物件概要 |
所在地 |
東京都八王子市子安町1丁目385番1他(地番) |
交通 |
中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩10分 京王線 「京王八王子」駅 徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
346戸(他に管理事務室1戸、集会室等3戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2015年07月中旬予定 入居可能時期:2015年09月中旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [販売代理]野村不動産アーバンネット株式会社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オハナ 八王子オークコート口コミ掲示板・評判
-
2101
住民さん7 2024/08/01 13:23:56
>>2100 マンション住民さん
客観的なデータに基づいたご意見ありがとうございます。提案している副理事長は法令に基づかない資料を作成し、住民をミスリードしてますね。
-
2102
住民さん7 2024/08/01 13:40:29
一度全区間設置してしまうと取り返しがつきません。
今度の提案ばかりは、今までと質が違います。工事が一億六千万円で全区間に設置と規模が大きく、負の資産となる可能性が高いです。
先日住民の方からご意見があったように、充電設備が必要な人も必要じゃない人も満足できるよう、2台分程度の設置とし様子をみるわけにはいかないでしょうか。
ご提案者の方いかがでしょう。
-
2103
マンション住民さん 2024/08/04 09:41:42
>>2102 住民さん7さん
残念ながら2台で様子見ようなんてしませんよ。
そもそも環境ビジネス(補助金ビジネス)に群がる業者なんですから提案者に対しても耳障りの良い言葉を並べて大規模案件提案しますよ。彼らには規模が大きければそれだけ利益は大きいんですから住民の思いなど考えず利益だけを追求しますよ。
-
2104
マンション住民さん 2024/08/04 10:30:53
連投すんません。「説明資料」と「ご意見と回答」を読んで気になるところを。
説明資料の検討基準では受益者負担とあるのに、
回答33では撤去費用は管理組合負担=住民負担。本来撤去費用も受益者負担では?
しかも撤去費用は最大見込み4,000万円。いつかは廃棄か撤去が必要なので今後、
住民負担なら 4,000万円÷346戸 = 11.5万円が必要(1戸あたり費用負担)
「資産価値向上」という抽象的なものに対して1戸あたり今後11.5万円程度費用負担になるとは一切説明なし(施設利用する、しない、にかかわらず)
また検討基準の「将来計画を考慮する」と言いながら撤去費用に関しては回答33の「撤去することはないと思う」というスタンスから一切考慮せず。
本来耐用年数30年と資料で試算しているのであれば30年期間で撤去費用の積立計画があってもしかるべきでは?
それとも将来その時には管理費の余剰金を充てるつもりか?
要は今回の目標は充電器設置が「ゴール」であり、そのあとの発生する費用は知らんというスタンスが見え隠れ。
面倒な問題は将来(30年先?)に先送りするつもり?
-
2105
住民さん8 2024/08/04 11:55:00
>>2104 マンション住民さん
そうなんですよ。導入は無料ですよとは一生懸命説明しますが、撤去費などのリスクや負担、駐車場を変電設備として使用することによる逸失利益など都合が悪いことはほとんど説明しません。
それで総会にあげてしまえば、通ってしまうだろうという奢った考えの4期目理事長と3期目副理事長に憤りを感じます。
-
2106
住民さん1 2024/08/04 12:54:46
電気設備の耐用年数は15年前後です。
その頃ユビデンとの契約が終了していた場合、マンションが撤去費用を負担します。
産業廃棄物となるでしょうし、撤去工事も含め四千万ではすまないでしょう。
