行をやめされること自体は不可能だと思いますので
南向きを購入する人は心得ておいたほうがいいのでは。
まあ、年に1度のことなので気にしすぎるほどではないかもしれませんが。
値段にビックリしました(゜-゜)
私は近辺に住んでいますが、こんな値段がつく街なのか!?
私たち庶民にはかなり利便性も良く、活気あふれた下町でとても住みやすいですが
そんな値段をつけられたら・・・(@_@)
何か、都内ってだけでどんどん上がりますね(~_~;)
庶民の味方のデベがいればいいのに。。
イトーピアのさいたま新都心って、即日完売だそうですね。
http://blog.livedoor.jp/nikkei225f1/archives/50867542.html
南品川は、かなり高そうですが、売れ行き、どうなのでしょう?
最近、都心物件はホント、高いですね。
坪250万円とか普通になってきましたね。
モデルルームに行って来ました。
ベランダの印象があるのでしょうけど少し広く感じました。
いろいろデメリットもありますが交通の便がいいので候補にあげています。
他にもそんな方いませんか?
交通の便がいいので、私も候補にあげています。
今、海外に住んでいるのですが、来春、20年ぶりに帰国予定なので、
住む場所を探し始めたところです。
すぐに物件を見に行けないので、ここでの情報は大変ありがたいです。
青物横丁の駅周辺やマンションまでの道の雰囲気について
さらに詳しい情報を待ってます。
よろしくお願いします。
4月末に金額が確定し一般的に売り出すようなことを言っていたと思います。
今はネットで知って問い合わせた人だけMRに来ていると言っていたような・・・。
私の希望するところはそれなりに要望書が出ているようで、担当の人は重ならないようにといろいろアドバイスを下さいました。今はさほど倍率はないようですが、これから本格的に売りだすとどうなるのでしょう。
駅からマンションまで3分とありますが、その間に通る道の環境はどうでしょうか。
№27さん、「物件の割に〜」って具体的にはどういうところですか?
環境のことですか?間取や設備などのことですか?
参考にしたいので、もしよろしければ教えてください。
道はいわゆる普通の商店街なのですが、お店は少なくて、寂れた感じでした。
周辺の大規模物件が並ぶ品川地区内に取り残された、少し古い町並みという感じでした。そういう意味では、住民の皆さんが保存を頑張ってこられた商店街なのだと思います。
間取りや設備は一般レベルは十分にクリアしており良好ですが、周辺に同じくらいの高さの建物が建っていたり、開放感などはいまいちです。
周辺には高い建物が今後立つ可能性があるので、将来的に資産価値が落ちる可能性があるかもしれません。
現在のところは、おおむね良好な環境と言っていいと思います。
ただ、坪単価が高いと思います。
もう少し低い目の価格設定でないと、妥当でないと感じました。
周辺の地区が、品川の大規模建設に飲み込まれないか・・・が不安要素です。
すぐ南側がお寺さんの敷地なので、すぐにその土地に大きな物件が建つ可能性は低めとは思いますが、それよりさらに南側に超巨大マンションでも建つことがあったら、大変な被害です。
現に、パークスクエア南品川が南西側に超巨大に建っており、このような物件がまた建ったらと恐怖感を感じました。
http://mansion.home-plaza.jp/cgi-bin/WebObjects/11057561c06.woa/wa/rea...
建物そのものは良好です。
現時点では環境もおおむね良好です。
価格がやや高いことと、準工業地域のためにどんどんと大規模物件が建つ可能性があることが不安要素です。
品川の中にある保存されてきた商店街に住めるというのは
悪いことではないと思いますよ。
むしろ、貴重と言ってもいいのではないでしょうか?
「どこに住んでいるんですか?」
と聞かれれば
「品川です」
と答えれば良いだけのことです。
>>28
南と西を寺の敷地に囲まれているから(南はタバコ屋を挟んでですが)、その方角の部屋なら、
目の前が、真っ暗にはまずならないと思われます。これは、強気な価格の一要因みたいですが。
しかし、寺の敷地を挟んで高層マンションorビルが建てば、危ないですよね。
あと私が読んだ、マンション購入前の予備知識、みたいな本に従えば、マンションの構造は一流とはいえないようです。
外壁・内壁のコンクリ厚、防音ボード厚さ、スラブ厚とか、、、。
ただ、多数の人は購入の際、一番重視するのは、自分の生活の利便性や周辺環境等の、場所に対する
要素だと思うので、自分の考えに従うのが一番後悔しないと思います。
最後に、本当に購入を考えているなら、一度は現地に行ってみたほうが良いですよ。
資料だけで、相手に会わないで結婚を決めるみたいなものだと…。
お金が有り余っている方なら、それでも問題ないでしょうが。
モデルルーム行けば、たぶん予定地に連れてってくれんじゃない?
