匿名さん
[更新日時] 2009-11-11 18:16:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝浦4丁目31番1他10筆(地番) |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
833戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上49階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
芝浦アイランド グローヴタワー口コミ掲示板・評判
-
768
匿名さん
東向き購入者です。
当然視界は今後かなり遮られるでしょうが、
最初から承知して購入しておりますので目障りなどとは思っていません。
-
770
契約済みさん
っていうか、ピーコックってそんなに高級なの?
品川のクィーンズとか、高輪側で不便だけど、成城石井の方が私は好きだな。
クィーンズなら肉がいいし、成城石井のお酒のバリエーションと値段は素晴らしい。
あと、クリームメロンパンはお気に入りだ。
日配品を買う場所がピーコックで、ちょっと気の利いたものは、品川へ車で、となりそう。
-
772
匿名さん
-
773
匿名さん
-
774
匿名さん
子供の頃、世田谷で当時私立中学へ行くのが少ない頃、
都営に住んでる子が唯一、私立へ通っていた。
今も相変わらず?
-
775
匿名さん
本当の勝者は分譲マンションを購入した人ではなく自治体の設置した住宅に
色々なコネ等で入居した人たちです。
-
779
匿名さん
ピーコックって騒がれてるほど高いって思ったことがないんですけど。
ごく普通のスーパーマーケットですよ。
-
780
周辺住民さん
-
788
匿名さん
グローヴとケープ方面を結ぶ連絡道路の
センターラインが引かれた。
エアテラスのピーコックのエントランス電飾も付き、
商品棚はほぼ搬入が終わり、商品ディスプレイの
最後の追い込み調整中。
フロアは正方形に近く棚の数も結構ある。エア棟との間に
駐車場へのアプローチ道路があり50台弱収容可能の模様。
-
789
契約済みさん
WCTのマルエツへ視察に行きたいのですが
駐車場(住人以外)はあるのかな?
島ピーコックはありそうだけどマルエツはないですよね。
-
-
790
788
788追加
オープンは3月23日10時
店内には、カフェ、クリーニング、フラワーなども
併設される模様。レジは道路と平行のようなので、三田の
リニューアル新店と同じ。出入り口は一ヶ所。
>789
マルエツは駐車場少しあります。わたしは路駐しましたが、
海岸通りは交通量多く、店舗前に信号があるので
気を使うことになり車では気軽に出かけられない面はありますが、
使い分けると良さそうです。
-
792
匿名さん
40階代の西側を購入し最高の眺望を手に入れたと浮かれていましたが
引っ越し前に諸々チェックで何度か部屋を訪れますよね。
気が付きました。意外に高層過ぎて眺望がつまらないことに。
周りが小さすぎて面白くないのです。
高ければ高い程良いと思っていましたが逆に中途半端でしたね。
(特に西側だからかも知れませんが)
既にちょっと飽きてしまいました。
すいません。スーパーネタ続けて下さい。
-
793
匿名さん
高層MSの眺望は、25〜30階位がベストですよ。
高すぎると空ばかり見て暮らすことになるし、
リビングのソファに座って眺望が楽しめる位の階層がいい。
高いほどいいってものではありませんね。
-
794
匿名さん
そういえばビューラウンジも30階ですね。眺望等を考慮して決まったのでしょうか?
-
798
匿名さん
さてどうでしょう、ならば30階住戸の値付けにも表れると思いますが、それはないですよね。
私自身はちょうどそのレンジの階なのでそう言って頂けると嬉しいですが、やはり各階それぞれの景色に良さがある、というくらいでよいのではないでしょうか...