この暑さでコンセント、ケーブル、変電設備などは熱をおび、雨、風、雪に晒され長持ちしません。当然そうした長期間にわたる品質検査などするはずもありません。また、長期間使用しない設備は劣化します。
稼働しない不用な設備は粗大ゴミどころか、大きな住民負担をもたらします。大切な修繕積立金が使われてしまいます。
-
2107
反対ではないけど時期尚早派です 2024/08/07 01:59:01
最近張り出された臨時総会への出席促進のチラシに
「駐車場収入は最大の収入源でありすべての住民の皆様に関係する重要な事柄」
的な記載がありますが(一言一句正確には転記してません悪しからず)
そりゃそうでしょ
他にある収入源なんて駐輪場やルーフバルコニーの使用料くらいなもので
駐車場代収入と比べて最大限の収入とか言われても
比べること自体がナンセンスで
なんか煽られてる印象です
細かい事を言うと最大の収入源は管理費ですし・・・
委任状が定数に満たないと総会として成立しないので
必死な感じがヒシヒシと伝わってきます
-
2108
住民さん5 2024/08/07 03:45:29
>>2107 反対ではないけど時期尚早派ですさん
補助金ビジネスに騙されて、住民を巻き込もうとしている方々なので、あまり仕組みを理解して説明していないんですよね。
やればやるほど痛々しさだけが伝わってきますね。
-
2109
住民さん7 2024/08/07 13:49:23
>>2100 マンション住民さん
法令、条例も何も決まってないことが分からない程度から、
環境ビジネス(補助金ビジネス)に刈り取られてしまう。
-
2110
住民さん1 2024/08/07 14:49:15
仕事で疲れて帰ってくると、ずっと置いたままの自己主張が貼られたホワイトボードが目につきムカムカします。そろそろ何とかならないものでしょうか。
-
-
2111
住民さん5 2024/08/17 10:42:34
>>2110 住民さん1さん
理事長のセンスだと思っています。
-
2112
住民さんAです 2024/08/18 11:00:52
>>2104 マンション住民さん
面倒な問題は将来(30年先?)に先送りするというご意見は同感で心配です。
ここでの書き込みで感じることは、いろいろな理事会の事案の中で特に多くの意見が出されていることです。皆さんご心配で懸念されている証拠です。
理事会説明資料ではマイナス面が殆ど書かれてなく、「ご意見と回答」で出された心配事はそこで回答されているのみですが非常に大きな懸念事項もあるので理事会説明資料を訂正してマイナス面も記載するべきです。総会が一週間後ですから延期して資料を再度配布するなどの配慮が必要ではないでしょうか?
最近のニュースでリチウムイオンバッテリー搭載車の火災で屋根があるところでは大きな火災になっているようです。少なくても屋根付き駐車場の1階2階への設置は見送りすべきでしょう。将来屋根付き駐車場1階2階のような場所はすプリンクラ―設置が義務図けられる気がします。
などなど懸念事項は沢山あるのでとにかく「時期尚早」です。理事会側ご担当委員会の再考をお願いする次第です。
-
2113
管理担当 2024/08/18 22:01:28
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
2114
反対ではないけど時期尚早派です 2024/08/19 06:43:28
>>2112 住民さんAですさん
そうなんですよ時期尚早と思うんですよね
公平な目で見るために
ネットでEV事業を進める企業のサイトを見ると
【6kwhの「普通」充電器を設置する】と
記載されていたりします
普通で6kwhですよ・・・
(サイトはご自分で検索してください
特定のサイトをここに記するのは平等ではないと考えますので載せません)
それに日本はEV化とは言えPHEPやHVも含まれていますので
完全なEV化ではないのです(欧米とは設定基準が違います)
HV車でさえ値段設定が高いのにEV車を導入するのか?
献金政治の中で化石燃料の大企業が大人しく法案を通すのか?
中国のレアアース輸出規制に対応できるのか?
ただでさえ納車に時間のかかる今、需要と供給のバランスはどうなるのか?
