東京23区の新築分譲マンション掲示板「加賀レジデンス(2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. 加賀レジデンス(2)
申込予定さん [更新日時] 2009-02-13 11:03:00

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:1LDK-3LDK
面積:62.61平米-130.09平米
入居予定 2008年11月


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
加賀レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-02-06 18:28:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
バウス加賀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

加賀レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2 申込予定さん 2008/02/06 09:45:00

    (1)で最近、話題になったこと。


    1) ローンはどこで組んだら・・
    2) 窓が大きいので熱が逃げる?
    3) 富士見中の跡地はどうなる。
    4) ヤマギワによるインテリア説明会はいつ?
    5) 駐輪場の台数が少なすぎる。
    6) 駐車場の値段が高すぎるのではないか。
    7) 南西向きの棟が良いか東南向きが良いか。
    8) 東洋インクの工場は将来どうなるのか。

  2. 3 申込予定さん 2008/02/06 09:50:00

    大事なこと書き忘れました。

    売れ残りは、現時点で50戸くらい。

    現時点というのは2007年12月~2008年1月頃の話なので、
    今はもっと少ないかもしれません。

  3. 4 購入検討中さん 2008/02/06 11:12:00

    駐輪場ですが、確かに少ないですよね。
    早いうちに、管理組合主導で、共用自転車を置くのが一番かな、と思います。
    通勤・通学以外では何と言っても買い物・子どもの送り迎えでしょうから、
    「ママチャリ」を多めに。
    また一年ごとにサイズの変わる幼児向け自転車を各サイズ置けば、各家庭の購入数は減るのではないかと思いますがどうでしょうか。

  4. 5 申込予定さん 2008/02/06 12:59:00

    >早いうちに、管理組合主導で、共用自転車を置くのが一番かな、と思います。

    面白い。自転車シェアリング。

    まあ、実際にどれくらいの人が駐輪場を申し込むかにも
    よるでしょうね。東京都内だと、自動車よりも自転車の
    ほうが有効だと思います。それにここの場合、図書館な
    んかに行くには、自転車が使えたほうが便利ですよね。

  5. 6 ご近所さん 2008/02/06 13:33:00

    レーベンハイムには共用自転車があるみたいですね。

  6. 7 申込予定さん 2008/02/07 08:31:00

    先日、鹿島建設の設計者による構造説明会を聞きました。

    意匠設計の担当者が、このマンションのコンセプトは、建築家ミース・ファン・デル・ローエの
    「Less is more(より少ないことは、より豊かなことである)」を目指していると言う
    説明でした。

    そういわれてみると、壁とガラスのシンプルな直線で囲まれた外観は、
    世界遺産に登録されたファンズワース邸を彷彿とさせるデザインに見えます。
    内装が必要以上に装飾的でなくシンプルなのも、設計思想を聞くと納得できて好感が持てます。

    居住用のマンションで、こんなにモダンな造りの建物はあまり見たことがないので、
    完成したら圧巻でしょうね!
    今できている南側と北側の白い壁を見るだけで、完成外観が予想できてわくわくしてきます。

    重厚で渋めのタイル貼りの外観が高級感があって良いという人と
    好き嫌いが大きく分かれるところではあると思いますが。

    また、周囲が暗いというコメントもありましたが、240あまりの部屋に住人が住み、
    フルハイサッシュの大きなリビングの窓ガラスから明かりがこぼれ落ちる様になったら、
    この周辺は、それだけでも、夜の雰囲気が一変するでしょうね。

  7. 8 匿名さん 2008/02/07 08:46:00

    世界遺産ですか…

  8. 9 匿名さん 2008/02/07 08:57:00

    ファンズワース邸はミース・ファンデル・ローエが設計して1951年に完成した。
    http://www.t3.rim.or.jp/~u-minami/class/design/w.house/fanswars/fanzwa...

  9. 10 物件比較中さん 2008/02/07 09:09:00

    素人質問で申し訳ないのですが、販売の1期から順に条件の良い部屋を売っていくものなんでしょうか。

    以前別物件(常盤台ガーデンソサエティ)の営業の方が、
    「今は第一期なんで、一番良いところをご用意してるんです!」
    と言っていたので、疑問に思っております。

    加賀レジデンスは非常に興味ある物件なんですが、最近知ったために
    第3期というのはどんなものなんだろうと考えております。
    物件によっても違うのかもしれませんが、加賀レジデンスの場合はどのような分け方なのでしょうか。

    どなたか教えていただけたら幸いです。

  10. 11 契約済みさん 2008/02/07 11:27:00

    第一期に良いところを販売するところも有りますけど、ここはちがいます。販売期間を一定期間もうけて、その中で申込があったらところから販売しています。今残っているところは上層階が多いと思いますが、販売価格が高めのため残っているのでしょう。

  11. 12 物件比較中さん 2008/02/07 11:51:00

    申込みのない、人気のない売れ残りということですか?

  12. 13 契約済みさん 2008/02/07 12:11:00

    間取りも広いため価格も高めになっていますし、この景気ですし即日完売とはいきませんよ。同じ価格を出すなら狭くても、もう少し都心に買おうとする人が多い意のではないでしょうか?
    ここのコンセプトを理解し、かつターゲットにあった客層が思ったほどいないんですかね。私はコンセプトも立地も仕様も気に入ったので購入しましたけどね。

  13. 14 申込予定さん 2008/02/07 14:02:00

    >人気のない売れ残りということですか

    そういうことではなく、いっぺんに売るのは大変なので、
    南西側は後から、ということのようです。

    一般的には高層階を好む人が多いのでしょうが、
    値段も半端じゃなく高いので、かなりばらけている
    のではないでしょうか。払える費用はみんな違うわ
    けで。値段がどこも同じだったら、不人気の部屋が
    あることになりますけど。

    どうしても、日当たりとかに差がでてしまうので、
    業者は売れ残らないように、様々な工夫をしている
    ようです。広い間取りにしたり・・・。

    一般的には、南東向きのほうが売りやすいので、
    南東向きを最初に売りにだすみたいです。他の
    マンションでもそうでした。まあ、私が見に
    いったマンションは少数なので、一般的な話か
    どうかわかりませんけど。

  14. 15 匿名さん 2008/02/07 14:52:00

    >南西側は後から、ということのようです。

    後先については結果論ではないでしょうか。
    11さんが言うように希望申込みがあった住戸から順に販売したのですから。
    むしろ、どちらかというと南西の方が1〜2期に多かったような?
    価格の安めな低層から、日当りの良さそうな南西向きから手が付いていった
    と思いますけどね。

    言い方によっては「売れ残り」ですが、条件さえ合えば(方角やら価格やら)
    気にする事ではないのでは?人気と、買える買えないは別ですからね・・・
    人気だけだったら桜の見下ろせる高層階の100㎡が良いって人が多いのでは
    ないかと思いますが、現実問題は・・・高層を買える方が羨ましいですわ。

  15. 16 入居予定さん 2008/02/07 15:04:00

    所詮鹿島
    結局は下請けの仕事が良いかで完成度が決まるマンション
    大差はない

  16. 17 申込予定さん 2008/02/07 15:17:00

    >高層階の100㎡が良いって人が多いのでは

    そりゃそうですね。しかし、上の階と下の階では1000万円以上違うところもあるよう
    なので、まあ、簡単にあきらめがついてしまうというか・・・

    余裕を持ってローンを組んでいる、あるいは現金で買う人もいるのかもしれません
    が、私はぎりぎりです。

    さらに1000万円増えたら、その分返却年数が長くなるし、長くなれば金利の分が
    増加してしまい返却額が増えてしまうので、すごいことになってしまいます。

    私は第3期から参加なのですが、南西向きは結構残っていますね。列をなして
    残っているので、てっきり第3期は南西向きの部分を売っているのだと勘違い
    してしまいました。南西向きのほうが同じ広さでも高いですね。日当たりだけ
    の違いなんでしょうか。もっと違いがないと理屈が合わないような気もする
    のですが・・・。東洋インクかなあ・・・。

    ちなみに、わたしは東南の低層です。東洋インクがいつまでもあそこにいる
    とは思えないし、東京で隣に何が建つか気にしていたら住めないです。
    静かで、日当たりがすごく悪くなるのでなければ許容範囲。宗教施設とか、
    大規模ストア、お墓もできれば願い下げ。

  17. 18 匿名さん 2008/02/07 15:21:00

    所詮鹿島
    所詮大林
    所詮竹中
    所詮長谷工
    みんな同じか?いや違うか?
    所詮鹿島でも入居予定さん?下請けの仕事っぷりは良いのだろうか?

  18. 19 匿名さん 2008/02/07 15:29:00

    南西のメリットは、日当たり、目の前が建て替わる可能性の低い事、建て替わるにしても
    川があるから高層建築がしにくい事、桜が見える事じゃないかなぁ。1期スタートした時
    は桜一色の広告だったから。

  19. 20 物件比較中さん 2008/02/08 02:54:00

    >所詮鹿島でも

    鹿島建設は、積極的に新しい形式のマンションを建てています。板橋区では、
    サンシティのG棟があります。もう28年も前に立てられたマンションですが、
    見た目は新品同様。ひびひとつ入っていない。ここも一応見にいったのです
    が、間取りの気にいった部屋がなくあきらめました。中古が出ると、すぐ近所
    の人が購入してしまうので、ほとんど外にはでないそうです。

    加賀が将来同じようになるかどうかはわかりませんし、たかだか工業製品なの
    で、なんでも100%はありえないと思っています。

    それにしてもあげられた建設会社はいずれも中堅以上の企業です。これらが
    駄目なら、マンション買えないと思うのですが、いかがですか? 長谷工
    って安普請とは言われていますが、欠陥マンションは建てていないはず。
    下請け使っちゃいけないなら、日本の工業製品は成り立ちません。要は、
    管理がしっかりしているかどうかでしょう。

  20. 21 契約済みさん 2008/02/09 00:33:00

    オプション会行った方、どうでしたか〜?

  21. 22 契約済みさん 2008/02/09 11:55:00

    カーテンが大変そうです。

    安いもの(一般的なもの)で、対象がリビングだけで10万円。高いもの(縦型に割れたもの:
    外国製)で50万円。高さが250cmもあるので、特注になってしまうので高い。

    他、食器棚なんかの相談ものってくれました。高そうではありますが、天井までの高さ
    まできっちりとうめてくれるし、中間部分に電子レンジや炊飯器を置いた時には、
    湯気がこもらないように、ファンを付けてくれる、など高いだけのことはありそうです。

    床のコーティングが1万円/1m2くらいだそうですが、みなさん、どうされるのでしょう
    か。ガラス窓の紫外線よけ処理とか、いろいろあって、オプションつけていくと
    凄い値段になりそうです。私のところは、浄水器と食器棚だけは、オプションで
    つけようと考えています。他の社のモデルルームと違って、オプションをほとんど
    つけないモデルルームになっているので、オリジナルで結構いけそうだと感じてい
    ます。問題は、上記したように、床とか壁のコーティングをどうするか・・・。

    お客はかなり来ていましたが、販売員の数もものすごい。あふれかえっていました。
    まあ、今日は、オプション説明会だったためかもしれません。先週は、そんなことは
    なかったので・・・。

    本当かどうか知りませんが、第III期で完売できそうだと言っていました。

    ついでに駐輪場のことを聞いたら、バイク置き場が埋まらなさそうなので、
    そちらを回したらどうかと言っていました。敷地が広いので、管理組合主導
    で駐輪場を作ったらどうかとも言っていました。最初から作ってくれておい
    たら良かったのに・・・。余ったら余ったでクレームを付けられる可能性は
    あるし、難しいところだと思いますが・・・。

  22. 23 購入検討中さん 2008/02/09 12:04:00

    本日、加賀レジデンスを見学してきました。モデルルームの見学は初めてです。
    子供の進学を機に(4月から帝京高校へ進学予定)、賃貸マンションでの引っ越しを学校の近くで検討していたのですが、ひょんなことから加賀レジデンスを見学したところ、私も妻も大変気に入り購入を考えるようになりました。でもいくつか気になることがあります。ぜひ、アドバイスをお願いいたします。

    Q1:売主の「中央商事」とはどんな会社なのでしょうか?販売代理店は一流企業の名前が入っていますが・・・?「中央商事」は今後、どんな風に関係してくるのでしょうか?

    Q2:Q1にも関係してくるのですが、一生涯加賀レジデンスに住もうとは、今のところ考えていません。転売や他人への貸出等も考えているのですが、転売や貸出に加賀レジデンスはむいていますか?転売しやすでしょうか?、また、その時に「中央商事」や「三井・野村不動産」そして、「鹿島」はどんな風にかかわってくるのでしょうか?

    まだまだ、素人ですみません。どんなことでもかまいません。今後の購入について皆様の貴重なアドバイスをお願いたします。

  23. 24 契約済みさん 2008/02/09 14:14:00

    Q1.についてですが
    中央商事は日立製作所の子会社の、不動産屋です。
    日立社員向け物件を取り扱っています。
    (社員以外も、利用可能なサービス・商品はありますが)
    普通の人はほとんど関係しないでしょう。

    Q2.
    中央商事も鹿島も販売後はまったく関係しないでしょう。
    三井・住友は希望すれば普通の不動産屋として
    利用することは出来るでしょうが特別な関係はないですよ。
    貸出に関しては、投資用として建築された物件と比較すれば
    低コストではないので、不向きといえるでしょう。

  24. 25 購入検討中さん 2008/02/09 15:55:00

    早速のお返事ありがとうございました。
    また、質問がありましたら利用させて頂きます。

  25. 26 申込予定さん 2008/02/09 17:43:00

    販売後に関係するのは鹿島建設だけだと思います。

    でも、窓口は三井プレジデンシャルがなるみたいですね。

    文教地区なので、貸し出し先には困らないでしょうが、
    元が取れるほどの高額で貸せるかどうかまでは不明。

    中央商事は私も心配で調べてみたのですが、日立の
    子会社で心配ない会社だと思います。

  26. 27 契約済みさん 2008/02/11 00:45:00

    鹿島の設計施工は価値があると思います。
    壁構造で梁や柱がなく、リビングの開口の気持ちよさは他にないですし、きっと借り手はいるんじゃないでしょうか。

    でも、確かに26さんの言うとおり、元が取れるかといったら、難しい気もしますね〜。

  27. 28 契約済みさん 2008/02/11 01:12:00

    >22

    21です。ありがとうございます!

    やっぱり窓は高くつきますね!
    確かにとても大きいので、たかくなるだろうと思ってましたが。
    バーチカルブラインドは国内メーカーでも良いものが出てると思うので、もう少し安く済むとうれしいですよね。


    うちは床コーティングはしません。
    個人的にピカピカになるのかあまり好みではないので。
    クロスコーティングも考えていません。

    窓のフィルムはたぶんやると思いますが、結構なお値段でしたね(^^;
    知り合いにたのむかもしれません。

  28. 29 契約済みさん 2008/02/11 01:12:00

    カーテンの長さは、いくつにすれば良いのかご存じのかた、いらっしゃいますか?

    窓が2.5mの高さですが、2.5m必要なんでしょうか。インターネット検索したら、
    オーダーでも2.4mが最高だったりするので困惑しています。

    ヤマギワはもちろん信頼できますけど、もっと安いものがないかどうか、その
    場合、どれくらい値段が違うのか検討してから、ヤマギワに発注したいです。

    最近は洗えるカーテンが主流みたいで、それだけは良い時代だなと思っています。

    私はカーテン(一番安く済ませられれる方法)で行きます。ブラインドとか縦割れ
    は、風で相当揺れるらしいし、高いし、洗えないらしいので。

  29. 30 契約済みさん 2008/02/11 02:05:00

    >29

    カーテンの長さは床から1センチ上がるくらいが美しいとされてます。
    採寸が必要です。
    だから2.4mでは足りませんね。
    ただ、普通の家庭だと2.5mの窓はあまり需要がないので、インターネットのオーダーカーテンでは表示されてないだけかもしれません。
    オーダーカーテンでは、2.5mでもできるはずですから。
    問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

    確か縦型ブラインドは洗えるものもありますよ。あと、汚れたら、汚れた部分だけはずして取り替えられるのも利点です。

  30. 31 契約済みさん 2008/02/11 11:37:00

    コメントありがとうございます。

    縦型ブラインドは洗うのが難しいとヤマギワの人が言っていたので・・・。
    良く知らないのですが、国産は輸入ものに比べて狭いとも言っていました。
    それがどういう意味を持つのかよくわかりません。国産だから幅が狭いの
    しか作れないというのもなんか良くわからない話です。

    カーテンに関してはまだ時間がありそうなので、もう少しいろいろ検討
    してみたいと思います。でも、カーテンレールの期限は、3月中だった
    ような気がしているので、そこだけは早急に決めてしまおうと思います。

    カーテンレールがオプションと聞いた時はびっくりしましたが、今は、
    いろんなカーテン類があるようなので、納得しています。形式によって
    レールが全く違うようですね。

  31. 32 契約済みさん 2008/02/11 23:31:00

    >カーテンレールの期限は、3月中だったような気がしているので、そこだけは早急に決めてしまおうと思います。

    本当ですか?うちはまだ決めかねているもので。御存知の方いらしたら教えてください。

  32. 33 契約済みさん 2008/02/12 00:10:00

    >カーテンレールの期限は、3月中だったような気がしているので、そこだけは早急に決めてしまおうと思います。

    そんなこと言っていましたか?早くても6月、いや内覧会までが最終申込だったような気がします。なので私も全く決めてません。造作家具は期限が少し早かったと思いますが・・・
    インテリア会でもらったスケジュール表に書いてあったような気がしますので、見てみて下さい。

  33. 34 契約済みさん 2008/02/12 03:30:00

    確か内覧会まで、だったと思いますよ。

  34. 35 ご近所さん 2008/02/12 14:45:00

    「加賀のまちづくり」という冊子で見ましたが、帝京の新病棟には店舗の入居が検討されているとか? どなたか詳しいこと知っている方いますか?

  35. 36 申込予定さん 2008/02/13 03:23:00

    >帝京の新病棟には店舗の入居が検討されているとか

    どんな病院でも、入院した人や外来の人用にショップは
    入りますよね。ただし、大きさは小さいことが多いよう
    な気がします。

    2分くらい歩けばコンビニはあるので、とりあえず困る
    ことはないと思います。

    ちょっと歩いてみただけですが、ビデオ屋は周辺には
    見あたりませんでしたが、ビデオ屋は、もうすぐ
    消え去る運命なので困らない。もう映画はネット配信
    の時代ですよね。

    これだけ人口すかすかの地域なので、大型ショップは
    できないでしょうね。それが、ここのいいところだと
    私は思います。静けさと利便性は反比例すると思います。
    目の前に、24時間の大型ストアなんかできちゃったら、
    便利かもしれませんが、うるさくて仕方ないでしょう。

  36. 37 申込予定さん 2008/02/13 03:55:00

    先日車で通った時に、ちょっと大きめのショップに気がつきました。北区のサミットストア
    です。直線距離で600mくらい。ライフは400mくらいですが、曲がりくねっているので、
    北区のサミットストアのほうが時間的には早いかも。もっとも、ライフには入ったことがな
    いので品揃えなどはわかりません。

    サミットストアは北区中央公園の南側に位置します。

    改めて思いましたが、北区との県境なんですね。今まで気がつきませんでした。

    もっと大きなものがほしいときは、赤羽か池袋へ行く。新宿でもいいかも。
    そんなつもりでいます。

  37. 38 匿名さん 2008/02/13 04:35:00

    区境ですよ

  38. 39 匿名さん 2008/02/13 06:26:00

    近所に国境もありますけどねw

  39. 40 匿名さん 2008/02/13 08:45:00

    3期は、12戸みたいですね
    近隣の売出しが増えてきたから完売は少し先になるのかな?

  40. 41 契約済みさん 2008/02/13 09:20:00

    ヤマギワのオプション説明会に行きましたが、7m超の横長リビングにバーティカルブラインドを
    つけようとすると、2本ではレールの長さがエレベーターに入らないので、
    3つにレールが分かれるそうです。

    そうなるとカーテンを左右にまとめてたたみ、中央をガラス窓だけにすることはできなく、
    中央3分の1左右どちらかあたりにも、カーテンのまとめができてしまうということですが、
    これって本当でしょうか?相当見栄えが悪く、実質的にはバーティカルブラインドは
    選択肢から外れてしまいますよね。輸入物でも国産でも同じだそうです。

    カーテンレールに詳しくないので、今ひとつ理解できないのですが、
    横長リビングを選択された皆さん、カーテンはどうしますか?

  41. 42 物件比較中さん 2008/02/13 10:31:00

    >3期は、12戸みたいですね
    12戸は決まったということでしょうか?
    この後はどのように販売するのでしょうか?先着順?

  42. 43 物件比較中さん 2008/02/13 15:08:00

    スーパーのライフを見てきました。勤務先が近隣の駅なので。

    2階建てで、1階は食料品、2階は雑貨。1階は夜中の
    1時まで、2階は夜の10時まで。

    しかし、これより区役所前駅側に100円ショップがある
    のを発見しました。こちらのほうが盛況です。似たような
    商品を扱っています。大丈夫なんでしょうか。争った
    あげくに片方消滅したら寂しい。

    一番驚いたのは、仲宿商店街。かなりの盛況です。どうやら
    旧中山道のようです。きっと昔からある歴史のある通りなの
    だろうと思います。住民はすかすかですから、たぶん、
    勤務先帰りの人達が利用しているのだと思います。

    三田線沿線には、歓楽街がひとつもありませんので(せい
    ぜり巣鴨地蔵)、三田線利用している人は、ここで食事や
    歓談をしているのでしょう。

    ライフとサミットのどちらが大きいかわからなくなりまし
    た。もう一度行った時に確認してきます。

  43. 44 契約済みさん 2008/02/13 15:12:00

    >3つにレールが分かれるそうです。

    私もそう言われました。窓側からあげればいいのにと思いました。
    ピアノのつりあげじゃあるまいし、たいしたことにはならないと
    思うのですが。

    要はやる気の問題だと思います。他のところに頼んだほうがいいかも。

  44. 45 契約済みさん 2008/02/13 15:33:00

    >この後はどのように販売するのでしょうか?先着順?

    第4期にするのか、先着順にするのか・・・

    今期の売れ行き次第でしょうね。あまり売れ行きが悪いよう
    だと、先着順で申し込み待っているのはつらい。わずかくら
    いなら、先着順で待っていても売れるでしょう。

    いいマンションだとは思うのですが、値段が結構いって
    ますから、どうなることか。

    今日(2月13日)発売の週間ダイアモンドの新築マンション
    わくわくリストには片鱗もありませんでしたね。去年の
    ダイアモンドには、買いたいマンションの4位だったと
    思います。雑誌なんてかなりいいかげん。

    一人の住宅評論家が70件以上の物件を紹介しているの
    ですが、本当に自分で確認したんですかね。まあ、リスト
    に載っていて下位なのよりはいいかも・・・。

    周囲をあちこち歩いてみて思ったのですが、決して
    発展の止まった街ではないですね。東南棟の前にも、
    何か建つ可能性が大きいですし、富士見中後だって、かなり
    大きな施設が建てられます。結構楽しめる街じゃないか
    と今は思っています。

  45. 46 申込予定さん 2008/02/14 01:01:00

    >三田線沿線には、歓楽街がひとつもありませんので

    すいません。銀座があるのを忘れてました。でも、10分以上歩かなければならな
    いので、銀座が沿線にあるとは必ずしも言えないと思います。普段、三田線使って
    ますが、銀座に行く時は、地下鉄乗り換えてます。銀座といっても大きいので、
    すべての場所に歩いていけるわけではないです。

    後、新橋の歓楽街(内幸町)が近いと言えば近いですが、そこまでわざわざ行って、歓談する
    人は少ないでしょう。

    丸の内のオアゾ付近は、駅から3,4分ほどなので、十分歩行範囲です。

  46. 47 契約済みさん 2008/02/14 01:18:00

    >41

    バーチカルが三分割になるなんて・・・かっこ悪すぎるでしょう〜!!
    モデルルームで見せておきながらちょっとひどいですね。

    レールを吊り上げて入れるとしたら、取り付け費がかなり変わるのでしょうか??
    モデルルームのオプション表には特に書いてなかったと思うけど、
    『モデルに入っているのだから入れて!』って言ったら大丈夫そうな気もします(^^;

    ちなみに何メートルまではエレベーターで上げられるのでしょうね?

  47. 48 匿名さん 2008/02/14 01:31:00

    実際に、モデルルームと実物は違いますから、バーチカル二分割でも十分かっこ悪いです。
    家は、6メートルくらいワンレールで片側に寄せてます。

  48. 49 申込予定さん 2008/02/14 02:01:00

    カーテンレールの件ですが、家具を見に立ち寄った大塚家具新宿ショールームでは、
    2本で中央から開くようにしていただける様です。非常階段でも使うのか?
    (特注料金では有りませんでした)
    又、はき出し(出入り口)は逆方向からも開くようなものも有るようです。

    価格は質感の似たもの(国産)で見積もったら、20万くらいでしたね。
    モデルルームタイプがよければ、品番をひかえて行けばお安くしていただる様でしたが。

    とにかく時間が無くて・・、図面を持って半日ががりで行くつもりだと良いですね。
    担当者が付いてくれて、買う買わないは別として勉強になりました。

    家具は好みの物が無かったのですが^^;

  49. 50 契約済みさん 2008/02/14 03:52:00
  50. 51 申込予定さん 2008/02/14 05:08:00

    こっちの記事は、加賀がベスト3に入っているようですね。
    それだからこっちのほうが正しいなどと言うつもりはないで
    すが、きちんと記者が実地に見に行ったと宣言しているので
    ある程度は信用できるのでしょう。

    ダイアモンドのほうは、ひとりの評論家が日本全国の新築から
    選んでいるようなのですが、見にいったとは思えない。

    他のマンションの悪口は言いたくないですが、常盤台は、
    マンションの向きが、南、真西、真東です。隣に大きな
    スーパーがあるのは好みではないですが、それはおいて
    おくとして、真西は西日が強烈にさすのに加えて、ベラ
    ンダの真ん前がそのスーパーというすさまじい代物です。

    南が買える人はいいですが、真西とか真東は相当住みにくい。
    加賀が、南南西、南東、南で作っているのとは段違い。
    一部に傷があるマンションは、全体としても良くない。

    見に行けばすぐわかることです。このマンションを推薦
    した人は絶対現地を見ていないと思います。幸せになれる
    人は南向きに住んだ人だけです。南の上階は確かに
    いいです。南側に大きな建物は将来も建たないし、
    駅からも近い。副都心線も通る。スーパーが隣なので
    便利。でも、手放しで推薦できるようなマンションでは
    ないでしょう。

    プラウド志村は、坂がどうしても気になって購入にいたり
    ませんでした。これもそんなに手放しで推薦できる
    マンションではないと思います。e-mansionでの、みんな
    の意見を読んでみてください。

    加賀は、外観がシンプルすぎるのが気になっていますが、
    中身で勝負のマンションだと思っています。まだ、申し込み
    段階で買えるかどうかわかりませんけど。

  51. 52 匿名さん 2008/02/14 05:52:00

    >まだ、申し込み段階で買えるかどうかわかりませんけど。
    すみません、いつ頃今期の抽選があるのですか?

    今週から物件を探し始めていますので、こちらの物件に関しては
    大分出遅れていますが、できれば検討したいと思うので、よろしくお願いします。
    と言っても、完売だったらしょうがないですけどね。

  52. 53 匿名さん 2008/02/14 06:03:00

    しばらく完売はないと思いますよ

  53. 54 申込予定さん 2008/02/14 08:48:00

    今、勤務先で書いているので、正確な日付が言えませんが、
    抽選日は23日だったような・・・。ワイフにまかせて
    しまっているので、すいません。

    いずれにしてもまだ申し込みは間に合うような気がします。

  54. 55 申込予定さん 2008/02/14 09:13:00

    >52
    あなたの右下(住宅情報ナビ)をクリックすれば詳細がわかりますです。

  55. 56 申込予定さん 2008/02/14 10:13:00

    「外観がシンプルすぎる」って欠点ですか???

    ごてごて着飾らないシンプルな外観は、これ以上になく長所だと思いました。

    茶系のタイルで堅牢に囲まれたマンションと対峙する、
    開口部がこれ以上ないくらい広く、自然と調和しているこの建物は
    まさに外見で勝負してると思いいます。
    まだ11階程度までしか、出来上がっていませんし、コンクリート剥き出しですが、
    どんどん出来上がって行くとその良さがわかると思います。

    一方、中はオプションの標準装備も少なく、いたってシンプルに見えます。
    でも、その中身は、入居してから、各住人が好きなように
    それぞれに合致した予算で、いじれるところが良いと思います。

    たまに、立地が悪かったり、価格が高いので
    いらない高価な装備をふんだんに標準で付けて、
    良く見せてるモデルルームがありますが、
    価格に組み込まれてますからね。

    なので、ここは遅かれ早かれ、8月の竣工前には完売してしまうと思いますが、
    希望の部屋が選べるかどうかは別問題なので、皆が良いと気づく前に
    何とか3期で抽選に当たりますように!

  56. 57 匿名さん 2008/02/14 10:14:00

    52です。
    53さん、54さん、55さん、有難うございました。
    良く調べないといけないですね。大変失礼いたしました。

  57. 58 匿名さん 2008/02/14 13:00:00

    ここも2007年ベストマンションに入ってますね。
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/19th/times/news268.htm

  58. 59 申込予定さん 2008/02/14 14:10:00

    >「外観がシンプルすぎる」って欠点ですか???

