東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「オハナ八王子オークコート【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 子安町
  7. 八王子駅
  8. オハナ八王子オークコート【契約者専用】
契約済みさん [更新日時] 2025-02-11 21:41:33

オハナ八王子オークコートについて情報、意見交換をお願いします。

公式サイト
http://www.087sumai.com/hachioji/

入居時期
平成27年9月

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/401004/
所在:東京都八王子市子安町1-385-1他
交通:中央線八王子駅・京王線京王八王子駅から徒歩10分
総戸数:346戸
間取り:3LDK~4LDK、65.84~87.65m2
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート


【物件情報を追加しました 2014.5.26 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-23 22:41:27

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オハナ 八王子オークコート口コミ掲示板・評判

  1. 2017 住民さん7

    >>2016 住民さん

    怖い思いをされましたね。
    確かに危険な行為ですね。
    ですが、個人を特定できるような書き込みは避けた方が良いですよ。
    同じレベルに下がっては良くありません。

  2. 2018 住民さん1

    >>2016 住民さん
    個人特定はイジメと同じですよ。

  3. 2019 住民さん

    >>2018 住民さん1さん
    危険ドライバーさん?
    そんなことより、運転意識を変える努力をすべし。事故に繋がりますよ!



  4. 2021 管理担当

    [No.2020と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  5. 2022 住民さん

    >>2015 マンション住民さん
    理事長は自身を見つめ直す良い機会かとは思いますね。プライドが高くて意固地ですから周囲が直接話し合う場を持たないと難しいかと思いますよ。
    個人的には理事長にたいして不満はありませんし、よくやっているかと思います。防犯面での改善着手するようですし、モラルの低い住民の締め出しへ繋がる動きもあるので有難いです。

  6. 2023 マンション住民さん

    個人特定できるレベルで書き込んだわけでもないのに
    ここのスレ管理人の削除基準がよくわからんな。

  7. 2024 マンション住民さん

    8F 今日も昼間から子供の運動会が始まりました。

  8. 2025 マンション住民さん

    8Fさん。22:00過ぎても子供がドカドカ走り回るのを放置。

  9. 2026 住民さん

    >>2025 マンション住民さん
    8階もですか。6階と9階にも居ますよ。

    子供は悪くないので、親の規範意識が低いという
    ことですね。時間帯、んー、これも考えものです
    よね。朝っぱらとか夜は勘弁ですが、日中や夕方
    でも耳障りな時はありますからね。

    近くの公園かキッズルームに行けば良いと思いますね。共用部の廊下で大人がペチャクチャしゃべる方
    がイラッとしますね。睡眠を妨害されたこと何回か
    あります。





  10. 2027 マンション住民さん

    8Fさん。今日は15:30から子供の運動会開始。

    子供は嫌いではないし、元気がいいものだと思ってますし、
    たまーに足音がするとか、走ってるなーとか、
    飛び跳ねるほど元気な幼児か小学生かなーとか、
    物を落としたような音がするとか、
    世間一般的に「生活音」と言われるレベルは自認してるつもりだし、
    これが数日おき程度でたまーに聞こえる程度だったら気にしないんだけども、
    こうも毎日毎日長時間に渡って走ったり飛び跳ねられるとね...

    遊びに来た親戚の子供が
    「上からドッドッドッって音がする」
    「誰か走ってる?」
    「うるさいね」
    といった感じで気付くレベルだし、
    これが毎日毎日断続的に夜まで続くのはさすがにおかしいよね。
    ファミリー層が多いのは理解してるし、
    「子供は元気よく騒ぐものだし仕方ない」「おたがいさま」とは思ってるけど
    許容できるレベルを超えてるよ。

    建物自体、防音性能は良いほうだと思っているけど、
    それでも走ったり飛び跳ねる音が階下に響いてくるわけだから、
    相当に床を強く踏んでいるとしか思えない。
    こういう家は床にウレタンマット敷き詰めて防音対策してくれないかしら。
    うちは子供がいないけど、親戚や知り合いの子供がちょくちょく遊びに来るから
    リビングの床全体にウレタンマット敷き詰めてるけどな。

