東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【11】
契約済みさん [更新日時] 2009-02-17 01:29:00

仲良く、楽しく、情報交換していきましょう。
荒らしは相手にせず、直ちに削除依頼をしましょう。

□前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9095/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9129/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8906/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9134/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9066/


所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-01-13 22:13:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 381 契約済みさん

    379さんのようなご近所さんがいて

    うれしいです。

    写真楽しみにしています。

    お買い物忘れないでくださいね。

  2. 383 入居予定さん

    ダイエーのオープン楽しみです!
    14店舗って何がはいるんでしょうか。
    早く詳細を知りたいです。

    先日モデルルームのインテリア相談会に行ってきましたが、
    周辺の道や植栽がかなり出来ていて、街のイメージがだいぶわいてきました。
    駅前のロータリー等が出来たら、かなりいい感じでしょうね。

  3. 384 契約済みさん

    なんだか本当に“書き込みって恐ろしい!”って思うくらいにこの段階での書き込みが多いいですね。
    ¥ギリギリの私達は“契約済み”が“検討者”になりそうで、参考にしているこちらの書き込み
    を拝見していて恐ろしいです。
    でも・・まぁこれだけ書き込みが多いと言う事は人気があ !ると読んで正解と言う事でしょうか?

    因みに、我家は低層階ですが・・もうココしか購入の余地がなったので地震も何でも来ーい!
    と言った心境です。
    でもさすがに自然にはかないませんよね・・。

  4. 385 匿名さん

    >>380
    ありえんでしょう。

  5. 386 契約済建築業界

    >>348
    ギリギリであろうが何であろうが
    ここを買えたのは良かったんじゃないですか?
    検討者にならない様、実行まで頑張ってください。
    いろいろ考え出せば心配要因はキリ無くあるでしょうが
    地震に関しても阪神淡路で倒壊したビルは1Fが駐車場だったりするような
    S造のビルが大半。RCの病院だかで1フロアつぶれてしまいましたが
    それは確か旧RC構造の配筋圧接階だったと記憶してます。
    100・150Nの強度に期待しましょう。

  6. 387 匿名さん

    >>386
    同感ですね。
    ここまでの条件が整った物件はないです。
    自画自賛とか自己陶酔とか言われそうですが間違いない物件だと思います。

    一瞬でここを買うことを決めてしまい契約してからずっと他の物件を比較検討してきていますがここを超える物件が出てこないんです。
    不思議と都内中心にある坪単価の高い物件を見ても魅力を感じません。

    過疎化の進む地方では駅周辺に街をコンパクト化にして水道・電気・道路等の行政費用を少なくしようとする動きが多くみられます。
    同じではありませんが武蔵小杉エリアが計画通りに進めば駅周辺(特に南側)だけで医療・公共施設・買物・健康・交通機関の全てがコンパクトに整います。
    しかも全てが中途半端な施設ではなく本物揃いです。
    ここまでのインフラが整備されれば高齢になって体が動けなくなったとしてもも安心できる街だとも思います。

    武蔵小杉駅北側の再開発計画が進めば益々楽しい生活が期待できますよね。
    そんな武蔵小杉の本当の中心にできた駅から2分の三井マンションです。
    私はまったく後悔がありません。

    頑張って早期に借り入れした借金を返済するだけです。

    誰かここに負けない魅力ある物件見つけた人居ませんか?(笑)

  7. 388 SFT購入者

    PCMを買った後も、趣味のような感じで住宅情報マンションズを
    読み続けていますが、PCM以上の物件に出会っていないです。

    PCMに限らず、駅南部A地区〜E地区、中丸子B地区のマンションは、
    どれも立地条件には大差がなく、いい物件だと思います。
    これから建つA、C地区は、価格の問題はあるかもしれませんが、
    立地条件では都内に負けていないと思います。
    広さと交通の便と周辺環境を鑑みると、
    武蔵小杉は最高峰の部類だと思います。


    正直個人的にはPCMだけが特別という意識もなく、
    武蔵小杉という場所の駅近(上記地区はどれも包含されると思います)に
    住居を買えたことを幸いに思い、是非周辺の方々と仲良く雰囲気のいい街づくりが
    できればと思います。

  8. 389 契約済みさん

    >382
    皮肉ととらないで素直に受け取りましょう。
    購入しても近場でない者にとって
    投稿してくれる写真は楽しみなものです。

  9. 390 契約済みさん

    >誰かここに負けない魅力ある物件見つけた人居ませんか?(笑)

    ↓ここに多角的な感想が投稿されています。
    >>236

    もちろん、私もPCMで大満足です。
    武蔵小杉の立地はもちろんのこと、
    大手デベ、内廊下、オール電化がうれしいですね。
    今の不安は、駐車場かな。
    出庫の時間とか。

  10. 392 匿名さん

    >>387
    SFT契約した者ですが間違いのない決断だと思っています。
    永遠に賃貸もありだと思っていましたが永住を決断できるだけの要素を持ち合わせていると思いました。

    他のスレを見ると武蔵小杉なんて・・・・。
    といった書き込みを見受けますが本当に武蔵小杉の今後を知っての考えなのか疑問です。

    横須賀線・湘南新宿ラインの新駅完成により新宿・池袋、品川・東京どちらも1本で出られる事を考えると武蔵小杉エリアの価値を強力にアップさせる事間違いなしです。

  11. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  12. 393 契約済みさん

    地震恐いですねぇ
    無理して高い階にする必要なかったかな
    まぁ10分もあれば昇れるとは思いますが

    親戚のマンション(サウザンドシティ)は
    災害用の備蓄をしてたけど
    このマンションはどうなんでしょうね?