    欠点なのか長所なのか今の時点では私にはわかりません。
    できあがってみないと本当のところはわからないような
    気がしています。最近は、中身よりも見た目が高そうに
    見えるマンションがはやりだそうで・・・。

    ただし、シンプルなほうが地震に強いのは間違いなさそう
    ですね。

    内装に関しては、私の希望する部屋の間取りが収納が少ない
    タイプなのがちょっとがっかり。ずっとこのマンションにす
    るかどうかばかり悩んでいて、間取りのことは後回しにな
    っていました。他のマンションに比べると、格段に収納
    スペースが多いのですが、同じマンションの中で比較する
    と収納が少なめなんです。

    たいしたことではないですが、三面鏡の真ん中の部分は、
    後ろに物が入れられないですよね。もったいないような・・・。

    もうひとつ、風呂には中に座るところをつけて欲しかった。
    せっかくの大きなバスタブなのにもったいない。

    ガーデニングファンとしては、ベランダに水道をつけて
    欲しかった。

    他は、気になるところはありません。

  59. 60 ご近所さん 2008/02/14 15:06:00

    >>43
    住民がすかすかってことはないと思いますが。仲宿は休日でも人通り多いですよ。わざわざ他の地域から人が来るような場所ではないので、地元民でしょう。ここはちょっと歩けば十条商店街も仲宿商店街も使えるので良い所だと思います。ちなみに仲宿の商店街を北に向うと板橋の名前の由来である「板橋」がありますよ。

    100円ショップはサンエー2階のキャンドゥですかね。個人的にはキャンドゥは品揃えがイマイチだと感じます。ダイソーの方が一段上です。ダイソーに行くには赤羽まで出なくてはなりません。

    サミットもライフも大きさは大差ないような気がします。サミットは駐車場があるので車を使うならサミットでしょう。歩きor自転車派ならライフかサンエーですね。ちなみに私はサミットもライフも値段が高めなのであまり使ってません。環七のOKか十条通りのマルフクか十条商店街で済ませます。

    >>45
    富士見中の跡地利用はまだ検討中だと思いますが…。今決まっているのは、十条中の校舎が取り壊されて新校舎ができるまでの間、今の富士見中が仮校舎として使用されることだと思います。富士見中の敷地は大部分が国有地らしいので北区だけで決められるのかどうかは??ですね。高齢者が多い地域性を考慮して特養を作るべきと主張している議員さんもいるようです。個人的には、民間に売却してマンションになったりするのは寂しいです。公共施設か福祉施設として利用して、広いグランドは子供の遊び場などに開放してもらえるといいなと思います。

  60. 61 匿名さん 2008/02/14 16:21:00

    >帝京の新病棟には店舗の入居

    これですかね。19階建ての病院になるそうです。板橋区でもっとも
    高い建物。高さ84メートル。業者の説明によると、病院の場合、
    高さ制限がゆるいので、このような建物が建てられるとのこと。

    http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/teikyo/1129989764/l50

    加賀レジデンスにとって吉と出るか凶とでるかわかりませんが、
    少々活発な街になってしまうかもしれません。幸いなのは、
    北西方向なので、影になることは相当考えにくいことです。
    少し離れているのも幸い。

    最上階にショップって本当ですかね。ありえないことではない
    と思います。病院のショップは誰にでもオープンするのが
    普通なので、利用できるものは利用する、という姿勢でよいと
    思います。

  61. 62 匿名さん 2008/02/15 03:39:00

    建物が徐々に出来上がってきましたけど、正直完成してみないと分かりずらいですね
    白くて綺麗なイメージは出来るのですが、白い建物で高級感を出すのは難しいというか周りとの融合性が保てるのか少し不安です。
    あとは、入居後になりますけど、懸念される駐輪場の問題とか布団を干す人が出ないことを祈ります。

  62. 63 申込予定さん 2008/02/15 08:24:00

    >白い建物で高級感を出すのは難しいというか周りとの融合性が

    しかし、白でタイルでなかったのは正解だったかも・・・。白いタイル貼りのマンションを
    見たことがありますが、すごいチープだった。レンガ色だからレンガの大きさの
    タイルが生きるわけで。

    窓が大きいのでそれがアクセントになると思っています。機能美と言えるとうれしいので
    すが・・・。

    ほんと、新築マンションは心配の種はつきないですね。青田売りってやめてほしい。

  63. 64 匿名さん 2008/02/15 08:35:00

    以前と違って、CGの完成イメージが向上してるから、完成しててもCGしか掲載しないHPもあるくらいだし…
    イメージと実物のギャップの大きい物件もあるようで不安になりますね

  64. 65 契約済みさん 2008/02/16 01:57:00

    >「外観がシンプルすぎる」って欠点ですか???

    好みじゃないですか?

    内装もシンプルすぎて安っぽいという人もいますが、これも好みですよね。
    建具が白いのが安っぽいと感じる人もいると思いますが、よくある木目の建具はほとんどがシート(木目を印刷したもの)を貼った建具です。よほど高級マンションでない限り、表面に本物の木を使っているものはありません。
    なので、木目柄の建具ということになります。
    白いシートを貼ったのか、木目の柄を貼ったのかという差。
    どちらが好みか?ってことです。
    加賀は内装がシンプルで、建具枠も太く、天井高が高いので空間が広く上質に感じられます。
    梁や柱がないので、窓が大きく取れていることも他にないいいところですよね。
    そんなところが気に入ってます。

    ランキングに入っていようがいまいが、自分が気に入っていればいいんじゃないでしょうか。

  65. 66 匿名さん 2008/02/16 08:34:00


    では何故そんなにムキになって反論するんですか?

  66. 67 契約済みさん 2008/02/16 10:25:00

    >ランキングに入っていようがいまいが、自分が気に入っていればいいんじゃないでしょうか

    まあ、そうなんですが、まだ現物がないというのが
    厳しい。

    ここに限った話じゃないですが、売り出しが早すぎて、業者の
    説明を信じるしかないところがつらい。

    内装は、カーテンなんかでもかなり印象変わるし、まだなん
    とも評価できません。ただ、プラウドなんかは、すごく豪華
    に見せる術をわきまえているような気がする。結構、オプ
    ションだったりするのですが。

    大事なのは基礎的な要素でしょう。お化粧は後からでも
    できるので・・・。ただ、外装だけはちょっと気になって
    います。そう簡単には修正できないので・・・。もっとも
    いいとわかってから買うのでは遅すぎるかもしれません。
    もうすでに90%近い成約率で、マンション不況の中では
    驚異的な数字だと思います。

  67. 68 契約済みさん 2008/02/16 13:53:00

    天井高2510mmではかなり圧迫感ありませんか?いまさら言ってもしょうがないですが。工事中の現場を見学したいものです。外から見るのではいまいちわかりません。鹿島は工事中の見学やってないのですかね?

  68. 69 契約済みさん 2008/02/16 14:15:00

    このあいだ近くを通ったら朝鮮学校で金正日の誕生日だったらしく右翼が叫んでいた。機動隊をもめていた。かなりうるさかった。なにかセレモニーがあるたびあれじゃ、かなりのマイナスポイントですよね??

  69. 70 購入検討中さん 2008/02/16 16:03:00

    >天井高2510mmではかなり圧迫感ありませんか?

    身長がどのくらいの人か判りませんが、2500mmで圧迫感なんて・・・
    2500mm以上のマンションなんてそうそう無いでしょ。有ったら済みません!ですが、
    メゾネット以外じゃ私は見たこと無いです。だから後悔しなくても良いんでは。


    >右翼が叫んでいた

    心配いりません。年に何回かですから。
    確かに街宣車も機動隊も出現しますが、揉めてることなんて今まで無かったですよ。

  70. 71 契約済みさん 2008/02/16 16:37:00

    >天井高2510mmではかなり圧迫感ありませんか?

    他のマンションよりはるかに高いんですが・・・。

    工事現場なんて見れるわけがないですよ。足場組んで
    やっている段階ですから。でも、塀の隙間から中を
    ちょっとのぞかせてもらうくらいのことはできます。
    外しか見れませんけど。上から何が落ちてくるか
    わからないような工事段階で、入居予定者を工事
    現場に入れるマンションがあるとは思えないので
    すが・・・。

    天井高に関しては、モデルルームと同じはずなので、
    それを見れば十分なのでは・・・

    何を悩んでいるのかさっぱりわかりません。
    契約済みなんだから、少なくともモデルルームは
    きちんと見たんですよね。本当に契約済みですか?

    もしかして、バレーとかスポーツ選手で、身長
    2メートル越えているとか・・・。

    港区あたりで何億もするようなマンションだと
    天井高が3メートルを超えるようなマンションも
    あるようです。契約金没収されても、そっちに
    移ったほうがいいかも。

  71. 72 土地勘無しさん 2008/02/16 21:37:00

    たまたま、そばを通ったら、右翼と警察がすごかったです。
    パトカーが沢山いて事件かと思ったほどです。
    住む方は気にしてないようなので大きなお世話ですけど

  72. 73 契約済みさん 2008/02/17 01:40:00

    >66

    65です。
    ムキになってるように感じられましたか?そんなつもりは無かったんですけど、すみませ〜ん。

    ランキングや誰かの評判を気にするコメントが多かったので、価値観は人それぞれなのではって事を書きたかったんですけど(汗)文章にするときつい感じがしますね〜。

    ま。確かに高い買い物なので、安っぽ〜い!って思われたくない気持ちは分かります。
    白い外観、高級感は無いかもしれないけど、あんまり気にしてません。
    すっきりして、あの大きな窓が引き立ちそうかな〜と思います。

  73. 74 契約済みさん 2008/02/17 01:52:00

    駐輪場を見てきました。

    区役所によると、板橋区区役所前駅(三田線)周辺には、駐輪場が3カ所あるそうです。

    一つは、高速道路の下で、駅からもっとも近い。一つは仲宿からちょっと加賀側に
    寄ったところで、ビルの1階にあり、あまり大きくはないですが、ここは今も空い
    ているそうです。もう一つは氷川台に近い場所で、そちらは見にいきませんでした。

    駅までは、ゆるい坂ではありますが、坂には違いないので、自転車がどれくらい
    有効かなという気持ちはありますね。

    もし、マンションの駐輪場が1つしか取れなかったら、私は自転車通勤やめようか
    なと思っています。歩くのに問題のある距離ではないですし。でも、近くの図書館
    に行くことを考えたら、一家に一台は必須だと考えています。

  74. 75 契約済みさん 2008/02/17 02:05:00

    >近くの図書館に行くことを考えたら

    間違えました。遠くの図書館に行くことを考えたら・・・です。

    近くの図書館は歩いて2分くらいなので、自転車の必要ないです。
    北区の新しい図書館が700mくらいの距離なので、そこへ行く時
    なんかですね。図書館が多いのは、この地域の魅力のひとつだと
    思っています。

    本好きな人はたいていそうだと思うのですが、本がたまってたまって
    どうしようもないです。最近は、小説類は読んだら捨てるようにして
    います。それでも本はたまっていきます。なるべく中古の本を買う
    ようにしていますが、買ってしまうと捨てがたいので、図書館は
    ありがたいです。

    私の場合、本で部屋がいっぱいになり、広めの部屋が欲しいというのが
    マンション買い換えの大きな理由のひとつでした。

  75. 76 匿名さん 2008/02/17 03:33:00

    日常的ではないにしても、街宣車は嫌です。
    気にしないって方は全然怖くないですか?

  76. 77 契約済みさん 2008/02/17 04:31:00

    街宣車はうるさいし、嫌ですね〜。
    はっきり言って、ちょっと怖いです。

    でも、日常的ではなく、今まで特に問題になってないのならば、良いかなとも思います。
    平日の昼間は、我が家はたぶん家には誰もいないので。
    実際、どのくらいの時間街宣車が来るのかも良く分からないので、想像しづらいのかもしれません。

  77. 78 契約済みさん 2008/02/17 04:34:00

    >75

    中央図書館は700mなんですか?
    意外と近い感じがします。
    歩くと10分くらいでしょうかね。いい運動になりそうで私はうれしいです〜♪

  78. 79 近所をよく知る人 2008/02/17 06:14:00

    ○翼とパトカーって、常盤台の話ですよね。

    http://versus9.ld.infoseek.co.jp/itatsu/pdf/it11.pdf

    本部が常盤台にあるそうで、そこから遠征してくるので
    しょうか。常盤台の公立の公園で集会するそうなんです
    が、警察は取り締まれないんでしょうか。右○同士の
    衝突って、街宣車が時々うるさい、なんてレベルの話じゃ
    ないように思いますけど。まあ、来ないに越したことは
    ないし、入居者にその筋の人々がいないことを祈りたい。
    最近は、法律が変わって、でていってもらうことは容易
    になったようです。

    三井や鹿島はたぶん大丈夫だと思いますが、住友はそう
    いう人々でも簡単に入居させてしまうみたいですね。
    あくまで噂にすぎませんが。絶対にローンが組めない
    ので、多額の現金を積み上げるのですぐわかるそうで
    す。

  79. 80 匿名さん 2008/02/17 06:33:00

    街宣車は、ここの近所で起こっている話しですよ。
    頻繁ではありませんが、数日前に、パトカーが周辺の道路を塞いで物騒な雰囲気でした。

    常盤台と住友の悪口とも取れる内容だけど?
    ここの関係者が、常盤台の住友に対して批判しているのかな?

    マンションとは関係ありませんけどね

  80. 81 物件比較中さん 2008/02/17 06:45:00

    十条駅から帰るときは、○○学校の前・横を通ることになりますか?

  81. 82 近所をよく知る人 2008/02/17 07:14:00

    通常の経路なら通ることになると思いますよ。

  82. 83 契約済みさん 2008/02/17 07:35:00

    あの〜。
    十条在住のものですが、加賀のあたりははっきり言ってあまりよく分かりません。
    そんなに街宣車とか右翼が集まるところなんでしょうか??

    たまに、通りますが、まだ一度も街宣車等は見たことはありません。
    そんなに物騒なんですか??

    学校についても、ずいぶん前に近所の方からコメントがあったと思いますが、今まで何も問題はないと言われていましたが。

  83. 84 ご近所さん 2008/02/17 08:19:00

    >そんなに物騒なんですか??

    そんなわけないでしょう。

    確かに、30年くらい前は、高校生どうしのけんか
    があって嫌な雰囲気でしたが、今はそういうことは
    ないです。けんかは主に駅の周辺だったようです。

    どうしてもこのマンションの足を引っ張りたくてしょうが
    ないようですね。

    無視するのが一番。レスポンスするとつけあがるだけ。

  84. 85 匿名さん 2008/02/17 08:37:00

    誰も嘘書いてないですよ。
    街宣車いましたから、事実を常盤台に挿げ替えている方がおかしいよ。
    喧嘩しているなんて誰も書いてないよ。
    ついこの前の出来事だから、警察に問い合わせれば?

    足引っ張ったって、ここは完売しますよ
    事実に過剰に反応する方が不思議です。

  85. 86 契約済みさん 2008/02/17 11:02:00

    先日通りかかったときに、日当たりを見てきました。

    以前どなたかが書いていましたが、東南側の建物は、2月だと午後1時くらいで日が
    あたらなくなるようです。ただし、東南も端のほうだと1時半くらいまで日が当たっ
    ています。角度の関係で、東南側といっても日当たりの時間には差があるみたいで
    す。南西側はうらやましいぐらいの日当たりです。夏はもしかしたら、評価が逆かも
    しれませんけど。

    東南側の建物の北西側の部屋には日は当たるのでしょうか。少しでも日が当たると、
    冬でも、多少暖かくなるかなと思っているのですが・・・。それは、工事している
    段階では全く不明なので・・・。今、この文章を書いている部屋は、北側なので
    すが、冬はとにかく寒い。夏は暑いしで(クーラーの室外機が置けない)、いいところ
    がないのですが、このマンションは期待できるかなと思っています。

    そう考えてみると、南西側の棟だって、南東からの日当たりが期待できそうなのです
    が、影になってしまうのですかね。業者からは何の説明もありませんでしたが。

  86. 87 土地勘無しさん 2008/02/17 11:13:00

    帝京大学病院の説明には、三田線の板橋本町から歩行で
    12分とされています。

    帝京大学病院からは150メートルしか離れていま
    せん。こんなちょっとの差で、最寄りの駅が違って
    しまうんですね。

    地図を見ると、相当まがりくねっていて、時間がかかり
    そうですが・・・。どなたか歩いてみた方はいらっしゃい
    ますか?

  87. 88 ご近所さん 2008/02/17 12:54:00

    確かに先日の街宣車はうるさかった。

    金正日の誕生日だったんですね。

    まあ、こういうことは月に1回もないと思いますよ。

    基本的には静かな街です。

    あとは夏だと帝京の救急車のサイレンがちょっと気になるくらい。

    そういうのがどうしても嫌な人は他をあたった方がよいと思います。

  88. 89 ご近所さん 2008/02/17 14:06:00

    街宣車もうるさいけど、すぐ公安が黙らせるから
    そう問題でもないです。
    むしろ近所の公立中学校とか公立小学校の放送のほうが
    よっぽどうるさいですよ。

  89. 90 ご近所さん 2008/02/17 14:22:00

    >87さん

    帝京病院の正門は敷地の西側にあるので板橋本町の方が近いですが、
    この物件からは板橋区役所の方が近いですね。上り坂もありますので12分
    の表示よりは若干必要、並の速さで14分ってところでしょうか。
    板橋本町も歩けないことないですけどね、ルートは全く異なります。
    けっこう趣の違う道なので、気分によってどっちに行くか決めても楽しい
    んじゃないでしょうか。(呑気な考えですが)
    ちなみに新板橋も20分弱で歩けますし、東十条も15分で歩けます。
    東十条までの道(演芸場通り)も渋くて良いですよ。
    つまり、3路線5駅可能と言えなくもない・・・

  90. 91 契約済みさん 2008/02/17 14:42:00

    駐輪場についてですが、参考になりそうなメッセージを見つけました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3374/

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46335/

    読んでいて驚いたのですが、1戸あたり1台の割り当てもないマンションもあるそうです。
    おおむね1台から2台の割り当てで、それ以上のマンションは滅多にないものと考えまし
    た。全体の数で決めているマンションが大部分のようですが、中には1家に1台固定のマン
    ションもあるとか・・・。自転車使わない家もあるので、1家で5台使っているマンション
    もある。駐輪場が狭いことがわかっているのに、そんなところ契約するな、という意見も
    あって、唖然としました。

    あくまで私の感想ですが、このマンション(加賀)は環7の内側なので、近くに勤務先がある
    とか専業主婦で買い物に使うというようなことでなければ、土日しか車は有効には使えない
    印象です。しかし、自転車はかなり必要になりそうだと感じています。

    丁寧に読んだわけではないのですが、対処法を私なりにまとめてみました。

    1) 基本的には減らす努力をする。引っ越し前にきちんと処分してくる人もいる。

    2) 増設は、何をつぶすかによって賛成・反対が決まるので、簡単ではない。1階に
       住んでいる人にとってはもしかしたらおおごとになる可能性がある。変更には
       3/4の賛成が必要である。増設するとしても1年以内にはできない可能性が
       高い。

    3) どうしても割り当て以上が欲しい人は、折りたたみの自転車を使う。普段は車の
       トランク等に入れる。部屋の中に入れる人もいるが、玄関が汚れる。

    4) 立体式は、上のほうに力がない人が割り当てられると大変だ。

    この加賀では、実際にどれくらいの人が駐輪場使うかわかっていないと
    思うのですが、(一応、契約時にアンケートは書きました。うちは4台希望)、
    早めに駄目そうとわかれば処分したいと考えています。半分あきらめ気分。
    日常買い物に使うワイフ用を優先するしかないです。

    駐輪場の抽選っていつでしたっけ?

  91. 92 契約済みさん 2008/02/17 15:29:00

    >つまり、3路線5駅可能と言えなくもない・・・

    コメント、ありがとうございます。

    普段は近場の路線を使うのですが、こういうことって
    結構重要だと思っています。

    電車が遅延した時など、なんとか歩いて行ける、帰れる
    路線があるのは非常に便利です。

    昔、大雪で電車が遅延して、東京駅に夜中の1時すぎに
    ついたことがあります。三田線は、踏切もないし、地下鉄
    なので、滅多に遅れることがないのですが、12時40分くらい
    が最終なので終わるのが早いのです。JRで家に一番近い
    駅ついたのはいいのですが、タクシーが全然走っていない
    のがわかった時は呆然としました。結局、チェーンを巻いた
    タクシーを見つけたので助かったのですが。

    こういうことって、実際困ってからでないとわからないこと
    なんですよね。

  92. 93 契約済みさん 2008/02/18 01:44:00

    >84

    83です。

    ですよね。

    日常的なことではないならば、安心しました。

  93. 94 契約済みさん 2008/02/18 03:44:00

    少し前に、自転車シェアリングの話がでていましたが、
    なかなかいい案じゃないかと、今は思っています。どこ
    のマンションでも悩んでいるみたいだし、それほど
    うまい解決策が他にあるわけでもなさそうです。

    ただし、入居してすぐには無理でしょう。みんなの
    合意を得なくちゃならないし。シェアリングする
    部分があるなら、自分の自転車を置いてほしいという
    意見もありうると思います。

    なお、私が現在住んでいるマンションは、入居時は
    子供が多くて大変でした。自転車を玄関に持ち込んで
    いる人がかなりいました。玄関が汚れるのはその人の
    玄関なのでかまいませんが、エレベーターも汚れてしまう。
    しかし、理事会はそこまでは文句を言えない。

    その後、子供が独立していき、今は私のように4台余裕
    でおけるようになりました。時間が解決したということ
    です。

  94. 95 ご近所さん 2008/02/18 12:33:00

    >92さん

    タクシーの金額を踏まえておく事も重要ですね。個人調査した目安は(深夜割増で)
    王子1100円
    巣鴨1800円
    池袋1800円
    新宿3500円
    銀座4800円
    一方通行が多く複雑な物件周辺の詳細な道を覚える事も、また重要かと思います。

  95. 96 契約済みさん 2008/02/18 14:33:00

    >一方通行が多く複雑な物件周辺の詳細な道を覚える事も、
    >また重要かと思います。

    少しはわかってきましたが、タクシーも苦労しているようです。
    遠回りすれば、太い通りだけで通行することもできます。
    王子方向には太い通りだけでかなりまっすぐ行くことができ
    ます。

    一見不便ですが、これでなかったら、環状7号の近道になっちゃい
    そうです。本気でそう思います。もっとも、平日見にいったこと
    はないので、平日の道路がどうなっているのかについては知らない
    のですが。 すくなくともぶっ飛ばせる道路ではないですね。あま
    り来たことのない人が環7に抜けようと思うと大変なことになり
    ます。すれ違いも大変です。なんで一方通行にしないのかなとも
    思うのですが。

    私自身は気にいっています。

  96. 97 契約済みさん 2008/02/18 14:41:00

    車があまり有効に使えそうもないし、ローンも大変なので、
    車が必要な時は、レンタカーか、タクシーにしようと思っています。

    レンタカーの店は残念ながら近くにないようですね。

    タクシーの深夜料金がこれくらいなら、助かります。新宿が
    意外に安いですね。高速使えば、10分くらいですよね。

  97. 98 周辺住民さん 2008/02/20 05:56:00

    >>街宣車もうるさいけど、すぐ公安が黙らせるから
    >>そう問題でもないです。

    そうですかね〜。
    先日のアレなんかは、一通り街宣演説(?)が終わってから警察が笛を鳴らせてて、台本でもあったのかと思うくらいで苦笑いしちゃいました。
    物件の距離なら、窓を閉めれば音はシャットアウトできるんじゃないでしょうか。
    救急車の音も窓を閉めてテレビを付けた状態なら殆ど気になりません。

  98. 99 周辺住民さん 2008/02/20 08:20:00

    意外ですね。

    池袋と巣鴨って同じくらいの距離なんですね。

    もっとも、池袋は高速使えば5分ほど、巣鴨のほうは高速
    使うわけにはいかないから、10分くらいですかね。

    走ってみると、巣鴨のほうはほとんど直線なので、一見近く
    見えます。

    池袋のほうは渋滞で名高い川越街道もしくは明治通りを
    通らなくてはならないので、時間的には圧倒的に遠いよう
    な気がしています。

    帰りとか夜タクシーで池袋側からこのマンションに来るの
    は問題ないというか、快適なんでしょうが、こちら側から
    池袋に行くのは結構大変じゃないかと思っています。池袋
    についたらついたで、どこに停めるかという悩みもありま
    すし。

  99. 100 匿名さん 2008/02/20 09:40:00

    >車が必要な時は、レンタカーか、タクシーにしようと思っています。

    私は悩んでいます。

    ガソリン税が値下がったら、考え直すつもりですが、車
    どうしようかと・・・。

    それにしても、1時は、マンションの駐車場率は、
    100%なんていってたのが嘘みたいな時代になって
    しまいましたね。野村は、余るかもしれないと
    言ってましたが、本当にそうかもしれません。

    余ると、その分、管理費が入らないので、デメリット
    大きいです。使わなくても、メンテナンス費用は必要
    ですから。

    聞いたところによると、車の保有者が減ったので、駐車場を
    機械式から自走式に変更して、メンテナンス費用を下げたマン
    ションもあるそうですね。

  100. 101 契約済みさん 2008/02/20 09:49:00

    近々、ブリリア駒込染井というマンションが売り出されるそうです。

    噂では坪400万円くらい。ここのマンションがやはり鹿島建設
    ホームページを見て思ったのですが、なんとなく鹿島建設
    建物って雰囲気が似ている。まあ、どこの会社もそれぞれ
    カラーがあるんだと思いますが・・・

    一言で言って外観シンプル。もう契約しちゃったので、どうで
    もいいかなと思いつつあるのですが、鹿島はこういうカラー
    なんだろうなと思っています。建物がしっかりしていることは
    定評あるので、そこが問題なければ私的には何も問題ありません。

  101. 102 契約済みさん 2008/02/21 02:59:00

    カーテンの件で教えてください。
    以前バーチカルのレールがエレべーターでの搬入不可ということで3分割になるというお話ですが、他のところで吊り上げて搬入してくれるという場合は、普通は可能なんでしょうか??
    ヤマギワさんでなければ、やはり引渡し後の取り付けになってしまいますよね?
    その場合、庭?(共用スペース)に立ち入ることは許可されるのでしょうか?
    下階の住戸の方も気になりますが、、、、
    どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

  102. 103 匿名さん 2008/02/21 03:03:00

    引渡し後の吊り上げ搬入は難しいのではないでしょうか?

  103. 104 契約済みさん 2008/02/21 04:46:00

    カーテンレールはいつ取り付けられるものなのでしょうか?引渡し前の内装工事の段階であれば、外からでも引き上げられないのでしょうか?お分かりの方がいましたら教えてください。

  104. 105 匿名さん 2008/02/21 05:32:00

    引渡し前に工事できるのは、ヤマギワさんだけですですから、ヤマギワさんが無理といえば無理です。
    過去の経験から融通が利かないイメージがあります。

  105. 106 購入検討中さん 2008/02/21 10:04:00

    このマンションの周辺の環境はどうなのでしょうか?

    近隣ではないので、ざっと周囲を歩いた感じしかわからないのですが、

    良さそうな点は、
    1)周りに比較的新しい大規模なマンションが多く、すっきりしている。
    2)石神井川に近く、ジョギングや犬の散歩をしている人が多い。休日の散策に良さそう。
    3)静かそう
    4)資生堂学園が隣のせいか、おしゃれな若い女性が多く歩いている(平日の昼間?)
    5)近接した高い建物がなく、眺望が良さそう
    6)物価が安そう

    良くわからない点は
    1)周囲にスーパーなどの一回のレジで済ませられる商業施設がない。各店精算は面倒?
    2)タクシー会社が近くにあり、結構タクシーが頻繁に走っている
    脇の道路に停車して、何らかの報告書を作成しているらしく、いつも停車している
    3)駅からの距離は遠くはないけど近くもなく、微妙な距離か?
    4)車を使う場合、マンションから十条駅までの道が狭く、わかりづらい
    5)学校が多いせいか、駅近くまで行くと、とにかく学生が多い
    6)板橋区役所までは遠く通勤駅に使うには無理か?
    7)どうでも良いのですが、ここの雰囲気は北区十条なのか板橋区加賀という意識なのか?

    南西の部屋が良さそうですが、逆の寝室側は、敷地に面していて、
    東南の棟の陰になり、まったく日があたらなそうですが、暗くないのでしょうか?
    またY字になっているので、お互いに見えてしまわないのでしょうか?
    窓が大きいですが、暑さ、寒さ対策は遮熱カーテンなど気を使わないとなりませんか?