  11. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
  12. 2028 住民さん5

    >>2027 マンション住民さん
    おもしろそうですね、賑やかで。

  13. 2029 住民さん2

    >>2024 マンション住民さん

    私も運動会に参加してみたいです。
    審判として。

  14. 2030 契約済みさん

    7階にもいます。
    もうかれこれ2年くらい管理会社通じて周知続けています。
    全く改善の見通しがありません。

  15. 2031 住民さん1

    3Fにもいますよ~。
    平日は毎日17時過ぎに帰宅されるようでそこからドタバタ就寝されるまでうるさいです。
    多少の生活音はお互い様ですけど許容範囲を超える騒音は勘弁です。

  16. 2032 住民さん4

    9階にも賑やかでうるさいのが居ます。
    関わりたくないのでウチは静観していますが、苦情元を推測しては逆恨みのようなことをしているらしく厄介な住民です。玄関前に液体垂らされていたとか、無視をしたりとか、噂流したりとか理事会議題に上がるというよりは刑法上に抵触しそうな感じです。

  17. 2033 契約済みさん

    みなさん騒音被害に遭われてるんですね。お気持ちよーくわかります。うちも上階からほぼ毎日、土日は特に顕著だったりとほんとに悩まされてます。管理会社からの注意喚起で改善してくれるよう求めてますが、ほとんど効果がなく完全スルーされてるようで..。とりあえず管理会社へエスカレーションをどんどんしてください。

  18. 2034 マンション住民さん

    >>2032 住民さん4さん

    液体垂らしは立派な犯罪じゃん。
    証拠とってみせしめに迷惑防止条例違反で警察にしょっびいてもらおうよ。
    共有部分の通路に故意に液体垂らしたのなら、マンション全体から見た被害として器物損壊でもいけるだろうな。
    個人的に隠しカメラ設置費用を全額出してもいいと思ってる。

  19. 2035 マンション住民さん

    >>2033 契約済みさん

    どうせ言ったところで、またピアノがうるさいお静かに。の張り紙するだけなんだろうな。
    まあ、前回はしっかり「ピアノ」と書いてあっただけマシか。
    今度張り紙するなら「走り回るな」とか「迷惑かけてるか気にかけろ。自覚しろ」
    「少しでも自覚してるならマット敷くとか対策しろ」ぐらいハッキリ書いてくれねぇかなー。それに騒音うんぬんを超えてまわりに嫌がらせ行為するように被害を拡大させるなら、みせしめに警察沙汰にすんぞぐらい書けばいいのに。

  20. 2036 住民さん5

    >>2032
    小さい子には罪がないのだが、教育する親が悪い。

    逆手に取って、小さい子どもなんだからという理論を持つ傾向にあるが、そうだけど教えて教育するのは親です。

  21. 2037 住民さん1

    騒音で盛り上がってますね。
    体液等の逆恨みは論外ですが、大抵は子供を育てたことのない人がよりストレスを感じる傾向があるように感じます。
    集合住宅という特性上、音は伝わってしまいます。被害者側の感覚も寄与してるのではないのでしょうか。

  22. 2038 住民

    騒音問題でどなか直で話し合いして解決に至った方いませんか?
    参考にお聞かせ願いたいです。

  23. 2039 住民さん2

    >>2034 マンション住民さん

    私もお金出しますよ。
    自分たちに原因があるのに逆恨みや逆ギレはいただけませんね。


    うるさい家庭は小さなお子さんが原因かも知れませんが、親のモラルの低さもあるかと思いますね。強情というか支配欲というか、勘違いしている傾向の方が多いような気がします。

    同世代の子供とワイワイやりたいついでに、ペチャクチャ話たりして盛り上がるならばキッズルームに行けば解決すること。お好きなだけどうぞ。





  24. 2040 住民さん8

    週末は自主的と思われますが雪かきありがとうございました
    おかげさまで道がきれいでした

  25. 2041 住民さん

    >>2040 住民さん8さん

    いえいえ、どういたしまして。
    お互い様ですし、誰かがやらねばという使命感で
    すね。

    それより、共用部床タイル工事は住民賛成で決まった
    ものなんでしょうか?また、勝手に独断で判断してすすめる訳ではありませんよね?