時期尚早ですよね。。。。。
-
2115
住民さん3 2024/08/19 13:18:24
>>2114 さん
今回設置する予定の充電器の性能はホントに低いんですね。
充電に時間がかかり過ぎてイライラしそう。
その充電中に今日のようなゲリラ豪雨が来ても大丈夫なんでしょうか。
補助金に惑わされず、必要な性能のものをEV車の割合が三分の一くらいになったタイミングで設置すればいいのではないでしょうか。
その頃には東京電力やパナソニック、三菱など大手も参入し、コンパクトで充電力の高い充電器やサービスが提供されるのではないでしょうか。
今じゃないですよ。ほんとに。誰も使わないのが目に浮かびます。
-
2116
住民さん1 2024/08/22 22:55:06
今回の議案に反対の方はお忙しいと思いますが、総会に参加しましょう。意見を言いづらい方は反対の気持ちをもって参加していただけるだけで充分です。
一緒に理事会の強行採決に少しでも抵抗しましょう。
-
2117
住民さん1 2024/08/23 03:10:47
連投すみません。
もちろん賛成の方や、反対でなくても議案に関心のある方も一緒に参加しましょう。
-
2118
入居済みさん 2024/08/23 12:54:52
>>2115 住民さん3さん
充電器の性能は低く将来大型化するであろうバッテリーには性能不足でしょう。導入推進委員会の方々は世の中の動向をもう少し見てほしいです。
EV充電器が沢山必要になるなら公的補助金支援策も延長されるでしょう。またバッテリー大型化で性能が高い設備が必要になるなら補助金も増加するでしょう。慌てて性能が低い設備を入れるのは大問題です。
導入推進委員会の独走ははっきり申し上げて憂鬱です。
-
2119
入居済みさん 2024/08/24 12:22:59
25日は臨時総会ですね。
理事会の方は臨時総会のこの件の賛否結果をエレベータ横の掲示板で張り出していただきたいです。
-
2120
住民さん4 2024/08/25 07:18:15
>>2118 入居済みさん
委員会というよりは理事長でしょ、独走は。
あまり論理的な方でも無いので、個人的な見解は会長とか人の上に立つ適性は無いと思います。立候補への衝動を抱かせてしまった周囲の責任でもあり反省は必要です。引き起こした住民の苦悩をよそに涼しい顔して散歩してますから。
大問題に発展してマンションに打撃を与えるような事案になったら現会長に責任取らせれば良いですよ。
-
2122
管理担当 2024/08/25 09:04:09
[NO.2121と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
2123
住民さん1 2024/08/25 10:01:17
何度もすいません。
絵文字を使ったところ、誤変換があり、上記2件削除依頼しているため、改めて住民の皆様にご報告します。
総会に参加した皆さんお疲れ様でした。
反対の議決権行使94件、総会出席者25名の反対により、特別議決3/4の賛成を満たすことが出来ず否決となりましたことをご報告します。
皆さんの力で理事会の暴走を食い止めることができました。
感謝申し上げます。ありがとうございました。
-
2124
住民さん7 2024/08/25 11:36:31
>>2123 住民さん1さん
理事会暴走という見方もありますが、何期も理事長によるところもあるかと。理事会に参加された方が知見や慣れていない中で暴走とか無理な推進はしませんし出来ませんよ。混乱や不安等を招く事態になった責任を取らせた方が良いですよ。場合によってはマンションから退去いただくのはどうなのでしょうか?
-
2125
入居済みさん 2024/08/25 11:40:19
>>2123 住民さん1さん
お忙しいところ早速のご報告ありがとうございます。
否決されて本当に良かったと思います。
反対の議決権行使94件、総会出席者25名の合計119名が反対ですね。
議決権行使で無回答や棄権が何件あったのか気になるところですが、もしご存じならお知らせください。
今後新たな戦略で充電器の仕様や設置数を変更して提案があるかもしれませんが、数年間は止めていただきたいです。委員会はこれだけ反対者が出たことの意味を十分理解し委員会は解散してほしいです。
-
2126
住民さん5 2024/08/25 11:54:42
>>2124 住民さん7さん
すいません。報告者です。
ご回答ありがとうございます。
いろいろありますが、みんな家族や生活があります。
来季理事会に入らないのであれば、それで充分かと思います。
-
-
2127
住民さん5 2024/08/25 11:59:59
>>2125 入居済みさん
すいません。それ以上の情報はわからなかったです。
総会に参加されていた方、みんな反対の挙手をしていましたから民意を受け止め、委員会は解散していただきたいと私も思っています。
以前LEDは否決されながら、もう一度臨時総会を開き押し通した今の理事長の悪しき事例があります。
-
2128
住民さん3 2024/08/25 12:46:13
>>2126 住民さん5さん