    周囲に住んでいます近隣の方や、ご購入を決められた方のご意見伺えましたら幸いです。

  106. 107 近所をよく知る人 2008/02/21 10:09:00

    静かで、ちょっと不便。
    高級な雰囲気も、パッパラパーな感じもしない。

    「立派な私を見て見て見て」さんにはお勧めできない。
    「家族を大切にする」方には、一度はみてもらいたい。

    かな。

  107. 108 契約済みさん 2008/02/21 12:18:00

    あれこれ探しましたが、傷のないマンションはないです。

    かなり前に建ったマンションのほうが環境はいいのですが、
    今は無理です。みんな敷地も高さもぎりぎりで建ててきます。
    東京だから仕方ないです。どうしても嫌悪施設が入ってしま
    います。でも、あれは嫌だ、これは嫌だとか言ってたら買え
    ません。

    ここの書き込みには、いろんな傷も書いてあります。それを
    もう一度書くのはつらい。

    加賀レジデンスは、その1とその2があります。それを全部
    お読みになることをおすすめします。その上で決めてくださ
    い。何千万円も出すのですから、それくらいの手間はなんと
    いうことはないはず。

    ひとつ、道の狭さですが、ここは環状7号と中山道
    のすぐ近くで、道が広くてまっすぐだったら、それらの
    近道になってしまい、大変なことになっていたと思います。

    もうひとつ、大きなショッピングセンターができたら、
    旧中山道に出ている店はかなりつぶれてしまうのでは
    ないでしょうか。それは市場原理なので仕方ないとは
    思いますが。

    今買うべきかどうかについてもよくわかりません。たぶん、
    プロにもわからないでしょう。東京カンテイ という情報
    データベース会社の速報によると、首都圏の中古マンション
    全体は値段が下降しているのですが、東京だけは値上がりです。
    東京だけは常に押し上げ圧力があって、今後もそんなには
    値下がりしないと考えています。なお、東京カンテイという
    会社は、まともな中古販売業者はほとんどが加入している
    信頼性の高いデータベース会社です。

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c200801.pdf

    また、時期は不明ですが、消費税があがるという噂もあり
    ます。

    自分の年齢等を考えてここに決めました。勤務先は、東京
    ではありませんが、通勤には区役所前を使います。場合に
    よっては赤羽周りのほうが早いかもしれませんが、今のと
    ころは区役所前を使う予定です。これで通勤無理という
    人がいるのは私には意外な感じです。

  108. 109 申込予定さん 2008/02/21 12:37:00

    >106

    わたしからも

    今日、東京の危険度調査が発表されました。都市整備局のページ
    板橋区の情報も載っています。わかりにくいのですが、
    ランクは低いほうが良く、順位は数字が大きいほうが良好みたい
    です。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/19itabashi.htm

    加賀地区はかなり良好な部類に属しています。高島平には
    負けていますけど。高島平がこんなに良好な土地とは思って
    いませんでした。関係ない話ですいません。

    土地の安定性に関しては問題ないと考えていいと思います。
    私も購入申し込みました。

  109. 110 匿名さん 2008/02/22 01:04:00

    傷のないマンションはないですね
    近隣に危険度調査で、トップランクの場所は目の前団地で人気ないです。
    危険度調査でマンション住む人も少ないでしょうしね

  110. 111 近所をよく知る人 2008/02/22 04:15:00

    >危険度調査でマンション住む人も少ないでしょうしね

    危険度調査は重要ですよ。それを気にしないで住居決める
    人がいるとは思えませんけど。まあ、買ったあとで、危険
    地帯であることがわかってがっくり、ということはありえ
    ますが。これだけ地震であちこち壊れているのに、気に
    しない人がいるのでしょうか。

    危険地帯が多いのは、足立区荒川区です。ものの見事に
    土地の価格に反映しています。もちろん、地価を決めるの
    は危険度だけではないですが・・・。

    深くクイを打てば軟弱地盤でもなんとかなると思いますが、
    自分の住居・マンションはそれで良くても、他の住居・
    マンションがちゃんとしてなければ危なくて住めません。
    自分のところに倒れてきたらアウトじゃないですか。

  111. 112 匿名さん 2008/02/22 04:31:00

    足立区荒川区を比較に出していますが、土地の値段なら、板橋区もかなり安い部類です。
    ここは、建物素晴らしいですけど、ちょいと窪地で傾斜地ですから素人考えで地震の時は平らなところの方が安全だと思います。
    オール1の加賀1丁目との比較で火災危険度はかなり高いです。

  112. 113 契約済みさん 2008/02/22 06:12:00

    危険度調査の情報、ありがとうございます。

    「地盤が強固で、戸建の木造住宅が密集していない土地」
    私がここに決めた理由の1つです。
    地震や延焼が心配ですから。

  113. 114 近所をよく知る人 2008/02/22 07:32:00

    >オール1の加賀1丁目との比較で火災危険度はかなり高いです。

    確かに加賀1丁目のほうは火災危険度は1で、2丁目は
    2ですね。

    東洋インキは、1丁目21番、
    歯技工専門学校は 1丁目3番、
    家政大学が 1丁目18番、
    加賀テラスが 1丁目、
    東板橋体育館が 1丁目10番、
    東板橋図書館が 1丁目 10番、


    2丁目は、川の南側まで広がっているようなので(北園
    女子会館が2丁目なので)、川の南側の部分が燃えやすい
    のだろうと思います。川の北側には、加賀中学とか、加賀
    公園、帝京大学病院くらいしかないので、燃え広がりよう
    がない。ま、タクシー会社の自動車が燃える可能性はある
    とは思いますけど。川の南側も川の縁は、学校やら、
    大型マンションが並んでますが、さらに南、西側は、小さ
    住宅が密集してますね。

    ちなみに資生堂専門学校は2丁目。

  114. 115 周辺住民さん 2008/02/23 00:23:00

    あまり話題になりませんが、この周辺は、十条駅の踏切を嫌う車の抜け道に利用されますね
    帝京入り口の右折信号の車列をみれば分かると思います。
    車通りが激しいとはいいませんけど、それなりに抜け道として有効に使われています。
    逆に道を覚えれば、車利用での利便性は高くなります。
    道を間違えると…

  115. 116 匿名さん 2008/02/23 01:49:00

    建物が出来てくるにしたがって面白い形のマンションですよね
    周辺のマンションの向きと一つだけ違う向きで建っています。
    掲示板を見ても、南西とか南東とか書いてあります。
    南西とか南東という表現は角部屋に使う表現だと思ってました。
    外観はすごく素敵だと思うのですが、あの場所でハイサッシってかなりの高層階でないとあまりメリットないのかなとも思います。
    この辺は、高台ですけど高低差がありますから眺望はイメージが難しいのかな?
    個人的にここに興味がありましたが、普通の作りだけど常盤台辺りの方が無難な気がしてきました。

  116. 117 申込予定さん 2008/02/23 02:26:00

    >普通の作りだけど常盤台辺りの方が無難な

    常盤台見てきましたが、真南、真東、真西の組み合わせですよね。

    こっちは、南南西、南、東南の組み合わせ。

    常盤台は確かにいいマンションだと思いますけど、真西って、夏
    大変じゃないですか。南向きを買えばいいのでしょうが、南向き
    は猛烈に高い。土地代が高いからしょうがないのかな、という気
    はしますが。

    南の高層階が買える方には、常盤台をおすすめしたい。疑問の
    ある人は加賀は買わないほうが無難でしょう。私的には、変な
    かっこうのマンションには見えませんけど。人の形をしているので、
    地震などによる倒壊にも強いような気がしています。

    ”外観がすごく素敵”って言葉初めて聞いたような気がしますが、
    検討したときは、まだ下のほうしかできてないかったので・・・

    値段の関係でまだ購入に踏み切れずにいます。もう一度、見に
    いってみるかな・・・。

  117. 118 購入検討中さん 2008/02/23 06:11:00

    素敵かどうかは個人の美的感覚によるから別にして、
    あの全面ガラス張り(っぽい)資生堂側からの外観は
    普通のマンションとはかなり違う印象を与えますね。

  118. 119 匿名さん 2008/02/23 11:26:00

    それにしても、南東は午後から日がささず、南西は朝日が差し込まず。

    どうなんでしょうね。

  119. 120 匿名さん 2008/02/23 12:53:00

    ここのマンションが人気な理由が分かりません。
    立地も微妙、間取りも微妙…

  120. 121 匿名さん 2008/02/23 13:25:00

    パート1の初めのころが微笑ましいですね
    高級マンションってイメージが先行してました。
    実際は団地みたいだよ

  121. 122 物件比較中さん 2008/02/23 17:24:00

    >この周辺は、十条駅の踏切を嫌う車の抜け道に利用されますね

    車で行ったことがあるのですが、まだ、十条駅側にうまく抜けられた
    ことがありません。

    一方通行で戻ってきてしまうか、あるいは左側にいって、
    ぐにゃぐにゃで、しかも一方通行ではない道を通って
    17号に出てしまうことになります。

    今日は、旧中山道をずっと車で走ってみました。面白い
    と思ったのは、板橋本町のほうまで商店街がずっと
    続いていることです。こういう商店街をあまり経験した
    ことがないです。普通は一駅で終わりですよね。

    ついでにと思って十条駅のほうも走ってみました。十条
    のほうも結構活発ですね。板橋駅と同じくらいの印象で
    す。少なくとも板橋区役所側よりは活発です。車とめら
    れなかったので、走りすぎただけですが。

    踏切通ってみました。ここに限らない話ですが、埼京線
    踏切がまだ結構残っていて、そのために、本数が増やせな
    いという話を聞いたことがあります。でも、この踏切り
    取ったら、街のほうは、もっと活発になりますかねえ。
    疑問もありますね。

  122. 123 物件比較中さん 2008/02/23 17:52:00

    >十条駅の踏切を嫌う車の抜け道に

    埼京線は、新しく線路引いたわけではなく、昔、貨物用の
    線路だったものを流用したんだと思いました。

    だから、設計が悪かったというわけではないんですよ。

    でも、踏切が今後の発展のボトルネックになりそうですね。
    十条の発展という意味ではなく、埼京線沿線の発展という
    意味ですが。

    本数増やしてもらえないですかね。あんなに混んでいる
    んだから、元はもう取っているだろうし。

    団塊世代の引退に伴って、電車は空いてくるという
    噂もあるのですが、埼京線だけは別じゃないですかね。
    埼玉県のほうでは、埼京線沿線に続々住宅が増えている
    みたいだし。

  123. 124 近所をよく知る人 2008/02/23 18:07:00

    >タクシー会社が近くにあり、結構タクシーが頻繁に走っている

    タクシー会社が近くにあるというより、病院があるから、
    タクシーが多いんじゃないでしょうか。

    大きな病院には必ずタクシーがいます。タクシーで来る人
    も少なくない。だから、タクシーがつかまらない、なんて
    ことはないと思います。流しがつかまらなかったら、病院
    までいけばいいだけの話。

    現在は、タクシーは、一方通行の場所に止まっていますが、
    たぶん、新病院ができたら、川のほうにタクシー待ち場所がで
    きるのだろ
    うと理解しています。今の場所は狭すぎ。

    新病院ができたら、このあたりの雰囲気も結構変わるんじゃ
    ないかと予想しています。ま、いい面ばかりじゃない可能性
    もありますけど。

  124. 125 近所をよく知る人 2008/02/23 22:00:00

    このマンションからもう少し王子方面に向かった、北養護学校沿いあたりがタクシー運転手の休息場になっているみたいで、よくタクシーが道路わきにとまっています。
    このあたりを流しているタクシーが多いのは、その辺の理由も大いにありだと思います。
    以前、このマンションからもう少し王子よりの中央公園の近くに住んでいましたが、タクシーがつかまえやすく重宝しましたよ。

  125. 126 契約済みさん 2008/02/24 08:25:00

    食器棚の見積もりがヤマギワから来ました。

    結構なお値段です。みなさん、どうされますか?

    食器棚だけは、オプションで行こうと考えています。その理由は、

    1. 今持っている食器棚に食器を入れてしまうと後から入れ替えるのが面倒。

    2. 天井までものを入れる形にしたいが、既製品ではサイズが合わない可能性
      が大きい。上が余っているともったいないし、かっこわるい。

    本当は、他の部屋も棚などを作りつけにしたいのですが、部屋ができないうちには
    設計がやりにくい。他の部屋は他の業者でもできるんじゃないか、という気もする
    のです。

    コーティングなどは止めることにしました。鏡は一カ所大きいのを付ける予定
    ですが、やっぱり家具などを置く場所が決まらないと決められませんよね。

    お金があれば、オプションどんどんつけられますが、きりがないし、最低限の
    ものにしようかと思っています。あとは、浄水器。

    他のマンションに比べれば、収納は多いと思うのですが、うちはこれでも
    足りないです。今のマンションは、私の自作の棚があちこちについています。
    最初からつけたほうがかっこよくできるとは思います。

  126. 127 契約済みさん 2008/02/24 08:42:00

    後は内覧会を待つのみ、という人は多いと思いますが、あれこれ読んでいたら、
    内覧会に、専門業者に同行してもらう人が少なくないことがわかりました。

    備忘録変わりに書いておきます。

    まず、内覧会について

    http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html

    私はマンション買うのは初めてではないのですが、こんなにチェック項目があるとは
    知りませんでした。

    それで内覧会チェック業というのが成立しているらしいのです。業者によって、一級
    建築士だったり、無資格者だったり。チェックしてくれる項目もいろいろ。目で見える
    ところだけチェックしてもらっても無意味という議論があります。床の傾きなんか
    は、法律で許容範囲が決まっていて、パチンコ玉が転がっても、許容範囲なんだそうで
    す。

    場合によっては、契約違反でキャンセルというのもあるそうなんですが、基礎がきちん
    としていなかったら契約違反よりも前に法律違反ですよね。基礎的部分までは調べよ
    うもないし。今は、デベロッパーが10年間保証しなくてはならないので、内覧会業者に
    頼むのは金の無駄という意見もあるようです。

    私はまだ頼むかどうか決めてません。料金は、3万円くらいから数十万円まで幅が
    あるようです。

  127. 128 匿名さん 2008/02/24 10:22:00

    病院みたいな外観ですね。

  128. 129 購入検討中さん 2008/02/24 11:26:00

    ↑ なんだこいつ。。。

  129. 130 匿名さん 2008/02/24 12:57:00

    以前から言われてますよね
    病院みたい…

  130. 131 ご近所さん 2008/02/24 13:11:00

    >以前から言われてますよね

    言われてないよ。

    病院が近いから、一部みたいに見えてしまうんじゃないか
    心配という声がかなり昔にあっただけ。

    病院とは色もデザインも全く違うことがわかったので、
    それだけはなさそうですね。

  131. 132 ご近所さん 2008/02/24 13:12:00

    128みたいのは無視しとけばよい。

    >>106
    ここはやはり北区十条とはちょっと雰囲気が違うと思います。
    それでいて十条の商店街も近いのでその雰囲気も享受しつつ、加賀の閑静なところも享受できるのでよいと思います。居住者としては。北区上十条・十条仲原あたりは火災危険度も高いですし…。

    それと、このあたりから十条通り?に出るのは実は結構面倒です。
    いったん加賀中の方へ周ってから稲荷台の交差点を右折してすぐ左折するとうまく行けたはずです。
    ナビでは出てこないルートかもしれません。

    タクシー会社は朝早くから洗車していたりするようなので、夏、窓を開けているとちょっと気になるかもです。いずれ撤退→跡地にマンションという可能性も考えられる気がします。そうすると高い建物だらけになってしまうので、タクシー会社にはぜひ残ってもらいたいと思います。ファミリーマートの横の立体駐車場も…。

    >>123
    ちなみに埼京線の池袋〜赤羽間はもともと赤羽線が走っていたところです。
    貨物用ではないと思います。大昔は赤羽まで山手線が走っていたんですよ。

    ところで十条駅は地下化の計画が大昔からありますが、一向に進展する様子がありません。
    地下化して地上が広場的になるならば賛成ですが、よくある高層の駅ビルなんかは建ててほしくないですね。十条の良さが半減してしまうので。

    本数増やしてほしいのは同感です。8時台が2分に1本くらいにしてもらえるとよいのですが。しかし、現状でも池袋の手前で詰まってしまうので厳しいのかも。

  132. 133 ご近所さん 2008/02/24 13:49:00

    お詳しいですね。

    私は近所住まいなんですが、三田線側なので、十条側のことは良く知りませんでした。

    車で通りすぎただけですが、普通の街にしか見えませんでした。ただし、東京都内の
    駅近くの街が、かなりシャッター街化していることを考えると、それだけでもたいした
    ものだと思います。ここの古いメッセージを読んでいたので、どんな田舎町かなと
    思っていたのですが・・・。

    板橋駅なんかは、どんどんビル化していて、遠い将来、十条もそんなに
    なっちゃったら面白くないと思っています。駅前にビルが建って、中には、飲食店や
    英会話教室・・・。どことも違わない。このあたりは、学校が多いため、十条駅から
    学生が多く通っています。そうなる可能性は小さくはないと思っています。

  133. 134 ご近所さん 2008/02/24 13:55:00

    病院みたい、ってまだ完成してもいないのに。
    CG見ても病院とは程遠いと思いますがね。
    ま、やっかみかひがみ根性と思っとけば。

    車の場合は慣れが必要と思いますが、ここから十条通りに出るには
    主に2ルートあります。
    132さんの言われるルート(実際にはもうちょっと複雑)、それと、
    朝鮮学校の前の一通をしばらく走って左折するルート。ただし
    後者は十条通りを左折しか出来ません。
    ただ十条通り沿いが目的地でなければ、仲宿方向から中山道に出るか
    サミットの前を通って王子方向に出ても遠回りにならないのでは。

    さて、埼京線の本数が増えるのは反対ではないんですが、あまり多い
    と東十条まで歩く時に踏切が開かずに大変不便と思われます。

  134. 135 購入検討中さん 2008/02/25 10:36:00

    106です。

    レスありがとうございます。

    「いったん加賀中の方へ周ってから稲荷台の交差点を右折してすぐ左折するルート」

    情報ありがとうございます。探して試してみます。

    「朝鮮学校の前の一通をしばらく走って左折するルート。」は、
    前の車について、1度だけ利用しましたが、左折の入り口が狭く、夜や、
    後続車が迫っているときは、ぶつけそうでひやひやものでした。慣れですかね?

    初めて来ていただく知人には、行き方がわかりづらいので、駅前まで車で迎えに行ったり
    送ったりすることを考えてました。
    逆に、このわかりにくさは、安易に抜け道に使われないので良いかも知れませんね。
    首都高は入り口、出口も近く、池袋から新宿直通もつながり、抜群のアクセスだと思います。

    あ、ちなみに、朝鮮学校のことをコメントしている人がいましたが、
    私はまったく気になりません。政治的対応がどうかわかりませんが、
    民間レベルでは仲良く友好にしてるのが1番だと思います。
    特に子供向けの施設であればなお更です。
    もっと都心に行けば、さまざまな国の出先機関がありますし。

    病院みたい、団地みたいな外観という意見は理解できます。
    人は自分があまり見なれないものは理解できませんから。

    私個人としてはモダンでシンプルな外観は、MOMA(ニューヨーク近代美術館)が
    連想されて好きなんですが、確かに「高級感」とは違いますね。

    ただ、最近外観ができてくるに従い、昨日も見たのですが、ガラスと壁の他に、
    細い鉄柵見たいのや排気口もベランダの反対側の部屋の外側に設置されてきて、
    それほどシンプルじゃくなるのでは?と気がかりです。

    3期の販売状況どうだったのでしょうか気がかりです。

  135. 138 匿名さん 2008/02/25 13:02:00

    南東は眺望も良くないですね
    坪単価が安すぎるという意見もあったような気がします。

  136. 139 契約済みさん 2008/02/25 13:56:00

    >排気口もベランダの反対側の部屋の外側に設置されてきて、

    それは北側の部屋のクーラー設置孔ではないですか? 私が今住んでいるマンションは、
    北側がすぐ廊下で、クーラーの室外機が設置できません。このため、かなり古い
    ウインドウ型のクーラーを設置しています。ウインドウ型のクーラーなんて、最近の
    人は知らないと思います。日本の有名メーカーは作るのやめてしまったので。室外機
    と室内機が一緒なんです。古くなっても交換できません。

    わたしは、ベランダと反対側のデザインはこだわりません。外からどうせ見えない
    し。裏に凝るという趣味もわからないじゃないですが・・・。

    細かいことが気になるようですね。駅に学生が多いとか・・・。初めて指摘された
    項目もいくつかありました。指摘されたことは確かにそのとおりなんだろうと
    思いました。

    ご不満だらけのようですから、このマンションはやめておいたほうがいいようですね。

  137. 140 契約済みさん 2008/02/25 14:13:00

    >3期の販売状況どうだったのでしょうか気がかりです。

    第3期でかなり売れそうだという説明でした。

    本気で買う気あるんですか? どれくらい残っているか
    は、マンションギャラリーに行けば、すぐ教えてくれ
    ますよ。希望の間取りなんて考えてないんですか?

    どれくらい売れ残っているかなんて、契約済みの人には
    いちいち連絡きません。あたりまえですけど。

  138. 141 契約済みさん 2008/02/25 14:44:00

    神経質な人はマンションには住めないかも。一般的な話ですが。

    共同住宅だから、音は聞こえるし、料理すれば臭いも出る。
    ここのマンションがどうのこうのじゃなくて、一般的に
    日本のマンションは壁・床が薄い。

    私も、正直どきどきします。上に住むであろう人が、どたどた
    走り回る人だったらどうしよう。 隣で飼われるかもれない
    犬がうるさかったらどうしょう。

    クレームつけるという手はあるのでしょうが、人間には、
    逆恨みするという性格もあるので結構怖い。

    なんだって限度はあるのでしょうが、ある程度は我慢せざる
    をえない。神経質な人は、一戸建てに住んだほうが、お互い
    に幸せになれると思う。

    私の今住んでいるマンションでは、下の階の人から何回も
    音の問題でクレームつけられて、上の人が引っ越していき
    ました。こういう話は結構聞きますが、たいていは出て行
    く人のほうが常識人みたいな印象を持っています。

  139. 142 匿名さん 2008/02/25 22:19:00

    ベランダの柵のイメージが違うような気がします。
    あまり透明感なさそうですよね
    まぁ大したことではないけれど

  140. 143 契約済みさん 2008/02/25 23:36:00

    >ベランダの柵のイメージが違うような気がします。

    今は、仮の?鉄パイプがあるように見えますので、また本来の柵ができると思いますよ。

    >排気口もベランダの反対側の部屋の外側に設置されてきて、

    南側の部屋の東側ですよね。出来てみないとよくわかりませんが、それほど気にならないのでは?

  141. 144 周辺住民さん 2008/02/26 00:10:00

    特定の外国の施設については名指しで書かないほうが
    いいでしょうね。

    レスポンスがついたら、かなり面倒なことになりますよ。
    それにまた、その外国の人が契約済みや検討中だったら相当嫌な気分でしょうね。
    書き込みが無神経すぎるように思います。

  142. 145 匿名さん 2008/02/26 01:00:00

    ベランダの柵ですけど
    仮の柵とは思えない作りに見えます。
    あのままだと大分雰囲気は違ってきそうですね

  143. 146 契約済みさん 2008/02/26 01:58:00

    ベランダの柵の件ですが、MRと比較すれば一目瞭然で、形が全く違うと思いましたが。
    工事をされる方が下に落ちないためのただの防御柵でしょう。

  144. 147 匿名さん 2008/02/26 03:39:00

    ここのマンションのご近所さんは親切に情報提供しているようですが、
    契約済みさんは、不親切な人が多そう。
    何千万もする一生に一度の買い物の前に、良いことも悪いことも含めて率直に、
    いろいろな他の人のアドバイスを求めているだけのようですし、
    マンコミュの検討板の趣旨にも沿っていると思います。

    そんなに、自分が契約したマンションのネガ意見に敏感に反応するのかな??
    答えたくなければ、嫌味なこと書き込まないで、スルーすれば良いだけじゃないかしら。
    建物ばかりじゃなく、どんな住人が一緒に住むかも重要な住環境の一部だから
    それはそれで、参考にはなると思いますが。。。

  145. 148 契約済みさん 2008/02/26 04:01:00

    >そんなに、自分が契約したマンションのネガ意見に敏感に反応するのかな??
    答えたくなければ、嫌味なこと書き込まないで、スルーすれば良いだけじゃないかしら。

    反応してはいけないのでしょうか?ここでは思ったことを自由に発言していきましょう。ただ、根拠のないネガ意見発言だけはやめてもらいたいですね。

    文章なので、嫌味にも聞こえてしまうこともあるのは仕方のないことかもしれません。それをもって住人のことを言われるのはあまりいい気がしませんが。これも嫌味に聞こえてしまうのでしょうか?

  146. 149 匿名さん 2008/02/26 04:01:00

    >147さん
    この掲示板は購入を目的としたものですよ。
    規約、ルールは守らなくてはだめでしょう!
    板橋区の他の物件にもこのような内容の書き込みが
    多々見られます。
    他人に不快感を与える書き込みは厳禁です!!!

  147. 150 匿名さん 2008/02/26 11:58:00

    ヤマギワのオプション会に行けませんでした。
    どんな感じだったか、教えていただけませんでしょうか?

    ヤマギワじゃないと駄目なものってあったのでしょうか?
    5月ぐらいと書いてあった2回目でも間に合いますか?

    質問ばかりですみません。

  148. 151 匿名さん 2008/02/26 13:01:00

    基本的には、ヤマギワでないと駄目なものはないと
    思います。

    極端に言えば、内装は全部取り替えられるので・・・。

    オプション会は、カーテンが主でした。他のものは、
    パンフレットに載っているだけでした。

    製品が良いのは認めますが、見積もりを見ると結構高いです。
    私は、島忠とか大塚家具に見にいくつもりです。見に行っ
    て納得してから発注するつもりです。オプションの中には、
    締め切りが迫っているものもあるので、早急に決断する
    つもりです。メリットは、寸法にぴったり合わせてくれる
    ところだうと思います。

    市販の食器棚なども検討したのですが、寸法を特注する
    と2倍の値段になるものもあるそうで(綾野の食器棚など)、
    それだったら、費用は変わらないとも思いました。

    それから、マンションギャラリーでのオプション会は確か
    終了だと思います。後はヤマギワ本店で行うのではないかと
    思います。ヤマギワ本店のほうが広々して良いような気がし
    ます。良く考えてみたら、ヤマギワ本店に行くなら、わざ
    わざオプション会なんて名前をつける必要はなさそうで
    すね。

  149. 152 契約済みさん 2008/02/26 22:08:00

    バルコニーの手すり、あまり気に留めていませんでした。
    週末にでも見てきます。
    数日前、通った時には、もう13階の工事が始まっていました。もうすぐ14階まであがりますね。

    外観のことで色々意見が出ているようですが、好みが分かれるデザインです。
    もう。シンプルの一言。
    病院みたいといわれると、ふーん。そうか。とあまりぴんときません。白いからでしょうか?
    どちらかというと、私は大きな団地っぽいイメージですが(^^;。

    シンプルなのが好きなヒトには良いのでは?

  150. 153 匿名さん 2008/02/27 11:19:00

    オプション会の件、教えていただきありがとうございました。
    忘れてて行けなかったので><。

    カーテンは別のところでも買えそうですが、
    カーテンレールはヤマギワさんで
    取り付けてもらわないと駄目ですかね・・・。

  151. 154 匿名さん 2008/02/27 13:24:00

    カーテンレールのところは、天井が凹んでいます。

    ぴったりはまったほうがかっこいいのではないでしょうか。

    他の業者でも可能なのかどうか私にはよくわかりません。
    ただ、カーテンレールはそんなに高くないので、ヤマギワ
    でもいいのかも・・・

    なお、ヴァーティカルブラインド型を希望する場合は、
    ヤマギワではないほうがいいのかもしれません。
    ヤマギワでやってもらうと3分割だそうですので。

  152. 155 住まいに詳しい人 2008/02/27 16:22:00

    >私は大きな団地っぽいイメージですが

    時々、”団地”という言葉がでるので、なんでかなあと思って
    いたのですが、もしかして、タワー型マンションとの比較で
    しょうか。

    雑誌などに欠点が記載されていますが、タワー型マンションは
    長く住むには不適ではないかと考えています。

    1.壁が薄いため(薄くせざるをえない)、音がうるさい。

    2.建物の向きがよくないタイプがまざる。これは造りにも
      よります。デザインが悪いと、北向きの間取りなどが
      できてしまう。本当は、全戸南向きが全員幸せになれる。

    3.高いので、消防車のはしごが届かないことが多い。

    4.敷地が狭い割に戸数が多いため、建て直しの時に、
      意志統一がしにくい。そもそも、高層の建物を
      建て直せるわけがない。どうやって壊すの?壊した土砂
      はどうするの? 30年後には廃墟の可能性がある。
      きちんとメンテナンスやっていれば大丈夫かもしれま
      せんが、そのときに、住民間の意志の統一がしにくい
      ということがたちはだかります。

    5.住居地域には建てにくいので、商業地域に建っている
      ことがある。商業地域は、ご存じない方もいるかもし
      れませんが、日影規制の対象外です。目の前に建物が
      たって、一日中日影になっても文句が言えません。
      自治体も助けてくれません。

    高いので眺望が良いという重大な利点はあります。
    私も40階あたりだったら、すごく景色はいいだろうなとは
    思います。都心だったら、毎日見ていても飽きないような
    気がします。

    タワー型マンションがかっこいいという人が若い人に
    多いようですが、私はそうは思いません。このあたり
    は個人差があると思いますけど。

    私には、上記のような欠点を補うほどではないと思います。
    このあたりは、何を重視するかで変わってくると思います。
    眺望さえ良ければ、他のことには目をつぶるという人が
    いてもおかしくはないと思います。あくまで私なりの
    選択基準です。

  153. 156 匿名さん 2008/02/27 22:15:00

    タワーとの比較ではなく単に団地みたいですよ

  154. 157 契約済みさん 2008/02/28 00:44:00

    今度の土日に

    大塚家具に食器棚を見に行こうと考えています。台所の食器棚を置く位置の寸法をはかって
    みたのですが、奥行きは45cmですね。 ヤマギワの見積もりにも45cmになっていました。

    ここの台所は広い部類に属すると思っていますが、意外。少しはみ出して、50cmのものを
    入れるか、あるいは選択肢を狭めて45cmのものにするか悩ましいです。

    イタリア製の家具などを入れる方もいらっしゃると思いますが、うちは国産でいきます。
    お金ないので。

    島忠にも行くつもりですが、他にもっといいところがあれば、ご紹介いただけないで
    しょうか。大塚家具は、店員がつきまとって煩わしいという噂なので、正直どうしよう
    かと思っています。

  155. 158 匿名さん 2008/02/28 00:47:00

    IKEAはどうですか?