  26. 2042 マンション住民さん

    バルコニーの天井?上の階から降りてきてる排水管まわり?天井にある溝?と言えばいいのかしら、コンクリートがひび割れて上の階から水がポタポタと滴り落ち続けてるんだけど、これってどこかに修理相談できるのかしら?
    排水溝が詰まってるかもしれないから上の階にも伝えたほうがいいかな?

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    サンクレイドル小田急相模原
  28. 2043 住民さん1

    今朝、玄関を出てエレベーターに向かうところの廊下の天井に10cmほどの大きなハチがいました。スズメバチではないかと思うのですが、害虫駆除みたいなのお願いできるんですかね?

  29. 2044 契約済みさん

    >>2042 マンション住民さん
    バルコニーは共用部なので個人負担はなく理事会費用で修理できると思います。管理人さん経由で理事会へ連絡して修理するように依頼してください。
    ひび割れている部分から水が浸み込み内部の鉄筋に悪影響が出ますので早い方が良いです。

  30. 2045 マンション住民さん

    >>2044 契約済みさん
    ありがとうございます!
    その後、夕方に再度確認したところ上階からの水落ちも止まっており、
    水溜まりも乾いてなくなっていました。
    さらに2週間近く様子を見ていますが、その後も水が落ちてくる様子はありません。
    もしかしたら、上階でバルコニーを掃除して一気に水を流したりして、
    排水溝が一時的に溢れたのかもしれません(と勝手に推測してます)。

    時々バルコニーの様子を見て、また同じように上階から水が滴り落ちてくるようなことがあれば、
    管理人さん経由で理事会に相談したいと思います。
    ありがとうございました。

  31. 2046 住民さん8

    エレベーターで1Fに降りたら、ドアの前に初老なおばさまが立ち塞がっていて降りられない。
    少し避けながら降りようとしたら、
    すいませんと謝るでもなく、横に避けるでもなく、
    同時にすれ違いでエレベーターに乗り込もうとしてくるし、
    あいつなんなん?非常に不快だ。カメラで乗ってるのが見えてないんかね。
    以前も同じことがあったけど、たぶん同じおばはんだわ。
    挨拶するとか、ひとこと謝るとか、横に避けるとかすればいいのに。
    次に同じ状況に遭遇したら真正面からぶつかりますんでヨロシク。

  32. 2047 住民さん

    9847の車両に気を付けて下さい。
    一時停止せず、平気で突っ込んできます。
    運転手も柄悪し。

  33. 2048 8階住人

    最近、ネット回線遅かったり、混んでるように思うのですが、皆さまどうですか? DTI(だったかな)月額1200円のネット回線。やっぱり格安だから、回線速度や混雑は少し我慢する必要があるんですかね。

  34. 2049 住民さん2

    ある御家庭をはめようとペットの粗相を仕掛ける
    某住人。やめた方がいい。住めなくなりますよ。
    一部の方には共有をしておきました。

  35. 2050 住民さん8

    >>2049 住民さん2さん
    それが事実だと悪意のある行為は大問題ですね。
    管理組合もしくは管理会社にも共有頂きたいです。

  36. 2051 住民さん3

    先日の雨で気づきましたが、駐輪場付近の排水勾配がイマイチですね。

  37. 2052 住民さん1

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル京王八王子
    ヴェレーナ玉川学園前
  39. 2056 住民さん7

    換気口からたまにすごい勢いで漂ってる油と洗剤が混ざったような洗車場のような匂い。子どもの健康に害が出そうだし、そもそも匂いが気持ち悪いからやめてほしい

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  40. 2058 管理担当

    [No.2057と本レスは、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  41. 2059 住民さん

    マナー悪い運転やモラルの無い行動は住民税間で共有されることが大事。

  42. 2060 匿名

    どなたかわかる方いらしたら教えてください。
    コープなどの食材配送を検討してるのですが、1Fの配送スペース?に届けてくれるのはコープとパルシステムのみですか?

