契約済みさん
[更新日時] 2009-02-17 01:29:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番) |
交通 |
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分 南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1437戸(ミッドスカイタワー794戸、ステーションフォレストタワー643戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上59階地下3階(ミッドスカイタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]新日石不動産株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三井都市開発株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [復代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
260
匿名さん
>>257さん
大震災が発生してみないとわかりませんが、1400世帯もあれば動ける方、動けない方が出てくるでしょう。動ける方が救援物資などを階段リレーで運び、動けない世帯に届けるなど、助け合いが出来ると思います。
1人で59階まで登れませんけど、20人で3階ずつなら登れると思います。
-
263
契約済みさん
低層〜中層階は転売目的の購入者が多いと聞いたので
1000万円以上上乗せしてすぐ売りに出されると思います。
レジで88㎡で6180万円で売りにでてますね。南向き2Fですが。
こっちのほうがいいかも。
大地震問題については「またか・・」ですが、
それも割り切って買ってるんだからいいのでは?
たしかに今後30年以内に70%以上の確立で大地震がやってくることは
発表済みですが。
景色を堪能しながら、日々足腰を鍛えて非常階段を上り下りするしかないですね。
-
264
契約済みさん
阪神大震災を経験したこともあり低層を契約しました。一日数回非常階段を荷物を持って往復(10階)は本当に大変でしたよ。
-
265
匿名はん
>低層〜中層階は転売目的の購入者が多いと聞いたので
だれもいってませんよ。
ノムコム見ても高層階が多く売りに出てます。
低層〜中層階が、エリトコートの家賃から見ても
コストパフォーマンスがよいとは言えそうだが。
-
266
契約済みさん
-
267
購入検討中さん
257です。
皆様、色々ご意見頂きありがとうございました。
私は阪神大震災は経験していませんが直後に転勤で赴任して超高層の不便さをさんざん聞かされ
ました。また現在勤め先が六本木の超高層ビルで、数年前の新潟の地震の長周期の揺れでエレベー
ターが止まったりワイヤーが切れて不便や怖い目にあいました。また、現在は6階に住んでいますが
先日エレベーターが故障して数時間止まっただけででも大いに不便さを感じたものですからエレベ
ーターが生命線のタワーマンション生活になかなか踏み切れず、皆様はどのようにお思いなのかお
尋ねさせて頂いた次第です(眺望や便利さは評価できるのですが・・・)。
タワーマンションは今は大人気ですがエレベーターが正常に機能することが暮らせることの前提で
すから、使えなくなった時の評価は一気に後退するでしょうね。地震もそれほど遠い将来ではない
ようですからこの歳になって全てを失うのもいやだし悩ましいところです。
-
268
PCM契約者
地震なんていつ起きるかわかりませんからね。
あるブラジルの有名な予知夢預言者が、
近々首都圏で大地震があると予言しているらしいですし。
地震が怖くて日本に住んでられるかとも思ったりしながらも、
東海地震が来ると言われて久しい昨今。
あまり地震に神経質になっても精神衛生上よくない気が。
PCMの性能の高さに期待し、地震があっても
補修工事なし、インフラ損傷なしだとありがたいものですね。
関東大震災の時は千葉寄りだったらしいので、
武蔵小杉はあまり揺れないのではと思ってますが。
川崎付近での地震がないことを祈ります。
-
269
契約者
265、266
レベルの低い議論は止しなよ。ネットで得た情報で得意がってどうするの?
-
270
匿名さん
268
予言者のジュセリーノのことね。
彼は今年の1月に都心が大雪で見舞われて大変なことになると
予言してました。
確かにこの前降ったには降ったが大雪とはほど遠いものでした
よね?
予言なんてそんなものです。ノストラダムスの本も今じゃどこの
書店にも置いてないそうですし。
-
272
購入検討中さん
>>267
大変な経験をされたのですね。
6Fでも水など重いものを運ぶのは大変でしょうね。
だから私は体力的に歩ける範囲で検討しています。
以前、脱出用のパラシュートの話があったけど
火災などでいざとなったら本当に使うのだろうか?