    食器棚専用のスレッドもありますよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3151/

  156. 159 契約済みさん 2008/02/28 04:55:00

    食器棚ですが、天板の奥行に比べて、
    引き出しの内法サイズが以外と小さいので気をつけた方が良いですよ。

    手持ちの食器サイズをいくつか控えておくと
    ショールームに行ったときに便利です。

    キッチンと食器棚が向かい合う場合、
    間隔85cmはあった方が出し入れや使い勝手が良いですよ。

  157. 160 契約済みさん 2008/02/28 11:48:00

    >間隔85cmはあった方が出し入れや使い勝手が良いですよ

    ありがとうございます。

    図面を測ってみたら、でっぱらない形でちょうど85cmでした。
    この図面が信用できればの話ですが、図面の正確性に関しては、
    ちょっとしたことでも神経質に修正しているみたいなので、
    たぶん信用できると思います。

    台所は4.2畳もあって、他のマンションに比べて広いと思って
    いたのですが、意外でした。ヤマギワの見積もり書も45cm
    でしたし、奥行き45cm サイズのものを探すことにします。

    ありがとうございました。

  158. 161 匿名さん 2008/02/28 13:52:00

    団地。

    良い悪い、好き嫌いは別として、改めて団地というものをこの機会に
    見つめなおすのも良いのではないでしょうか。
    主にこのスレで語られる団地のネガティブなイメージが変わるカモ。

    有名な団地マニアサイトですけどね。
    http://homepage2.nifty.com/danti/

  159. 162 購入検討中さん 2008/02/28 14:01:00

    ここはお値引きってしてくれるのかしら?
    どなたかお値引きしてくれた方いらっしゃいますか?

    良い物件と思うのですが、駐車場のことを考えるとお値段が高いし、ココに住むのであれば車を手放すか考えてしまいます。

  160. 163 匿名さん 2008/02/28 14:07:00

    今日、前を通りましたよ。白い壁、すごくいい感じですね。

  161. 164 契約済みさん 2008/02/28 22:06:00

    >162

    十条に住んで10年くらいになりますが、うちは結構前に車処分しちゃいましたよ。
    ほとんど車をつかっていなかったし、高い駐車場代を払うのもばかばかしくなって。

    電車でこと足りてます。

    実家に帰るときなど、たまに車をで行きたい場合、レンタカーを使いました。
    でも、うちは電車&新幹線でも快適です。

  162. 165 契約済みさん 2008/02/28 22:12:00

    >155
    >161

    152です。

    団地みたいっていっても私はあんまり悪いイメージではないです。
    どちらかというと、すっきりして潔くってきれいかなと思ってます。
    機能美っていうのかな。

    でも、ネガティブなイメージで書かれてる方が多いですけどね。
    いろんな見方がありますね。

  163. 166 匿名さん 2008/02/29 00:05:00

    >値引きってしてくれるのかしら?

    こんなの公開で質問したって誰も応えてくれませんよ。
    応えたとしてもそれは嘘。

    一般的な話ですが、値引きするときは、口外しないように
    念書を書くのが普通です。

    この近傍のマンションを見に行ったとき、値引きの話が
    でました。雑費の部分を値引きします、と言われました。
    ですから、せいぜい200万円程度。本体からの値引きは
    相当問題があるので、(すでに売った人にも返却するの
    が普通)、簡単にはできません。

    売れている部類なので、ここに関して言えば、値引きは
    あってもわずかではないかと思います。

    ここで聞かないで、業者に直接聞くべきだと思います。

  164. 167 匿名さん 2008/02/29 00:44:00

    図面はあんまり信用しないほうがいいですよ。
    実際の部屋は図面とは違い色々なところで数cmはずれるのは当たり前ですから、人の手で建てられるので仕方の無いことですが・・・
    経験上、内覧会後に買われるのが一番いいと思いますよ。

  165. 168 マンコミュファンさん 2008/03/01 06:02:00

    >149

    あなたの、書き込み不快だから!!!

    購入に関する情報交換が一切ない、
    正義感ぶった書き込みする匿名さんは退場して
    コロセウムにでも行ってください。

    真剣に購入検討して読んでる人の迷惑。

  166. 169 購入検討中さん 2008/03/01 07:07:00

    >>162
    鹿島の社員になるとか、紹介してもらうとか。
    一般的な話で言えば、売れてる売れてないにかかわらず
    新築マンションで数%程度の割引はあるよ。

  167. 170 契約済みさん 2008/03/01 08:17:00

    >168

    そ〜か?

  168. 171 契約済みさん 2008/03/01 14:44:00

    大塚家具に行ってきました。目的は、食器棚でした。有明の大塚家具のショールームは
    とにかく大きい。説明員がうるさい、という噂もありましたが、説明員がいないと、
    どこに何があるかわからない。

    国産では定評のある綾野製作所の食器棚の実物を見るのが目的でした。
    わたしが契約した部屋の食器棚置き場は、156cmでした。ところが、
    綾野の食器棚は、120cm, 140cm, 160cm というように20cm 刻みなん
    です。4cm はみでてしまう。4cm くらいならいいかと思ったのです
    が、はみ出る先が冷蔵庫置き場。冷蔵庫置き場のサイズが72cmです。
    うちの冷蔵庫の幅が71cm ということは、食器棚がはみ出ると
    冷蔵庫が置けない。

    140cm幅の食器棚にするか、ヤマギワの作り付けにするか、
    冷蔵庫を小さいのに買い換えるか、悩むことになりました。

    内覧会で、正確なサイズを測らないと最終的な結論は出せそうにない
    です。

  169. 172 契約済みさん 2008/03/01 14:57:00

    大塚家具でカーテンも見てきました。

    すごく凝ったカーテンレールを売っていましたが、加賀の場合、へこんだ部分に
    隠れてしまうので、凝ったカーテンレールは意味がないかもしれません。

    大塚家具では、ヴァーティカルブラインドは勧めていない。その理由は、

    1.遮光性が弱い。

    2.ヴァーティカルブラインドは、下におもりが付いている。
      風に吹かれた時に、このおもりが部屋を傷つけることがある。
      そこまでいかなくても、風に吹かれてカチカチうるさい。

    ただし、ヤマギワでは、輸入品を勧めていたので、輸入品はそういう
    点は大丈夫なのかもしれません。あまり気にしないほうがいいのかも
    しれませんが、参考までに・・。

    レースのカーテンは、光を反射して外から見えないようにする
    ミラー型のカーテンなんかが置いてあって、参考になりました。

    買わないにしても、一度見ておくといろいろ参考になるような
    気がしました。ヤマギワのほうも、本店は実物が見えるので、
    行ってみたほうがいいのかなと思っています。

  170. 173 契約済みさん 2008/03/02 23:33:00

    加賀レジデンス住民用(契約済み、入居予定者)の情報交換板が下記にあります。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48343/

    住民(契約済み、入居予定者)にしか関連しない情報交換は、そちらでやりましょう。

  171. 174 契約済みさん 2008/03/02 23:35:00

    それでは、カーテン、食器棚などのインテリアの話題、
    内覧会などの話題は、住民板のほうでやりましょう。

  172. 175 匿名さん 2008/03/03 02:29:00

    ぼちぼちサクラの季節がまいります
    脇の石神井川、この辺はサクラの名所です

    サクラの季節になりますと「桜ウォーク」という川沿いをテクテク歩く
    ウォーキング大会もあります
    北区主催で今年もまもなく開催の告知があると思います
    ぜひ皆さんご参加されたらいかがでせう〜
    (昨年4月1日開催のときに撮影しました)

    1. ぼちぼちサクラの季節がまいります脇の石神...
  173. 176 匿名さん 2008/03/06 00:18:00

    白というより象牙色のとても美しい建物です。
    南西面のベランダのガラスの手すりも入ってきました。
    ガラス面が多いので、クリアーな感じが益々です。
    室内が外から丸見えになります。
    カーテンは、ちょっと頑張って素敵な物を入れた方が良いですね。
    そんな印象を与えます。

  174. 177 契約済みさん 2008/03/06 00:49:00

    もう外は塗ってあるんですか。

    途中をみたら、青白く見えたのでちょっと心配だったんで
    すが、象牙色なら安心です。真っ白とか蒼白だと、異様で
    すよね。

    カーテンですが、どうせだったら、全部バーティカル
    ブラインドを最初から用意してくれたら良かったのに
    と、思います。

    バーティカルブラインドは中にいる人にとっては、
    それほど美しいわけでもないようですが、外から見ると、
    かなり美しいです。全戸の窓に縦筋が入ったカーテン
    が見えるとすごく美しい。もう、ないものねだりになって
    しまいましたが・・。

  175. 178 匿名さん 2008/03/06 01:25:00

    >168
    あなたが退場だよ!!!

  176. 179 マンコミュファンさん 2008/03/06 02:50:00

    >178

    だから〜、ここはマンション購入検討の場ですから、
    憂さ晴らしはどっかでやってくださいね。
    やれやれ、─(´△`;)─ッ

    「!!!」を、また、つけているところを見ると
    >147と同一人物だね。見苦しい悪あがき。


    ところで、フルハイサッシュの開口部なので、開放感がありますが、
    4階くらいまでは、外からもばっちり見えるので、
    ベランダ側の開口部は諸刃の剣となりそうですね。

    ベランダのガラスには、ドットがプリントされるため
    外からの視界を遮るということでしたが、今のところは良くわかりません。
    これからなのでしょうか?

  177. 180 匿名さん 2008/03/06 03:24:00

    いちいち反応するのが大人げないなあ

  178. 181 匿名さん 2008/03/06 03:51:00

    飯能の田舎に住まう住人じゃねぇか
    やっかみだろよ
    むし虫むし無視〜

  179. 182 契約済みさん 2008/03/06 04:12:00

    >149さんは
    もっともなことが書いてあると思いますよ。

    >168さん=179さんだとすると
    この方がおっしゃっていることって不思議ですよね。

  180. 183 匿名さん 2008/03/06 06:15:00

    ネガティブな書き込みに過剰反応するのも、その反応に
    さらに反応するのもやめてください。

    全然マンション選びの参考になりません。この書き込みも
    反応になってしまっていてすいませんが。

    ま、あら探しはほとんど書かれたようなので、今更
    あまり聞くこともないんですけど。全く新規に検討し
    始めた人でなければ、検討中ということもないはず。
    ここを買う気があるなら、好きな間取りがなく
    なってしまうことのほうが問題でしょう。

    なお、最近は、薄いカーテンとかミラーカーテン(
    光を反射する:明るいほうからは全く見えない)も
    あるし、プライバシーを尊重する人はいろいろ
    手はあります。そもそも東京のマンションで、
    外から全く見えない部屋は、周囲から極端に高い
    タワーマンションでもなければありえない。

    私の住んでいる今の部屋も10階ですが、内側の
    カーテンは一日中かけています。すごく離れて
    いても、同じ高さのビルがあると気にかかる。
    風呂上がりはいつもしばらく裸だし。

    東側だって、工場がいつまでもあのままとは思えない
    し、外から見えるかどうかなんて気にしてもしょうがないと
    思う。

  181. 184 ご近所さん 2008/03/09 12:49:00

    だいぶ仕上がってきましたね。

    まだ、ベランダの曇りガラスは入ってないようですが。

    歩いていて中をちらっと見て思ったのですが、ここの地下
    は免震用の施設になっていて、それが地表に見えている。
    1階は中二階くらいの感じですね。加賀二丁目の交差点
    から見ると、一階が二階くらいの高さに見えます。これで
    道路から中のぞけるかな、という印象です。

    一階は、一般的にはあまり人気がないのですが、2つだ
    けメリットのある場合があります。ひとつは庭がついて
    いて自分で植栽ができる場合。もうひとつは子供が小さ
    い場合。

    せっかく購入したマンションを騒音トラブルのために
    でていかなくなければならなくなった人は少なくない
    のですが、そのトラブルを防げる。一階なら、下に
    部屋がないので、まずトラブルを起こすことはあり
    えない。上に響くこともあるようなので完全には
    安心できないですが・・・。

    ここは、アンボンド(小梁がない)なので、270mm 厚の
    スラブでも安心はできないのですが、実際には施工が
    きっちりしているかどうかによるので、スラブ厚のみ
    を気にしてもしょうがない。

    外壁は全部できたように見えますが、壁はまだ塗って
    ないように私には見えました。

  182. 185 匿名さん 2008/03/10 00:09:00

    ここの一階は専用庭ありませんよね…

  183. 186 ご近所さん 2008/03/10 02:33:00

    一階には専用庭はありません。

    中二階みたいな配置なので、庭として使うのは無理なんだろう
    と思います。

    一般的に、専用庭はトラブルの元みたいですが、それだから
    というのではなさそうです。専用庭が汚く放置されていたり、
    気味の悪い植物を植えたりする人がいて、結構トラブルみた
    いですね。

  184. 187 匿名さん 2008/03/10 04:01:00

    ここの掲示板はほんと契約者らしき擁護が多いね
    傾斜地だから専用庭を作れなかっただけだと思うけど

  185. 188 匿名さん 2008/03/10 04:28:00

    みんな注目している証拠ですよん。

  186. 189 匿名さん 2008/03/10 05:32:00

    >傾斜地だから専用庭を作れなかっただけだと思うけど


    現地をみましたか? 1階が中二階くらいの高さで、
    一階から庭にいくには降りるという感じになります。

    住民板もありますが、そっちにこんなことを書いても
    しょうがないと思うので、こっちに書かれているだけ
    だと思いますよ。

    購入検討者にとって、庭があるかどうか、1階の高さが
    どうかというのは貴重な情報だと思います。私も参考
    になりました。

    過去にこういうことが書かれた記憶がありません。欠点
    だっていくらもあります。全部、ここと、前のスレッドに
    書いてあります。欠点を繰り返し、言ってもらわなけれ
    ば困るということですか?

    購入検討者じゃないみたいだし、変な書き込みですね。
    今度からスルーしよう。

  187. 190 匿名さん 2008/03/10 06:46:00

    傾斜地で一階に庭が無いのは本当の話じゃないの?
    それを、低いところから見たら1階が2階位の高さだと書いてるけど
    逆から見れば、1階はおろか2階でさえ見下ろせそうな感じだけど
    現地を見れば分かりますよね
    ご近所の方

  188. 191 匿名さん 2008/03/10 06:59:00

    本当の話ですけど何か?

  189. 192 匿名さん 2008/03/10 07:03:00

    本当なら問題ないです。
    間違った情報を流しているような書き込みがあったので

  190. 193 匿名さん 2008/03/10 10:36:00

    いつの間にか第3期第2次になっていますね。
    何故、第三期から第○次がつくようになったのでしょうか。
    第1次で完売できなかったから?

  191. 194 ご近所さん 2008/03/10 12:57:00

    189です。

    私が勘違いしていました。今日、配布されている資料と
    合わせながら見てきました。坂の上のほうはかなり厳重に
    囲われていて全く見えません。

    従って想像の部分が多いので、あれこれ書けませんが、坂の下の
    ほうの3階が、坂の上の方の2階に相当します。私が中2階だと
    思ったのは勘違いで、本物の2階でした。1階が外壁しか
    ないので、住居ではないものと勘違いしていました。中2階を
    1階とするマンションもあるからです。工事中は1階を資材置
    き場にするので、後で作るのだそうです。

    傾斜地だから、庭がないということの意味もようやくわかり
    ました。坂だから側面は傾斜にするしかないですね。まあ、
    しかし、南西側は平らなのに、庭がないところを見ると、
    やはり住民に植栽を勝手にやってほしくない、ということ
    なのだろうと思います。

    傾斜地に、水平に建物を造ろうと思えば、低い方に盛るか
    高い方を削るしかありません。盛るのは地面がやわらかく
    なってしまうのでできる話ではないですね。

    それにしても、購入するわけでもなさそうなのに、皆さん
    よく見てますね。

  192. 195 契約済みさん 2008/03/10 14:06:00

    一階のメリット。

    子供がいる場合。と。

    それから、この物件は天井高が高い。
    他の階が2500なのに対して、100ほど天井高が高く2600でした。


    うちは子供が小さいので一階の南西側の角住戸(Bタイプ)を検討してましたが、角だけにやっぱり高くてあきらめました。
    Bタイプは広いですし、価格ちょっと高いですよね。
    確か6600万だったかと・・・。

  193. 196 購入検討中さん 2008/03/10 17:32:00

    ここは、1階は、東南側も天井高は260cmなんですか?

    250cmは決して珍しくはないですが、260cmというのは
    あまりないですね。間取り図にはそこまで書いてなかった
    ような・・・

  194. 197 契約済みさん 2008/03/10 21:54:00

    >>196

    195です。天井高は図面に書いて無かったですか??

    私は一階を検討してたので、話してるときに営業さんから聞きました。

    たぶん東南側も一緒だと思いますよ。念のため確認してみてくださいね(^^;

  195. 198 匿名さん 2008/03/10 23:29:00

    我家のマンションは天井高275cmあります。
    天井高をメリットとするマンションはこのご時勢多数ありますよ。

  196. 199 匿名さん 2008/03/11 00:53:00

    >>198
    ご存知だとは思いますが、この物件は天井高=サッシ高となります。
    同じ250cmで梁が無い分開放感が全く違います。
    ただ天井だけ高い物件はゴマンとありますよ。
    もし、あなたの物件のサッシ高が275cmあれば申し訳ありません。

  197. 200 申込予定さん 2008/03/11 00:59:00

    275cmの天井高って、タワーじゃないですか?

    タワー以外では少ないと思います。タワーは
    最近、いろんな意味で問題になっているので、
    私はパスです。

    まるきり問題のない住宅なんて滅多にないの
    で、自分にとって許容できるものを選ばざるを
    えないというのが実態ではあります。そりゃ、
    2億とか3億円だせば、なんの問題もない住宅を
    買えるのかもしれません。

    中古のよくできたマンション(いわゆるビンテージ)
    も検討してみましたが、こういうところは、管理費が
    すさまじいので(最低でも5万円はする)、収入が
    減った時のことを考えると、なかなか手
    が出せないです。

  198. 201 契約済みさん 2008/03/11 01:40:00

    私も1階を検討してました。
    たしか東南側も1階の天井高は、260cmだったと思いますよ。
    LDだけじゃなく、洋室も玄関も高かったような気がします。
    その時には気にはしなかったのですが、サッシHは260cmですか??結構すごいですね。
    まだ、残っているのでしょうか。

  199. 202 購入検討中さん 2008/03/11 02:51:00

    建設現場を見つつ、たまの日曜日には家族全員で健康的にウォーキングしましょうよ

    桜ウォーク2008、4月6日開催!桜がちょうど満開でしょうね!!
    北区役所集合〜石神井川沿い遊歩道〜板橋折り返し・・・約6.5キロ
    http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/inform/268/026835.htm

  200. 203 匿名さん 2008/03/11 03:37:00

    >199さん

    購入者の方でしょうか?
    失礼な書き込みは荒れる基になります。
    購入者の方なら、相手のことも考えて書き込みをしましょう。

    物件にはメリットとデメリットがありますので、
    自滅にもなりますよ。

  201. 204 契約済みさん 2008/03/11 12:36:00

    >198

    195です。
    天井高が高いと書いたのは、この物件では他の階よりも1階のほうが高いという意味ですよ。
    この物件を検討している人に対して、この物件の一階のメリットデメリットのお話です。

    他の物件によっては、階数によって3メートル超える部屋もあるでしょうから、そこから比べたら高いといえないでしょう。
    でも、一般的に言ったら高いほうだと思いますけどね〜。

    198さんのおうちの275cm。良いじゃあないですか〜。
    天井高は、高いほうがやっぱり開放感ありますよね。しかも梁が出てこないと本当にすっきりすると思います。


        
    >201
    たぶん1階もサッシも天井まででしょう。
    購入検討のかたは、確認してくださいね〜。

  202. 205 匿名さん 2008/03/14 01:19:00

    ベランダの手すりは変更されたのですか?

  203. 206 匿名さん 2008/03/14 08:27:00

    勘違いだったらすみません。
    物件のHPを見たら、南西方向からのデザインしか見れませんでしたっけ?
    南東からのデザインが全く見れません。
    以前は、桜が映える南東向きでアピールしていたような気が?

    >>176さんの書き込みデベなのかなと今思いました。

    白というより象牙色のとても美しい建物です。
    南西面のベランダのガラスの手すりも入ってきました。

    南西には触れてますが、南東にはノーコメントだし?
    南東はガラスの手すりではないということかな

  204. 207 契約済みさん 2008/03/14 08:35:00

    >南東はガラスの手すりではないということかな

    南西も南東も同じですよ。

  205. 208 匿名さん 2008/03/14 08:38:00

    南東側の手すりはイメージと違うようなのは気のせいなんですね
    不適切な書き込みごめんなさい。

  206. 209 本当は中層のJr90typeが欲しかった 2008/03/16 13:15:00

    けど、予算の面で結局低層のNa80Typeを購入致しました。
    私の中では通勤の関係でJR駅に近いのがやはり決め手となりました。
    今、他の物件を見ていても価格・広さ・通勤の面でここを超える所が
    見当たらないんですよね。
    昨年契約をした数ヵ月後に運良くこちらに転勤で家族と戻って来れることになり、
    (単身赴任覚悟で購入した)
    今、子供の学校の関係で近所のボロ借家に住んでいます。
    何故かといいますと金沢小学校は板橋区の公立の中でも学力レベルが
    高く、越境してまで入りたがる輩が多いそうです。
    その為、受け入れ人数が限界を超えており対策として
    年々入学可能なエリアを狭くなっているらしく
    新一年生以外の学年の途中編入はエリア外からはたった路地一本
    外れただけで一切認めて貰えません。入居時にもう一度子供に
    転校は可哀想だと思い必死に加賀レジデンスのそばで物件を探しました。
    (この件で区役所と学校と喧嘩しましたがさすがお役所、例外は
    認めないと一点張りでした)
    既に小学校では加賀レジデンスの入居者の中で金沢小希望者が多い場合
    全員受け入れられるか悩んでいるそうです。
    余談:加賀中学校ですが、HPで男女とも服装が今年から現代的な
    ブレザーになるとの事でした。


    今日は長々書きすぎたので次回は選択したオプションの件を書きます。

  207. 210 契約済みさん 2008/03/16 14:25:00

    すぐ向いのテラス加賀の中古が売りにでてますね。

    実は、私は検討はしたのですが、ちょっと狭いので、
    パスしました。中古も悪くないとは思ったのですが。

    プリマージュ加賀とか、このあたりは雰囲気のいいマンション
    が結構ありますよね。私はそれも評価の対象にしました。

    板橋区でレベルの高いのは、ここの金沢小と志村三丁目の
    緑小だそうですが、そういう話があるんですか。金沢小
    は、加賀ガーデンハイツの住民の年齢があがっているの
    で、そんなに児童数があふれるとは思っていませんでした。
    金沢小のレベルが高いのは、加賀ガーデンハイ
    ツの住民のレベルが高かったことと、近くに公務員
    宿舎があって、そこの住民のレベルが高かったことの
    2つが理由だそうです。

    オプションは3月18日が締め切りなので、情報がある
    のであれば、早めにお願いします。

  208. 211 物件比較中さん 2008/03/17 06:59:00

    209様,210様
    我が家も小学生の子供がおりますので小学校環境はとても気になります。

    学区に関しては役所で教えてくれるでしょうけれども、
    学力レベルに関してはどのように情報収集されましたか?

    学校ごとの学力テストの結果などが公表されているのでしょうか。
    また年々下がっている(または上がっている)・・・などの情報も
    役所などで公表しているのでしょうか?
    よろしくお願いします。

  209. 212 周辺住民さん 2008/03/17 09:59:00

    学力テストの結果は公開されていません。以前は公開されていたようですが、弊害
    が多く(競争心をあおる、テストの問題を事前にもらす等)、クローズになっているよ
    うです。

    だいたい親の年収が学校レベルをある程度反映するであろうという想定のもとに、
    学校ごとの親の年収レベルが公開されています。

    http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/06.html

    緑小がずば抜けているのですが、他に、学区外からの通学希望が多い小学校として、
    常盤台、金沢小もあがっています。金沢小は、平成19年は抽選で、17人が希望して
    2人だけが抽選を通ったと、板橋広報に出ています。学区内の場合は、無抽選なので
    安心して大丈夫です。上記の年収レベルの高い学校に金沢小は入っていませんが、
    公務員宿舎の存在が大きいと噂に聞きました。だから、年収だけではレベルを判断
    できないのではないかと考えています。学区外からの通学希望が多い小学校は、
    評判が良い学校と考えて良いと思います。

    なお、板橋区の常盤台ガーデンソサイエティ(約400戸の新築)は、とても全員を受け
    いれられそうもなく、通学区域の変更が公示されています。私の知る限り、金沢小
    はそういう話はでていません。

    ご心配であれば、板橋区に聞いてみることをおすすめします。

  210. 213 NO.209です。 2008/03/17 13:40:00

    すみません。書き込む掲示板を間違えてしまいました。
    以降は住民板に書き込みます。

  211. 214 匿名さん 2008/03/22 00:18:00

    久々に写真をUPしてみます。
    裏面ですが。そして逆光気味ですが。

    1. 久々に写真をUPしてみます。裏面ですが。...
  212. 215 匿名さん 2008/03/22 00:20:00

    Part2

    1. Part2
  213. 216 契約済みさん 2008/03/22 00:32:00

    写真ありがとうございます。

    裏側、圧迫感ありますねえ〜。
    ちょっと寒そう。。。
    いつも前からしか見たこと無かったので、駐車場側はこんな感じなんですね。

  214. 217 物件比較中さん 2008/03/22 01:09:00

    こちらの東南側はは2戸1エレベーターのようですが、内廊下なのでしょうか?外気と完全に遮断されていれば、そういえるのでしょうが、階段部分は窓がないように見えますが。あまり気にすることでもないのかな。

  215. 218 匿名さん 2008/03/22 02:02:00

    南西棟に日が当たっているので、早朝ですね。

    昼からは、南東側の端のほうは日があたりますよ。中央近くは
    あたりませんが。上のほうは西日が暑いんじゃないかと心配な
    くらい日があたります。南西棟よりはるかに西を向いているので。

    ところでこれは工事現場からの写真ですね。中に入れたって
    ことですよね。

    もしかしたら、デベの方ですか?

  216. 219 匿名さん 2008/03/22 02:20:00

    内廊下の定義がよくわかっていませんが、外気と廊下が接している
    という意味では、内廊下ではないのではないでしょうか。

    ホテルなんかは内廊下が普通で、高級感があるのですが、ホテルは
    全館冷暖房なので、内廊下でも問題がないのです。全館冷暖房で
    なければ空気が抜けないので困ったことになります。私が今住んで
    いるマンションは、内廊下なんですが、全館冷暖房ではないので、
    すごく辛気くさいです。廊下の天井の高さがもっとあれば違うの
    かなとも思うのですが、周りが壁だらけなので、圧迫感もあり
    ます。中古が売りに出されていますが、いつまでたっても売り
    出し中のまま。困ったもんです。

    全館冷暖房のマンションに妹が住んでいますが、管理費だけ
    で7万円だそうです。私には無理。住んでなくてもそれだけ
    取られるのできつい。自分で冷暖房器具買わなくてもいい
    ので、それはメリットかもしれませんが。

  217. 220 契約済みさん 2008/03/22 04:49:00

    東南側、内廊下じゃないと思いますよ。
    でも、エレベーターが2戸1なので、廊下というほどのスペースはありません。
    すぐ家の玄関ですね(^^;

  218. 221 匿名さん 2008/03/22 05:11:00

    朝の写真は9:10頃撮影です。現場内からではないですがw

    14:00はこんな感じです。

    1. 朝の写真は9:10頃撮影です。現場内から...
  219. 222 匿名さん 2008/03/22 05:13:00

    14:00 Part2

    1. 14:00 Part2
  220. 223 契約済みさん 2008/03/22 05:15:00

    あ。ホントだ。

    東南側も上のほう&北?(駅?)のほうは洋室に西日が当たるんですね〜。

  221. 224 契約済みさん 2008/03/22 05:17:00

    あ。ほんとだ。

    東南側も結構西日当たりそうですね。
    上の階&北の方?(駅に近いほう)
    また、夏になると変わるんでしょうね〜。

  222. 225 契約済みさん 2008/03/26 07:52:00

    今日前を通りました。
    南西側は結構バルコニーのガラスが入ってました。南西側はベランダが変形で、外観も単調でないのでとても綺麗です。
    ただ、このガラス。まるっきり透明ではなさそうなのですが、結構透けて見えてました。
    2、3階はリビングかなり見えそうです。

    いちばん南側の先端?2階はキッチンがもう入っているのが見えました。

  223. 226 マンコミュファンさん 2008/03/29 11:55:00

    今日石神井川沿いの花見(桜見物)ついでに現場を見てきました。

    静かでしょうけど、駅からの距離は相当ありますね。

    周辺環境は言われているほど悪くはないような・・・。
    資生堂の施設はこのままずっとあるといいですね。

  224. 227 契約済みさん 2008/03/30 01:05:00

    私も昨日現場見学会があったので、見てきました。
    石神井川の桜きれいですね。

    見学会では、3階の南西側の二部屋の中を見せてもらえたのですが、夕方ですこし曇った時間帯でしたが、かなり開放感があり、リビングなど照明がなくても明るかったです。
    私は東南側を契約したのですが、日が差さない午後でも問題ないな、と思いました。
    逆に、南西側は午前中、日が入らないのが嫌だなあと思っていましたが、そんなに気にならなそうでしたよ。
    資生堂学園側の景色はきれいですしね。

    自分の部屋側が見れなかったのは少し残念でしたが、室内がとてもきれいで満足でした。
    リビングの開放感がやはり素敵です。


    それから、1階は天井高が2600ですが、サッシの高さは2500のようでした。

  225. 228 物件比較中さん 2008/03/30 01:45:00

    ・・ただの団地に見える・・ぱっとしない外観。

  226. 229 入居予定さん 2008/03/30 02:39:00

    さすがに、昨日みたいに人通りが多い日は別でしょうが、
    あの川沿いはジョギングに良さそうですね。川には、桜が
    舞い降りていてきれいでした。来週までもつでしょうか。

    ちょっと前に行った時、ジョギングしている人に会いました。
    川沿いはずっとあんな感じなんですかね。

    あまり上下差なく、ずっと歩いていけるのであれば、ジョギン
    グコースとしては素晴らしいと思います。

  227. 230 契約済みさん 2008/03/30 03:42:00

    >229 

    石神井川、ずっとあんな感じですよ。
    昨日、飛鳥山公園からずっと石神井川沿いを自転車で走ってきました。
    天気が良いと気持ちよいです。
    ジョギング。良いですね。

  228. 231 匿名さん 2008/04/07 06:12:00

    4月4日土曜日に見学会行ってきました。
    西側3階の縦長リビングと横長リビングを見ることができました。
    部屋の中は、まだ、工事中なので、何もなく、イメージがわきづらかったのですが、
    モデルルームの横長リビングだけでなく、縦長リビングでも広く開放感があり驚きました。

    三角バルコニーは、白いタイルが清潔感があり素敵でした。
    意外だったのはバルコニーからの景色の良さ。
    前に道路があり、その先も資生堂学園が、空間を贅沢に取って建物を建てているので
    3階という低層階でも、充分に開放感がありました。

    その後、モデルルームの屋上に上がり、その先の西側の眺望を見ましたが、
    これがまた、公園の緑や石神井川の桜が美しかったです。
    東南側、南側の2戸1エレベーターは魅力ありますが、
    西側の棟も眺望の良さが素敵です。

    あと、東南側の建物に面している西側の建物の外廊下の柵なのですが、
    ちょうど、視線を遮る斜め角度に作られているので、
    正面を見ると抜けているのですが、東南側の建物を見ようとすると、
    見えないようになっていました。
    細かい部分でしたが感心しました。

  229. 232 入居予定さん 2008/04/07 08:46:00

    >東南側の建物を見ようとすると、見えないようになって
    >いました。

    たぶん、勘違いです。私も先週見学にいったのですが、
    柵が工事期間だけ持ち上げられているという説明で
    した。引き渡し時には、上のほうは抜けているはず
    です。

    そういう見方もあるのかなと思いましたが、柵が上まで
    あったら、鬱陶しいような気がします。

  230. 233 匿名さん 2008/04/07 12:47:00

    あとどの程度、空室があるのでしょうか?