  43. 2061 住民さん3

    >>2060 匿名さん
    不特定多数が閲覧出来ますので、詳細回答出来ずすみません。マンション受付で確認してみて下さい。教えてくれます。

  44. 2062

    いい人が多いマンションだとおもいます。

    運転マナーが悪い人も、その他モラルがない人も僕は気になったことがない

  45. 2063 住民さん1

    >>2062 はさん
    9階のいわゆるレジデンスBにカートに大量のゴミを乗せて運んでいる主婦が居ます。携帯で音楽をスピーカー大音量にして小学生のお子さんと一緒にゴミ置き場に搬送しているのを何回か目撃しています。

    買い物してきた際にカートを使うのが用途であり、非常に汚いです。久々に非常識住人がでてきました。


  46. 2064 住民さん1

    1階の専用庭にう◯ち。「動物が入り込んでるのかな?」くらいに思っていたら、まさかの上から降ってきた。何のう◯ちか調べてもらったら犬のものだった。ベランダでう◯ちさせてるのか、ベランダから投げ捨ててるのか。どっちにしても誰だよ。

  47. 2065 住民さん7

    >>2064 住民さん1さん
    人糞じゃない?

  48. 2066 住民さん5

    >>2065 住民さん7さん

    検査機関2個所でちゃんと調べてもらい、犬のフンでした。

  49. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ウエリス相模大野
  50. 2067 住民さん7

    >>2066 住民さん5さん
    でも、そんなところにワザワザ費用かけて調べてもらうのかなぁ?具体的に検査機関って何処ですか?

    調べた結果があったとして何で上から投げてきたことの特定になるのかが不思議。道路側や隣から投げ入れてくる可能性もあるのでは?上から落ちてきたとしても放物線落下だってあるし。。。不思議。



  51. 2068 住民さん3

    >>2067 住民さん7さん
    なんか色々な考え方する人がいるもんだな、と思いますが、娘が獣医ですので、状況話したら知っている検査機関に個人として出してもらったまでです。そんなことまでわざわざ説明しないといけないこの掲示板、面倒ですね。
    「上から降ってきた」と元の投稿に書きましたが、降ってきた瞬間に遭遇したんです。

  52. 2069 住民さん8

    >>2067 住民さん7さん
    警察にも相談済みで、管理会社は動く気配無いので、警察のアドバイス元に問題ない範囲の監視カメラを敷地内に設置してます。
    あのようなコメントする必要性が何なのか私の価値観ではわかりませんが、ベランダに糞が落ちてくることはお金かけて操作したくなるような問題です。洗濯物干すこともベランダで過ごすことも安心にできなくなるのは1階の専用庭付きを買った意味が私には無くなるので、私は犯人分かったら裁判起こす気持ちなくらいです。

  53. 2070 住民さん5

    >>2069 住民さん8さん
    本当の住民さんなのでしょうか?
    監視カメラ付設しても上から降ってくる糞が何階のどの部屋からなのか分からないでしょ?
    そのような話は組合に上がっていないようですし。。不思議な話です。






  54. 2071 住民さん5

    >>2069 住民さん8さん

    引越をおすすめします。
    お宅には合わないと思いますよ、風紀を乱しているし
    。大騒ぎして書き込み、んー、真実か否かも分かりませんし。警察が絡むことを不特定多数が見れるところに書き込む神経も理解に苦しみます。
    住民で無いこと願っています。

  55. 2072 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  56. 2073 匿名

    >>2061 住民さん3さん

    お返事ありがとうございました!
    解決しました!

  57. 2074 匿名

    現在停電していますが、今日何か作業ありましたっけ?

  58. 2075 マンション住民さん

    EVのチラシいつまで掲示するのでしょうか?
    デカデカと「絶対に導入するぞ!」と言う
    強い意志は伝わりますが・・・

    EVしか作らない事が法整備されたなら
    どこのマンションも設備をつけるから
    資産価値は向上しないですねえ
    それに業者がつけてくれる充電機の性能では
    いざ、EV化となった時に使い物にならない可能性がありますね

  59. 2076 マンション住民

    >>2075 マンション住民さん

    同感です。
    早くホワイトボードやベタベタ貼られたエレベーターの掲示を撤去してほしいです。

    バッテリー性能や車の価格、充電インフラの整備状況からEV車が普及する見込みは当面なく、無駄な設備となるでしょう。

    EV車が普及する状況になった時には、慌てて設置した設備は陳腐化しており、かえって処分や撤去に困るのではないでしょうか。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    ヴェレーナ玉川学園前
  61. 2077 住民さん1

