匿名さん
[更新日時] 2009-11-11 18:16:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝浦4丁目31番1他10筆(地番) |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
833戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上49階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
芝浦アイランド グローヴタワー口コミ掲示板・評判
-
192
匿名さん
私は、*期最終日前日に申し込みましたが、おそらく最終日に申し込めば、もう少し倍率の低い部屋を申し込んだでしょう(2者選択でどちらでもそれほど固執しなかったので)幸い、あたったので、よかったのですが、はずれたら、最終日まで頑張らなかったことを後悔したと思います。
ですから、一概に何がいいかはいえませんね。
今回に限って、今までのスレの倍率が本当ならば、そんな私でも、85以下を申し込むんなら、
今日いっちゃうかなあ。
100なら、可能性ありそうだから、粘るけど。
-
193
匿名さん
最近、この物件、見ると、割安感、の文字をよく見かける。
1年前は、高い、が代名詞だったのに。
信じられない変化。この物件というより、港区ってなんなんだろう。
-
194
匿名さん
180さまへ。
参考になりました。申し訳ないのですが2階って眺望的にも寂しいのではって思っていました。でも毎日のことですから、確かに広さと収納はすっごく大切ですよね。眺望良くても、荷物があふれた50は室内に目があてられなくなるでしょう。
ところで、FIXの面白みって何ですか?
-
195
匿名さん
180では無いのですが・・・FIXについて。
MS購入初心者の私は、自分の部屋を内覧するまで
すごーくFIXが気になっていました。(あまり好ましくないという意味で)
窓が開かないと、鉄板焼きは、鍋は、もう出来ない?からイヤだなとか。
風はどのように通るんだろうとか。
でも、実際に見て、あれがなかったら狭い部屋はもっと狭く見えるだろうし、
LDからベランダが見えないということは、なんて生活感が排除出来るんだろう
とすごく満足です。眺望もFIXのおかげでより良く見えると思います。
また近くのMSのように、洗濯物も干せないベランダだったら
無いほうが良いと思います。
今期購入の方は、申し込みの前に内覧出来るようですので、うらやましい限り。
-
196
匿名さん
昨日時点で85H、85I は、両方10倍超えてますよ〜。
100㎡クラスにまわろうかな〜
-
197
匿名さん
>185
さんの気持ちよくわかります。
別に今住んでいるところにそんなに不満があるわけでもないし、
諸経費駐車場だけで月7万かあって思うと結構厳しいし、
ピーコックとかYシャツクリーニングとか物価高そうだし、
芝浦にはうまくて安い焼肉屋は無いし。。。等々。
でもやっぱり登録は行くのでしょうね。外れてほっとしましょう。
-
198
匿名さん
-
199
匿名さん
芝浦にうまい焼き肉屋がないとは。。。
まあ、知らないやつは来なくていいけど。
-
200
匿名さん
ハナマサで思いっきり肉を買い込んで自宅でやきませう
-
201
匿名さん
199さんの一行目だけは、激しく同意。
197、200さん、開拓してくださいね。
私も、店名がのどから手が出るくらいでているのですが、書いたら、
199さんが、また、混んでしまう、とお嘆きするでしょうから、書きませんが。
-
-
202
匿名さん
-
203
匿名さん
-
204
匿名さん
-
205
匿名さん
ガーデンエントランスの新聞、1紙といわず、3紙ぐらい欲しい。
できれば、日経、読売と、あとスポーツ新聞はいらないといってたけど、
スポーツ紙、がいい。
-
206
匿名さん
入居直後に3LDKを2LDKにリフォーム予定です。購入が遅かったので、プラン選択の余地がありませんでした。リフォーム会社をどう選べばよいのか、全くノーアイディアです。三井デザインテックとか高いので、安い工務店系に頼もうと思ってますが、どなたか情報あれば教えてください。
-
207
匿名さん
最終期も大団円?を向かえ、私の思う芝浦アイランドの最大の長所を言いたいと思います。
今まで、少しでも検討者の参考になればと、低層階、FIX、収納、西日、などをキーとして、
クラブハウスに入り浸って試行錯誤していた自分なりの、グローヴ感、アイランド感を長々と書いてきました。
思ったより、皆様、好意的なご意見を頂き、書いてよかったと思っております。
今まで、長い間特についこの間まで、中傷がひどかった物件でもありましたが、
その中でも、私がこれは違う、と長い間思い続けてきた中傷指摘事項、があります。
それは、グローヴは眺望に難あり、というご意見です。
ご存知のように、確かに、グローヴは、エア、A3に囲まれています。
しかし、それが眺望に難あり、という意見に直結するとは感じていません。
私は、三井さんの営業ウーマンさんのご年配の偉そうないかにも百戦錬磨っぽい方に、
グローヴの一番のいいところは、なんですか、と伺ったところ、