    ホームページを見ても書いてありませんね。
    もうこの段階になれば、価格と部屋を載せてもらった方が検討しやすいのですが。

  231. 234 購入検討中さん 2008/04/07 12:56:00

    先週末に見学会に行ってきました。
    気になったことを書かせてもらいます。
    対面式の開口が目線より余りにも低くてびっくりしました。
    キッチンより覗こうとすると気を付けないと吊り戸棚にごっつんこです。
    キッチンの天井が低いので吊り戸棚の大きさを確保すると致し方ないのかと
    思いますが・・・・・。

    3Fの見学住居より駐車場の車路部分を眺めていたのですが、現場から出て来たと思われる廃棄物(コンクリートガラ?)を3か所ほど?穴を掘って駐車場の車路になる部分の地面に埋めてるように見受けられましたが・・・。
    わざわざ袋から開けて、袋のなかのものを穴に空けている職人さんがいてその横には監督さんもいたよな気がしました・・・。

    忙しいなか現場を見せて頂きましたが、首をかしげながら帰った次第です。

  232. 235 匿名さん 2008/04/07 15:18:00

    >価格と部屋を載せてもらった方が検討しやすいのですが。

    マンションギャラリーにいけば、いくらでも見せてもらえます
    けど。

    印刷した紙をもらえると思います。私ももらったような覚えが
    あります。

    現場(マンションギャラリー)に、まだ行かれてないんですか?

  233. 236 匿名さん 2008/04/07 15:32:00

    別に業者を擁護するつもりはないですが、一般的に新築した住宅の庭に建築廃材を埋めるのは
    普通ではないかと思います。

    これを知らないでいると、庭に植物を植える時になって困ることになります。家庭菜園を
    する予定があるなら、あらかじめ、廃材を埋めないように言っておかなくてはなりません。

    家庭菜園の掲示板では、よく話題になっています。一戸建ての新築住宅作って、落ち着いた
    ころ、庭に菜園を作ろうとして気づくことが多いのです。

    廃材だらけの庭で家庭菜園をしたくなった場合、庭を掘り返して、土を入れ替える必要が
    あります。かなりの費用と手間がかかります。

    自動車の通路だったら問題ないような気がします。というか、やわらかい土を埋めて、
    自動車が走行しているうちに、沈んでしまうことを考えたら、堅い廃材を埋めたほうが
    良いのではないでしょうか。

    植栽予定のところに廃材埋められたらたまりませんけど。

  234. 237 入居予定さん 2008/04/07 15:34:00

    >233
    ホームページに
    「販売状況につきましては、フリーコールまでお問い合わせください。」
    とあるんですが。
    本当に検討する気があるんなら、モデルルームに行くなり、電話するなりしたらいかが。

  235. 238 契約済みさん 2008/04/07 15:39:00

    >吊り戸棚の大きさを確保すると致し方ないのか

    吊り戸棚を付けないという選択枝もあったのですが、もう
    この時期では無理でしょう。ほとんどできあがっちゃって
    ますから。

    わたしのところは、少しでも収納増やすために、戸棚付け
    ました。

    ものが多いので、広めのマンションが欲しくてここを
    選択したのですが、決して収納が豊富というわけでは
    ないので、何を捨てていくか悩んでいます。まあ、
    引っ越しでもしないと、ものを整理できない性格なので、
    たまには、いいかなと思ってますけど。

  236. 239 匿名さん 2008/04/07 15:41:00

    >忙しいなか現場を見せて頂きましたが、首をかしげながら帰った次第です。
    周りに何人も係の人がいたわけですから、聞いてみたら良かったのに。
    236さんがおっしゃる通りですね。

    >キッチンより覗こうとすると気を付けないと吊り戸棚にごっつんこです。
    意味がよくわかりませんが、まあ、故意にぶつけようとすればぶつかるかもしれませんが、
    そんな人いますかね。

  237. 240 契約済みさん 2008/04/08 01:41:00

    マンションギャラリーに行けば、
    当然、空き室の状況は見せてくれるでしょう。

    どういう立場の人か知りませんが、
    どうしてそんな当たり前のことを、いちいち言うのでしょうかね?
    ここの物件を契約した方だったら、悲しいですね。

    HPに空き室状況を掲載することは珍しくないし、
    私も、その方が検討したい人にとって便利だと思いますよ。

    最近のここはなんだか口調がきつくないですか?
    いろいろな意味で心配です。

  238. 241 契約済みさん 2008/04/08 03:15:00

    ここがきついというより、約1名ほど、きつい人がいる。

    でも、まあ引き渡し前なので、少々神経質になるのもわかる。質問がケチをつけて
    いるように聞えてしまう。

    しかし、ここはかなりおとなしい部類。他はもっとすさまじい。攻撃がすごい
    マンションは、既契約者もあきれかえって、反論すらしなくなっています。
    匿名だから仕方ないと思いますけど。

  239. 242 匿名さん 2008/04/08 09:56:00

    たぶん、勘違いです。私も先週見学にいったのですが、
    柵が工事期間だけ持ち上げられているという説明で
    した。引き渡し時には、上のほうは抜けているはず
    です。

    そうですかね?
    一時的に設置しているというには、かなり見栄えもしっかりした作りでしたが、
    外廊下の高さ1メートルくらいの柵ですよ。
    2階くらいから10階くらいまでほとんどの階で、Y字の中央から設置されてました。
    すっかり、思い込んでいたのですが、鹿島の人に質問すれば良かったです。

    対面式の開口が目線より余りにも低くてびっくりしました。

    横長リビングのキッチンですね?確かに狭いですね。
    今のマンションでは、食事の用意しながら、リビングのTVをちらちら見ているのですが、
    これでは、見れませんね。
    今使っている、蛇口の横に置いている縦型の食洗器が置けないかもしれないです。

    カーテンレールが壁の端までついていて欲しかったです。
    そうすればカーテンを開けたとき、たまりを全部壁にまとめることができるのにと思いました。

    どうでも良い、瑣末的な書き込み失礼しました。

  240. 243 契約済みさん 2008/04/08 10:45:00

    >ここがきついというより、約1名ほど、きつい人がいる。でも、まあ引き渡し前なので、少々神経質になるのもわかる。質問がケチをつけているように聞えてしまう。

    まぁ、そうなのでしょう。しかし、本当に入居予定だったら
    自分の購入した物件は売れて欲しいと考えるのが普通だと思うのです。

    >本当に検討する気があるんなら、モデルルームに行くなり、電話するなりしたらいかが。
    >マンションギャラリーにいけば、いくらでも見せてもらえますけど。

    検討者へこういう対応はどうかと思いますよ。
    出せば売れる時代の高飛車なデベみたいです。

    契約するまでは同じ検討者だったのに
    先に契約したからといって、こういう態度ってどうでしょうか。

  241. 244 契約済みさん 2008/04/08 12:35:00

    確かに、キッチンの開口は小さかったですね。
    開口からのぞこうとしてぶつける人はいるかもしれません(^^;

    でも吊り戸は低いほうが使い勝手良いんですよ。
    キッチンの天井高は2250で、マンションとしては普通でしょう。なので、ほかと比べて収納を大きく取ってるのではないでしょうか。

    ちなみに、私はオープンキッチンのタイプを選んでます。>>240

    いちいち怖い人もいますが、
    ま、いろんな人がいるということで。

  242. 245 入居予定さん 2008/04/08 12:57:00

    そこまで言わなくても・・・

    本来、購入のための情報交換の場であって、既契約者が答える
    義務があるわけではありません。既契約者だって、まだ住んで
    いるわけじゃないから、協力する気持ちがあったとしても
    答えられないことは多いでしょう。

    吊り戸棚に頭をぶつけるのが心配だとか言われても、ほとんど
    の人には答えられない。大丈夫とも言えないし、そうなのかな
    と思う程度。心配になった人もいるかもしれない。

    本来、デベに聞くべき質問をここでしてもしょうがない。デベ
    は基本的には、ここでは答えないから。読んではいるかもしれ
    ませんが。

    質問するほうも、まだ暮らしてもいない人達が相手してくれ
    るわけなので、駅からちょっと遠いがどう思うかとか、ひあ
    たりが心配だがどう思うか、小学校はどこに通わせるつもり
    か、とか既契約者が答えられるような質問にしたほうが良い
    と思われます。

    私も、いろいろあちこちのマンションを検討している
    うちに、いろんなマンションの評価の掲示板に参加してしま
    っていますが、吊り戸棚に頭をぶつけそうだから、購入に
    踏み切れないというメッセージを見たのは初めてです。
    普通は、もっと大事なことにこだわるような気がします。
    嫌だったら、とってしまえばいいんだし。

  243. 246 契約済みさん 2008/04/08 13:18:00

    >本来、デベに聞くべき質問をここでしてもしょうがない。
    これはおかしいでしょう。
    そんなこと言ったら、ほとんどの質問が当てはまりますよ。

    ↓これもそう。
    >質問するほうも、まだ暮らしてもいない人達が相手してくれ
    るわけなので、駅からちょっと遠いがどう思うかとか、ひあ
    たりが心配だがどう思うか、小学校はどこに通わせるつもり
    か、とか既契約者が答えられるような質問にしたほうが良い
    と思われます。

    >普通は、もっと大事なことにこだわるような気がします。
    人によって大事なことは違います。

    ずいぶん勝手なこと言っているな・・。

  244. 247 契約済みさん 2008/04/08 13:34:00

    販売状況はここで聞かれても誰も答えられないでしょう。
    知りたかったらデペに聞くしかないわけで、HPにもその旨書いてあります。
    245さんが勝手なことを言っているとは思えませんが。

  245. 248 契約済みさん 2008/04/08 13:47:00

    >>245

    吊り戸が低くて購入に踏み切れないというメッセイージではないと思いますけど。

    確かに吊り戸低いんです、事実。

    でも、吊り戸低いほうが使いやすいんですよ〜って事も事実。収納量が増えるし、手も届きやすい。
    だからこそ、のぞこうとしたらぶつかるでしょう。

    ただそれだけのこと。

    そういう情報として得れば良いのじゃないでしょうか?ね。

    それぞれ、感じたことを書くのは悪くないと思いますよ〜。

  246. 249 購入検討中さん 2008/04/08 14:00:00

    購入して思い入れが強いのは理解できますが、
    ただの感想や質問を何でもネガティブに捉えて否定するのは
    物件の価値を上げているようで、逆効果っていうのがわからないようで。

    「まだ暮らしてもいない人達が相手してくれる」そうですが、
    はっきり言って、別の人に答えてもらいたいです。

    いちいち、いちゃもんがつくし。

    つまらないことで総会でもめるんじゃないかと不安です。

  247. 250 匿名さん 2008/04/09 00:33:00

    >245

    何でもかんでも質問はデベにっていうのはどうかな?

    デベたって、生活者視点(特に主婦目線)の質問には答えられない場合が多い。
    30,40才台の男性が多いから、仕方ないけど。
    デベに聞くと、所詮、営業サイドの回答になる。
    だからこそ、この掲示板で、他の一般の人と意見交換をすることに価値がある。

    それに、ここで疑問に思ったことや感想を書いている人は、
    自分が感じたことを、他の人はどう思っているか共有したいと思っているのだと思う。
    一つの事実に対して、いろいろな感想が聞けることによって新たな発見があることもある。

    住宅の重要性の優先順位はこうあるべきだとか、
    あまり、固定観念にとらわれないほうが良いよ。

  248. 251 匿名はん 2008/04/11 10:14:00

    サクラが散りはじめた日曜日の昼前に石神井川沿いを散歩したのですが
    川沿いに建っている他のマンションの南側は日当たりが良さそうで羨ましいわねぇ〜

    この加賀レジの川側の面は日影で真っ暗でした
    お部屋の向き次第でしょうが、こっち側がバルコニーですと
    ちょっとナニですねぇ〜
    あと、近くの帝京病院の建設中のデカイのって
    完成すると19階建てで高さ80メータくらいになるんですって
    富士山とかも見えなくなるでしょうか

  249. 252 周辺住民さん 2008/04/12 01:09:00

    帝京で富士山が見えないということは無いと思いますけど
    窪地にありますから、障害物で富士山が見えるかどうか?

  250. 253 購入検討中さん 2008/04/12 06:14:00

    へええ〜。
    場所によっては富士山見えるのですか??
    そして、帝京がそんなに高いとは、びっくりです。


    >>249
    じゃあ、質問に答えてもらいたい人を書けば良いんじゃないの?

  251. 254 ご近所さん 2008/04/12 07:19:00

    帝京大学病院は板橋区でもっとも高い建物になる
    予定です。

    板橋区の建物は、区の規制のため、14階がぎりぎり
    なんですが、病院だけは規制が緩くなっています。とは
    いっても、日大板橋病院なんかは、周囲が住宅ばかりなの
    で、とても高い建物は無理でしょう。

    帝京の場合は、北側に大学があって、日影を気にしなくて
    いいので、高い建物が可能になったものと思われます。

    帝京大学病院は北西方向なので、日影、西方向の
    眺望ともに無縁です。確かに窪地にあるので、
    上階でも、富士山が見えるかどうかは疑問がありま
    すね。

    なお、マンションギャラリーでは、周囲の景色の
    シュミレーション画像を見ることができます。
    検討するなら、是非、そのシミュレーション画像
    を見せてもらうことをおすすめします。加賀から
    は、真横を見ることになるので、圧迫感はあまり
    ない、という説明です。確かに、病院を横から
    見るような感じになります。

  252. 255 匿名さん 2008/04/12 07:28:00

    帝京大学病院は、南西向きです。

    ですから、加賀レジの南西棟とほぼ同じ向きとなって
    います。

    板を横から見るようなイメージですね。

  253. 256 近所をよく知る人 2008/04/12 13:21:00

    富士山は見えます、大丈夫ですよ。

  254. 257 匿名さん 2008/04/16 10:26:00

    最近、盛り上がらないですね。

    モデルルームもGWまで開かないし、売りの桜も散って、話題がなくなったのですかね?

    ところで、近くの石神井川の傍にある、カラスが異様に集まっている場所は
    何でしょうか?

    東京都のカラス退治の一環ていう看板が出ていたような気がするのですが、
    むしろ、集まってる気がするのですが、近隣の方、ご存知でしたら教えてください。

    あと、ペットは体重10kgまでで2匹までと説明されましたが、
    入居時に、子犬で10kgで、後で大きくなって10kg超えたらどうなんでしょうか?

  255. 258 匿名さん 2008/04/16 10:46:00

    >10kg超えたらどうなんでしょうか

    これは、残念ながら、犬だけが転居するか、あなたのご家族ごと転居するかですね。

    なので、常識的に最初からMS では小型犬を購入される方が普通です。

  256. 259 契約済みさん 2008/04/16 13:06:00

    カラスが多い地域は、ゴミをきちんと処理していないところが
    多いようです。ビニールの袋に入れても、道路に出しておけば
    カラスが袋を破いて、中のものを食べ、繁殖してしまいます。

    ですから、ゴミをいかにきちんと整理するかが大事です。
    ここのマンションがどのようになっているか、わかりま
    せんが、カラスがゴミ捨て場に入れないようにする工夫
    が必要です。私が現在住んでいるマンションは、金網を
    張って、カラスが入れないようにしてあります。その
    効果は抜群です。費用もそれほどはかかりません。

    ペットに関しては、将来どれくらいの大きさになるのか
    情報があるはずなので、それを知っていれば、大型犬を
    間違って購入することにはならないはずです。この
    マンションだけが、制限をつけているわけではなく、
    ほとんどのマンションが10Kgの制限のはずです。
    10kg は、何かあった時、飼い主が抱えることのできる
    重さとされています。

    住民、あるいは他の犬に怪我をさせれば、損害賠償の
    対象になるだけでなく、住み続けることも難しくなる
    と思います。これを繰り返したら、刑事事件に発展
    するのではないでしょうか。

  257. 260 匿名さん 2008/04/16 13:08:00

    犬が怖い人が少なくないのは常識で、そういう人と
    エレベータに乗り合わせた場合には、犬を抱える必要
    があります。怪我をさせなければいいという問題では
    ないですね。

  258. 261 周辺住民さん 2008/04/19 14:58:00

    ここのマンションが建ったので東京タワーが見れなくなりました(泣)

  259. 262 匿名さん 2008/04/19 15:15:00

    ということは東京タワーが今まで見えていたということ
    なんですね。

    窪地だと思っていましたが、上階は意外に見晴らしが
    いいのかもしれません。

    でも、東京タワーって、放送施設としては終わりなんですよね。
    ずっと残しておくのかな。さびないようにメンテナンス続けて
    いくのは相当大変な気がしますが・・・。

  260. 263 物件比較中さん 2008/04/21 03:33:00

    >261さん
    L.H.P.Fの方ですね。そちらからもこの物件に移って来られる方が
    いらっしゃるみたいですね。
    そちらに限らず周辺マンション(G.A.とか)からの買い替え世帯が
    あるようですので中古も注目していますが、結構高いですね。
    築浅なので坪200くらいはしてますので、考えどころです。

  261. 264 匿名さん 2008/04/21 08:08:00

    東京タワーが見えるのは、東南側の棟でしょうか?
    東南側は、何かと東洋インクが話題に上がりましたが、
    ここの立地は、マンション以外、周囲にあまり高い建物がないので、
    6〜8階以上は、眺望が良さそうですね。

  262. 265 匿名さん 2008/04/21 08:14:00

    このあたりの中古はほとんどでてません。

    ちょっと前に、テラス加賀の85m2の物件がありましたが、
    私にはちょっと狭いので断念しました。

    このあたりの少し古めのマンションから移る人は
    少しはいるだろうと考えています。そんなに多くはない
    のではないかとは想像しています。このあたりのマン
    ションは出来が良いですから・・・。ただし、近辺の
    マンションに住む人の家族(息子とか娘さん)が、住む
    ケースがいくつかあると聞きました。

    もし、このあたりの中古を考えているのであれば、
    今年の8月から9月が注目です。買い換えの場合、
    引き渡しの3ヶ月くらい前から売り出すみたいです。
    いっぱい出てくるかどうかよくわかりません。
    近所の不動産屋に声かけておいたほうが良いかも。
    いいマンションは、インターネットなんかに載る
    前の段階で、近所の人が買ってしまうのです。

  263. 266 匿名さん 2008/04/21 08:30:00

    この近所のマンションを今売ったら、黒字確定でウハウハでしょうなー。
    羨ましい。

  264. 267 匿名さん 2008/04/21 08:39:00

    6階じゃ眺望期待できないのでは?

  265. 268 匿名さん 2008/04/21 09:17:00

    >267

    西側なら、目の前の資生堂の建物を越せば、その先は何もないので、
    6階でも眺望は良いと思います。
    ちょっと記憶が定かではないですが、6階は越さなかったかな?
    モデルルームの屋上から、西側を望んだときに、眺望はすごく良かったですよ。

    東南側は、家政大学まで、目の前に高い建物はなかったと思うので、
    眺望が良いかと思ったのですが、どうなのでしょうか?

  266. 269 匿名さん 2008/04/21 11:05:00

    >黒字確定でウハウハ

    どうですかね。マンションを売るとき高く売れるということ
    は、次に買うマンションも高くなっているということなので、
    自分が住む限りにおいては、ほとんど意味がありません。

    税金とか諸費用が高くなるだけで、かえって損。

    投資用として買った場合は、値段があがったほうが得という
    ことになりますけど。投資用としてマンションを買うと、さま
    ざまな補助金がつかなくなるので、あまり得とは言えません。

  267. 270 匿名さん 2008/04/21 11:29:00

    家政大が眺望に大きく影響します。
    住めば意味は分かります。

  268. 271 匿名さん 2008/04/21 13:35:00

    家政大学って何階建てですか。
    花火は見えますかね。

    ホームページのplan見ると、南東側のjタイプの間取りを
    見ることができないのですが、売れてしまったということですかね。

  269. 272 ご近所さん 2008/04/21 13:55:00

    家政大は校舎の新築をすると聞いています。

    でも、そんなに高くなかったような・・・

    個人的には、タワーでもないマンションで、眺望を求めるのは
    無理なような気がしています。東京でそれは贅沢すぎるのではな
    いかと感じています。

  270. 273 匿名さん 2008/04/22 08:29:00

    >272さん

    眺望といってもいろいろありますよ。
    高ければ良いと言うものでもないと思います。

    あまり地上から離れすぎると、空ばかりで、
    景色を楽しむことはできません。
    花火も上から見ると、貧弱でつまらいです。

    この周辺は公園も多く、川沿いに桜並木があるので、適度に地上に近いほうが、
    四季の眺めを楽しめると思います。

    都心の中途半端な高さのマンションは、夜景は良いのですが、
    日中は、車や人ごみが見えて、それこそ無味乾燥な景色ですよ。

  271. 274 契約済みさん 2008/04/27 01:43:00

    家政大の後者の新築って、空き地にできる予定のでしょうか?
    7月から着工で、高さは14mくらいと書いてあった気がします。

  272. 275 匿名さん 2008/04/27 02:20:00

    丸い建物が三木ホールみたいで、google mapの航空写真とあわせてみると、
    かなり離れていますね。

    http://www.tokyo-kasei.ac.jp/campus/guide/ca_itabashi.html

    眺望、工事音、その他、なんの関係もなさそうですね。そもそも低いし。

  273. 276 購入検討中さん 2008/04/27 02:38:00

    >>271

    東南側からは花火って見えるのですか?

  274. 277 匿名さん 2008/04/27 02:42:00

    色々か書かれてますけど、東南の部屋は家政大が眺望に大きく影響することは間違いないです。
    ほんと、住めば分かりますよ
    まぁ眺望が売りではないから問題はないと思いますけど

  275. 278 購入検討中さん 2008/04/27 02:52:00

    >>277

    家政大って茶色の建物ですか??
    目の前じゃないし、ふさがれるっていう感じは無いと思うのですが、でも、絶対に視界には入ってきますよね。それがすごく嫌な感じなんでしょうか??
    ちなみに277さんはどこに住んでるんですか?

  276. 279 匿名さん 2008/04/29 11:42:00

    今日午後1時頃に現地に行きました。
    南東側は、全く日が当たってなかったです。
    年間を通して、午後は日が当たらないのでしょうか?
    南西側は、すごく日当たりが良さそうでしたが。

  277. 280 匿名さん 2008/04/29 12:02:00

    279
    多少の時間差はあるにしても、南東は午後は日が当たらないとはいどこでも同じですよ。
    中学校の科学の教科書読めばわかるでしょう。
    まあ、どんな意図で書いているかわかりませんが、南東側はもう売れてないですよ。

  278. 281 匿名さん 2008/04/29 22:55:00

    279さん
    東南側のベランダは、確かに午後は日が当たりません。
    しかし、しばらくすれば北西面に西日が当たり始めます。
    これに気付いている人、少ないのよね!

    一年中どの部屋も日当たり良好と、言う訳には行きませんが
    二面に日が当たるって貴重です。

  279. 282 匿名さん 2008/04/30 08:18:00

    281への補足ですが、

    北西面に日が当たるのは、南東側でも一部です。上階のほうと
    端のほうです。端のほうは4階くらいまで日があたるようです
    す。

    ちょっと前に実際の写真がこのスレッドの前の方に載っています。

    同様に、南西棟の上階は、朝方に日があたります。

  280. 283 匿名さん 2008/04/30 08:48:00

    281さんへ
    情報ありがとうございます。
    これから、よろしくお願い致します。
    280みたいな方ばかりでなくて良かったです。

  281. 284 匿名さん 2008/05/01 08:58:00

    数通りの中から選んだ間取りで、どうしても気に入らない部分が有ります。
    直したいなら、引き渡し後に、リフォームするように言われていますが、
    その様な方、我が家以外にいらっしゃいますか?

    業者選びや、見積もりなど、どの様にしたら良いのでしょうか?
    ご存じの方、いらっしゃいませんか?

  282. 285 匿名さん 2008/05/01 09:00:00

    284です。
    投稿場所、間違えました。
    ごめんなさい。

  283. 286 匿名さん 2008/05/01 14:53:00

    >>283
    無能さを指摘されて、頭に来るのはよく理解できます。ただ、何でも聞くのでなく、基本的なことは自分で調べることも必要ではないでしょうか。

  284. 287 匿名さん 2008/05/02 01:19:00

    >>286

    283さんは、多分、頭に来ているわけではなく気分を害しただけだと思うよ。
    自分で調べようが、ここで投稿して聞こうが、本人の自由だからね。
    答えたくなければスルーすれば良いこと。

    それに、いちいち、噛み付く280は、はたから見ていても気分が悪い。

    >多少の時間差はあるにしても、南東は午後は日が当たらないとはいどこでも同じですよ。

    279さんに中学校の科学の教科書読めと書いているが、
    自分こそ、ひらがなの勉強やり直せよ。
    小学校の国語の教科書読めば、書いている文章が誤字だとわかるだろ?

  285. 288 匿名さん 2008/05/02 02:11:00

    タイプミスに突っ込みを入れても意味がないでしょう。
    あと、言葉遣いには気をつけましょう。

  286. 289 匿名さん 2008/05/02 03:23:00

    確かに280,286は人をおちょくった、こばかにしたレスですね。

    他人に対して、中学生でもわかるとか、無能だとかずいぶん偉そうですね。
    意味がないどころか害があるのは、素朴な質問に対して嫌味たっぷりな、レスを返すことです。
    荒れる原因になります。

    確かに、普通はタイプミスに突っ込みを入れることはないですが、
    他人様にあれだけ、無能だと、偉そうに書くくらいだから、
    自分の書き込みに対して、投稿前にチェックくらい入れているでしょう。
    それが気がつかない程度では、自分こそ無能か、相当、デリカシーがないのでしょう。

  287. 290 匿名さん 2008/05/02 15:37:00

    100平米前後の日当りの良い部屋を探してます。
    良い部屋ありませんか?

  288. 291 マンション住民さん 2008/05/02 15:41:00

    290です。
    できれば東南角部屋がよいのですが・・・
    妥協しても西南角部屋で考えてます。

  289. 292 周辺住民さん 2008/05/02 23:34:00

    噂では、東南側は売れ残りなしと聞きました。

    南西側の上のほうが残っていれば、日当たりは良いと
    思います。南側が道路なので、上のほうを買っておけ
    ば、将来どんな建物が建とうと日当たりは全く心配な
    いと思います。

    日影規制があるので、下のほうは、日影ができてしま
    う可能性があるという意味ではないですけど。

    マンションの売れ残りについては、マンションギャラリー
    でお聞きになるのが正確ですね。今年の1月に残っている
    部屋を見た時は、南西側の角部屋は残っていました。もう
    4ヶ月も経過しているので、どうなっているのかわかりま
    せん。

  290. 293 契約済みさん 2008/05/03 04:33:00

    南西側の角部屋は確か価格も高かったのでまだ残っているのではないでしょうか。

    正確な情報は上の方が言うように、マンションギャラリーで確認してください。

    ちなみに、以前に現場見学会があったとき、南西側の3階の部屋を夕方に見せてもらいました。
    その日は曇っていて、日が差していませんでしたが、リビングは明るかったです。
    そして、低い階数ながら開放感ありました。

  291. 294 匿名さん 2008/05/03 04:54:00

    HPのPLANを見ると、東南側のH、J、K、Lは間取りが表示されないので
    売れてしまったと言うことでしょうか。東南側は2戸1や値段が南西
    側より安いことで早く売れてしまったのかもしれません。
    詳しくはマンションギャラリーに聞くのが確実ですね。
    この周辺のマンションをいくつか見ましたが、このクラスのマンション
    はなかなかありません。高いですが、いいマンションだと思います。

  292. 295 匿名さん 2008/05/03 05:14:00

    今の相場からしたら高くはありませんよ
    惜しまれるのは、建物の向きと駐車場のゲートかな

  293. 296 匿名さん 2008/05/06 06:42:00

    GW最終日の今日は、やっと天気が良くなりましたね。
    15:15撮影

    1. GW最終日の今日は、やっと天気が良くなり...
  294. 297 匿名さん 2008/05/06 06:45:00

    Part2

    1. Part2
  295. 298 近所をよく知る人 2008/05/06 12:33:00

    日が高くなってくると、東南棟は、かなり下のほうまで日が
    当たるんですね。意外でした。

    写真ありがとうございます。

  296. 299 匿名さん 2008/05/07 02:09:00

    11:00撮影。
    直射日光は当たりませんが、天気が良いと西側もかなり明るいです。

    1. 11:00撮影。直射日光は当たりませんが...
  297. 300 匿名さん 2008/05/07 02:11:00

    そして、駐車場もだんだん出来てきてる様です。

    1. そして、駐車場もだんだん出来てきてる様で...
  298. 301 匿名さん 2008/05/07 08:30:00

    画像を見ましたが、冷静に判断すると日照はどこも微妙な感じだけど
    東向き、西向きの部屋を買ったと思えばいいんですけどね
    方位に南が入っているから期待してしまう…

  299. 302 匿名さん 2008/05/07 10:20:00

    今から購入できる日照時間の長いお部屋は何時間くらいでしょうか?