  13. 394 契約済建築業界

    >387・388・392 さん
    自我自賛的・自己暗示的と言われてしまうかもしれませんが
    それも主観ということでお目こぼし願うとして・・。

    私も職業柄各所・各種の建物とお付き合いしている訳ですが
    自分がココを契約してから気にして比較対象になるような物件の
    価格・立地・交通環境と実態・建物本体・設備・周囲の環境
    私の場合これに土着の念も加味される訳ですが・・・
    これらを総合するとかなり好条件でバランスの良い物件に思えます。

    価格:東急東横線の駅前でタワー+中廊下+共有施設の充実でこの価格はお値打ちに思います。
       ちなみに比較的高層階を契約しましたが、通常1フロアUPするごとに50〜60万UPぐらいが
       相場に思えますが、ここは特定階層を除いては10万UPぐらいですもんね。

    立地・交通環境:言うまでも無く皆さんご承知の環境。

    建物本体:国内最高強度のN数にマンションとしての階層は日本一
          (高さは関西に北浜に数メートル負けましたが・・・。)

    MMや豊州あたりも場所のわりには激に高いわけではありませんが
    武蔵小杉よりドミノ状態ですし、駅アクセスに差がありますね。
    汐留やプライムあたりも価格的に比較外に思います。
    なんて私的観点でいろいろ比較しても自我自賛に至ってしまう次第でした。
    *あくまで主観です*

    夜、明かりがポツポツついてたのがきれいでした。

    1. 自我自賛的・自己暗示的と言われてしまうか...
  14. 395 契約済建築業界

    反対側のメゾネットも。

    1. 反対側のメゾネットも。
  15. 396 契約済建築業界

    無関係ですがコスタの共用部の明かりもきれいでした。
    外廊下も夜景の外から見はきれいですね。

    1. 無関係ですがコスタの共用部の明かりもきれ...
  16. 397 契約済建築業界

    写りは悪いですが、多摩川の対岸から。
    ここに全て明かりが燈ったら、きれいでしょうね。

    1. 写りは悪いですが、多摩川の対岸から。ここ...
  17. 398 契約済みさん

    393さん

    PCMも災害時用の食料を備蓄していると、
    重要事項説明の際に説明を受けた気がします。

    まあ、大震災がきたらどうなるかわかりませんが。。

    契約済建築業界さん

    画像ありがとうございます!
    世田谷の実家からPCMの明かりが見えることがあります。
    見るたびに嬉しくなっています。

    SFTの内覧会はいつぐらいからなのでしょうか。
    私はMSTなのでまだもう少しかかるのですが…
    早く入居したいですね♪

  18. 399 契約済みさん

    SFTの内覧会は8月〜10月くらいだったかと思います。
    ただ、ちょっとした噂で内覧会が早まる可能性もあるらしいです。

    ローンの決定が8月なので、快くローンと向き合うために
    内覧会が早まるとうれしいですが。

  19. 400 契約済みさん

    先週末、インテリア相談会に行ってきました。
    新横浜と青山会場もあるようですが、
    近場でとりあえずパビリオン会場へ。。
    2階の接客スペースの一部を利用して、
    カーテン・バルコニータイル・エコカラット他、サンプル・カタログ類を
    展示していました。
    インテリアコーディネーターに案内して頂いたのですが、
    商品購入を押しつける訳でもなく、後日ご覧頂いた商品の見積書を送りますので
    検討してくださいとのこと。
    買わせる感がなく、親切にご案内いただいたので好感が持てました。
    いわゆる家具・カーテンのような「インテリア」だけでなく、
    機能商品まであり、参考になりました。
    でも引渡までまだ何ヶ月もあるので、ゆっくり考えたいと思います。
    今回ついて頂いたコーディネーターさんが、今後もフォローして頂けるとのことなので
    今度は別会場で、お会いする予定です。(他の2会場のほうが展示が豊富にあるとのことです)
    マンションを購入して一安心し、今は住まい方を考えるのがとても楽しみです♪

  20. 401 契約済みさん

    内覧会は確か6月からですよね
    5月はダイエーもオープンするし
    もう少しの辛抱ですね

  21. 402 契約済みさん

    SFTは6月から内覧会なのですか?
    じゃ、MSTは11月ぐらいからなのでしょうか。
    MSTへ年内入居と思ったら、もう一声!って感じですね。

    竹中さん、三井さん頑張ってください!
    でも手抜きはしないでね。

  22. 405 eマンションファン

    こちらの物件は規模も大きく注目度も高いので、荒らしが多く出没します。
    都度、削除依頼をしておりますが、削除される前に反応される方をたまにお見かけします。

    申し訳ありませんが、荒らしの書き込みと思われるレスは、一度、削除依頼を確認してからレスするようにしていただけますでしょうか。一ファンとしてのお願いです。

  23. 406 契約済みさん

    お隣さん、駐車場で混乱あるみたいですね。
    機械式駐車場なので、うちも抽選では白熱しそうですね。
    三井さんには、是非、住民の立場になって公正で効率的な
    駐車場の抽選プログラムを期待したい。

  24. 407 契約済みさん

    すみません。URL貼り忘れました
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2957/

    機械式駐車場なのである程度は諦めていますが、なるべくスピーディーに車が出し入れできるように
    皆で考えていきたいですね。

    日曜日の買い物時に30分待ちとか困ります。

  25. 408 契約済みさん

    う〜ん。あと残り6戸ですね。
    これを売り切らないと入居の前倒しは難しい。
    頑張れ!