何期にも渡り体得したノウハウや経験を良い方向に使わない、結果を導き出せないとなると責任問題かと思いますね。現会長に対して不信感を持っているのは何人というレベルではないし、マンションを混乱に導いた罪は軽くないですよ。こうも強硬に執拗に民意を無視した強欲強引な事象があると勘弁というか、顔を見るだけで不愉快ですよ。退去していただく形で責任取
って貰いたいと思います。私見ですが。。。
-
2129
住民さん2 2024/08/25 20:34:30
>>2127 住民さん5さん
理事長さんは少し住民の意見を考えた方が良いですね
。民意というものを無視して強引に決めるのは時代の潮流にそぐわない。
-
2130
住民さん5 2024/08/25 23:05:44
理事会の皆さん、これ以上理事長と副理事長が暴走しようとした際は今回の結果を受け止め阻止してください。
これ以上住民に無駄な時間や、会場の借用料の負担などさせないでください。
よろしくお願いします。
-
2131
反対ではないけど時期尚早派です 2024/08/25 23:08:38
議案否決され、住民の方々の民意をしっかり感じられました
7/7の理事会の議事録には
充電設備の有無による不動産販売価格への影響について
(中略)”ないよりはあった方がよい”と思われるものの、
現状では不動産購入検討者が電気自動車を所有していないケースが多い事もあり
不動産販売価格への影響については現時点では実績等がない
と明記されています
つまり本当に見切り発進であったことは否めないのではないでしょうか
私の投稿名にあるように反対ではないのです
来るべき将来はEV化は進んでいくことでしょう
「その時に 車両性能を満たす 時流に合った設備を」
設置してほしいものです
タダだからなんて格安の業者に頼らす
費用はかかったとしても意味のある設備にしていただきたいと思います
数か月すると理事改選となりますが
さて、どうなりますかね・・・・・・。
いろいろと思いはあると思いますが
匿名の場で個人攻撃はやめておきましょうよ
「NO!」と言えることは実証されたので
-
2132
入居済みさん 2024/08/26 01:26:31
>>2127 住民さん5さん
ご存知ない件、了解いたしました。
いずれ後日臨時総会の結果が配布されるでしょうから、それを待ちます。
全区画EV充電設備の設置はとにかく時期尚早です。
もし数年後にEVがトータルでメリットがあることが証明されれば大手メーカーも高品質の設備を開発して参入するでしょう。
しかし現状ではEVが本当に地球環境に良いかトータル十分検討されていない状況です。EVが出すco2やガソリン価格と電気代の比較だけではダメです。またEVの火災問題も大きな課題です。
とにかく否決されて良かったです。
-
2133
住民さん6 2024/08/26 03:07:23
>>2131 反対ではないけど時期尚早派ですさん
情報提供ありがとうございます。
EV充電設備をつけても資産価値なんてないんですね。
総会では何も報告がなかったな。
ホワイトボードやエレベーターを使って都合の良い情報一生懸命発信するのに、都合の悪い情報は隠すから信頼ならないです。
今回の結果も数や反対意見などホワイトボードや全戸配布で周知していただきたいです。
-
2134
住民さん6 2024/08/26 20:41:34
>>2130 住民さん5さん
無駄な経費の使用は何期にも渡り居座る理事長に補填させたらどうでしょうか?
-
2135
住民さん3 2024/08/27 10:44:26
>>2134 住民さん6さん
臨時総会でリベンジといこうか!
馬鹿かと! 何でそうなるんや~!
-
2136
住民さん1 2024/08/27 21:04:34
>>2133 住民さん6さん
民意ファースト!
承認欲求を満たす場ではなく、成り上がり思考や身の丈以上の思想を満たす場でもありません。
バランス感覚に富んだ方が理事長をやる、そこにはマンション住民の納得や満足があることを望みます。
-
-
2137
住民さん2 2024/08/27 22:39:04
>>2136 住民さん1さん
お気持ちは共感する部分もあります。しかしルールをうまく使っているため、引責辞任以上の責任を取らせるのは難しそうです。
議事録ではさくら事務所の点検もほとんど成果が上がらなかったようで、余計な提案で住民の大事なお金が次々と使われています。
今回の件で感じたのは、住民の方が感心を持つことが大事だなと。
そうでなくては、いつのまにか総会に無駄な事業が通されみんなで決めたことにされてしまいます。
臨時総会では、みんな使えるって言ってるけど40台以上は同時に充電できないよねですとか、基本料金を含めてガソリンと電気の比較をする必要があるのでは?法令の根拠のない説明をしてますね、周囲のマンションの方は全区間設置なんてびっくりしてますよなど建設的な意見が多数でて、目から鱗でした。
-
2138
反対ではないけど時期尚早派です 2024/08/28 02:56:57
理事会の役員は
基本的に輪番であり、ほぼ大多数が仕方なく役員になっております
その中で理事長と言う重責を背負うのはなかなか大変だと思います
「文句あるなら、じゃあお前やれよ」
と言われたら、私はお断りします
どうです?皆様はやります?