彼女は、立地、とお答えになりました。
そして、私も今、そう思っています。
それは、単に、駅8分、という、まあ、それなりに駅近、
ということだけをさしているのではないと思っています。
勿論、田町、芝浦側を出たとたん、目に映る、ランドマーク的たたずまいは、
立地の長所のひとつです。
しかし、と同時に、あまり理解されていないとも思うのですが、
アイランドという地形、3つのタワーの位置にも、立地という言葉のメリットが隠されていると思っています。
港区は都心ですから、四方が低層にいたるまで、
がらがらに空いているタワーマンションなどありません。
一方が眺望がいいマンションはたくさんありますが。
勿論、ケープは例外です。
ただ、ケープには劣るものの、グローヴは中傷のネタにされていた、エア、A3の存在は、
同じアイランドですから、眺望に影響がでないように、きめ細かい、建て方がされています。
エアは、グローヴと微妙に向きが違いますし、エアとグローヴを比較して煽っていた方も見受けられましたが、
晴れた日に近くで見ると、エアは、グローヴの影響を受け、日陰が多いデメリットがめだつことがわかります。
A3にしても、南東角に、日当たりの影響はいなめないものの、少なくとも、視界、眺望には最小限の影響にとどめるような配置で建てられています。
他のタワーマンションが近くに、小さめのマンションがあるのとは違って、
エア、A3とも、同じアイランドですから、アイランドの真打
(そう書いてあったチラシがあります)グローヴに、最大限に配慮した建て方がされているのです。
その上、何より、アイランド、運河が、それなりに至近距離に建築物がたつことを阻止してくれています。
その上、こういう並びのエア、A3、グローブの配置になったことで、どういうメリットがあったか、といいますと、
まず、低層でも、他のタワーマンションと違い、眺望が確保できたということです。
その結果が価格にも反映されました。
通常のマンションでは、マンション価格の2、3%が1階の階差で上乗せされますが(今日の某新聞より)、グローヴは、平均すると1階ごとの価格差がせいぜい1%程度いかないぐらいでしょう。
ですから、価格にも反映されていますから、低層をすすめていた私ですが、低層が特別お得なわけではありません。
よって、ごく一部の部屋をのぞき、どの住戸も、それなりの開放感のある部屋ができあがったわけです。
私は、知らなかったのですが、今回から、申し込む部屋は内覧できるようになったのですか。
もし、そうなら、それが、グローヴが他のマンションと比較してもらって違うことを
目で確認できるようになったから、急に倍率もあがったのかもしれませんね。
団地と中傷した方もいらっしゃりましたが、団地とは違う、3つの建物の配置の妙、
大手さんの腕、および、運河によって将来にわたっても至近距離に建築物ができないことが、このアイランドの価値を高めていることは、外部の方にはなかなか理解してもらえないかもしれませんね。
それに、エア、やA3に住んて満足した人は、次に、自分のうち、グローブが欲しくなると思いますよ。
-
208
匿名さん
グローブが世の中で一番すばらしいということを言いたいのですね
-
209
匿名さん
そりゃー買えたヒトはアバタもエクボでしょう。
自分もそっちの世界に行きたい…
-
210
匿名さん
>>207
このくらい短く書けないものかね。
芝浦アイランドの長所は立地、。
アイランドという地形、3つのタワーの位置にも、メリットが隠されている
四方ががらがらに空いているタワーマンションなどない。
エア、A3の存在は、眺望に影響がでないような建て方がされている
視界、眺望には最小限の影響にとどめるような配置で建てられている
運河が、それなりに至近距離に建築物がたつことを阻止してくれている。
だから他のタワーマンションと違い、低層階でも、眺望が確保できた
階の階差で通常価格の2、3%が1上乗せさるがグローヴは、1%程度もいかない。
どの住戸も、それなりの開放感のある部屋ができあがった。
-
211
匿名さん
>>207
あんたはエライ。原文がやっと何書いてあるかわかったよw
それにしても、お見合い・混み合い感・眺望の悪さが、いつの間にか開放感・眺望の良さに
すりかわっていく詐欺商法みたいな論理展開が見事ですね。原文は。
-
212
匿名さん
>207さん
あきれました。ホント。でも、私も購入者としてここまでの思い入れは
なかなか出来るものではありませんから。。だ・か・ら、 感動した!!
-
213
匿名さん
WCTにも似た症状の人がいたよ。文章はそっちのほうが上手かった。
長文をかけば感動が伝わると思っているのは初恋の中学生並の精神構造かな。
-
214
匿名さん
誰かに恋される物件であるのは幸せなことでは?
あとは、大地震がこないことを祈るのみですな。
-
215
204さんへ
ランチは1000円でした。ケープ板で話題になっているローソンの900円お弁当より、かなりすばらしいでしょう。お肉の量は、ランチとしては充分です。会社員の方が多かったです。お店の方は、きびきびとした接客で清清しかったです。
-
217
匿名さん
なんだかおもいっきり自分に言い聞かせて強引に
良い物を買ったと納得させようとしてません?