    はやく入居したい〜

  26. 409 契約済みさん

    MRがなくなり前にMRを写真にとっておきたいと思って
    今日、行ってきました。久しぶりにMRを見ることができ楽しかったです。
    でも、MRは撮影禁止だったのですね(T_T)

    SFTの方が数人MRでインテリアのチェックをされていました。
    私はMSTなのでまだまだオプション会は先なので
    ちょっとうらやましかったです。

    検討者の方も何人かいらっしゃったので、残りの部屋もそのうち売れるでしょう。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  28. 410 契約済建築業界

    駐車場の倍率はどうなるんでしょうね?
    この界隈では数年前までは駐車場不足で、順番予約待ち(一般の月極めで)でしたが
    目黒線等が便良くなった頃からニーズが減り始め
    いまではマンションの住民専用のつもりだった棟内駐車場を部外者に貸し出ししている物件が
    かなり多いです。それでもなかなか借り手が付かない様子。
    さて、これほど駅に近い場合どうなるんでしょう?

    そういえば、
    PCMの広告やHPのムービーなどに出ていたダイエー&コナミ他の建物が
    若干仕様変更されてますね。
    事前のそれらでは、駅ロータリーに面するアールに曲面した角部分が
    上から下までガラス張りだったのに
    実物は2Fまでガラスで3・4Fは無地の壁になってしまいましたね。
    そこに裏窓のような小さい窓が2つ・・・・。
    駅前からど真ん中に見えるのに、少々見栄えに欠けるような・・・・。

  29. 411 契約済みさん

    >>410 駐車場設置率6割弱だけど、ちょうどいいと思います。
    今の自宅マンションは駅近(2分とまではいきませんが)にもかかわらず設置率100%、
    当然駐車場はあまっているが、それでも7割くらいは埋まっています。
    ここは駅近というより駅前、レンタカーサービスもあり設置率6割くらいが適正なのでは?
    ただ、平置きは1400戸に対して26台と極端に少ないのでかなりハードルが高いとおもわれ。
    車種にこだわる方には少々厳しいかも。

  30. 412 契約済みさん

    やはり、ここからの展開は、完売→物件HP、住宅情報HPの閉鎖→新入居時期発表。
    と期待しています。
    SFTのインテリアオプション会だって、11月入居としたら早すぎます。
    普通に考えたら、3月末から4月までに決めて、6月から7月には入居でしょう。
    当初の予定通りに入居することになると、シティハウスよりMSTは後ですよ。
    さすがにそれはないでしょう。

  31. 413 匿名さん

    入居時期は早まって欲しいです。
    住宅減税の絡みを考えるとMSTも頑張って年内にしてもらえると嬉しいです。

    さすがに両方で1400戸ともなると内覧会・住宅ローン手続き・入居案内などもあって時間がかかるのでしょう。

    誰か入居時期が早まる情報ありませんか?

  32. 414 契約済みさん

    駐車場、6割で丁度いいといいですね。

    私は、駅前で鉄道が便利でも、土日は家族で車で出かけるのが好きなタイプなので、
    駐車場の抽選はとても気になります。
    レンタカーも便利そうなのですが、知人に聞くと、帰省の時期になると希望の
    車種が借りれなかったり、深夜のに受け取りができなかったりして、少々の
    我慢も必要だとか。

    念のため、プラドからレガシーに買い換えて車高を低くしたのですが、
    できれば平置きの駐車場をゲットしたいです。

  33. 415 契約済みさん

    >410
    同感です!
    ダイエー&コナミのガラスが二階までになり、3.4階が小窓二つになって
    品祖になっているのを見て少しがっかりしました。
    前面ガラス張りのほうが、全然いいですよね。

  34. 416 匿名さん

    私は総戸数に対して6割もあったら全部埋まらないと思います。
    特に機械式の車高が低い車用は全部埋まるとは思えません。

    平置きや車高が高い車対応の駐車場は抽選になると思いますがそれ以外は抽選にならないと思っていますが考え甘いですかね?

  35. 417 匿名さん

    コナミ・ダイエーの3・4階が小窓になっているのは正解だと思います。
    ガラスにしていても常に綺麗な状態を維持しないともっと格好悪いと思います。

    3・4階はコナミスポーツ。
    大手スポーツクラブで比較をすると保守・営繕業務がイマイチなスポーツクラブです。
    窓を拭く業務はビルの管理費用から出るとは思いますがコナミに任せてはおけませんね。

    コナミスポーツは新店舗が出来て初めは綺麗ですが直ぐに汚くなる。
    掃除・メンテナンスのマニュアルが良くないのか或いは無いのか?
    心配です。

    ちなみに
    「品祖」じゃなくて「貧相」ね。

  36. 418 契約済建築業界

    >>417
    なるほど・・・・。
    汚いガラス張りよりは、それが目立たない壁と・・・。
    確かに・・・。
    まー、よそ様がお金出して、よそ様が造る建物にアヤをつけるのも
    なんですが、かえってあの小窓は無い方が良かった気もしますね。微妙に。

  37. 419 契約済建築業界

    本物件とは関係の無い余談ですが、
    リエトコートWESTが賃貸中止になったようですね。
    分譲で売るんですかね?