-
799
匿名
私も798さん同様に20階台の後半に住んでおりますが
やはり高層階への憧れってありますよ。
超高層ってたまに見るから良いのかな〜とも思いますがね、、、、
-
800
匿名さん
眺望ってなんにしろ飽きますよ。まさにたまだからサプライズで良いのであって。
でもむしろ、プライバシーや日照のメリットが大きいのでは。
高層階は他から見られる事が少ないし、なにか近くに建っても影響を受けにくいので。
-
801
匿名さん
そうです。
高すぎると眺望がつまりません。
38階のオフィスで働いています。
遠くに霞んだ風景は見えますが視界の面積は殆んどが空です。
眺望としてちょうどいい高さは恐らく25階付近ではないかと思います。
-
802
匿名さん
現在高層階(35階以上)に住んでいるものです。
景色や開放感はいつになっても満足度の高いものです。
次に引っ越すときには、少なくとも、今の部屋よりも高い階に引っ越したいと
思っています。
そんなものですよ。
-
803
入居予定さん
まぁ、どのフロアの眺望がいいのか、ってのは一般化するのは無理だろ。
自分のフロアからの眺望に不満を持って、別の階を羨ましく思うってのは、未婚の人間が結婚に
憧れる一方で、既婚者は未婚に戻りたがるのと似ているかな。要は隣の芝生。
現状に満足する人間もいるのを否定するわけじゃないけど、浮気心は、自然の事だよ。
ちなみに、私は南面三室の中層階だけど、今のところは満足だ。入居して、3ヶ月くらいしたら
どうなるかな?この辺も結婚と似てるかも。(3ヶ月、3年、7年ってのは、浮気の波が高くな
る区切りだよ)
-
804
匿名さん
眺望は見える景色にもよると思います。一般的に広大な緑地など昼間の景色が
綺麗なところは、逆に夜景はつまりません。逆に昼間は雑然とした景色でも
夜は一転、ダイヤモンドをちりばめたような景色になることもあります。
私の経験では、動きがある景色は昼間も夜も楽しめます。ランドマークは
もちろんですがそれ以外の超高層ビルの点滅灯、飛行機、電車、船などは
見ていても飽きることはありません。あくまで主観の意見ですが。
-
805
匿名さん
そうですかね。
飛行機も船もよく見えるところに一年以上住まっていますが、
飽きてしまっているんでしょうか家族は誰も見ることなどしません。
それより、庭先の四季折々の草木の変化が恋しいこの頃です。
-
806
匿名さん
>>801窓から
座った離れた位置での視線は空しか見えません。立ってみてください。ほら地平線が見えたでしょ。
それと窓辺に行きましょう。窓台の高さが視界のなかで相対的にひくくなるので、座っても
風景が見えるでしょう。
-
807
匿名さん
803に同意。特に今飽きたとか言ってる人はどこに住んでもそのうち飽きるよ。
-
808
契約済みさん
エアテラス行ってみて下さい。だいぶ活気に溢れてますよ。
-
-
809
物件比較中さん
眺望は、ある程度「高いと思える基準」が視野にないとね!
これは高さだけでなく、「広さ」にもいえると思う。
端的には、比較できる地面も視野にあるほうがいいかもしれない。
(見下ろせば見えるっていうのは無しで!)
湾岸のMSの場合は、海面が視野に入るほうが、昼も夜も楽しめると思います。
地面(海面)のほうが動きもあるし、季節や時間帯での変化もあるしね?
-
810
匿名さん
タワーはここが2軒目だけど、朝は海面がいい。
季節を問わず、朝日に煌く水面は心が和む。
夜は東京タワーを含めた夜景。
300m以内に見合いがなくて昼夜カーテンを開け放てるのが条件だが
夜景は、調光器をつけて照明落とすかフロアランプ程度にして眺めると
酒が旨いです。
-
811
匿名さん
オフィスビルだと階高が全然違うから38階相当はマンションだと
50階以上じゃないの?
オフィス25階なら35階くらいかな
-
812
匿名さん
>>811
正しい意見です。オフィス階高4.2mくらい、マンション3.1mくらい
それに一階の階高さを加えるとまさにそんな感じ
-
813
匿名さん
何事にも自己満足せず飽きるからこそ次に進めるという方もいます
同じ風景を見ていて飽きないのは感性が鈍った証拠だという人も
世界中を飛び回り、疲れきって東京の夜景を見ながら落ち着く方は別でしょうが
超高層の景色を飽きたの一言
そんな意見があっても別にいいんじゃないでしょうか
-
816
匿名さん
眺望に高いお金かけちゃった人にとっては、
何とか自分を奮い立たせてでも、飽きない事にしたいと必死なのでは。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件