契約済みさん
[更新日時] 2009-02-17 01:29:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番) |
交通 |
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分 南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1437戸(ミッドスカイタワー794戸、ステーションフォレストタワー643戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上59階地下3階(ミッドスカイタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]新日石不動産株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三井都市開発株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [復代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
50
契約済みさん
いいですね、映画館。
ミニシアターみたいなのができるとなんかお洒落な街になりそうですね。
私はMSTなので入居はまだ1年以上先ですが楽しみで仕方がないです。
武蔵小杉の街が成長していく姿をみんなで見守りましょう!!
-
51
契約済みさん
セントラルの三角地帯は別にスレッド「武蔵小杉地区の今後について」の以前のコメントに
ゴールドクレストが取得(予定)とありましたので、決まったのではなかったのでしょうか?
かなりレジと接近して建つ感じになりますけど。
-
52
契約済みさん
それもあくまでも噂です。ガセだという意見が多かったですが。
-
53
入居予定さん
今も小杉の住民です。
小杉に足りないもの。
・家電量販
・大型書店
・ディスカウントストア
・食事処
高島屋みたいな、百貨店よりか、ショッピングモールの方が
街にマッチします。
ラゾーナみたいなのがほしいな。DICEはいらない。
-
54
匿名さん
>>53
に同意です。
高島屋はいらないなー。
生活に便利なお店が揃うことを期待します。
MSTが入居が来年ですが街はまだ未完成な状態でしょう。
完成して行く過程を見るのが楽しみです。
-
55
匿名
大型商業施設が武蔵小杉に出来るか?には私は可也疑問視してます。 武蔵小杉以外から人の動きが必要な中で、いくら電車でのアクセスがいいと言っても、車でのアクセスが悪いところに、ショッピング目的で人が集まるか? 疑問です。 家族もちが集まるためにはプラスアルファが必要であり、それが無いのが武蔵小杉です。 人が必要以上に集まって身動きが出来なくなるよりは、日常生活で必要なものがそろっていれば十分で、それ以外はそれこそ交通の便が良いところに住んでいる訳で、自らが外に出て行く方がいいでしょう。 マンションの周りが混みこみで、値段は高く、夜中までうるさい環境はやっぱり居住環境とはいえないでしょう? また、ちょっと出かけるというきっかけも必要でしょう?
-
56
匿名さん
-
57
匿名さん
48さんに同意します。
大型の集客施設は勘弁して欲しい。住む立場からすると必要ない。
特にくるまなんて無理。ここは首都圏でも有数の電車のアクセスが
良いところ。逆に車の利便性は?正直東名も微妙に遠いし、首都高も戸越まで遠い。
川崎も遠いし、車のアクセスは悪い。(渋滞する。)
電車の利便性で十分資産価値は担保されると思うし、そもそも自分は転売する気も
ないので、資産価値が落ちても関係ない。
大型書店とシネコンぐらいは欲しいけど(笑)
僕も個人的意見ですが。
-
58
川崎市職員
大型複合商業施設は決定しています。
個人の意見を書いてもどうにもなりません。
もうすぐ発表にはなりますので。
前向きな話をしましょう。
-
59
周辺住民さん
>>54に同意
武蔵小杉は住民層みても高島屋って感じじゃないよね。
高級感は二子玉川におまかせで、こちらは庶民的なお店がほしいところです。
OKとかドンキとかダイクマあたりがしっくりくるな。
-
-
60
契約済みさん
>59
ごめんなさい。私、個人のわがままですが
「○K・ド○キ・ダイ○マ」はできたらいやだな〜の3大トリオです。
特に後者の二つは強力ツートップ。
PCの駅前通りが「森の大通り」というコンセプト。周辺開発地区も植栽はきれいだし、それらと馴染むような店舗づくりをされる企業の出店を希望です。
-
61
匿名さん
>>59
武蔵小杉の住民層は中所得層の転入でこれまでも変わってきていましたが、
再開発でそれが一気に加速します。パークシティなどの分譲マンションに限らず、
賃貸のリエトコートも家賃20万円〜40万円が払える層で、そういった層が
一気に流入してきます。
(ちなみに私はそういう層ではなく、普通に生活に苦慮しています)
それで、実際に再開発で今後予定されている商業施設はというと、
こすぎFROM跡地の東急の商業施設の一部には高級スーパーが入ることが
あきらかになっています。