    >>2076 マンション住民さん

    住民の中には選択肢の一つとして脱ガソリン車を考えている方々も居ます。多数決の結果見ても多い訳ですし、良いと思います。トータルコストが安いEVが気軽に乗れるで良いと思います。



  62. 2078 住民さん1

    >>2077 住民さん1さん

    当然、EV利用者のみがお金を出して維持していくわけですよね。
    資産価値という言葉にのせられて、本当に使える設備なのか住人がしっかりと検討していく必要がある。
    低機能で思ったより使えませんでした。みんなでお金出してグレードアップします、は勘弁です。

  63. 2079 住民さん3

    >>2077 住民さん1さん
    アンケートで賛成した住民の方は、今EVの充電設備が必要ですか?
    ガソリン車より百万円以上高く、充電しても充分な距離を走れないEV車を今購入しますか?
    バッテリー性能や充電設備、システムに技術革新が起き安価になって、社会にインフラが整ってから購入されるのではないでしょうか。
    その時にニーズにあった設備を導入すれば良いと思います。
    今導入しても数年以上、ほとんど稼働しない無駄な、そして邪魔な設備になるでしょう。
    提案されている方々は資産価値や住民の選択肢の名の下、そんな設備に一億円以上の税金を投入してもらって胸が痛みませんか?

  64. 2080 住民さん2

    >>2079 住民さん3さん
    笑止!
    胸が痛むことはないと思いますよ。反対派の意見もあって然るべきですが、充電設備があるマンションは便利ですよ。EVを購入する選択肢も増える訳ですし、マンションライフが充実するかと。
    充電設備の設置は賛成多数により具体化しますから、嫌なら引越しされてみては如何でしょうか?


  65. 2081 住民さん1

    >>2080 住民さん2さん
    賛成です!数年前に乗換えでPHEVが欲しかったのですが、EV充電がないので、泣く泣く諦めました。
    提案されてる普通充電で毎日100キロ乗っても十分足ります。これ以上の高効率な充電システムは自宅以外の急速充電以外はそれこそ高額になりオーバースペックになります。
    今のシステムも何年もかけて標準化してるわけで、既存システムとの互換性を持たすように専門家が検討してる訳ですから、不用な設備にはならないでしょう。時代にあった設備のグレードアップを補助金という国や都が推奨してる経済的合理性のある制度を利用して、選択肢を増やせる絶好のチャンスと捉えてます。

  66. 2082 住民さん7

    >>2080 住民さん2さん
    提案されている5名の委員会のメンバーの方の発言でしょうか。アンケートに回答した方は全世帯の三分の一程度で、回答者の半分程度が賛成しているに過ぎません。
    中立と反対をたすと、賛成を上回りますが、賛成多数なのでしょうか。

  67. 2083 住民さん1

    >>2081 住民さん1さん
    アンケートでは購入予定者は10名程度のようです。すると290台分の設備は使用されず、経年劣化していきます。これは過剰な設備だと感じませんか。

    また業者の工事費負担も数千万円のようです。
    一円携帯のように、イニシャルコストは業者が負担しても、ランニングコストで利益を得る算段であり、結果的に利用者負担が高くつくのではありませんか。

    また、充電して100キロ程度の走行距離だと、旅行や帰省には使用できません。夏の渋滞中にバッテリー切れなんて怖いことになりそうです。ガソリン車より百万円以上高く、不完全な車だと思います。

  68. 2084 住民さん6

    >>2083 住民さん1さん
    現時点ではそうかもしれませんが、人によって乗りた今車は変わっていきます。自分は乗りたくなくても将来子供達は乗りたいかもしれません。私自身もEV否定派でしたが世の中の動きや試乗して変わりました。全設置は過剰にはなりますが、シェア型もさまざまな問題があり、これから利用したいと思う人が実際に使ってみて便利だと感じる事が重要です。
    コンセント劣化はメーカーが雨風にある程度耐えられるように何度も実験し信頼性が担保されたものです。しかも充電コンセントは壊れたら安価に交換できるレベルの話です。通常10年も使えば原価償却とみなします。
    そもそも何故ここまで国や都が推奨しているのかをか考る必要があるかと。