自分がやらない事を他人に押し付けて
個人的な攻撃をするのはちょっとお下品かな・・・
だからと言って
駐輪場側の意味もわからず実施された隅切り工事や
今回のEV議案など
理事会が勝手に皆様の財産を浪費するのは困りますね
お金があるなら来るべき大規模修繕の費用にまわすとか
自走式駐車場の東側の
自転車が通る通路の排水桝がずいぶんと沈下している事など
先行すべき課題があるはずです
今回のようにしっかりと皆様の意思を表示して
より良いマンション生活が送れるように願いたいです
大規模修繕も委員会があってその方たちが主導してますので
また荒れそうですね
-
2139
住民さん6 2024/08/28 05:32:42
>>2138 反対ではないけど時期尚早派ですさん
私はどっちでも良い立場。
見て思ったのは、あんたも外野で言っている時点で同じ穴の狢ということ。区別化差別化してモノを言っているしか見えない。文句言うなら、あんたやれよ!の一言ですよ。
色々意見ありますが、理事長が3期に渡って君臨していることでバイアスあるような。一方で、実績が強引に見えてしまうところがあった。そして今回に繋がってくるような気がします。
-
2140
住民さん2 2024/08/28 05:36:46
>>2137 住民さん2さん
さくら事務所は彗星のように現れたのが経緯です。当時、プレゼン来た際には既に決まっている出来レースなんだなと感じましたよ。
いつの間にか契約して既成事実化されていて、どうなんかなーと思います。
-
2141
住民さん8 2024/08/28 22:48:11
>>2140 住民さん2さん
そうだったんですね。
私はさくら事務所さんには不信感を持っていました。コンサル料に見合ったことをしてくれているのか。
-
2142
住民さん8 2024/08/28 23:43:20
あの理事長、おそらくマンションに近い業界、例えば住宅設備会社などに勤めている気がする。
仕事で得た知識を使いEV、さくら事務所、植栽など他のマンションでやらない余計な事を自信満々で総会にあげてくる。
理事会は追認してるだけなので、元凶はあの理事長だと思う。
-
2143
契約者さん8 2024/08/29 12:18:46
>>2141 住民さん8さん
さくら事務所が最初に理事会に来た時、反対意見ありましたよ。メリットあるのか?と。
不思議だったのは誰が連れてきたのかハッキリしなかったと記憶してます。連れてきたのは野村のマンション管理子会社のようにも見えたが、まさか、さくらが営業で噛み込むなんてあり得んし、誰かが連れてきたんだろうというのは察しがついた。
そしたら、いつの間にか入り込んで契約していてビックリ。期が変わった理事会で本採用になったんだろうか?本当に不思議。
-
2144
初期からの住民 2024/08/30 03:27:46
>>2123 住民さん1さん
特別総会の結果通知もない。掲示もない。
賛成票、反対票、無効票の結果を配布しない。
大げさに言えば、民主主義を否定する行為で、
大問題だと思う。
速報で掲示くらい出せるはず。
-
2145
住民さん1 2024/08/30 14:37:41
-
2146
住民さん1 2024/08/31 12:16:21
>>2144 さん
>>2144 初期からの住民さん
知らずに洗脳されて常軌を逸する事態に参加していることに気付かないのですかね?巧みに周囲を洗脳していく。はっ?と気付いたら遅いという感じですかね。
-
-
2147
住民さん 2024/08/31 23:21:03
>>2141 住民さん8さん
コンサル料に見合う仕事か否か、素人目線ですが見合う仕事はしていないと思います。他の方々も言われていますが、コンサル起用含めてお金のかかる不要な改革が散見されます。本当に大丈夫なんでしょうか?私はマンション積立金の使い込みが心配です。
-
2148
住民さん5 2024/08/31 23:51:08
>>2146 住民さん1さん
口調は多少きついですが、臨時総会をわざわざ開き、議決権行使や委任状の提出を理事会より求められ、結果の報告を理事会に求めるのは普通の権利主張だと思いますよ。
-
2149
住民さん2 2024/09/01 00:36:58
理事会の皆さん。次回理事会で理事長と副理事長が暴走したら、是非阻止してください。
よろしくお願いします。
-
2150
マンション住民さん 2024/09/01 11:30:24
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[オハナ 八王子オークコート]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件