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    リビオ新横浜
  39. 420 匿名さん

    >>419
    武蔵小杉エリアの立地パワーに影響しそうな情報ですね。
    あの価格で賃貸が無理があったのだろうか?

    売却となればそれなりに安い値段になるのだろうか?

    坪300万は無理でしょう。
    坪275万位?
    どうですかね?

    厳しいかな?
    坪260万位?

  40. 421 契約済建築業界

    >>420
    賃貸価格には問題なかったようですよ。
    半分以上ぐらいは契約ついてたみたいですよ。
    都内でも強気のダヴィンチですから、そんな事で売却転換はしないのでは・・・。
    むしろ20数年かけて利回り取りにいくより
    高値で分譲して目先で利食っちゃえぐらいの感覚じゃないんでしょうか?
    根拠ありませんが・・・・。

    ただ、分譲か否かも未定のようですよ。
    でも、だとしたら何のための賃貸中止なのか?
    それでいてEASTは予定通り賃貸のようです。
    契約がはいってたのはWESTなのに・・・・。
    何がしたのかよくわかりませんね。

  41. 422 契約済建築業界

    ガス橋から1枚。

    1. ガス橋から1枚。
  42. 423 匿名さん

    同じくガス橋から、2007年1月に見えた壮大な小杉バリ3。なつかしい。
    (コスギタワー—リエトコートEAST—パークシティMST)
    思わず写真を撮ってしまった。

    こういう写真やリエトコートWESTが賃貸中止とかは、
    武蔵小杉地区の今後について・・・
    の方に記載した方が良いと思いますが… > 契約済建築業界殿

    1. 同じくガス橋から、2007年1月に見えた...
  43. 424 契約済みさん

    リエトコート分譲とすると、オプション全て不可で販売ですよね。
    それこそ、本当に完成してるし。そして入居順が
    セントスクエア、リエトコート、コスギタワー、SFT、シティーハウス、MST
    の順になりますね。
    分譲の場合には、シティハウスの価格に影響しそうですね。
    売り渋って、高値で売ろうとしたスケベ心の報いですね。

  44. 425 匿名さん

    > リエトコート分譲とすると、オプション全て不可で販売ですよね。
    それを言ったらMSTもかなりな部分がオプション全て不可だったからね。あんまり問題にならないかと。
    逆に、4月からの新年度を前に即入居可や今からタワー購入で住宅ローン減税に間に合うを売りにすればいいわけだし。
    小杉にタワー購入したいならMST高額部屋を除いたら、今はココしか選択肢は無いわけだし。

    むしろ問題なのは、価格設定の難しさですよね。
    駅からの距離といった立地ではあまり有利でなくEASTタワーみたく新駅への距離という売りは無く、
    設備面でもオール電化みたいなコスト説明は付かないし。免震とも制震とも記載が無いし。
    逆に良さそうなのは、パークシティではほとんど売り込みの無かったエントランスの豪華さ(無駄に割高に成りかねないが)やエレベータの速さ。
    でも、総合的にはパークシティより高い設定が成り立つような売りに欠けるような気がするが。

  45. 426 契約済みさん

    PCMほどの魅力は無くても、セントスクエアだって、あの坪単価で完売したわけで、リエトコートも坪単価でなく販売価格を、ある程度抑えられれば売り抜けると思います。
     5000〜7000を中心価格帯にできれば、武蔵小杉に需要が残っていれば可能だと思います。逆に1億近い販売価格の物件を用意するとMST以上に残ることになるでしょう。
     入居までの賃貸(とすれば)費用と住宅ローン減税分を考えると、お得感はあると思います。
     あと、通常では考えられない、内見をしてでの新築タワー購入は魅力かもしれません。私自身、眺望について想像して、これは無理でも、これぐらいは、なんて考えていますが、結局入ってみないとわからないってのが実情ですし。

  46. 427 匿名さん

    PCMが欲しくて買えなかった人がたくさん居ますから本当に分譲するのであれば特別広い部屋以外は売れるでしょうね。
    武蔵小杉の立地条件からすると坪280万くらいをベースに階数割り増しですかね。
    だけど分譲と決まったわけではないですよね。

  47. 428 匿名さん

    契約済建築業界 様

    過日この掲示板で書いていた天カセエアコンについて質問があります。

    天カセエアコンのコスト・設置費用等を調べる事ができました。
    ですが実際にこの物件に関して施工可能なのかどうかが気になっています。

    天井裏のクリアランスがどの程度かによるのだと思いますが・・・・・。
    ご存知でしたらお教え頂けますと助かります。

  48. 429 契約済みさん

    >428さん

    天井カセットエアコンは高級マンションに多く採用されていますが、
    標準で採用されていないマンションに後付で取付ける事例はほとんど
    ないはずです。
    理由としては以下のような問題点が想定されます。