  300. 303 匿名さん 2008/05/07 12:52:00

    現場の見学会のお知らせが届きました。

    このような見学会は初めて知りました。良くあることなのでしょうか?
    我が家は日程が合わず参加しませんが、事前に見学できるというのは良いですね。

  301. 304 匿名さん 2008/05/07 15:53:00

    3月〜4月にも見学会があって、見てきました。ただ、水回りとか
    が何も設定されていなかったので、部屋全体の雰囲気だけですね。

    そのときは、3階の南西棟が対象でした。たぶん、まだ売れていな
    い部屋を見せてくれるのだと思います。

  302. 305 匿名さん 2008/05/07 16:17:00

    2月くらいの状態で、

    東南棟が7時から1時頃まで、南西棟が11時頃から17時頃
    までではないでしょうか。バルコニーが対象です。南棟は、
    6時から11時までと14時から18時くらいかなと思い
    ます。

    実際に測ったわけじゃありませんので、正確ではないです。
    日当たりについては、重要事項なので、マンションギャラ
    リーで聞けば教えてもらえるはずです。まだ売れていない
    部屋の情報も含めて・・・・

    ところで、私はいくつかのマンションのコミュニティに
    参加していますが、こんなに日当たりのことが話題にな
    るマンションは珍しいですね。最近は、洗濯物に乾燥機
    使う人が多いし、日があたると部屋の床が傷むので、
    窓にフィルム張る人も少なくありません。日当たりが
    良いと暖房費は節約できますが、冷房費がかかります。
    トータルしたら変わらないのではないでしょうか。

    まるきり日があたらないと、部屋が湿気てしまうので
    よくないみたいですが、湿気は風通しのほうが重要だ
    と考えています。ここのマンションは、変形間取りで
    はないので、風が抜けてくれます。そういう意味では
    良いのではないでしょうか。

  303. 306 匿名さん 2008/05/10 03:38:00

    パーティールームやゲストルームにテレビがあるかどうかわかる方いらっしゃいますか?

  304. 307 買いたいけど買えない人 2008/05/22 09:36:00

    http://ca.c.yimg.jp/news/20080519232746/img.news.yahoo.co.jp/images/20...

     好調だったマンションの売れ行きが鈍ったのは昨年後半。不動産経済研究所によると首都圏の
     マンションの契約率は昨年1〜6月は平均75%だったが、今年1月に52%に急落した。
     買い手がつかない在庫は昨年末、5年ぶりに1万戸を突破。その後も減っていない。
     ある業者は「販売が長期化すれば、借入金の金利払いや広告費、人件費などの負担は
     雪だるま式に増える。値引きしてでも在庫を減らすしかない」と明かす。

     東京都板橋区駅から徒歩8分。90㎡前後の住戸が充実した250戸の大規模マンションは
     ブランド大手が手がけることもあり値引きはないと思われたが、
     今月に入って約25%値引きしはじめた 。もちろん「値引きは個別にこっそりやる」
     のが常識の業界だが、それでも十分儲けがでるのも業界の常識だ。

  305. 308 匿名さん 2008/05/22 12:24:00

    売れてそうですけどね
    値引き25%は信じ難い。

  306. 309 匿名さん 2008/05/22 12:31:00

    このネタって↓ですよね
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000015-maiall-bus_all
    加賀については全く触れられてませんが・・・
    目的は分かりませんがお疲れ様です。

  307. 310 申込予定さん 2008/05/22 14:43:00

    >値引き25%は信じ難い。

    大丈夫です。信じなくても。

    嘘だもの。もうすぐ契約ですが、値引きの話なんか全くなし。
    値引きしてくれたら、もちろんうれしいですが、そんな気配は
    全くないですね。

    しかし、5%引きくらいにしておけば、通用したかもしれないの
    に、25%なんて数字を出したら、誰も信じない。

    騒ぎを起こすつもりだったんでしょうが、残念でしたね。

  308. 311 ビギナーさん 2008/05/24 11:30:00

    相当の苦戦ですもうすぐ竣工です。
    販売は相当の苦戦を強いられているようです。
    まあ、ミスマッチが好きな事業主さんと販売会社さんですから。
    いい物件には違いありません。
    いいデザイン、いい環境、いいゼネコン、ただね、、、
    プライシングが強引すぎます。
    まぁいまの2割くらいのラインで普通なんでしょう。
    これから竣工にかけて、値引きの好機到来です。
    諸費用の値引きくらいはすぐです。問題はその後です。
    営業マンは、値引きの予算(業界ではインセンティブといいます)を持っています。
    例えば「5戸で2000万円」といった具合にです。
    そこから、どれだけ分捕れるかは交渉次第です。
    自分が買える(ローンが組める)こともはっきり示しておく必要があります。
    年収なんかもきちんと教えましょう。(ただ、これは交渉テクで多少低めでもいいです)
    あまりガードが堅そうだと、それは予算を持っていないので、一旦引きます。
    ただ、いくらなら買う、という意思ははっきり伝えておきましょう。
    もちろんすでに半分は定価で買っている人がいることは忘れずに。
    紹介者に迷惑はかけないでくださいね。

  309. 312 サラリーマンさん 2008/05/24 12:30:00

    ↑深大寺レジデンスじゃあるまいし、寝言は自分のブログだけにして下さい。

  310. 313 匿名さん 2008/05/24 19:03:00

    >2割くらいのラインで普通なんでしょう。

    なんだろうね。”2割高い” という表現は、あちこちのマンションのスレッドで
    みかけますね。最初見た時は、なんか根拠があるんだろうと思ったのですが、
    実際は、なんの根拠もなし。

    嫌がらせなのか、それとも必死の工作なのか・・・。

    値下げの駆け引きの話もよく見かけるが、実際は嘘。私も他のマンションで
    やってみたが、全くまけてくれなかった。安くしてくれれば、と言っても、
    音沙汰なし。地方と都内とでは全く状況が違う。

    どっちにしても、全然意味のない行為。寂しいねえ。

  311. 314 匿名さん 2008/05/24 23:13:00

    >313
    「値下げの駆け引きの話もよく見かけるが、実際は嘘」って!?(笑

     今残ってる部屋なら諸費用分くらいはすぐだろう。

  312. 315 匿名さん 2008/05/25 00:44:00

    >今残ってる部屋なら諸費用分くらいはすぐだろう。

    竣工後、1,2年くらいしたらありうるかもね・・・

    どうしても購入したい人はそれまで待ったら・・・・。残って
    いたらですけど (笑

  313. 316 入居予定さん 2008/05/25 01:51:00

    「マンション値引き情報」首都圏版から転載

    >>紹介者がいないんですが。。
    >>
    >地元の方なんですよね?
    >ちかくに大きな病院がありますよね。
    >医局長クラスでお知りあいの方いませんか?
    >そこでも工事をやっていますが、
    >ゼネコン同じです。
    >ただし過度の期待はしないでください。
    >最大でも10%です。
    >年末にかけて広がる可能性もありますが、
    >販売好調だった場合にはインセンティブ
    >引き下がることもあります。

  314. 317 匿名さん 2008/05/25 03:02:00

    中小デベならともかく、極端な値引きはありえないでしょう。

    値引きの流れにもっていこうという、必死さが伝わってある意味哀れです。

    株なら不正な情報操作でしょうけど、まじめに検討している人やデベに対する詐欺的な行為ですね。

  315. 318 匿名さん 2008/05/25 03:03:00

    >ちかくに大きな病院がありますよね。
    >医局長クラスでお知りあいの方いませんか?

    勘違いもいいとこ。

    某診療科の教授は私の先輩。理事だったら別として、教授でも
    そんな権限は全くありません。無知もいいとこ・・・

    理事だってそんなことはしない。ちょっと前ですが、医療機器を
    購入の話があって、入札公募になったのですが、予定価格が
    安すぎて、誰も入札しなかった。値段さげていっても、全然駄目。
    私立病院は経営が厳しいです。知り合いのマンションの値段さげ
    るくらいなら、本体(病院)の工事費をけずりますよ。

    なんだかなあ・・・。値引きの話は、いい加減な話ばかり。少し
    でも安く手に入れたいという気持ちはわからないでもないです
    けど。

  316. 319 匿名さん 2008/05/25 03:27:00

    売れ残った部屋を、利益無視して(マイナスにならない程度)に
    帝京大学職員に売るというのはありえるかもしれません。まあ、
    いくら安くしてもらっても医師しか買えないと思いますけど。
    でも、大学に生涯勤務し続けるというのは、普通はないです。
    教授は公募で外から来ることが多いし、たいていの医師は街の
    病院にでていくか、開業。医師が買うパターンも多くはなさそう。

    318 ですが、私は帝京大学の出身ではないです。もちろん、私の
    大学の先輩の教授もですが。

  317. 320 匿名さん 2008/05/25 04:15:00

    それなりに売れているから値引きは?
    条件の悪い部屋が残っていると思うので販売は少々苦戦するかもしれません。
    もっと早く全部売り出せばよかったという感じはありますね
    専用庭のない道路から覗かれそうな半地下のような一階は売れるのですかね…

  318. 321 匿名さん 2008/05/25 05:11:00

    半地下のような一階というのは、東南側でしょうか?
    たしか、1階は完売だったような気がしますが???
    南西側の1階は、まだ残っていたような記憶はありますが、道路の高低差はなく、半地下の状態ではなかったように思いますが?
    どちらにしても、目隠しの点からも、外構の植栽計画をきっちりしていただくと、より素敵なマンションになりそうですが・・・

  319. 322 匿名さん 2008/05/25 06:11:00

    植栽は結構お金がかかるようですね。

    私のマンションは、管理組合が植栽をやり直しました。外観に
    も暮らしやすさにも相当影響を与える要素だと考えています。

    赤っぽい葉のレッドロビンなんかはいいと思うのですが、
    マンションではよく植えてある葉なので、あまり面白く
    ないという気もします。

  320. 323 匿名さん 2008/05/25 07:27:00
  321. 324 匿名さん 2008/05/25 07:29:00

    申し訳ない。

    生け垣の実例とレッドロビンとは、が逆のURLでした。

  322. 325 入居予定さん 2008/05/26 04:25:00

    新築マンションの植栽は概ね若い樹木を植える為、入居後何年かは完成イメージとの違和感があるそうですね。

  323. 326 匿名さん 2008/05/26 05:52:00

    若い樹木のほうが値段が安いからだと思います。それと、
    成長した木を後から移植するのは、根付くまで
    大変みたいです。若い木のほうが生着しやすいそう
    です。

    成長した後のことまで考えて、植栽されていれば
    安心ですけど。

    ここの少なくとも表側の部分は、南側で、ものすごく
    日当たりが良いところなので、どんな植物でも育ちそうで
    すね。もちろん、世の中には、日当たりを嫌う植物もあり
    ますけど。

  324. 327 匿名さん 2008/05/26 05:57:00

    植物に陽が当たることは良いことです。
    ここは部屋の日当たりがいまいちです。
    日当たりを嫌う人もいると思いますけど

  325. 328 近所をよく知る人 2008/05/26 06:22:00

    このマンションの近くに住んでいますが、
    「部屋の日当たりがいまいち」の理由がよくわからないのですが、
    南はもとより、東、西とも近くに遮るものがなく、
    日当たりは抜群ですよ。

  326. 329 匿名さん 2008/05/26 06:26:00

    建物の日当たりはいいですよ
    住むのは部屋です。
    純粋に南向きの部屋がほとんど無いマンションは、日当たりが良いとはいえません。

  327. 330 匿名さん 2008/05/26 06:56:00

    今、純南向きの部屋に住んでいます。

    この時期は、太陽の高度が高いので、バルコニーの端に
    日があたるだけです。

    レースのカーテンをかけていますが、本を読もうと思えば、
    やっぱり蛍光灯なり照明が必要です。西日も入ってきません。
    入らなくても暑いですけど。毎年夏は苦労しています。

    洗濯ものは乾燥機使う時代だし、南向きが重宝されたのは
    古い時代ではないですか? さすがに北向きのマンションは
    一日中日が全く入らないので、あまり好ましくないとは思い
    ますが。ただ、北向きの部屋は明るいとは良く聞きます。 

    なんで、このマンションだけ、こんなに日当たりが話題に
    なるんですかね。

    植物だけは確かに、多くの植物が日当たりを要求します
    けど。

  328. 331 匿名さん 2008/05/26 07:22:00

    このマンションだけがとよく書き込まれますけど
    ここの契約者の方は、人という字に似ていると言いますけど
    Y字型のマンションなんて普通ありませんから普通では考えられない形で建てられていると思います。
    匿名の掲示板ですから南向き不要論、日当たりなんて気にしないという契約者と向き悪さで見送ったという方の意見が分かれるのは仕方ないと思います。

  329. 332 近所をよく知る人 2008/05/26 08:52:00

    Y字型の、Vの字の、東南と南西棟は、普通のマンションと同じです。
    ですから、日当たりに関して、特筆すべきことはありません。

    I字の部分だけが特長があり、
    先端は南向きなので、日照を考えた場合1番向きが良く、坪単価あたりの価格も高い。

    その他の棟は、東西に開口部があるが、2戸1エレベーターなので、
    両方とも中層以上は、窓に面して遮る建物がなく眺望が開けていて、両方向の眺望が楽しめる。

    ただ、そのI字の部分は、もう、あまり売れ残っている部屋がなかったと思いますよ。

  330. 333 匿名さん 2008/05/26 09:03:00

    Y字型のマンションはいくつかありますよ。

    芝浦アイランドケープタワー(賃貸)、ベルパークシティ(大阪)
    とか・・・。

    地震には非常に強い構造だと思います。土地を広く取りす
    ぎるのが難点かもしれません。向きがまちまちなので、
    気にいらない人が出てくる可能性はありますね。北向きが
    できてしまう、四角柱型のマンションよりずっといいと思いま
    す。

  331. 334 匿名さん 2008/05/26 09:09:00

    取りを広く取っているから、芝浦アイランドケープタワーはある意味かっこいいけどね
    ここは土地の形を優先しているから超変形Y字マンションかな…

  332. 335 匿名さん 2008/05/26 13:50:00

    まあ、Y字型のマンションはいくつかありますよ、という例を呈示しただけで、外観で住む
    わけではないので、カッコは、どうでもいいです。Y字は合理的な配列だなと昔から思って
    います。

    Y字型マンションは、探せばもっと他にもあるような気がします。

  333. 336 入居予定さん 2008/05/26 13:59:00

    加賀レジデンス、ケープタワー(分譲)、ベルパークシティ全て鹿島建設が設計・施工しているんですね。椅子も4本脚より3本脚の方がバランスが安定するっていうし、Y字形状は地震に強そう。

  334. 337 契約済みさん 2008/05/30 01:21:00

    今週末また現場見学会があります。

    確か南西側と南に突き出た部分の部屋が見れるはずです。

    天気も悪そうなので、逆に楽しみです。雨の日の眺望や室内の雰囲気がどんな感じなのか見てきます。

  335. 338 契約済みさん 2008/05/30 03:25:00

    私も見にいきます。

    5階みたいなので、元々眺望はあまり期待できないかも。

    見に行くのは部屋の感じをつかむためです。でも、内覧会
    まで、家具を具体的にどうするか決められそうもないですね。
    私の場合、今持っている冷蔵庫はとても置けそうもなく、
    買い換えることになりそうです。

    今回は水回りなんかはかなりできあがっているんで
    しょうかね。前回は水回りは何もなかった。

    東南のほうの見学会もやってほしいのですが、売れちゃって
    るのかな?

  336. 339 契約済みさん 2008/05/31 05:53:00

    私も見てきました。
    雨の曇天でしたが、室内はとても明るかったです。
    腰窓のみの洋室も明かりをつけなくても十分なくらいです。

    資生堂学園側の眺望?(←低いですが)Dタイプの2階の部屋のリビングからの視界はきれいでしたよ。思っていたよりもかなりひらけたイメージです。
    反対側は、残念ながら工場がかなり間近にかんじられましたが。

  337. 340 匿名さん 2008/05/31 07:05:00

    私も見てきました。

    第1回の見学会と違って、共用部の部屋も見せてもらいました。
    とりたてて言うことは特にないような部屋でしたが、あの部屋
    では全体集会はちょっと厳しそうです。それともうひとつ、
    意外だったのは、地面から少し掘ったような感じになっている
    ことです。聞いたところ、植栽などのために少し掘ってある
    とのことでしたが。

    坂のある東南側は歩道を2m広げ、境界に2.2mの高さの柵をつけ
    るそうです。かなり高いですね。白い柱がすでに建っていました。

    へーっと思ったのは、南東側の2戸一エレベーターのある部屋の
    入り口のカードは共通ではなく、それぞれ、独立しているそうです。
    だから、このマンションの住民は2戸一エレベーターの入り口
    近くまではいけるが、そこから先には行けない。最近のマンション
    では常識なのかもしれませんが、セキュリティはかなりのものだ
    と思いました。

    以前どなたかから報告がありましたが、南西側の廊下の柵ですが、
    130cmくらいの高さまで下げられていました。4月の見学会の
    時は、上のほうにずらしてあったものです。

    見学できたのは2つの部屋ですが、ルーフバルコニー付きのほうは
    角部屋なので、バルコニーの反対側もフルハイトサッシになってい
    ます。なかなか良いなと思いました。ルーフバルコニーはかなり
    広いのですが、実際に居住者が使えるのは1/3ほどだそうです。
    でもこれだけあれば、菜園は十分できると思います。

  338. 341 匿名さん 2008/05/31 13:21:00

    板橋区条例(もしくはこの地区の都市計画)では敷地境界に柵の設置はできないと
    過去にMRでそんな説明を受けた記憶がありますが、どなたか詳細をご存知の方は
    いらっしゃいますか?

    近所のマンション(レーベン、テラス、D’等)でも、確かに歩道との境に柵の
    設置は見受けられません・・・

  339. 342 契約済みさん 2008/05/31 15:31:00

    >341

    そうなんですか??知らなかった。
    確かに、はす向かいのマンションにも柵はないですね。

    でも、東南側は柵できてましたよ。(作っている途中)
    ただ東南側は、高低差もあるので、人が落っこちたりして柵がないと危なさそうですね。

  340. 343 匿名さん 2008/05/31 18:29:00

    >東南側は、高低差もあるので、人が落っこちたりして
    >柵がないと危なさそう

    なるほど、だから東南側だけなんですね。歩道の拡張と引き替え
    なんでしょうね。

    歩道の拡張の説明は聞いた覚えがありますけど、あの説明で
    具体的なところまで想像できた人はいるのかな・・・。

    代わりに広がった歩道ということになりますね。もっとも
    今の歩道はかなり狭いので、必ずしも悪いことではないのか
    もしれませんけど。

  341. 344 匿名さん 2008/05/31 22:47:00

    俯瞰図をよく見ると、柵みたいな構造が書いてありますね。東南
    側の植栽部分を囲っているように見える。

    どんなものだかさっぱりわかりません。

    しかし、いずれにしても、柵がなければ危ないし、無いなんて
    ことはあり得ないでしょうね。現場を全然見てない人は、いろ
    いろ心配なんでしょうが・・・。ご苦労様です。

  342. 345 匿名さん 2008/06/06 04:45:00

    ホームページの現場レポートの写真を見たのですが、14の写真を見ると
    東南側が恐ろしく暗い感じがするのですが気のせいですかね?

  343. 346 ご近所さん 2008/06/06 05:49:00

    写真のコントラストのせいであって、気のせいでしょう。
    天気の良い日に日陰を歩いても、真っ暗には感じないでしょう?

    撮影は1月との事、太陽は南西方向なので14時前後と思われますが、
    むしろ眩しくなくてちょうど良い位では。

  344. 347 匿名さん 2008/06/10 12:11:00

    最終期の登録締切りがいつかご存知の方はいらっしゃいますか?HPでは6月上旬、住宅情報ナビでは6月中旬と表記されていますが、いずれも販売戸数や価格は未定のままです。間に合うようならば検討をしたいと思っております。

  345. 348 匿名さん 2008/06/11 03:13:00

    2週間ほど前に聞いた時は、残は二十数個と聞きました。


    抽選するような状態かどうかよくわかりません。直接、
    マンションギャラリーに聞いたほうが確実な答えが聞け
    ると思います。

  346. 349 購入検討中さん 2008/06/11 05:17:00

    1日8日とMRに行ってまた14日に3回目のMRに行く予定のものです。

    実はレクセル王子の売れ残りを検討していて契約まで行ったのですが

    一瞬の差で他の部屋の契約者に敷地内駐車場を押さえられてしまい

    泣く泣く部屋の契約辞退を白紙撤回しました。(外の駐車場の条件が悪すぎて)

    加賀レジデンスはその次の日、落ち込んだ心を紛らわす為に

    冷やかしのつもりで訪問しましたが、一目見て気に入ってしまい、

    真剣に検討しています

    ただ、残り20個で、私が検討できる金額の部屋は3個しかありませんでした。

    ①半地価のような東京インキ側の1階(114号室:Jhl90:87.47:南東:¥5410万)日が当たらない

    ②下がトランクルームの3階(322号室:N80:83.29:東南東:¥5740万)ごみ置き場の近く

    ③比較的小さ目の13階(1307号室:G80:77.37:南東:¥5890万)狭い(贅沢ですが)

    他の部屋はもう1000万円以上金額が上がってしまうので無理そうです。

    これまでに加賀レジデンスを訪問したり、検討したりした方
    もし上記の3種類の部屋だったら、どれをえらびますか?

    私はもう1週間悩みましたが、どの部屋も一長一短でどうしても選べません。

    申し込んでもこれから抽選ですから、住める確立は高くないですが

    アドバイスよろしくお願いします。

  347. 350 匿名さん 2008/06/11 06:56:00

    >>349さん

    家族は何人でしょうか?
    3人までと仮定して、(もしくは子供が小さいとして)

    3→2→1ですかね。

    ③13階(1307号室:G80:77.37:南東:¥5890万)
    メリット:眺望が良い。DEN以外は全室東南むき。ここの売りである開放感を窓のを大きさで享受出来る。

    デメリット:狭い?でも77平米はそんなに狭くないと思います。
    私ならトランクルームをフルに利用して収納代わりとすることで、狭さを補います。

    ②下がトランクルームの3階(322号室:N80:83.29:東南東:¥5740万)
    メリット:埼京線の駅に近い。
    デメリット:ごみ置き場の近くと言うことですが、入り口や通路に面してなければ気にしません。

    ①半地価のような東京インキ側の1階(114号室:Jhl90:87.47:南東:¥5410万)
    メリット:1番広い
    デメリット:本当に全然日が当たらないのですか?
    だとするとちょっと躊躇しますが、植樹が綺麗になされれば悪くないと思います。

    やっぱり値付けしてある価格通りと言う気がしますが、
    大人の家族4人だと③は狭いですかね?

  348. 351 匿名さん 2008/06/11 07:05:00

    住む予定の家族数、構成にもよると思います。

    1階とか下が共用の部屋の上の階は、お子さんが小さい場合、下からの騒音の苦情が来る
    可能性がないので良いと思います。騒音に関してはそうひどいことはないと思っていま
    すが、未知数です。

    ゴミ置き場の近くとはいっても、ディスポーザーがあるので、おそらく臭いはそんなに
    心配しなくても良いのではないでしょうか。

    4人家族であれば、70m2を超えていれば、そうきついことはないような気がします。
    私が今住んでいるマンションは、4人家族で70m2です。私が、どうしても書斎が
    ほしいので、ここに移ることにしました。

    それから半地下と言われているマンションですが、日照時間は確認しましたか?
    太陽の角度は結構高いです。日照時間の資料は営業マンが持っているはずです。
    営業マンが日が全然当たらないと言っているのであれば、間違いないですけれ
    ども。私が現在住んでいるマンションは、南向きです。ガーデニングが趣味で
    す。これだけ聞けば、いかにも恵まれているように見えるのですが、太陽の
    高度が思ったよりかなり高く、日差しは、ベランダの端のほうに少し当たる
    だけなんです。ベランダ園芸するには、東向きのほうが良いそうですね。

    日が当たらなさそうだという印象ではなく、せっかくですから、
    日照時間を確認したほうが良いと思います。最近は、北向きの
    部屋も人気みたいです。ベランダに洗濯ものを干す人は減って
    いますし。風がうまく抜けるかどうかのほうが私は関心があり
    ます。風が抜けないのは良くないと感じています。

  349. 352 匿名さん 2008/06/11 07:16:00

    通りすがりです。
    違う掲示板で、エレベータに防犯窓ガラスがはまっているかどうかが、熱く議論されていますが、
    加賀レジデンスのような高級マンションの場合は、当然のこと、エレベータに防犯カメラ+防犯ガラス窓はついているのですよね。

  350. 353 匿名さん 2008/06/11 07:18:00

    私は、宗教上の問題で、13という数字が駄目なんですが、

    その高さで、その値段の部屋があるとは思っていませんでした。詳細に検討した
    わけではないので、無責任かもしれませんが、高層の部屋はかなり魅力だと
    思います。

    眺望に関しては、将来東洋インキがどうなるのかわからないので、あまり期待
    しすぎないほうがいいと思いますが、それでも、高いところは開放感が違う
    ように思います。

  351. 354 匿名さん 2008/06/11 07:26:00

    エレベーターに関してはよくわかりません。説明もありませんでした。

    エレベータ内の防犯カメラはついているのではないでしょうか。ごく一般的ですし。
    でも、ついてなくても後付は簡単です。私のマンションは、後から付けました。
    私が現在住んでいるマンションは、誰でもが入れる構造です。実際、犯罪も
    起こっています。ですから、カメラは必須だと思っています。

    こういう厳重監視マンションでもやっぱりあったほうが良いとは思っています
    けれども。

  352. 355 契約済みさん 2008/06/11 08:23:00

    EVに防犯カメラは設置してますね。もちろん録画機能付きの。HPにも書いてありますから是非ご確認を。

    窓付きだったかどうか??今まで気にした事なかったですね。現場見学会の時にもそこまで確認しませんでした。
    正直そんなのどちらでも良いと思います。二次セキュリティの内側につき原則的には対象住戸の住人しか利用できない事になってますので。

    成増方面の物件で話題になってるみたいですね、何故そんなに揉めるのか理解しがたいですが。

  353. 356 購入検討中さん 2008/06/11 08:40:00

    350です。

    皆さん早速のご意見ありがとうございます。大変参考になります。

    私の文章に足りないところが多く申し訳ありませんでした。

    現在2人(主人・私)とチワワ1匹です。

    ただ、引っ越したらすぐにでも子供が欲しいです。もう年齢的にぎりぎりなので。
    (一応、不妊症などの検査をしていますが、問題ないです)

    将来的に2人欲しいです。ですから4人で住む想定で探しています。

    確かに、王子の物件は74平米でも買うつもりでしたし

    77平米は広いと言っても過言でないとおもいます。

    ただ・・・広い部屋を沢山見ちゃうと・・・・どうしても広さを求めちゃって
    贅沢になっちゃってます。すみません。

    主人の会社は板橋駅ですし、家政大は私の中学からの母校です。

    ですから、土地・広さ・価格(3部屋のみ)に何の不満も不安もありません。

    1階の日が当たらない部屋というのは、営業さんも全く進めず

    「ここは〜お勧めしませんね〜・・・あまり日が当たりませんし」って言ってたので
    全く当たらないという事はないとはおもいますが

    私も主人を会社に送り迎え車でしてますので、朝も夜も

    よく加賀レジデンスを見たくて遠回りして加賀レジデンスを1周して通ってます。

    半地下のお部屋も朝は日が多少は挿している感じです。

    将来の東京インキの件は分かりませんが、マンションなどが建ってしまったらどうでしょう・・・

    私の中では③→②→①なのですが
    主人は  ②→③→①のようです。
    でも、予算的にはもちろん①なんですけど・・・

    後、もう1つ質問があるのですが、

    私の両親はずっとマンション暮らしです。

    その両親に言わせると
    「マンションは1階と最上階は買うな」というのですが、みなさんどうおもいますか?

    1階は日当たり・防犯・害虫・水害・などのデメリットがあり

    最上階は照り返し・水漏れなどのデメリットがあるというのです。

    1階のデメリットはなんとなく理解できるのですが

    最上階のデメリットが分かりません。

    ちなみに②のトランクルームの上の3階はそこが最上階です。

    あー悩みます。これだけ悩んで抽選で外れたら寝込むかもしれませんね。
    でも、悩んでいる今が花だと良く周りに言われます。

  354. 357 購入検討中さん 2008/06/11 08:48:00

    356です すみません!

    訂正です。349でした!ごめんなさい!

    あと東京インキじゃなくて東洋インキでした。

    掲示板に書き込むの初めてなので慣れなくて
    申し訳ありませんでした。

  355. 358 匿名さん 2008/06/11 08:57:00

    どのマンションもそうだと思いますが、坪単価の高い方がメリット低い方がデメリットが単純にあると思います。
    その価格差と予算で妥協点をみつけて、自身にとってのメリットの高い部屋から売れていくのだと思いますの。
    3の部屋のもう少し下とか、あの部屋のもう少し上とかであればと考えてしまう方もいると思います。
    350さんにアドバイスになるかどうかは分かりませんが、新築マンションにはかなりの高確率で、ローンキャンセルが発生します?
    1週間もお悩みになって決めかねるのであれば、これだけの大型物件であれば、ローンキャンセル住戸に期待しては?

