匿名さん
[更新日時] 2009-11-11 18:16:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝浦4丁目31番1他10筆(地番) |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
833戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上49階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
芝浦アイランド グローヴタワー口コミ掲示板・評判
-
24
匿名さん
角部屋に限らず、カウンターのある部屋は、どれもFIXです。
85Eとか85Hがそういう間取りですよね。
特に85Eは、コーナーウィンドウで、開放感があるでしょうね。
私はGTの購入者ですが、もし買いなおすなら、今の中では、85Eがいいな。
(100は予算外...)
-
25
匿名さん
外人の購入者は、レインボーブリッジの眺望にこだわって購入したということのようです。
-
26
匿名さん
>>25さん
それは、おそらく社宅扱いで、外資系企業が買ったってことでしょうね。
丸の内・大手町、六本木、青山、御成門といった外資系企業(特に金融系)が集まっている
地域にアクセスがいいし、眺望もそれなりに開放感がある。ただ、彼らの週末のはじけぶり
はすさまじいので、ちょっと心配ですな。
そういえば、エアタワーの賃料は、特に田町周辺地域に居住している人にとっては、「非常に
安い、お得感がある!」ということで大人気なんだって。「こんなに安くていいの」とまで
言い切った人もいるらしい。GTで賃貸ビジネスを考えている人には朗報だよね。
-
27
匿名さん
>24
85Eは、人気の東向き85の中でも、A3がかぶってくることが嫌われて、1期では、85B、85D、に比べて、人気がなかったタイプだよ。ホント、棟内モデルルーム(FIX眺望)ができて、部屋の選び方も変わるかもね。俺も、85Eがどうせ間取り的に穴場になりそうだから、一票。アイランド全体が見えてきて、人気があがっているのも含めて変化を感じるね。
エアは、確かに安いよ。さっきも、品川駅前の不動産屋のかんばん見てたけど、比較したら安い。新築で、あの立地でなら。
-
28
匿名さん
-
29
匿名さん
26
エアが安いことで、「GTで賃貸ビジネスを考えている人には朗報だよね。」
何で?逆だと思うけど...
-
30
匿名さん
29さん、
26です。一般的に分譲物件の方が賃貸専用物件よりも高い賃料が期待できます。
その上、エアタワーよりもGTの方が、仕様、設備、内装、立地や日照等の条件面で優位にあるので、
同じ面積でも、より賃料条件がいいことが予想されます。
したがって、エアタワーの賃料よりGTの賃貸の方が高い賃料が期待できると思うわけです。
さらに、エアタワーの賃料が安いと市場が考えるということは、それよりも高い賃料水準も十分実現可能ということでしょう。したがって、朗報だと思うわけです。乱文失礼。
-
31
匿名さん
外資系が買ったのはきっと100㎡以上の部屋でしょうね。
外人には85㎡の3Bed Roomsなんて信じ難い狭さでしょうから。
=賃貸に出すなら、この物件の85㎡の3LDKって中途半端だよね。。。
ミドル層ファミリーにとっては家賃高過ぎだし、高給取りはこんな
間取りには住まないだろうし。
-
32
匿名さん
FIX推奨派の27で、85Eにも一票いれましたが、さて、ここで冷静に今回の住戸で、一番おすすめなのを、過去のデータから考えてみました。
今回、超高倍率が予想される50B、55A、65Eですが(安いからねえ)、実はこのタイプ、2期の前には殆ど残っていました。対照的に、東向きの85B、85Dは、1期で殆ど売れ、2期前でも、3戸と2戸残るのみでした。44F以外の2戸と1戸は、当然、それなりの倍率で、2期に売れました。85Bの4414、85Dの4415は、2期でも買いたい方はそれなりにいたはずなのに、44F列は、棟内モデルルームの関係もあってか、売らずに、戦わずして涙をのんだ2期希望者もいたはずです。