    ■大掛かりなリフォーム工事となるため
     単純に天井に穴を開けてはめ込めばよいというわけではありません。
     ドレンなどの天井裏隠蔽配管工事や電源の隠蔽配線が必要になりますし
     天井裏は軽量鉄骨が無数に走っているので、配管をうまく通せる保障もありません。
     その場合には壁天井面のボードを一旦壊して配管をするというような
     百万単位でのリフォーム工事となります。現実的ではありません。

    ■天井裏のふところ高
     天井カセットエアコンはふところ高さを20センチ以上必要とします。
     通常マンションの2重天井で20センチ以上確保しているケースは稀です。
     根本的に、本体を入れ込むスペースがないと考えられます。
     ※標準で天井カセットエアコンを採用しているマンションは除く

    ■躯体工事となるため
     カセットエアコンはアンカーボルトで躯体スラブ(上下階を区分ける厚いコンクリート)に
     打ちつけ、落下しないように強固に固定します。
     マンションの場合、この「躯体」というものがネックになります。
     左右上下を隣接住戸と区切っている天井・壁は全て「共用天井・壁」というくくりになります。
     ようは、躯体に穴を開けるということは、隣接住居の天井・壁に穴をあけるようなもの
     なのです。ですから、躯体に穴を開ける工事をする場合には、必ずマンション管理組合の
     承認が必要となります。

    上記のような理由により、マンションへの天井カセットエアコン工事は
    非常に困難ですし、そこまでして納めるのであれば無難に壁掛けエアコンを
    取付けたほうがよいのでは?

    また、パークシティ武蔵小杉は図面を見る限り、
    エアコンの隠蔽配管が非常に複雑で距離が長いです。
    え?この居室のエアコン室外機がこんなに遠くに設置されるの!?・・・みたいな。
    隠蔽配管で室外機をつなぐため、今はやりの空気清浄機機能付高性能エアコンは
    殆ど取付不可なはずです。空気清浄機能付エアコンには空気清浄専用の専用配管が
    一本増えるため、先行隠蔽配管の管の直径に入らないのです。
    ですから、エアコンを選ぶときは基本性能のみのエアコンで選んだほうが
    よさそうです。
    家電屋さんで必ず取付可否を確認しましょう。
     
     

     設定のないマンションに関しては、基本取付不可となります

  49. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    クレストプライムレジデンス
  50. 430 契約済建築業界

    >>428 さん
    実際わたしもリビングに関しては天カセを取付けるつもりで居ります。
    知り得る限りではお答えします。

    先に申し上げておきますが、三井さんに問い合わせると「付けられません。」と
    答えてくれます。

    この建物のスラブ構造は床面は水廻りの配管スペースを確保する為に段をつけて
    建物中心側が低くなっています。
    その分天井内は斜めに建物中心側に向ってハンチになって下っていきます。
    その結果外梁(ベランダに面したサッシの上を横切っている梁)のすぐ際では
    凡そですが250mm近く懐が空いています。
    スプリンクラー配管も中心のシャフトからバルコニー側へ放射状に配管されているはずなので
    外梁の際でその配管と干渉することはほぼあり得ないですから、
    メーカーによって寸法も異なるでしょうが、一般的ハウジングタイプの天カセ1方向吹きなら
    まず間違えなく取付可能です。

    ちなみの私はダイキン製の天カセ1方向を考えてますが、機器の厚さは約180mmですので
    楽勝に納まります。

    <注意>
    天カセは壁掛と同じ能力でも200Vな事が多いのでご注意を・・・。
    でも壁についているコンセント(クーラー用)の配線を取付用に明けた天井の開口から引き出し
    機器につなぎ、玄関の分電盤で小さなバーを裏返せば簡単に200Vになります。

    部屋のタイプによっては配管の通り道の一部が室内に露出してしまう可能性もあります。

  51. 431 契約済建築業界

    >>429さん
    この物件の内装は木軸組ですよ。

    軽量鉄骨は全く使用されてないはずですが・・・・。

    天カセ1方向に関してはダイキン・三菱電機・日立・・・名だたるとこるは
    すべて200mm以下ですが・・・???

    アンカー打設も仮管理規約上可能になってますが・・・?

    皆無では無いかも知れませんが、タワーマンションの特質上
    バルコニーから遠く離れて奥まった部屋は少ないはずで
    従って先行隠蔽配管を敷設してある住戸も少ないと思いますが・・・。

  52. 432 匿名さん

    >>429
    ご意見ありがとうございました。

    契約済建設業界 様
    MSTの為、まだ先の話となりますが壁面収納を考えた時にエアコンを壁に取り付けるか天井につけるかによってデザインが変わってきます。
    天井に取り付けてスマートに収めたいと思っていたのでお聞きさせて頂きました。

    ご回答頂いた内容から前向きに天カセエアコンを検討することにしてみます。
    最終的には業者に図面を見て頂き判断を仰ぐ事となるかもしれないですね。

    入居近くにまたご相談させて頂くかもしれません。
    心強い回答でした。
    本当にありがとうございました。

  53. 433 契約済建築業界

    >>432 様

    せっかくのMSTですから
    後に不満の無き様にインテリアこだわってみるのは
    大変良い事に思います。

    私もこだわり症なので、引渡しまでの待ち期間に
    いろいろと試行錯誤して楽しみたいと思って居ります。

    そういう情報交換が沢山交わされる板になって欲しいですね。

  54. 434 契約済みさん

    >431さん

    おっしゃるとおり木軸組です。
    訂正いたします。
    通常は軽量鉄骨組みが多いので、
    先走って表記してしまいました。
    また、天カセの本体高は18センチが多いですが
    メーカー推奨懐高は20センチ以上が望ましい・・・
    とのことで、20センチ以上必要という表現をしました。
    ご容赦下さい。