  356. 359 匿名さん 2008/06/11 09:00:00

    ここに関する限り、1階の防犯、水害は問題ないと思います。虫害はわかりませんけど。
    虫害が問題なら、一戸建てに住んでいる人は悲惨ということになりますね。

    最上階は、一般的に日当たりが良すぎて、暑くなるという問題があるとされています。
    ここが実際どうなのかは造りによるでしょう。ただし、東南側の3階であれば、
    少なくとも日当たりが良すぎて暑くなるという心配はそれほどないのではないで
    しょうか。ここの3階の屋上は、もっと南側の建物の影になる時間があると
    思います。いや、そうでもないか・・・。これも、営業マンに聞くのがベストで
    すね。ところで、ここの部分の屋上は緑化しないんですかね。緑化すれば、かなり
    温度は下がると思います。

  357. 360 購入検討中さん 2008/06/11 09:43:00

    358さん アドバイスありがとうございます。
    確かに今、妥協点を模索中とういう所です。
    ローンキャンセル物件ですね?
    営業さんにも言われました!
    今キャンセルがある確立がある部屋の契約者は
    住み替えだそうです。9月までに今住んでいる家が売れなければ
    契約は白紙撤回、キャンセル物件として、抽選も行われないそうです。
    早い者勝ちみたいな感じな言い方でした。
    でも、9月まで待って、キャンセル出なかったら、もう他の部屋も売れちゃって・・・
    って考えると踏み切れない
    優柔不断な相談ですみません。
    とりあえず14日にまた・キャンセル部屋の件・駐車場の倍率の件・①②③の部屋の倍率の件
    聞いてきます!

  358. 361 匿名さん 2008/06/11 09:55:00

    ご主人の勤務先が板橋であれば、ここからなら歩いて20分で通えますし、
    マンションの前から板橋駅までバスも出ていますので、ベストポジションですね。

    9月までのキャンセル待ちはリスクがあると思いますので、
    最終期の締め切りに間に合わなければ申し込まれたほうが良いと思います。
    予算オーバーの部屋がキャンセルになっても手が出ませんし。

    あと、ご両親がおっしゃる最上階のデメリットですが、
    昔のマンションは確かに屋上がきちんと断熱対策がなされていなかったので暑かったと思います。
    でも、今のマンションは、同じ列ならば、最上階が1番高い値付けがされていますから
    そのような心配はいらないかと思いますが、営業の方に聞いて見てください。

    ③が、残っているのは以外でした。倍率高くなりそうですね。
    もしかするとキャンセル住戸かもしれませんね。

  359. 362 購入検討中さん 2008/06/11 09:56:00

    359さん 1階と最上階のメリットデメリットのアドバイスありがとうございます。

    確かに、ここの1階は水害と防犯は大丈夫だとおもいます。

    両親は板橋のライオンズマンションを新築で買いましたが(現在築3年)

    ・1階の部屋のお風呂場から下水が噴水のように吹き上がった事件があった。(つまりが原因)

    ・ベランダからねずみが侵入する(近所に飲食店何度なし)

    ・去年の猛暑の夏はディスポーザーの処理室(?)から耐えがたい臭いがする

    ・同じく去年の猛暑時期にはごみ収集場所がどうしても臭う

    などの問題が発生したそうです。住民の管理組合の会長がちょうど1階住民だったそうです。

    これに比べて最上階の照り返しや水漏れについては生の声は聞いたことはありません。

    確かにあそこを緑化してくれればいいですけど、緑化はコスト面で結構かかるみたいです。

    ②はゴミ置き場の近くということと、最上階だということが気になります。

    みなさんの意見を聞いていると、やはり少し狭くても③でしょうか。

    ただ、③の残念なところは加賀レジデンスの売りであるあの大きな一面窓が
    3等分されてしまって、確かに全ての部屋に大きな窓があることはいいのですが、
    私が一番ひかれた、「リビングの開放感」というところに欠けてしまうのです。

    キャンセル部屋のことも頭に入れて、締切りまで後約3週間、悩みます!!
    ありがとうございました。

  360. 363 購入検討中さん 2008/06/11 10:12:00

    361さん 最上階のデメリットの説明ありがとうございます。

    今まで10件くらいマンション検討してきたのですが、
    営業さんは売り専門なので、あまり1階、最上階のデメリットを
    きちんと説明してくれた人はいませんでした。
    加賀の営業さんも、確認しても、「そういうクレームは聞いた事がない」と
    おっしゃっていました。
    実際に最近のマンションの最上階に住んでいる人に聞いてみたいですけど
    1階はいても最上階には知り合いがいなくて。

    ③はキャンセル部屋ではありませんでした。
    なんでのこっているのかは不思議ですが
    倍率が高そうです。

    確かに9月にキャンセルが出そうな部屋の値段も聞いていて
    そこも手がでそうなのですが、なにせこれだけはわかりませんものね。

    皆さんのアドバイスを参考に最善を尽くしたいとおもいます。
    ありがとうございました。

  361. 364 匿名さん 2008/06/11 11:52:00

    営業さんがキャンセルが出そうという物件は、割とキャンセルになると思いますよ
    賭けになるといえば賭けになりますけど

  362. 365 匿名さん 2008/06/11 12:26:00

    期待させるわけではないですが、我が家ははっきり言ってローン本審査が心配です。
    事前はかなり強引に通過させましたが、諸般の厳しい状況より50:50くらいかと感じ
    ています。

    ローンキャンセルとなった場合は、手付金(10%)はもちろん全額没収されてしまう
    のでしょうか?また、支払い済みのオプション代金も戻ってこないのでしょうか?

    ちなみに上記のご検討者の(想像するところの)予算と広さとご不安な点をクリアー
    する住戸だと思いますので、残念ながらキャンセルとなった場合は、買い手が付か
    ないと言うことはないと思いますが。。。

  363. 366 匿名さん 2008/06/11 12:55:00

    ローンキャンセル特約が締結されていたら手付けは返却されます。
    してなければ没収されます。
    オプションは返金はおろか原状回復を負担せねばなりません。

  364. 367 匿名さん 2008/06/11 13:14:00

    >ローンキャンセル特約が締結されていたら手付けは返却されます。

    ここは、全戸ローンキャンセル特約です。ただし、提携ローン
    以外でキャンセルになった場合は、手付け金没収です。

    原状回復に関しては、記載ないですが、よほど変なオプション
    でない限り、そのまま売るんじゃないでしょうか。なお、
    引き渡し前に、オプション工事できるのは、ヤマギワだけです。
    ですから、変なオプションはありえない。

  365. 368 匿名さん 2008/06/12 00:22:00

    >9月までに今住んでいる家が売れなければ
    契約は白紙撤回、キャンセル物件として、抽選も行われないそうです。

    新築でもこういうのがあるんですか? 家の値段をどんどん
    さげれば売れない、なんてことはありえないと思っています。
    駄目そうな人はすでにほとんどが予備審査で落ちています。
    現に私が購入した部屋は、抽選であたったが、予備審査で
    落ちてしまった部屋です。抽選なしで買えました。

    今住んでいる住宅が売れなければキャンセルすることが
    可能なのであれば、逆に、査定より極端に高い値段で
    売り出せば、いつまでたっても売れないので、新築の
    ほうを無償でキャンセルにできます。そんなことを業者が
    許すのかなと思うのですが・・・。

    中古仲介会社との契約で、ある期間までに売れなければ、
    業者が引き取るという契約があります。査定の-20%くらい
    の額になってしまうので、決してお得とは言えないのです
    が、売れないのが心配であれば、こういう手を使う方法も
    あります。

  366. 369 匿名さん 2008/06/12 00:41:00

    私は、住み替えをしたことがないのですが、

    査定より、たとえば20%さげても、何月までに売れなければ
    キャンセル、というシステムなのかなと思いました。

    それなら、ありうるのではないでしょうか・・・。

    -20%というような制限がなければ、どんどん値下げ
    させられてしまうので、危険なシステムだと思います。
    よほど問題がなければ、査定の半額で売れない住宅
    はほとんどあり得ないと思います。

  367. 370 匿名さん 2008/06/12 02:59:00

    >我が家ははっきり言ってローン本審査が心配です。

    予備審査を通って、本審査で落ちるなんてことがあるん
    ですか? 随一、保険だけは、申し込み時点と最終審査
    時点とで状況が違うことがありうるので、落ちることが
    あるようですが・・・。

    ローンキャンセルは、明確に全額返還と記載されていま
    すし、念を押されたはずです。提携ローン以外だと
    事情は別ですが。

    "事前は強引に通過させ" という表現も理解不能。
    収入はすべてをさらけだしています。将来年収が
    増えるはず、なんて口でしゃべっても、銀行が
    納得してくれるはずもなし。

    契約済みのかたとはとても思えない。

    こういう情報は人を惑わせる可能性があるので、きちんと書くべきだと思います。

    なお、キャンセル物件があるのは事実です。営業マンが
    はっきり言っていました。契約済みの人には、そんな事情
    はわからないので、業者にきちんと確かめるのが正解で
    すね。

  368. 371 匿名さん 2008/06/12 03:11:00

    >去年の猛暑の夏はディスポーザーの処理室(?)から耐えがたい臭いがする
    >同じく去年の猛暑時期にはごみ収集場所がどうしても臭う

    自分のところの局地的な問題を、どこもそうだと、拡大
    解釈してしまうのはおかしいと思いますよ。

    単なる故障でしょう。故障で設備がおかしいのが嫌であれば、
    エレベーターが故障すると困ったことになる高層階なんて
    住めませんよ。

    もちろん、住んでみないとわからないところはあるわけで
    すが、ゴミ箱の近くだから臭くて困っているなんてのは
    一般的な話題にはなっていません。現に今住んでいる私の
    ところでも一切のクレームはありません。特に、ここは、
    ディスポーザーで生ゴミ処理するので、そちらがきちんと
    働いてさえいれば、ほとんど問題を生じないと思います。
    捨てた紙きれが臭うとか、雑誌が腐って臭うとか、壊れた
    電球が臭うとかありえない。なお、私の今住んでいる
    マンションは、ディスポーザーがないので、生ゴミが
    ゴミ箱に入っています。それでも臭いは問題になっていま
    せん。

  369. 372 周辺住民さん 2008/06/12 03:23:00

    随一、紙おむつだけは例外かもね。

    まともな人は、臭いが外にでないように、きちんとした
    専用のゴミ箱を使ったり、きっちりとビニール袋の口を
    締めるみたいですが・・・

  370. 373 匿名さん 2008/06/12 06:41:00

    住宅ローンはギリギリまで分かりませんよ
    一般的なサラリーマンであれば、そんなに神経質になる必要もないと思いますけど
    ここは、1億を超える部屋もありますから
    他の物件でも、高額の部屋がキャンセル物件として売りに出されるケースがありますから
    確定申告書出して、問題なさそうだと早期に契約を迫られて
    銀行も最初は大丈夫といってくれたのですが、徐々に提出書類が多くなってダメになったことがありました。
    本審査が心配という方は割といると思いますよ。

  371. 374 契約済みさん 2008/06/12 07:38:00

    >本審査が心配という方は割といると思いますよ。

    そうなんですか・・・。私も余裕をもって組んでいるわけではないので、
    あぶないかも・・・・・。

    それだったら、それであきらめるしかないですね。良い物件とは思っていますが、
    値段が上がり基調ではないところが不幸中の幸いなのかもしれないと、考える
    しかないですね。

    かなりいろいろ書類出させられたので、てっきりこれで大丈夫なのかと
    思っていました。サラリーマンなので、そんなにいろいろ収入源がある
    わけじゃありません。予備審査はあまりきっちりとはやられていないのかも
    しれませんね。M銀行なんか、条件つけてきて、"給料払い込み銀行にする
    こと"なんて書いてありましたが、前々から、M銀行は給料払い込み銀行
    なんです。

    オプション付けるのは、本審査通ってからにすることにします。

  372. 375 匿名さん 2008/06/12 07:54:00

    373です。

    普通のサラリーマンというか純粋な給与所得者であれば、そんなにローンの心配はいらないと思いますよ
    私の場合は、自営業ですから、ローンキャンセルになった時の悲しさは何ともいえませんでしたけど(笑)
    その後、他の物件で策を講じて住宅ローンが通りましたが、その時は、仕様変更をかなりしてしまいキャンセルになったらどうなるのだろうと冷や冷やものでした。
    最悪、現金で買おうと腹を括っていましたよ

    本審査で、ローンキャンセルになる場合もあるということを書いたまでで、374さんのように、身に覚えのない方はだいたい大丈夫ですよ
    策を講じなければならない方もいるのではないかと思い書いてしまいました。

  373. 376 匿名さん 2008/06/12 08:04:00

    365です。
    書き込みによって皆様にいろいろとご迷惑をおかけして申し訳け有りません。

    370さま
    >"事前は強引に通過させ" という表現も理解不能。
    書き方が曖昧でした。ただ、個人的なことなのでストレートには書きづらいですが
    年収実績以外の方込で審査OKだったということです。信じがたいかもしれないですが。
    そんな方法で事前審査が一定の条件付きでOK→本審査の際の実績が微妙→必要条件を
    クリアーするかどうか不安。
    かく状態です。

    極論かもしれませんが、事前審査OKでもその後リストラされてしまったら本審査はNG
    でしょう。100%安心とは言い切れません。
    そんな瀬戸際の人間がマンション買うかという議論は別としまして。
    「本審査がダメになるとき」スレにも類似の話が書いてありました。。。

    以上、これ以上書くと悲しくなりますし、検討板の本来の趣旨も外れそうですので
    この辺でやめておきます。

    失礼いたしました。

  374. 377 匿名さん 2008/06/12 08:18:00

    サブプラ以前に仮審査を通っていても、ソレ以後の銀行のスタンスはどうなのか?
    銀行によっては大きな損失を被ったところもある。そう考えるとぎりぎりで審査OKの
    人が本審査で篩にかけられてしまう可能性はゼロとは言えない。

  375. 378 匿名さん 2008/06/12 08:31:00

    >>購入検討中さん

    361です。

    ③が良いとアドバイスをした後に、気になって図面を見たのですが、
    ご主人がの好みの②(Nタイプ)も、確かに、
    それぞれ3部屋がゆとりの広さがあり、リビングとキッチンの形が良く、
    使い勝手が良さそうですね。上階がないのもメリットです。
    広さを取るか、眺望や日差しを取るか難しい選択ですね。

    夫婦2人だけ、または3人までの今なら③が良いですが、
    これから子供が大きくなって4人家族+チワワの、
    10年後以降の家族構成を考えれば、実をとって②ですかね?
    部屋の広さは絶対変更できないですから。
    それと150万円安いから、その分で家電や家具にも余裕が出来ますよね。

    いろいろと迷うのも楽しみですから、正直、羨ましいです。

  376. 379 入居予定さん 2008/06/12 09:16:00

    今は、住宅の売れ行きが悪い。従って、住宅ローンを
    組む人も少ない。

    銀行にとっては、住宅ローンはドル箱。国債なんて、
    利率1%でしかない。顧客の破産に対しては、保証
    機関が責任取ってくれる。これで住宅ローンを拒絶
    する理由がわからない。

    まあ、それでも破産する可能性がある人に金を貸す
    のは避けたいだろうとは思います。破産する人が
    多ければ、保証機関からクレームが付く可能性も
    あるし・・・。

  377. 380 購入検討中さん 2008/06/12 15:42:00

    378さん
    わざわざ資料見てもらったりしてありがとうございますぅ〜。

    確かに、あれやこれや悩んでる今は花です。悩めるだけ贅沢(?)だと自覚しています。
    本当に決まっちゃったら、ローンの支払いで節約生活突入ですから。

    私もみなさんの意見を読んで、ディスポーザーやゴミ置き場や最上階の照り返しは
    大丈夫そうだとおもいました。
    そのマンションも管理組合が頑張って、上記の問題についてはほとんどクリアされたようですし。

    鹿島だから・・・と全部信じるわけには行きませんけど、ある程度のリスクは
    どの物件にもつきものですよね。

    主人は景色よりも部屋の広さ重視で、どうしても③83平米がいいみたいです。

    でも、とりあえず後3週間悩みに悩みます!

    後、実際にキャンセルの部屋はありました。価格表に★がついている部屋はキャンセル部屋だと
    言っていました。

    キャンセルの理由は・ローン審査・住み替え失敗 の2つが多いと言っていました。

    住み替えの場合、今住んでいる家がいついつまでに売れなければ
    契約白紙撤回でキャンセルできると言っていました。
    確かに、それで売主にいいことないですよねー。何か他に条件でもあるのでしょうか?
    そこまで分からなくてすみません。

    明後日またMRに行って営業さんによく聞いて来て書き込みします。

  378. 381 匿名さん 2008/06/13 06:00:00

    実際、どの程度キャンセルを抱えているのか?
    部屋が広いので、二次所得者が多そうだし住み替え失敗で、高額物件が残ると販売苦しくなりますかね?

  379. 382 入居予定さん 2008/06/13 08:08:00

    >実際、どの程度キャンセルを抱えているのか?

    ご心配でしたら、マンションギャラリーに聞けばすぐ
    教えてくれると思いますよ。

    最近の相談者のメッセージによれば、必ずしも高額物件が
    残っているというわけではないようですね。5000万円台も
    あるようですし・・・。

  380. 383 購入検討中さん 2008/06/16 07:30:00

    380です。
    土日でMR2回目行ってきました。
    結局、第一希望② 第二希望③ で要望書出してきました。
    あとは7/5の抽選を待つのみです。
    倍率はかなり高そうです・・・(涙)

    期待していた住み替えキャンセル物件は
    どうもお家が売れたみたいで、営業さんからは
    「このまま契約になりそうです」と言われ諦めました。

    全て希望を満たす完璧なマンションや部屋なんてありませんよね。
    それをふまえたうえで、私はここに住みたいとおもいました。

    あー私、くじ運悪いんですよね。今日から毎日頑張って生きて
    いいこと沢山して、少しでも運が向くように暮らそうとおもいます。

    アドバイスをくれた皆様、本当にありがとうございました。

  381. 384 匿名さん 2008/06/18 01:38:00

    住宅ローンで一言。
    なんであんなに、書類を書かなければならないのでしょうか。
    住所・氏名・印鑑・・・・全く同じような書類に何度も何度も書かなければいけません。
    最後の方は意識朦朧で、何の書類にサインしたかさえ、分かりません。
    何か、統合契約書のようなもので、これにサインしたら、全てOKという風に生きませんかね!!
    大体、住民票や印鑑証明も何枚提出したら・・・。
    実印とか・・・もう古いよね! 日本の悪習だと思いますが

  382. 385 匿名さん 2008/06/18 06:27:00

    最近ここの主役の349さんって釣りですか?
    売れ残りそうな部屋の売り込みに見えてきました。

  383. 386 匿名さん 2008/06/18 06:33:00

    先日までこちらを真剣に検討しておりました。

  384. 387 匿名さん 2008/06/18 06:50:00

    レクセルの駐車場ってかなり前のチラシでも駐車場空き無しになってたよ。

  385. 388 購入検討中さん 2008/06/18 08:13:00

    349です。

    えっと・・・掲示板に書き込むのって初めてなので
    「釣り」と思われてしまった事にすごくびっくりしてますが
    「釣り」ではありません。まー言っても仕方ないですかね(涙)

    売れ残りそうな部屋だったら、倍率なくて抽選なくて嬉しいです。
    ③の部屋は倍率が現時点で4倍位って言われました(要望書ベース)

    387さん
    レクセルの駐車場は確かにチラシ上では「空きなし」にずっと以前からなっていました。
    ただ、私が営業さんに電話で確認すると「実は一台あいてます。ですが、たった一台なので
    いつ埋まってしまうかわからないのでチラシに載せず、直接問い合わせのあったお客にだけ
    教えてる」という解答でした。

  386. 389 匿名さん 2008/06/18 09:14:00

    385みたいな輩は無視でいいんですよ。

  387. 390 匿名さん 2008/06/18 10:00:00

    正直、13階の部屋があの値段だとは思いませんでした。売れ残りそうな
    部屋の感じが全然しないのですが・・・

    一階は正直、厳しいのかもしれませんが、それも正直に書いているし・・・

    385さんって、どういう立場の方なんですかね。別のマンションの営業?
    買いたかったけど、ローンキャンセルになった人?

  388. 391 匿名さん 2008/06/18 10:15:00

    単なる外野でしょう。だからスルーで。

  389. 392 匿名さん 2008/06/18 13:11:00

    単純な感想ですが、個人がこれほど特定される書き込みをする人っていますかね
    申し込んだ部屋の申し込み倍率まで書き込む勇気あります?
    ディスポーサーの悪臭とか他のデベの間接的批判。
    あるはずもないことをさりげなく書き込む周到さ…
    書き込み直後に反論悪質だと思うけどね

  390. 393 匿名さん 2008/06/18 13:25:00

    sage

  391. 394 匿名さん 2008/06/18 14:12:00

    確かに、自ら、倍率を高めてしまうような書き込みには違和感がある。

    あまり深くものを考えないタイプの方なのかなと思っていましたが・・・。

    かなり、前にも、ほめてんだか、けなしてんだか、書きたい放題の方がいました。
    そういう人って、実際いるんじゃないかなと思っています。

    もう大勢に影響ないし、自分の目を信じることにします。

  392. 395 匿名さん 2008/06/19 00:38:00

    >>392

    意地が悪いね。

    もともと、検討板だから、ただ単に、みんなの意見を聞きたかっただけで、
    良くあることじゃない?
    それを、何らかの意図を持っているように、何でも悪く取るのはいかがなものかな?
    単純な感想超えて、あなたの書き込みこそ悪質で陰湿だと思うよ。性格も悪そう。

  393. 396 匿名さん 2008/06/19 02:48:00

    こちらの西側にあるグランアルト加賀に中古物件あるわね
    2階部分だけど、築5年だけど値付けが結構強気な設定よねぇ
    大学病院の新病棟ももうすぐ完成だし、周りに高い建物が出来ると日影になるからかしら?
    http://www.homewith.net/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPT5s54lp6&sBas...

  394. 397 匿名さん 2008/06/19 03:50:00

    書き込みみてると完売まで一直線みたいに書いてあったけど、最終期1次 13戸の発売みたいだね
    全部売らないみたいだから349さんも買えそうですね

  395. 398 匿名さん 2008/06/19 04:28:00

    『売らない』ではなく『売れない』ですね
    なので早い者順です!

  396. 399 ご近所さん 2008/06/19 04:41:00

    >396

    そんなに強気の値付けじゃないと思いますよ。

    近所に住んるとGAだけでなく、レーベン、テラス、グランフィーネ等の加賀物件の
    中古チラシが入りますが、平均的には坪200前後です。

    ここは坪181ですから、どちらかと言えば割安なんじゃないでしょうか。
    東向きと言うことは学生会館方向ですね。今後どうなるかは分かりませんが。
    GAは植栽が多いですので、その影響も現物見てみないと分かりませんね。
    新病棟は北側ですから日当たりは無関係でしょう。

    ここ1階に保育所が新設されるそうなので、小さいお子さんいる人には良いかも。
    即、売れてしまうでしょう。

  397. 400 匿名さん 2008/06/19 07:34:00

    どうでもいいけど、部屋番号出して要望書出しましたって書く勇気が凄いよね

  398. 401 匿名さん 2008/06/19 07:44:00

    >397

    人気のありそうな部屋(13階)とかは、抽選になっても
    おかしくなそうですね。

  399. 402 匿名さん 2008/06/19 08:04:00

    >ここ1階に保育所が新設されるそうなので、

    "ここ" というのは、グランアルトのことですか?
    地図みてみましたが、東側は条件わるそうですね。
    強気すぎるのかどうかは、具体的に部屋を見てみないと
    わかりませんけど。

    5年落ちで、600万円減。それだけを単純に考えれば、
    強気すぎるようには見えますけど。値引き前提の値段か
    もしれません。加賀の雰囲気が好きで、新築には
    手が出ない人は検討してもいいような気がします。

    他のマンションのことを話題にするのは好ましくない
    ので、これで終わりにします。

  400. 403 匿名さん 2008/06/19 08:34:00

    新築物件の近くで中古物件が販売されるとそれを見学に来た方が、
    最終的には新築を購入するケースはよくあることです。
    この中古物件が完売を加速する広告塔にもなることが考えられますので、
    もっと大事に暖かく見ていた方がよいでしょう。
    中古物件を見たら新築がすごくよく思えますからね。
    中古物件の価格が高ければより効果があります。

  401. 404 匿名さん 2008/06/19 09:00:00

    >>400
    どうでもいいけど、部屋番号出して要望書出しましたって書く勇気が凄いよね

    単純に、初心さから来ていると思うけど、
    他の検討している人が、「バッティングするなら他の部屋にしよう」って
    回避するかもしれないから、勇気と言うよりも高等戦術かもしれないですね。

    好きな人に告白するのも、「あたし○○君が好き!」と先に言ってしまうと、
    他に同じように思っていた人はあきらめたりするからね。

  402. 405 匿名さん 2008/06/19 09:46:00

    匿名だからってずかずかと悪口書いてるのは最悪で、
    まあ言うまでも無く論外ですよ。
    そのような書き込みが多いことは事実であり、
    寂しいことでもあります。
    本来自己紹介してから発言するって当たり前のことなのに、
    その当たり前のことができていないのが現実です。

  403. 406 匿名さん 2008/06/19 11:07:00

    誰に対して言ってるのかな?匿名さん。

  404. 407 匿名さん 2008/06/19 11:14:00

    逆に新築見に来た人が、中古を購入するケースもありそうです。

    私は、中古を探していて、どうしてもいいものが見つからないので
    新築に変更しました。最近、結構いい物件がでてきています。もう
    少し待てば、中古のいいものを買えたのかな・・とは思っているの
    ですが・・・

    ただし、おっしゃるとおり、結構高いなあ、という印象です。
    でも、中古の場合、よほど、きれいに住んでていて、良質の
    オプションがついていない限り、値引きが普通だと思って
    います。値引きしてもらえばいいんじゃないかと思っています。
    中古の場合、売り主の一言で値引きされますので・・・。

    中古媒介業者の、”5月、6月はまともな中古は出てきません
    よ。” という言葉にだまされました。結局、中古は買わなか
    ったのですが・・・。予算が厳しい場合、加賀地区の中古は
    良い物件が多いので検討してみても良いと感じています。
    問題は、今後出てくるかどうかなんですが・・・。中古が
    いつでてくるかは、全くわからないので、運ですよね。
    本当に良い物件は、チラシとかインターネットに載る前に
    売れてしまうと聞きます。近所の人が、家族用に買ってし
    まうのです。

  405. 408 ご近所さん 2008/06/19 11:41:00

    405さんが言うように匿名だから悪口でも何でも書いちゃえ、っていうのは
    悲しいですね。モラルの問題ですが。

    自己紹介は・・・この様な板ではありえないと思いますが。
    かく言う405さんも最初に自己紹介してる訳じゃないですし。

    とにかく、悪意のある書き込みはせず、あってもスルーして、
    有意義な情報交換をしたいものです。

    私は、例の純朴な検討者が抽選に当たって住めるようになったら
    いいなーと思ってます。

  406. 409 匿名さん 2008/06/20 05:48:00

    『新築見に来た人が、中古を購入するケース』
    この場合は、
    ①新築物件に魅力がない
    ②購入予算が足りない
    ③・・・
    など
    でしょうか。

  407. 410 匿名さん 2008/06/20 06:30:00

    >新築見に来た人が、中古を購入するケース

    すいません。書いた本人です。よく考えてみたら、ありえな
    いですね。オープンルームならともかく、中古は、存在が
    わかりませんから・・・。

    中古を見に来て、というのはかなりありえますね。新築工事
    やってれば、売り出し中というのは誰でもわかりますから。

    もう値段はある程度出ちゃっているので、全然予算が足りな
    ければ、そもそも新築を見に来ないでしょうね。

  408. 411 匿名さん 2008/06/20 08:10:00

    349さん

    361です。
    しばらく見ないうちに色々書かれてしまいましたね。
    でも気にしないほうが良いですよ。
    そんなに悪気がある訳ではないと思いますから。

    ここの周囲は犬の散歩にも、とっても良い環境です。
    すぐ、犬友ができますよ。

    希望の部屋、当たると良いですね。

  409. 412 匿名さん 2008/06/23 00:42:00

    眺望とか、向きとか、日の入り具合 大事でしょうね

  410. 413 購入検討中さん 2008/06/23 10:14:00

    361さん 408さん
    ありがとうございます。349です。

    なんか色々かかれちゃいましたけど、
    私の書き方に問題があったのだとおもいます。
    勉強になりました。

    石神井川の桜は毎年お花見に行く場所です。
    もし、その側に住めたら夢のようです。
    6/22正式に登録してきました。

    当たって住めたら夢のようです。

  411. 414 匿名さん 2008/06/24 06:01:00

    希望のお部屋が当たるといいですね!!

  412. 415 物件比較中さん 2008/07/05 15:00:00

    先日送られてきた価格表は「最終期」なのに、
    「次期販売予定」という物件がいくつかありました。

    「最終期2次」以降があるってことでしょうか?