レジデンス・ザ・武蔵小杉のデリド武蔵小杉店も、高級まではいきませんが
やはり既存のスーパーに比べるとやや上のラインになります。
中原消防署と併設されるホテルも、リッチモンドホテル「プレミア」と、
これまでのリッチモンドホテルからややグレードを上げたブランドだそうです。
現実に、企業側はマーケティングの上で、武蔵小杉で展開する商業施設の
ラインをこれまでくらべ上に設定してきているのわけで、それは単なる
事実なんですよね。
現状を変えるのが「再開発」ということだと思いますよ。
それが高島屋かどうかは別の話で全く知りませんが、59さんがお持ちの
ようなこれまでの武蔵小杉のイメージより多少なりとも上のラインの
店舗になる可能性は高いのではないでしょうか。
もちろん、それを歓迎する方、ドンキホーテとか他のものがほしいと
考える方、それはいろいろあって当然かと思います。
-
62
ご近所さん
ごめんなさい。私もわがままで申し訳ありませんが、>60さんに同意で「OK、ドンキ、ダイクマ」だけは勘弁して欲しいです。
特にドンキの24時間営業は、周囲がマンションだけに悪影響だと思います。
足りないと思うの>53さんに同意で、ラゾーナみたいなものが欲しいです。
私も個人的意見ですが。
-
65
匿名さん
私はOKは欲しいです。
今近所にもOKがあります。生鮮食品は普通ですが、他のすべてのスーパーに比べてメーカーの出しているパッケージ物や、冷凍食品や、お酒類などがものすごく安くて助かっています。
ボルビックの2リットルものが普通のスーパーだと190円台ですが、OKでは150円ですし国産の2リットル(六甲の水とか)ならなんと90円台です。
冷凍食品は全て半額、ハーゲンダッツも4割引、スパイスやお菓子も他より40〜50円は安いです。
聞いたことのないメーカー物が安いのではなく、有名なメーカー品が、毎日どこよりも安いのです。
よく売れて回転も速いので、新しいものばかりですし、本当に助かっています。
月額食費が2割近く安く上がるので、エンゲル係数を考えると、近所にあるのとないのとでは大違いです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/OK%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2
ちなみに私はOKとはまったく関係ありません。ただありがたいと思っている一消費者です。。
ただ、確かにドンキはいらないです。あの下品な看板と夜中のたまり場みたいになっているのは治安上も不安です。
ダイクマはあってくれてもいいかなとは思います。ヤマダ電機もセットで建つんでしょうけど。
島忠でもホームズでもハンズ(定価だから高いけど。。。)でも良いのでDIYの店はあると助かります。
あとシネコンは欲しいです。歩いて最新の映画館に行けるのは夢のようです。
電車や車に乗らなくても、街の中だけでも生きていけるというのは良いと思います。
ラゾーナみたいなのがあると良いですね。
-
67
匿名さん
ドンキはやだけど、やはり安いスーパーや量販店もちょっとは欲しいです。
三茶にあるミニドンキみたいのならヨーカドーのあたりに1件くらいはあってもいいかな。
セントラルのある取り残された中州にドンキがジェットコースターとか観覧車を作ったら
もう最悪ですね。景観を乱さず、東京機械跡地にプチラゾーナみたいのができて、
その中に安い量販店とかが入るのがベストシナリオ。
-
68
購入検討中さん
もうMSTもあまり良い間取りの部屋は残っていませんね。
MRでは販売済みの間取りは教えてもらえませんでしたのでどのような間取りの部屋があったのか
わかりませんが、残っているのは窓側にむりやり細長い部屋を詰め込んだような間取りの部屋ばか
りです。しかも壁を取ってリビングと一体にするのもちょっと難しいような感じで・・・。
SFTや初期段階でMSTを購入された方々は良い間取りの部屋があったのでしょうね?
羨ましいです。
-
69
匿名さん
>>68さん
間取りの優越は正直そんなにはないよ。
初期に買ったけどほぼ同じ間取りがひとつ残っている。
-
70
契約済みさん
はじめの予算より高い物件を契約しました。
なのに隣・近所に「安い」をうたい文句にしたお店ができたらトホホです。
「OK」はないでしょう。それこそトホホ・・・です。
私の知識として「安いお店」は郊外の電車の便の悪い場所にあるものだと思ってました。
もったいない土地の使い方は勘弁です。
-
71
匿名さん
>>70
そうですか?
OKはあまり安い地域には立ってないですが。。
同じものを高く買おうという気持ちのほうが理解できません。。
その方がよっぽど「トホホ」です。。
土地柄を勘違いされていると言われても仕方ないような。
70さんにはもっと住むのに良いところがあると思います。
わざわざここに住まなくてもいいと思いますよ。
たぶん住んでから毎日「トホホ」と思うでしょうから。。
びっくり
-
72
匿名さん
武蔵小杉は昔からリーズナブルな町ですよ。
後から来た人にとやかく言われたくないです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)