っていうか、僕の時は連れてってくれましたよ。
青物横丁自体は特別な魅力はないです、旧東海道と言っても、特別なオーラは全くありません。
多少がんばれば、大井町から通勤可能なのがいいかな。
借景と言われても、たいした事無い寺の木が見えるぐらい。
値段も高めだと思うし(主観ですが)
あのエリアに思い入れが無ければ・・・どうなんでしょうね。
私も現地を見て、現地の通りの静けさ(幹線道路とは違う雰囲気)には魅力を感じましたが、
価格設定としてもう少し安ければ、と思うところでした。
設備、仕様に関しては周辺環境から考えると及第点なのかな、と思いましたが、
家族で生活するには狭いかなあと思いました。
お金に余裕がある年齢層の高めの方々には最適な物件なのでは、と個人的には思いました。
おっしゃるとおり、若いファミリーよりは、DINKSや年配層に適しているかもしれませんね。
品川という場所からすると、アクティブな方がいいかもしれませんね。
とにかく高い価格設定なので、その点は覚悟が必要ですね。
今週末から販売開始のようですね。
うちも見に行く予定ですが、買う可能性は低いと思います。
やっぱり価格が高いですよ。
この値段なら、より良い環境の物件も買えますから。
でも、良い点もあるので、若干注目しています。
価格が高いと私も思いましたが、最近ではそれもしょうがないのかなと思っていました。
私が今住んでいるところも下町風なところなのですが、近くに売り出したマンションもここと
同じぐらいの価格でした。
青物横丁ってあまり魅力がないところなのでしょうか。
青物横丁では高すぎるということですよね・・・。
どういったところがよくないのか具体的に教えてください。
>>42さん
坪単価が高いのはここだけにかぎった話ではないですよね。
景気の影響をうけて。ほかのスレでも、同じような話題で持ちきりですよ。
XXごときで、これは高いみたいな。
地価を切りはなしてかんがえると、青物横丁周辺は、旧東海道の昔からの町並みと、
新興マンションや商業施設が同居する、古き新しきまちですよ。
交通の便もいいし、生活には商店街とジャスコがあって、ちょっと自転車でいけば、
大井町にもちかいですよね。
あと、天王洲アイル方面の公園群や運河では釣りもでき、海沿いを満喫できます。
・・・なんか地域の紹介みたいになっていますね。
デメリットとなると、たしかに、白金とか港区のようなおしゃれ感はないのかもしれません。
ただ、昔ながらの風景を粋でとおしゃれだという人もいるでしょう。
あと、夏に運河のにおいが、排気ガス多い(都心はしかたがないか)、準工業地域ということなど、
いろいろですね。
よいかわるいかは、人それぞれの感じ方で、なにを大切にしているか、好きか
という価値観によるものですよね。
結局は、それをどう感じるかは、ご自分の目で足でその町の雰囲気をあじわってみてはいかが
ですか。
結構、良くできている物件です。
ただ購入するに辺り、もう一歩足りない感じなんです。
言葉ではなかなか表せない何かが。
強いて言えば、周囲に巨大物件が建ちそうな恐怖感が一番大きいかもしれません。
でも繰り返しになりますが、結構良い物件なんです。
NO.42です。
いろいろ教えてくださいましてありがとうございました。
この物件を結構本命のように考えていたので、ここでのかきこみにいろいろふりまわされて
しまいましたが、結局は自分の価値観で考えて行こうと思い直しております。
今日担当の方から12月引き渡しについて聞きました。
うちは時期的にはのびてよかったというのが本音ですが、
そこまで言っていい物件なのかまだわからないでいます。
他にもありますから・・・。
前回のんびりしてたらいい物件を結局のがしてしまっていたので今回全力で・・・
と臨んでいるしだいです。
時期とか場所とかいろいろありますね。正直言って買って失敗したと言いたくないので
いろいろ調べていますが、難しいなあと本当に思っています。
まだ私もであっていませんが、皆さんにとってもいい物件・・・早く出会いたいですね。
本当にご意見ありがとうございました。
心がほっこりしました。