  55. 435 契約済建築業界

    >>434 様

    ご意見に水をさしてしまって申し訳ありません。

    同じそれらに対しても、積極的か消極的かで意見は異なってしかるべきです。

    私の場合、どうしても取付たい願望が

    状況を強引にポジティブにしてしまっている部分もあろうかと思います。

    方向は違えど、貴重なご意見ありがとうございます。

  56. 436 契約済みさん

    天カセか壁掛か迷ってる者です

    434さんや435さんのような

    色々知ってらっしゃる方がいて

    私みたいな素人にはとても勉強になります

  57. 440 契約済みさん

    リエトコート分譲の噂が出ていますね。ダビンチの決算報告書をみると明らかに利益の伸びは落ちているし、ここでいったん利益確定ってところですかね。供給過剰の影響はMSTにとって大きそうですね。さらに、地価のピーク感、世界的な経済減速が拍車をかけるのでしょう。入居した時に初めて高値をつかまされたと気づくのでしょうね。やだやだ・・。

  58. 441 契約済みさん

    まともに受けるのはやめて

    皆さんスルーしましょう

  59. 442 契約済みさん

    スルーは439に対してもですね。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    リビオタワー品川
  61. 443 契約済みさん

    441さん、余計なお世話かもしれませんが現実を直視しましょう。賃金上昇を伴うインフレであればマンション価格も上昇するでしょう。近い将来はスタフグレーションでしょう。買い手がつかない価格上昇は暫く続きますが、そのうち暴落です。私も経済状況を読めない愚か者です。も少し冷静に考えればと後悔しています。

  62. 444 匿名さん

    あの販売価格で天カセ標準装備ではないのですね。
    驚きました。

  63. 445 匿名さん

    440さんは不動産ファンドの仕組みを理解されていないようですね。

  64. 446 契約済みさん

    >>445
    440は株と間違えているのではないでしょうか。

  65. 447 マンション投資家さん

    いくら立地条件や価格に魅力があっても、タワーマンションが人気(資産価値)を維持・継続できる
    かどうかはエレベータ次第です。
    ファンドや株の仕組みや動きよりエレベータがタワーマンションのアキレス腱なのです。
    大きな地震が来た後でも再び人々がタワーマンションを求めるのでしょうか、それとももうこりごりと言うのでしょうか。

  66. 448 匿名さん

    >>440
    >>443
    不動産業界で働く者の意見を書かせて頂きます。

    ここの物件に限り高値で購入ではないでしょう。
    SFTとMSTは若干差があるにしても妥当かつ良心的な坪単価だと思います。
    武蔵小杉の立地条件や駅からの距離や今後の再開発計画などを考えるとむしろ安いと思えます。
    妄想や願望ではなく生活が始まればわかる実態です。

    本当の高値物件とは現在たくさん販売になっている豊洲エリア・有明エリア・東雲エリア・或いは都内近郊の駅近タワーマンションではないでしょうか?
    坪単価300万を超えているのをたくさん散見します。
    現在販売が冷え込んでいる物件こそが本当の意味で高値と言えるでしょう。

    MSTは高層階だけ売れ残り物件ですが高層階としてのプレミアを含んだ単価と平米数が広いのが相なって販売価格が高くてなかなか買い手がつかないだけです。
    とは言ってもあと7戸です。

  67. 449 匿名さん

    >>447
    エレベーター?
    それだけではないですよ。
    もっと勉強してきて下さいね。

    大きな震災が年に2度3度起るのだとしたら仰るとおりだと思います。
    万一の大災害は万一で一生に1度2度の事です。
    それが全てではありません。

    大災害がおこらない可能性だってあることを考えて下さい。

  68. 450 匿名さん

    万一の大災害は万一で一生に1度2度の事です。

    訂正
    エレベーターが使えなくなるほどの大災害は一生におきたとしても1度2度の話です。

  69. 451 匿名さん

    >>440
    >あの販売価格で天カセ標準装備ではないのですね。
    >驚きました。


    ここの価格程度で天カセ標準装備の物件を教えて下さい。

  70. 452 契約済みさん

    >>448
    私もこの不動産市況が冷え込んでいるこの時期に、リエトコート分譲の噂は、再開発計画地域とはいえ供給過剰になるのでは?と心配しています。業界に詳しい448さんは如何お考えですか?