-
-
274
匿名さん
-
275
匿名さん
>>272
>以前、脱出用のパラシュートの話があったけど
>火災などでいざとなったら本当に使うのだろうか?
風向きをしっかりチェックしてから飛び降りないと、
うっかり火事場に飛び込んでしまいそうですねw
-
280
契約済みさん
>>274さん
そう言えばそうですね。私も駅の拡張や幼稚園や小・中学校不足などの事についてコメント入れました。行政がどこまで対応してくれるか期待したいです。
-
281
匿名さん
>>274
ウェブ上で公開になっているがどこに書いてあるのやら・・・・。
武蔵小杉の今後が気になります。
-
282
ご近所さん
-
283
契約済建築業界
>213さん
超遅ればせのレスですみません。
かぶりのはなしのレス書き残して置きます。
個人差はあると思いますが、その圧迫感は距離だけではなく
視界をさえぎるパーセンテージが大きいように思います。
角部屋のFIX窓の場合は外の眺望が常に視界に入る状況なので
ベランダ越しの同じものより気になる場合も多いかもしれません。
スレの途中で汐留のツインパークスと比較されている方がいらっしゃいましたが
私の私的見解では全く状況が異なると思います。
私のツインパークスの30階台にお邪魔した事がありますが
あちらはPC武蔵小杉のツインの状況とは建造位置関係がちがって、対角に向かい合うというより
並列に並び合う関係に近いと思われます。それに増してラウンドのFIX窓だけがリビング
全体の窓という訳ではない(私の見た部屋は)のでリビング室として見た時の相方の棟は
角窓のほんの一部にかかるだけに見えました。確かに圧迫感はありませんでした。
PC同士の向い合わせは、リビングにそれしかないFIX窓の中央に相方がそびえるので
比較対象にはならないと思います。
それを南西角に置き換えた場合ですが、西面のベランダからの眺望には相当な影響があるでしょうが
南西角のリビングからであれば、医療モール棟が最南に建ったとしても
せいぜい1/3〜1/4程度の視界障害で意外と不快ではないように思いますが・・・・。
それに以前にも書きましたが、視界を遮られ過ぎない範疇で至近距離に建物が見えるのは
意外と迫力ある眺望という解釈もアリかと。。。
上記は全く主観に基づくものですのでお気になされた方はご容赦ください。
-
284
契約済みさん
明後日また抽選ですね、なんとか完売にこぎつけることを期待します。
勝負は51〜55階の物件でしょう。
最後4戸とかになったら、再登録期間なんて持たずに、
三井レジデントファーストに買ってもらいたいです。
そうすれば完売だから。
-
285
匿名さん
完売は難しいと思います。
14戸ありますが一桁までに留まるでしょう。
6000万台 7000万台は間違いなく売れるでしょうね。
残り少ないので購入希望者は戦々恐々とした状況でしょう。
検討開始が遅かったので仕方のないことでしょう。
9000万台の一部は売れ残る。
それでもまったく問題ないと思います。
もっと武蔵小杉エリアの再開発計画が明確になったり他の物件価格を見てからまた動き出すでしょうね。
北側の計画の一部概要が発表になったみたいですね。
武蔵小杉エリア再開発計画が明確になり実態が出来上がったら価格高騰となるでしょう。
もちろんPCMがありえない程の高騰となるとは思っていません。
周辺新築物件価格は間違いなくあがるでしょうね。
-
294
入居予定さん
オプションの案内(フロアマニキュアやガラスフィルム、ベランダのタイルなど)が、
来ていますが、結構高くて驚いています。自分で業者探してやったほうが安いのでしょうか?
またカリモクのインテリア相談会いかれた方、どんな感じか教えてください。
今日はPCMの抽選日ですね。
-
296
匿名さん
庭の整備も着々と。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)