大丈夫ですよ、唯一無二のいい物件ですから。
-
-
218
匿名さん
-
220
匿名さん
>>219
百年河清を待つ、を遵守されるお考えですね。
-
221
207
>219
グローヴタワーの支持基盤は、東京礫層と呼ばれる、1万年以上前に堆積した強固な地層を支持地盤に持つ立地。密度の高い砂礫で構成されたこの地盤の地盤強度を示すN値は、最高レベルの50〜60に達します。深さ約5mまで基礎梁を設け、そこから約15m深い支持層(東京礫層)へ計81本の拡底杭を打ち込んでいます。拡底部の直径約4m・軸径約2.2mと国内最大級の太さを誇ります。営業マンも地盤には自信を持った回答をして頂きました。 埋立地だからという考えは勉強不足といわれかねませんよ。
-
222
207
ひとつ、埋立地の良さを書いておきます。
港区は、文京区と並んで坂の多い区です。
歩いたり、自転車だと、しんどいです。
ひごろ、揶揄されがちな、芝浦、港南、海岸は埋立地ゆえに、坂がありません。
-
223
匿名さん
むしろ温暖化による水位上昇の方がやっかい。港南は海抜数十センチですが、同じ港区でも
青山あたりは標高30mあります。
地価が港南と比較して高いのはそういう一因もあるということですかね。
青山なんて一般ピープルには買えないしなぁ。
昔の黒沢明の映画みたいに丘の上の豪邸を見上げる庶民の気持ちがよーくわかりますわ。
-
224
匿名さん
皆さん倍率よろ。
1LDKは軒並み50倍前後とのことでした。
-
225
匿名さん
日常生活よりも、堤防建てればいいだけの何十年も先の話を持ち出しますか。最後の一行が、古い方なんでしょうね。時代についていけますか。
-
226
匿名さん
支持基盤が固くても、その上の地面が液状化でボコボコになったら、
命は助かるだろうけど生活はできないよね。
耐震構造ってのも、崩れはしないだろうけど、ヒビがたくさん入って
住めなくなったりしそうでこわい。
-
227
匿名さん
液状化では人は死なない。液状化した神戸ポートアイランドも今では立派に復活してますよ。一時的な避難生活は余儀なくされるでしょうけど。あと、家具の高さを低くするのと固定化対策だけはしといた方がいいかもね。ぶっとんでくるらしい。
-
228
匿名さん
今日で登録最終日、倍率おわかりになる方、情報下さい。
-
-
229
匿名さん
もう最後の最後なので明日の抽選会に行こうと思うのですが、
抽選場所はどちらでしょうか?
-
230
匿名さん
-
231
匿名さん
タワーだと、地震のとき高層階が振り子のように揺れるらしい。
実験やシュミレーションをいくら研究しても、実際の揺れは大地震がきて建物崩壊しないと分からない。
-
232
匿名さん
85㎡内外の部屋は積み立て君多いね。実需ってことか。。。
-
233
匿名さん
ちょっとでも眺望良いほうに、と思って、85Hにしたかったけど、少しでも倍率の低いIにしました。でも、ここまで倍率高かったら、本命に行ったほうが良かったかも。どうせ当たらない、って言い方もあるけど、当たったら買うわけだし。
そういえば、積立くん組はエントリーしたのかな。これからかな。倍率厳しいから、積立くん組も倍率低いほうに流れるのかな。そうしたら、結局は倍率逆転かよ。
-
234
匿名さん
-
235
匿名さん
>233
85Hより85Iの方が眺望がいいですか?
85Hの方がA3に近づいてて圧迫感があると思うのですが。。。
HよりIの方が倍率低い理由がわかりません。。。
-
236
匿名さん
233です。
235さん、文章がラフですみませんでした。
「ちょっとでも眺望良い85Hにしたかったけど、少しでも倍率の低いIにしました。」です。
-
237
匿名さん
我が家は固定資産税の高さに諦めました。
100㎡クラスですと、5年後には当初(29万)の倍の60万円程度になるようです。
ただ係りの方も5年後の正確な数字は分からないようで「当初は半額になっています」とのことでした。
皆様がんばってください。
-
238
匿名さん
固定資産税が5年後に倍...??? どなたか解説を。
-
-
239
匿名さん
あと一時間半…皆さん後悔なきようがんばりましょうね☆
-
240
匿名さん
>238
固定資産税は軽減措置が適用されていて、「床面積120平方メートルの部分の税額は3年間1/2になる」というのがあります。(耐火・準耐火構造の住宅は5年間軽減)今、提示されているのでは減免されている金額であるわけで…
多分これのことをおっしゃっているのではないでしょうか??
-
241
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件