  71. 453 契約済みさん

    天カセだけではありませんが「欲しければ付ける」「要らなければ取るか交換する」という考えを持つと理想的な物件選びに幅がでてくるのでは無いでしょうか。いくつかリフォーム業者の方に相談すれば理想的な住まいを提案してくれます。

  72. 454 購入前向きさん

    再開発地域で怖いのは一気に流入でその後、続かないというパターンだと思います
    多摩ニュータウン予備軍の筆頭は東雲と武蔵小杉、次位が豊洲です

  73. 455 匿名さん

    豊洲より武蔵小杉だとは思いませんがね。

  74. 456 契約済みさん

    >>454
    住居周辺だけで全てを揃えるという発想だとそうなります。
    多摩ニュータウンのほか、板橋区、北区あたりにもありますよね。
    ただ、予備軍として上げているところは、交通の利便性を売りにしているところなので、話が違うと思います。
    都心、繁華街への乗車距離が長かったり、駅からバスなどを利用するが、大型集合住宅の下にスーパー、医療など日常的に必要なものがほぼ揃っているのが従来型、
    都心、繁華街への利便性を売りにして、スーパーぐらいは併設しても、美容院などは住宅の下でなく、交通アクセスが便利なのを利用するというタイプだと思います。
    ここならば、横浜、自由が丘、渋谷あたりに出ることを前提にしている。
    多摩ニュータウンは、新百合ヶ丘、調布、八王子?あたりに出るのかなぁ。

  75. 457 契約済みさん

    >454「購入後ろ向きさん」様

    多摩ニュータウン予備軍とは全く思えませんが。
    状況が違いすぎる。

  76. 458 契約済みさん

    >>446
    440は株と間違えているのではないでしょうか。


    株式市場と地価の相関は高いですよ。しかも今はグローバル市場との連動が高かまっています。実際徐々に日本でもサブプライムの影響がきているじゃないですか。金曜のNY市場の影響を受けて明日の日本株は暴落です。

  77. 459 匿名さん

    >>454
    は、今すぐ多摩ニュータウンに電車で行って下さい。
    そして都心方面と横浜駅方面に行って下さい。
    利便性を身にしみて感じてください。

  78. 460 匿名さん

    ニュータウンのようなエリアでなければ、街の活力が落ちません。
    それは、街に過去からの連続性があるからです。
    転入者だけで街ができると、街の活力が失われます。
    人間のライフサイクルがそのまま街のライフサイクルになるからです。
    活力が落ちないようにするには、常に人口が流入する要因があるかないかです。

    多摩ニュータウンは、あまりにも離れています。
    あそこまで郊外に住む理由が今はありません。

    新興都市という意味で、東京近郊で該当するのは、
    豊洲、新浦安です。
    豊洲は、都心に近いため、街のブランド力が定着すれば、
    今後も需要があり続ける可能性はありますが、新浦安はどうでしょうね。
    新浦安は京葉線だけで不便です。
    豊洲も、ゆりかもめは特殊で、鉄道力が有楽町線頼りで、
    心もとない部分があります。
    他にはつくばエクスプレス沿いの新興エリアも危険な部分はあります。
    舎人ライナーは、既存の街をつっきっているので、
    街の魅力は上がっても、以降ニュータウンのような衰退が見えている、
    ということはありません。

    というような議論になり、武蔵小杉がここに入ってくる余地はありません。
    それは、武蔵小杉は街として過去からの連続性があり、
    その上で再開発が起っているに過ぎません。
    法政通り商店街が消えるわけでもなく、また交通の利便性は首都圏屈指です。
    再開発マンションもファミリー層〜団塊世代層とバリエーションもあります。
    つまり、武蔵小杉がそうなるような要素はありません。

    と、マジレスしてしまいましたが、
    ここなパークシティ武蔵小杉のスレなので、武蔵小杉エリアネタは場違いですね。
    それに、3/17でMRも閉鎖され、基本販売終了なので、
    以降は住民板で原則住民だけの平和なスレとなりますね。荒らし目的の連中は、注目物件も減っており、居にくい環境になりますが、
    頑張って新しい荒らし先を探して下さい。

  79. 461 匿名さん

    私は、もっと不景気になると予想しているので、
    パークシティーを筆頭にコスタやレジの中古を狙っています。

    同じように考えている人は多いかもしれません。
    そう考えると、武蔵小杉の物件は暴落しないのでは。

  80. 462 匿名さん

    1年半前のSFTの1期の抽選が懐かしいなー。それにしても凄い熱気だった。
    そして安かった。4000万台の部屋も70平米台なら結構あったし5000万台
    で90平米も買えた。それにしても安かった。

    ここがバブル価格と言ってる人はどんだけ安くなっても買えない人だと思うな。
    武蔵小杉はマイナーなだけに意外と都心も近いのに周辺の人しか安いとは思えな
    かったんだろうなー。

    東横線で武蔵小杉からさらにいい場所に引っ越そうとすると同じ広さで倍の価格
    を払わなきゃいけないから中古はあんまりでないと思うなー。
    駅2分に住んじゃうともう駅5分でも凄くと遠く感じるようになってしまうしね。
    コスタも安くていいなとは思ったけど歩いてみたら自分はちょっと遠く感じましたね。
    人によっては少し歩いたほうがいいという人もいるけど。

    東横線もそうだけどやっぱり駅2分は多少うるさくてもとてつもない魅力だなー。

  81. 463 周辺住民さん

    パークシティは駅2分は便利だけど、東横(西側)と南武線(北側)はかなり騒がしい。
    東側は中原消防署から出動する救急車や、夜中に綱島街道を爆走するダンプが騒がしい。
    南側は東京機械跡地の工事始まったら相当騒がしい。
    5〜6年は騒音と仲良く暮らす日々が続く。。。

    コスタは比較的静かな環境。
    但し、ペアガラスじゃないのが難点。

  82. 464 契約済みさん

    今日は抽選日ですよね。
    何戸か売れたのでしょうかね?