  413. 416 匿名さん 2008/07/05 15:28:00

    たぶん、キャンセル物件です。

    私は住み替えですが、どうやら売れそうなので、キャンセル
    しなくて済みそうです。

    キャンセル物件をどういう売り方するのか知りませんが、
    今後もある程度は出てくるのではないでしょうか。引き渡し
    が11月なので、そろそろ皆さん、売りに出し始めているのだ
    と思いますけど。

  414. 417 匿名さん 2008/07/06 02:26:00

    キャンセル物件だけではないと思いますよ。
    前回の見学会で公開された2部屋(未契約)、今回の販売住戸には入ってないですし。
    登録がなさそうなので先送り、ってだけだと思いますが。
    なので最終期2次はあるでしょう。場合によっては3次とかも。。。

  415. 418 匿名さん 2008/07/06 04:42:00

    最初から、最終期1次だったよね
    ここ遡れば書いてあるし…
    それを、一部の購入者や申し込み予定者が煽って完売っていってただけでしょ
    大型物件だし、条件の悪い部屋が残ってしまっていると思うし、買い替えも微妙な時期、金利も上昇に転じてきているからキャンセルはキャンセルで出してくるでしょう。
    最近の書き込みだけでなく過去の書き込みも読みましょうね。

  416. 419 匿名さん 2008/07/06 05:15:00

    ところで、大騒ぎしてた人
    抽選どうなったんだろうね
    釣られただけか?

  417. 420 匿名さん 2008/07/06 05:32:00

    過去の書き込みの番号教えてください。デベでもなきゃ、
    完売したのかどうかなんてわかるはずもなし。

    でも、もう90%以上は売れているはず。キャンセルはわかりま
    せんけど。1ヶ月くらい前に、残りは20戸と言っていたので、
    もう10戸くらいじゃないんですか。

    まあ、細かい数字はどうでもいいですが・・・。

    デベが、完売するまで、マンションギャラリーは開いておき
    ます、といっていたので、まだ完売になっていないのは
    間違いない。

  418. 421 匿名さん 2008/07/06 05:35:00

    >条件の悪い部屋が残ってしまっていると思うし

    そうとは限らない。いい部屋でも、値段が高いので売れにくい
    というのはあると思う。

    具体的に条件の悪い部屋というのはありますか? 東南の
    1階の端の部屋は確かに条件悪そうですが、値段が広さの
    割に安かったような・・・

  419. 422 匿名さん 2008/07/06 05:47:00

    >397
    書き込みみてると完売まで一直線みたいに書いてあったけど、最終期1次 13戸の発売みたいだね
    全部売らないみたいだから349さんも買えそうですね

    この時点で、最終期1次ね
    自分で調べて欲しいわ

  420. 423 匿名さん 2008/07/06 06:02:00

    契約者とか検討者の書いた完売情報なんて信用できるわけなし。

    完売なんて信じてた人がいるわけ? 過去の”完の書き込み”なんて
    わざわざ探す人がいるわけがない。ご苦労様です。

    他のマンションでも、完売完売、といっているので、この時期に完売なんて
    ありうるのかと思って調べてみると、売り出し予定が売れたっていうだけ。

    完売かどうか知りたい人は、デベに聞いてください。当たり前だけど、
    それが一番確実な情報。

  421. 424 匿名さん 2008/07/06 08:15:00

    最終期1次募集の主役は、〆切後現れなかったですなぁ
    何だか怒ってる人も出てきたなぁ
    415と416でこんがらがってしまったのかな
    ほとんどが売れているようだし有意義な情報交換でいきましょう!

  422. 425 匿名さん 2008/07/06 11:35:00

    抽選に当たってたら諸手続きもあるし、外れてたら次の手も考えるだろうし。
    あの方、そのうち報告してくれるでしょ。抽選なんて昨日の夕方の事なんだし。
    すぐに報告ないからって、せっかちな下町の棟梁じゃないんだから焦りなさんな。
    1週間経っても報告なかったら、おや?って思うけどね。

  423. 426 購入検討中さん 2008/07/09 04:57:00

    349です。

    皆様お騒がせ致しましたが、無事当選いたしました!
    7/5抽選 7/6仮契約 7/7 必要書類を集め 7/8 手付金振込み とバタバタしておりました。
    7/12本契約です。
    ご心配、応援いただきました方には本当にありがとうございました。
    ここで相談してよかった事たくさんありました。


    皆様が話し合われてる売れ残りですが
    7/6時点で約30個です。
    私が契約した部屋以外に5000万円台の部屋はもう1つしかありません。(114号室 1F 5410万円)
    それ以外は南西向きの6650万円〜9720万円です。
    ですから、今回外れたら、もう加賀レジデンスで検討できる部屋はありませんでした。

    担当営業の人も「南西の高い部屋は11月末の皆さんが入居した後も売れ残りは確実です。
    だから、皆さんが入居後も実際の部屋を案内して営業することになりますので
    ご了承ください」といわれました。

    やはり価格が問題なようです。
    最近毎週のように土日MRに行っていますが、来客も少なくすぐに売れると言う感じではなさそうです。

    私はこれから税理士や銀行と打ち合わせて、この多額なローンの返済に追われる
    節約生活に突入します。
    夢の後には厳しい現実がありますが、がんばります。

  424. 427 匿名さん 2008/07/09 05:42:00

    349さん、当選おめでとうございます。378です。
    希望通りの部屋を契約できて良かったですね。

    私も1期を逃したので、欲しかった部屋が残り少なくて
    どうしたら当たるか、倍率がどれくらいか、
    それはハラハラしましたので、お気持ちわかります。

    今は、入居まで半年切って楽しみではありつつも、
    頭金やローンをどうするかで気を揉んでいます。
    家具や照明、カーテン等は、まあ入居して現況を確認してからで良いかなと考えています。

    入居後は近所でお会いするかもしれませんね。

  425. 428 匿名さん 2008/07/09 07:51:00

    426さん 当選おめでとうございます。

    30戸の売れ残りは、キャンセル込みですね。私が1ヶ月前に聞いたときは、売れ残りが
    20戸+キャンセル(件数不明)と言っていたので・・・。

    南西側はきついですか・・・。ま、私も高くて買えず、南東側を購入しましたので、
    他人のことは言えませんけど。 部屋はいいんですが、単純に高いので払いきれない。
    やっぱり時期が時期ですから、売れにくいのだろうと思います。

  426. 429 匿名さん 2008/07/10 00:54:00

    349さんおめでとう御座います。

    けっこう高額の部屋が残ってしまっているみたいね
    最終期1次の段階で、20残りの13販売って話しでしたが、最終期1次で何戸かは売れていると思うから、実際に40位残ってたのかしら?
    大型物件は、残りの数がよく分からないですね

  427. 430 匿名さん 2008/07/10 02:58:00

    残りの数がわかりにくいのは、キャンセルが出るからの
    ようですね。デベに聞いた時は、キャンセルに関しては、
    数字が変わるので、正確な数字が言えないと言っていま
    した。

    正直、金利がこれ以上あがらないことを祈っています。
    まあ、少々の金利上昇では、キャンセルしなければなら
    ない状況にはならないとは思っていますが・・・。
    住み替えの物件が売れるかどうかのほうが大きいかも
    しれません。

  428. 431 匿名さん 2008/07/10 04:01:00

    414です。

    349さん、おめでとうございます。
    11月末の入居、楽しみですね!!

  429. 432 購入検討中さん 2008/07/10 06:50:00

    378 428 429 414 さん ありがとうございます。

    ご近所になったらよろしくお願いします。
    これからローンの組み方に頭を悩ます事になりそうです。
    加賀の方から税理士と無料相談面談をさせてくれるそうですから
    税理士と銀行担当者と良く話し合いたいとおもいます。
    私はローンの前倒しをしていく方針なので
    手数料無料でいつでも返せる三井住友にしました。

    家具やカーテンのことはとりあえず内覧会待ちにしたいとおもいます。

  430. 433 匿名さん 2008/07/13 01:42:00

    最終期二次は、JJナビによれば10月中旬。
    ずいぶん間隔を開けるんですね。その間MRはずっとオープンしてるんでしょうか。

  431. 434 匿名さん 2008/07/13 03:02:00

    私が聞いた範囲では、完全に売れるまではオープンしておき
    ますとのことでした。

    オープンしておくための費用はばかになりませんよね。
    人を貼り付けておかなくてならないので・・・。建物は
    ずっと借りておくことになっているとのことでしたが。

    引き渡し後もオープンしておくのかどうかまでは知りません。
    普通は引き払うような気がしますけど。売れるあてがあるの
    かもしれません。あくまで想像ですが、大学の新病院が来年
    4月オープンですが、大学の先生方とか・・・。近所の大学
    生の賃貸用にはちょっと広すぎるような気がしますね。

  432. 435 匿名さん 2008/07/13 03:24:00

    早く売り出せばいいのに

  433. 436 匿名さん 2008/07/13 04:09:00

    通常、マンション引渡し後に売れ残りがあった場合、
    モデルルームをマンション棟内に設置して、最初のモデルルームの方は撤去します。
    見学は完全予約制。棟内モデルルームは家具付で販売するケースもあるみたいです。

  434. 437 匿名さん 2008/07/14 02:56:00

    完売間違いないと思っていましたが?
    最終期2次の販売時期から完成売りみたいになってきましたね
    ここの売りの美しさを完成後に保てるか?
    完成直前の販売になったということはキャンセルが多いんですかね

  435. 438 匿名さん 2008/07/14 06:44:00

    まあ、買える人が少なくなってしまったということで
    しょう。

    高いところが残っていることを考えると。不況ですから・・
    どこのマンションも大変みたいです。特に大規模物件は。

  436. 439 匿名さん 2008/07/14 08:00:00

    言い方悪いけどもっと激しく青田売りすればよかったのに

  437. 440 匿名さん 2008/07/14 09:29:00

    最近、外壁のペンキも塗られてきて、駐車場も出来つつあります。
    白い壁と緑色のバルコニーのガラスのコントラストは思いのほか美しいです。
    内装がどの程度の仕上がりか気になるところですが、
    完成に近づけば、新たに検討する人も出て来るでしょう。
    特に新築物件不足の昨今ですから。

  438. 441 匿名さん 2008/07/14 12:01:00

    ここは完成後は厳しそうじゃない?
    仕様がシンプルすぎやしませんかね

  439. 442 ご近所さん 2008/07/14 12:57:00

    まあ、考え方次第ですね。

    1度エレベーターに乗っただけでは自分の部屋に行けないマンション
    とか、複雑な造りで、希望の家に行けないマンションとか、いろいろ
    ありますけど、こういうのは住んでしばらくすると、慣れてしまって
    飽きてしまいます。

    時々批判される田の字の構造も、リフォームには便利。

    窓の造りに凝ったマンションなんかも見かけますが、後々の
    メンテナンスが面倒です。

    ま、もういいですよ。大勢は決まっているし、買いたくない人は
    買わなければいいだけ。

  440. 443 買いたいけど買えない人 2008/07/15 08:23:00

    9000万円を7800万円に値引いたって買えないつーの。
    6000万円を4800万円にしてください。5920万?
    ***を**にしているのか?

  441. 444 匿名さん 2008/07/15 09:24:00

    まあ、すでに90%は販売済みなのだから、購入済みの住人にとっては別に気にしない程度の残りなので、強気で販売して行って欲しいですね。

    西側上階なら、実際出来上がってからの方が、広さと眺望も確認できて、人気出ると思うよ。

    原材料費高騰のおり、今後、近隣や板橋区には、これだけの構造と広さの大規模集合住宅は
    なかなか出てこないから、じっくり売って行けば良いのでは。

  442. 445 匿名さん 2008/07/16 00:14:00

    なんでそんなに値引きしてるの?

  443. 446 匿名さん 2008/07/16 00:33:00

    推測90%前後、実際もうちょい売れ残りかな
    板橋区でこの価格帯は厳しいんじゃないの?
    見た目あんまり高級感ないし…

  444. 447 匿名さん 2008/07/17 14:31:00

    >446

    あなたの定義する高級感は何か?
    低俗なデコラティブなものが高級だと信奉する者は、
    そういった物件を買えば良い。

    ここを買っている人は高級だからというブランド嗜好では買ってない。
    むしろ、実需や静けさ、緑が多いという環境重視で買っている。

    高級を求めるなら、代々木や3Aにするべき。

  445. 448 匿名さん 2008/07/17 15:55:00

    ありゃ、つられてしまった人がいる。

    ああいう意味のないメッセージはスルーしないと
    面白がっていくらでも書いてきますよ。

  446. 449 匿名さん 2008/07/20 03:18:00

    販売時期じゃないと書き込み少ないなぁ

  447. 450 匿名さん 2008/07/20 03:21:00

    これだけの大規模物件、板橋区でこの単価を踏まえれば、すでに90%前後が埋まってるのは
    大成功だと思うけどね。

  448. 451 匿名さん 2008/07/20 04:46:00

    これだけ売れれば成功は成功ですよね
    残っている部屋は、6500万以上って早期の完売は厳しいと思います。
    完売ムードが漂っていたときは購買意欲も高かったと思いますけど
    二次所得者が多そうなので、キャンセルも見当がつき辛いような書き込みもありますから

  449. 452 匿名さん 2008/07/22 04:42:00

    構造はしっかりしてる気がするけど駅からの便利さは?

  450. 453 匿名さん 2008/07/22 06:47:00

    板橋区役所前のほうは12分でやや遠いです。
    十条は8分ほど。区役所前も十条もエスカレーターが
    あるので、問題はないと思います。

    十条も区役所前も1本だけ、広い通りをわたる必要が
    あります。途中に踏み切りはありません。

    購入を検討されているのであれば、自分で歩いて確かめて
    みるのが一番ですね。

    歩いてみるとわかりますが、緑が多く、気持ちいいですよ。

    車の通りもそんなに多くないし・・・。ただし、帝京大学
    病院が来年4月オープン予定なので、多少車が増える可能性
    はあると思います。今まで、どれくらいの病床数だったのか
    わかりませんが、病院は、かなり大きくなるみたいです。
    大きくなるといっても、病院を横から見る角度なので、
    圧迫感はほとんどありません。今は、工事中なので、外観は
    黒っぽい色であまり病院らしくありませんが、最終的には
    ベージュみたいな色になるようです。

  451. 454 匿名さん 2008/07/25 09:43:00

    誘導されて、ここにきました。

    やはり、超高層タワーの耐震制震免震の実験台になるより、
    実績のある、コンクリートRC壁式構造が安心ですね。
    埋立地のような、脆弱な地盤プラス、歴史の浅い構造より、
    原子炉を守る建築物にも使われてる構造は、いわば
    お国のお墨付き、と言えるでしょう。

    また、外観も落ち着いていて、とても高級感があります。
    奇抜な色や、DWのようなオフィスビルのような、
    細長い形より、住まいとしての安心感があります。

    毎日を過ごす、住まいなら、やっぱり安心感が一番ですね。

  452. 455 匿名さん 2008/07/25 10:45:00

    DWって何ですか?

  453. 456 匿名さん 2008/07/25 11:35:00

    壁式構造高層マンションは、まだ新しいシステムです。

    中低層では常識に近いようですが、高層になるとまだ少ないです。私の知る限り、
    本郷パークハウス(銭高組施工、三菱地所売り主)があるくらいです。

    でも、私はこのマンションが気に入ったので契約しました。

    当初、シンプルすぎる外観に、躊躇していましたが、今はこのシンプルさが気に
    いっています。よけいな突起がほとんどといっていいほど、何もないので、メンテ
    ナンスは楽でいいと思います。ビジネスビルを造っている会社が設計するとこんな
    ものなのかなと思っています。それにしても、徹底してホームページどおりの外観
    ですね。普通できあがってみると、ホームページのイメージから2,3割引かなくて
    はならないようですが・・・。まあそんなところも気にいっている理由です。

  454. 457 匿名さん 2008/07/25 12:21:00

    えーと・・・DWって何ですか?

  455. 458 学生さん 2008/07/25 12:22:00

    >>455さん

    ダイレクトウィンドウのことですよ。

    ワールドシティタワーズ、シティタワー麻布十番、大崎ウエストシティタワーズなどに採用されています。

  456. 459 購入検討中さん 2008/07/25 12:49:00

    No.456さん

    さすがです!
    似たり寄ったりの特徴のないマンションや、どう見ても
    弱点ばかり目立つマンションとは、断然違いますね。

    ここのスレッドを全部読み直しましたが、よそのスレッドを
    さんざん荒らしている人もここでは全く荒らしてない、というより
    荒らせないようですね!それだけ完璧に近いマンション
    だと思います。

    本当にここ契約したいです!

  457. 460 匿名さん 2008/07/25 13:35:00

    これが板橋じゃなくて、更に駅近だったらもっと人気がでたのに。

  458. 461 匿名さん 2008/07/25 14:00:00

    不動産において最も重要な立地がねぇ…。

  459. 462 匿名さん 2008/07/25 14:35:00

    >更に駅近だったらもっと人気がでたのに。

    そんなこといってもしょうがない。駅近は値段も
    高くなって、いくらいいマンションでも庶民は
    買えない。自分が買えないのだったら、いくら
    いいマンションであっても意味なし。今の段階
    でも、結構いい値段なので、頭金多い人や
    買い換えで前のマンションが高い人でないと
    なかなか買いにくいと思います。

    それに駅近マンションは、仕事優先の人は好みますが、
    事務所などに使われがちなので、ファミリーには向き
    ません。だから、駅10分前後というのは、いいんです
    よ。

    まあ、買いたい人が買えばいいだけの話。

  460. 463 匿名さん 2008/07/25 14:45:00

    リセールバリューを考えると、駅近は必須条件ですよ。(もちろん、永住希望なら関係ありませんが)
    物件の前評判で、他地区からMRを見学される方も多かったようですが・・・。
    やはり、立地がネックで購入を取りやめた方が多いという噂です。

  461. 464 匿名さん 2008/07/25 16:00:00

    >立地がネックで購入を取りやめた方が多いという噂です。

    それは何となくわかる。やっぱり、”板橋”という地域に
    抵抗を感じる人はいるでしょう。

    板橋の売りは、都心に近い割に土地が安いというところだ
    と思います。緑も多い。住んでみないと、なかなか良さが
    わからない。私は、板橋に住む前は、中野、その前は、
    杉並でした。杉並は、権利意識の強い人が多くて疲れま
    した。子供のけんかにも親がでてきて、壮絶なバトル。

    私は権利意識の強い人と生活するのが苦手です。まあ、
    いっかで、ある程度の許容力のない人と生活するのは
    大変です。板橋はすごく住みやすいです。実際ここの
    住民がどうなのかは、住んでみるまでわかりませんけど。

    港区あたりの純都心だと、逆に金持ちけんかせずで、
    あまりうるさくはないのかもしれません。でも、私には
    港区に永住するための財力がありません。

    ここは、広いし、その割に安いし、新宿、渋谷、大手町
    に直通で20分以内に行けるので便利です。

    近所に大きなスーパーがないことは、前から欠点の一つ
    とされていますが、商業施設は、1年もするとあきて
    しまい、近くのショップには行かなくなります。それ
    だったら、新宿や池袋、渋谷に簡単に行けたほうが便利。
    随一、秋葉に直通で行けないところは残念ですけど。

    ははは、つられてしまいました。もうどうせ、購入を
    検討する時期じゃないし、あれこれ言ってもしょうがな
    いですね。

  462. 465 匿名さん 2008/07/25 21:37:00

    板橋にだって、モンスター○○○○○はいるよぉ
    加賀はマンション密集地だから、売り物が増えるとリセールスは高くなくなるよ
    ホームページには、隣の工場(ここの購入者は研究所?)映ってない。
    イメージとのズレで建物が立ち上がってから販売鈍ってる。
    近所のスーパーと商業施設は別物だし…
    大規模板橋の物件としては自転車置き場の設置台数が少なすぎる
    カラス多いから白い外壁は致命的です。
    ほかにもいろいろありますがやめときます。

  463. 466 匿名さん 2008/07/25 22:40:00

    >リセールバリューを考えると、

    港区千代田区あたりに買えば、リセールヴァリューが高いことは理解
    できますが、たぶん、同じ費用で 2/3 くらいの広さのマンションしか
    買えません。それでは生活できません。また、リセールヴァリューを
    決めるもうひとつの要素である広さが足りません。いくら港区でも
    60m2しかなかったら、売れませんよ。

    この地域は、ヴィオスガーデン城山とサンシティという
    板橋区内では最強を誇るマンションがある志村三丁目と並ぶ、
    板橋区内では、もっとも有力な地域だと考えています。たぶん、
    将来は抜けるんじゃないかと考えています。無理かな・・・。

    また、研究所のある東南側は早期に売り切れ状態になった
    ので、影響はありません。研究所が将来どうなるかは気に
    はなりますが、東京で隣に建物建てるな、といっても単なる
    わがまま。研究所のことは、現地に見にくれば誰でもわかる
    ころで、隠蔽されているわけではありません。

    カラスとか、根拠のないメッセージが出てきたので、これで
    引っ込みます。

    欠点も利点も、過去のメッセージに書かれていますので、
    購入を検討する方は、過去のメッセージを読み直すのが
    大事だと思います。10月に本当の最後の募集があるみた
    いです。

    今後はスルーします。

  464. 467 周辺住民さん 2008/07/25 22:54:00

    カラスは全然いません。

    このあたりは、清潔なマンションがほとんどで、ゴミ出しがきっちりしているので、
    カラスの餌になるものがありません。

    本当に現地に行ってみて書いてるのかな? カラスの写っている写真だしてくださいよ。
    私はよく散歩してますが、カラスなんて全然みかけませんよ。

    釣られたかな? 私もこれでやめておきます。

  465. 468 匿名さん 2008/07/26 00:32:00

    板橋区では、平成19年12月3日から12月15日まで、集積所のカラス被害の実態調査を行いました。
    19,647箇所の集積所のうち、被害のある集積所は1049箇所で、5.3%の被害でした。

    特徴としては、

    [1]比較的被害の多い地域は、公園、緑地等に隣接する住宅地であり、必ずしも繁華街や商店街に被害が集中しているとはいえない。

    [2]被害は特定の地域に集中しているのではなく、区内全域に分散している。

    [3]カラス除けネット、蓋つきの容器出しが普及している地域には被害が少なく、これらが被害防止に有効な手段になっていることがわかる。

  466. 469 契約済みさん 2008/07/26 00:56:00

    先日晴れた日の午前中に見学して来ました。ベランダのガラスがはめ込まれていました。午前中のためか、東側のベランダのガラスが日光できらきらエメラルドグリーンのように輝いていてとてみきれいでしたよ。造りはとてもシンプルですが、それが逆に思わずおおっと言ってしまいそうな圧巻でした。建設途中の段階ではあれ?イメージと違うなと思っていましたが、いまは想像以上の完成度に大変満足しています。Less is moreですね。ただ、うちは低層階なので部屋の中が丸見えになりそうなので、カーテン選びで悩んでいるところですけど。入居が楽しみです。

  467. 470 周辺住民さん 2008/07/26 01:15:00

    生ゴミをディスポーザで処理しているマンションは、
    カラスは少ないです。もちろん、空を飛ぶので、ゼロと
    いうわけにはいかないでしょうが・・・。

    蓋付きゴミ箱ですね。なんかなつかしい。最近は滅多に
    みかけませんね。

  468. 471 匿名さん 2008/07/26 01:24:00

    正確な情報でなくてすいません。駐車場の抽選会は終わってしまいましたが、
    噂ではまだ余っているみたいですね。

    背の高い車はどこでもいい、というわけにはいかないのでしょうが、これから
    購入する人には朗報。すでに契約している人には、いいところも悪いところも
    ある。いい点は、希望じゃないところに決定してしまった場合でも、もっと
    適当なところに移動できる可能性がある。悪い点は、あまりに埋まりが悪い
    と駐車場代を管理費に入れることができない。使って無くてもメンテナンス
    費用はかかる。

    ガソリンが値下げ傾向なので、車はやっぱり持っていようかなと思い直して
    います。残念ながら、長期のトレンドは、高価になっていくとは思いますが・・・。
    ここは自転車のほうが有効な印象があります。

    1.空いている駐車場は、自転車置き場に変える。(無理かも、あぶない)
    2.駐車場の値段を少しさげて借りやすくする。
    3.将来、あまりにあいているようであれば、メンテナンス費用のかからない
     自走式に変更する。(これは実例があります)

    なお、あくまで噂にすぎないので、駐車場に関する正確なことはデベに聞いてください。

  469. 472 匿名さん 2008/07/26 01:52:00

    最終期に来て販売戸数未定じゃ竣工前完売は無理っぽい。
    話題はあったけど、実需はすくなかったのかな?
    割と高い部屋が残って、条件の悪い駐車場が残ると辛いよ。
    周辺住民さんで熱い人がいるけど
    家のマンションのベランダにカラスいます。
    無論、ベランダに餌ありません。
    建物は汚れますから冒険好きには好まれますけど
    一般的には懸念材料でもあります。
    人気物件という触れ込みに暗雲…
    この事実だけは覆らないよ

  470. 473 匿名さん 2008/07/26 02:37:00

    >建物は汚れますから冒険好きには好まれますけど

    どういう塗装か分って書いてるのかね。

    表面の汚れなんて、どうせいつかは塗り直すし、あまり本質的な
    問題ではない。タイル貼りは、はがれたりしてメンテナンスは
    面倒だし、危険なので、ビジネスビルではほとんど採用されない。

    竣工前の完売は無理だとは認識しました。これは、このマン
    ションが悪いというより、不況に突入したという時期が悪い
    んだろうと思います。今、大型マンションで完売したという
    マンションはまれでしょう。この近くだと、ブリリア練馬
    ですかね。プラウド赤羽とか・・。いずれも、ここより
    売り出しのタイミングがちょっと早かったのが幸いしたの
    だろうと思っています。

    しかし、そんな人気物件だとは知らなかった。私は自分の目で
    決めました。人気に踊らされないことが大事というのはおっ
    しゃるとおり。

    あなたのマンションはカラスだらけですか? 不潔なマンション
    みたいですね。かわいそう。基本的には、餌がないところに
    はカラスは来ない。彼らは利口ですから・・・。

  471. 474 匿名さん 2008/07/26 02:50:00

    私も抽選会参加してきましたけど、

    条件が悪い駐車場が残っているわけじゃないですよ。
    単に、申し込みと空き駐車場がずれているだけ。

    ここのマンションは、基本的に車なくても生活できるし、
    設計した時は、こんなにガソリンがあがるとは
    予測できなかったから仕方のない面はある。

    どこのマンションでも、最近は車離れが多い。私の今住んでいる
    マンションもあきだらけ。様子をみながら臨機応変に運営してい
    けばいいと思う。

    駐車場が足りないよりはいいんじゃないのかな? 足りないものを
    作るのは相当大変。

  472. 475 匿名さん 2008/07/26 03:05:00

    もう釣りはいいよ。購入検討しているわけでもない人に、説明するのは無駄。

    釣られるほうもどうかしている。冷静になってください。

    購入検討する人は、過去メッセージを読んだほうがいいです。その上で
    疑問があれば、ここに書いてもらう、というほうが、客観的なメッセージが
    得られる可能性があると思います。

    買えない人のねたみとか、他の会社の営業とか、いろんな人がいろんな
    思惑で書いてます。ここもせめて、書き込んだ時のIPアドレスを見られる
    ようにすると、かなりマシになると思うのですが、無理なんでしょうか。

    意味ないので、もうここを見にくるのは止めます。
    契約者の方は、議論は、住民板のほうでやりましょう。

  473. 476 周辺住民さん 2008/07/26 03:07:00

    確かに、釣りですね。検討しているわけでもないのに
    なんで書くんですかね。

    おかげで少し冷静になれました。

    それでは、あとは住民板のほうで・・・私もここを
    見に来るのはやめることにします。

  474. 486 匿名さん 2008/07/27 01:04:00

    残り何戸ですか?

  475. 487 匿名さん 2008/07/27 01:27:00

    先週くらいに、販売物件4戸のDMが届きましたよ。
    そのうちの2戸は1度販売済みになっていた物件だったので、キャンセルになってしまったのでしょう。
    たぶん、残り4戸で完売ではないと思いますが・・。

  476. 488 匿名さん 2008/07/27 01:37:00

    ありがとうございます、選択肢は少なそうですね。

  477. 489 匿名さん 2008/07/28 01:10:00

    まだ、結構残っていますよ。
    買い替えがうまく行かなかった購入者のキャンセルが出たようです。
    MRに確認してみてください。

    ただし、価格は6000万円以上が大多数です。

  478. 490 匿名さん 2008/07/28 01:49:00

    なんか高すぎませんか?
    こんなものでしょうか。

  479. 492 匿名さん 2008/07/28 05:31:00

    一度、坪単価で評価してみたらいかがでしょう。

    例題)
    90㎡で6500万
    75㎡で5500万

  480. 494 匿名さん 2008/07/28 07:41:00

    かなり売残りあるのね

  481. 495 匿名さん 2008/07/28 14:49:00

    ここは120平米位の間取りがいいなと思っていたのですが
    さすがにそこは残っていないみたいですね。

  482. 496 匿名さん 2008/07/28 15:06:00

    F130、上の方が残ってるので最終期2次で販売されるはず。
    9500万くらいかと。

  483. 497 匿名さん 2008/07/28 22:18:00

    どうしても中途半端な部屋が残ってしまいますね。1割でも下げれば売れると思うのですが。。。値下げしないのでしょうか。

  484. 498 匿名さん 2008/07/29 01:03:00

    最後はいろいろサービスするんじゃないのかな?
    明らかな値引きはしないと思うけど

  485. 499 匿名さん 2008/07/29 03:25:00

    実際に値引きやサービス受けられた方いますか。
    どんな内容だったか教えてほしいです。

  486. 500 匿名さん 2008/07/29 03:51:00

    言えない

  487. by 管理担当

  • スムログに「加賀レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台・9500万円台(予定)

3LDK

61.91m2・70.2m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1

4400万円台~6400万円台(予定)

2LDK・3LDK

47.88m2~70.9m2

総戸数 63戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

4,698万円~5,798万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

48.64m²~57.96m²

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~6500万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

6998万円・7048万円

3LDK

70.2m2

総戸数 177戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億円台予定・2億2,000万円台予定

2LDK

84.25m²・91.36m²

総戸数 10戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4990万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

8260万円

2LDK+S(納戸)

71.87m2

総戸数 45戸