今ある住戸は、正直言って、殆どが2期にはたくさんあった住戸です。
その中で、この85B、85Dは、まぎれもなく、くしくも販売されなかった、他のタイプと比べると、群を抜く、超人気タイプの住戸になります(残念ながら、東向きなのにFIXないけどね)
倍率によっては、高倍率でも、85B、85Dは、挑戦する価値は、過去のデータ上だけからは、あるといえますけどね。
-
33
匿名さん
参考になる情報ありがとうございます。リセールや賃貸のことまで考えれば、
新築販売時の人気は良いバロメータになりますね。
-
-
34
匿名さん
ちなみに、85A4405は、トイレ2つある住戸だから、トイレ2ついらない人は、間違って申し込まないようにね。
-
35
匿名さん
ちなみに、迷ったときの内廊下、っていう選択肢はありだと思いますよ。
やっぱ、どっちかといったら、ですし、(対して差がないこととはいえ、このスレみたいに、部外者にがたがた言われたくないしね)
今週の読売wlyでも書いてあったけど、地震に対して最強のマンションかというと、耐震ですし(勿論、磐石だとは思っていますが、万が一)、それも含めて、内廊下の低中層階のほうがという意見はやっぱありでしょう。
私は、グローヴの住戸選びのひとつのポイントとして、ゲストルームの位置にあると思っています。
確か、ケープは上の方でしたよね(間違っていたらごめんなさい)
それに対し、グローブは超低層階にテラスまでつけて、プライベートガーデンを前面に出して、
どうだ、これがグローヴだ、といわんばかりの、眺望面でのゲストのもてなし、ですよね。
これは、アイランド内の景観への自信のあらわれであり、ゲストの皆様には、
レインボーブリッジのある海でも、東京タワーのある夜景でもない、アイランドそのものを印象付ける演出だと思っています。
低層階なら、ゲストルーム眺望に通じる、南側が、実は一番王道ではないのかと思っております。
内廊下、地震にも応じられ、ゲストルーム眺望に類似する、サクラ並木の綺麗な南西角407(モノレール目障りかなあ)、南東角812(この南東角は2期激戦でした)、そして、広さの割りに価格も安い、もちろんFIX2面、どうでしょうか。
-
36
匿名さん
東は相当倍率跳ね上がりそう。でも参戦するつもり。
お台場が賃貸棟にかぶって半分見えないかもしれないですけど。
-
37
匿名さん
私は南面と東面に広がる緑地が気に入って、グローヴを買いました。
自分がお台場に住んでいるせいでしょうか、GTの検討者や購入者で、お台場方面の眺望に
こだわる方が多いのが非常に不思議だったので、35さんの書き込みは個人的に嬉しいです
ね。
ちなみに、お台場方面の眺望だけど、部屋から見る限りにおいて、ほとんど賃貸棟の影響
は受けませんよ。それに、窓の外ばっか見て、生活するわけじゃないでしょ。
-
38
匿名さん
-
39
匿名さん
>>35
グローブは耐震ですか?
パンフレットには明確な記載が無かったので「もしかしたら制震?」と思っていましたが…
-
40
匿名さん
-
41
匿名さん
>>40
ありがとうございます。
営業さんにも確認してみますね。
-
42
匿名さん
確かに、44Fの85㎡と低層階の100㎡は価格差が小さいだけに悩ましいですね。
407からの眺望の参考になるかと思い、3Fから同じ方角を眺めてみましたが、
モノレールはさほど気になりませんでした。モノレールが目前に迫る、という感じ
は全く受けませんでしたよ。
エレベーターが案外と遅く感じたので、実際の生活を始めたら低層階のメリットは大きい
かもしれません。高層からの眺望はすぐに見慣れて飽きるでしょうが、プライベート
ガーデンの四季を身近に感じられる生活は確かに魅力的だと思います。
高層の眺望<内廊下+100㎡の広さ+ガーデンの四季眺望 という価値観はありでしょうね。
1期、2期での低層階の人気ぶりがそれを物語っていたといえます。
-
43
匿名さん
ちょっとネガティブな言い方をすると、南側のFIX窓は、日当たりがいい分、夏が怖いですね。
蒸し風呂状態になりそう...
そう考えると、北東も悪くないんじゃないかい?
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件