  83. 465 匿名さん

    >>463
    まあ人それぞれでしょ。

    どんなに静かでもマンションならできれば駅徒歩5分以内、マンションで10分近くはイヤという考えもあるわけだし。
    徒歩10分前後〜15分になると静かな場所が結構あるんだけど、そこはもう既に戸建てエリアだよね。
    駅近の利便性は欲しいけど騒音を考えて徒歩1分以内の線路沿いは避けたいと考えれば、
    徒歩2〜3分にペアガラス採用のココが最有力と考える人も多いのでは?
    しかも、東急線・南武線横須賀線3ホーム有るけど、どれかのホームに近いだけでは不便。
    ココではそれらがいずれも徒歩5分に収まってしまうから、○○線は遠くて不便と思わずに済むし。

    線路沿いで構わなければ、A地区(東急)、C地区(三井)などまだ有望な土地は有るけど、
    騒音については犠牲にしないといけないよな。
    南武線ホームまでの距離を犠牲にして東京機械第2工場跡や横須賀線ホームまでの距離を犠牲にして
    日本医大武蔵小杉病院跡の暮らしとにぎわいゾーンとかは便利なのに線路沿いで無くそこそこ良さそうに思える。
    けれど、いずれも竣工が先過ぎて、現在の購入検討者がココと比較して選ぶような状況には無い。

  84. 466 匿名さん

    >東側は中原消防署から出動する救急車や、夜中に綱島街道を爆走するダンプが騒がしい。

    パブリックコメント発表になってます。(現在は終了?)
    1.綱島街道の舗装は低騒音舗装。
    2.ジョイントなしの架橋仕様。
    3.フェードイン機能つき救急車 など市からの約束です。
    防音壁設置のリクエストには。のらりくらりでした。

    もう一点、東京機械の跡地はどうなるかというと、中小企業婦人会館付近から
    斜めにリエト・熱帯魚屋の交差点まで植栽つきのオープン歩道に
    なり、駅から直線に近い感じでリエトのゲートに入れそうですね。

  85. 467 匿名さん

    >>461

    この地区はこれからしばらくは住宅供給が続くんですよね。
    投資目的で買った人は中古価格を見てショックを受ける可能性ありますね。

  86. 468 匿名さん

    >>461
    レジなどの過去の事例からして、15〜20%増しで新古がまず出て、その後は周りの相場次第でしょう。
    景気が後退して世間一般の相場が下がっても、再開発の進行に伴って小杉の有望性が明確になり、
    開発初期価格で抑え気味な相場だったパークシティー・コスタ・レジは横ばい以上は確保で、
    値下がり期待は難しいだろうね。

  87. 469 匿名さん

    >>468
    急速に市況が悪化してきてることを考えると、相当楽観的な予想じゃないでしょうか。
    まあ、周りの相場次第ですけど。

  88. 471 匿名さん

    ここだけの話、ダビンチには年金資金が入りますよ。
    ファンドの償還は順次やってきますが、買い手も現れています。

  89. 472 契約済みさん

    >466
    >パブリックコメント発表になってます。

    川崎市のHPを検索しましたが見つけられませんでした。
    詳細教えていただけませんか?

  90. 474 匿名さん

    >>464
    昨日は全戸売れ残ったそうです。
    3戸くらいは売れると思ったんだけどね。

    残り7戸に変更なし。

  91. 475 近所をよく知る人

    2年前まで近くに住んでいました。綱島街道や産業道路、鉄道からかなり離れていましたが
    夜間はやはり「ゴー」という暗騒音がずっと続いていました。
    やはり幹線道路や鉄道から至近距離のロケーションで静かな環境を求めるのは困難ですね。
    ペアガラス仕様ということはそれだけ騒音が大きいということで、閉めれば気にならない
    とは言いますが365日24時間空調という訳にもいかないと思います。とは言ってもしばらく
    暮らせば慣れるのでうるさくて耐えられないというかたは少ないでしょう。ここを選ばれた
    かたは騒音は折込済みでしょうから。

  92. 476 匿名さん

    >>475
    2年前までどんな家に住んでいたのかしりませんが一戸建てやアパートとマンションはまったく違いますよ。

    訳のわからん書き込みですな。
    真意がわかりません。
    365日24時間ずーっと家に居るわけではないので居る時間だけ空調使えばいいのです。

    心配頂かなくても結構です。

  93. 477 匿名さん

    7戸売れ残ったままでの入居開始になりそうですね。MRももう終わるしこの状態じゃ売れるわけがありません。
    三井はこれからどうするんでしょうね〜。やはり大幅値下げかな?

  94. 479 匿名さん

    ペアガラスって断熱効果は高いけど
    防音効果は高くありませんよ

    防音するなら二重サッシにしないと。。。

  95. 480 匿名さん

    >>476
    木造住宅との比較は意味ないですね。

    親戚が三井の新築マンションに住んでいますが
    それなりに騒音は聞こえますよ〜
    また単層ガラスとペアガラスの遮音性能は大差無いそうです。
    あまり過信しないほうが良いかと思います。

  96. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ武蔵小杉」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス練馬中村橋
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