NO.50さん
私はこの物件は結構いいと思っていました。
コンクリとか調べなくてはいけないところはわかりませんが、
資料を見たり、敷地をみたり・・・。
としても正直言ってよくわかりませんでした。
でも立地と担当の人の人柄でいいと思っていました。
これから家族と相談してどうするか決めます。
ありがとうございました。
実は去年の秋に電話してMR行きました。
その頃はまだ新価格ではなかったので、ひっそりやってました。が、表向きは
まだMRオープンしていないことにしていましたよね。
今頃事前案内会がはじまってますが、まさか昨秋聞いてびっくりした価格が更に
上がってないでしょうね。
いずれにしてもイメージ良くないですね。
昨日MRと現地に行きました。私にはよい物件に思えました。
まるで歴史保存地域のような旧東海道に面した、駅近ながら落ち着いた地域にある低層マンションです。南側は古い木造の煙草屋さん、西側はお寺ですが、古刹といってもあながち言い過ぎではないでしょう。3階以下は近隣の建物やお寺の大木が近いと思いますが、それより上ならあまり気にならないかもしれません。営業さんによると、隣の品川寺(ホンセンジ)にある区だか都だかの天然記念物のいちょうの大木の枝が越境していて、それを切ってもらうのに相当な時間を要したのが入居遅延の理由だそうです。季節によっていつでも切るというわけにはいかないんだとか。随分と売り手側の利息負担が増したことでしょうね。
帰りに、ゼームス坂を通って大井町まで1キロほど歩きました。ゼームス坂も少し駅から奥まっていて静かですが、大井町駅近くになると少し猥雑で喧騒な感じでした。ゼームス坂は目と鼻の先であるにも拘らず、そちらの板に書かれているような坪350〜400だとするなら、断然こちらが割安だと思いました。
ただ、築十数年の中古でもよいので100米4Lを探している私にはどちらも少し残念でした。
はい、東海道の味は存じませんが、まじです。
品川七福神めぐりをしているような方々もおられました。
商店街のど真ん中にあるわけではありません。
少なくとも(大変失礼ながら)近傍の借地物件とは全く違います。
そうですよね、私もそれ、気になっていました。
枝がそんなに近いということは、
根もマンション建設予定地の地下深くに来ているのは当然。
こうなったら、イチョウの木を移動させるしかないのでは?
でも、そうなったらまた工事延期?
っていうか、お寺の人が移動なんてさせるかな?
そしたらマンションの建設自体キャンセル
......なんて可能性も出てくる?
>ここって67さんがおっしゃってる
>>天然記念物のいちょうの大木
>の根っこが入り込んでいることが最近になって発覚して
>工事自体が止まっていると聞きましたが
最近になっての発覚では無いと思いますよ。
1年以上前に、
「ここにマンションが建設されると、
品川寺の天然記念物樹の根っこを切ることになる。
反対運動をしているので、署名してください」
と言われ、署名しました。
少しの期間ですが、
HPにお詫びのメッセージが出ていました。
結局、イチョウの木の根を切ることになったようですが、
入居時期延期のお知らせのときに
もう少し理由を明確に知れせてくれていたら
こちらも納得し、すんなり状況を受け入れられたのだと思います。
6月の販売開始が迫ってきましたが、
どうなることでしょう。
でも、今ではHPからお詫びが消えていますね。
本当に申し訳ないと思っているのか??
明らかに誠意に欠ける売り主だと思います。
そんな売り主の物件は、やはり心配な感じがします。
今からでもちゃんと誠意を示すべきです。
でないと本当に全く売れないですよ。
場所は個人的には好きです。
でも値段的に買えないと判断して
近くの中古(5年)で最上階を買いました。
すぐそばの借地物件よりはいいと思います。
仮に売らざるを得ない状況も考えたら・・・
ここは、立地もまあまあ良いと思います。
問題は、売主が「伊藤忠」ということでしょうね。
山王プレイス問題や、管理会社の体質問題を見たら、
ひいてしまいました。
詳細は、中古版の山王プレイスを参照ください。