    携帯の事例は全く当てはまりません。それは説明会資料にも詳しく記載してますね。メーカー側も巨額な投資リスクを背負って様々なタイプの車を提供してくれてる訳ですから、消費者側も選択肢の自由を担保する上で必要な設備と考えるべきです。

    100キロは単なる例です。計算すれば分かりますが限界はバッテリー容量によります。PHEVなら車種によりますが1000キロ走ります。現在は購入時は東京都なら4年縛りはありますが国と都合わせて105万補助金が出るのでガソリンやHVと同等で購入できます。これだけ手厚くなってるのは出来るだけ早く多くの方に利用してもらう必要があるからと理解してます。

    このあたりの話はネットで調べればすぐ分かるレベルの話しですが…後は総会で議論しましょう。

  69. 2085 住民さん8

    >>2084 住民さん6さん
    ご回答ありがとうございます。総会でとお話しされていることから理事会の方かと思います。

    ただ、減価償却を原価償却と言って正しく意味を理解されていないまま説明されていたり、EV車の走行距離の話しをしたかと思うと、PHEV車の話しに置き替えたり、設備全体の話しを聞いても、コンセントの話しに置き換わったり、まっすぐ話しを受け止めて回答していただいていないと感じました。

  70. 2086 反対ではないけど時期尚早派です

    事実として・・・。

    定額料金プランについて
    shortプランはでリーフ1回充電できません
    SuperLongプランでもアリアを月に3回しか充電できません
    追加料金が結構かかりそうですね


    設置予定の3Kwhの充電性能だと
    (日産の例ですが)
    サクラ 電池容量20KWh 満タンで約150㎞走行 フル充電に6.6時間
    リーフ 電池容量40KWh 満タンで約280㎞走行 フル充電に13.3時間
    アリア 電池容量66KWh 満タンで約500㎞走行 フル充電に22時間

    3Kwhの充電性能で将来大丈夫?


    理事会の方々は
    総会に持っていけばどうせ議案は通るし
    総会で通ったんだからみんなが決めた事
    理事会はあとで責任は取りませんよ
    ってスタンスでしょ?

  71. 2087 住民さん8

    >>2086 反対ではないけど時期尚早派ですさん
    客観的で参考になるデータをお示しいただきありがとうございます。
    今回導入を検討している設備は充分な能力を持たないと共に、事業者に都合の良い料金プランであることがわかります。

    5月の理事会議事録にもありますが、その頃から総会にあげることを画策しています。
    4期目を務める今の理事長になってから、強引で乱暴な手法が目立っています。

  72. 2088 反対ではないけど時期尚早派です

    EV臨時総会来ましたね・・・。

    お金かけて無理に総会やらなくても・・・
    なんとしても通したいんですね

  73. 2089 住民さん2

    >>2087 さん

    各議案の賛成票、反対票の数を、公表しないのは頂けないですよね。

  74. 2090 住民さん8

    >>2088 反対ではないけど時期尚早派ですさん
    補助金の手続きに間に合うように、焦って総会にあげるようです。
    特に副理事長が中心となって進めているようですが、充分な検討をせずに導入することで発生する課題に責任を取る覚悟を持って、総会にあげているのでしょうか。

    今、本当にEVの設備が必要ではないと考えますが、インターネットの切り貼りや、業者の受け売りで資料を作り、資産課価値や将来の選択肢など地に足のつかない意見で強引に導入しようとしています。

    昔の理事長さんは、マンション入り口にホームセンターで買ってきたスロープをつけるなど、もっと住民の生活が便利になって、負担もリスクも少ない地に足のついた取り組みをしていましたよ。

    引き返せないと思っているのでしょうが、無理じいせずに考えなおせませんか?

  75. 2091 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  76. 2092 住民さん7

    >>2091 反対ではないけど時期尚早派ですさん
    今回受注予定の企業はLEDの設置業者と同じです。
    今回億を超える工事なので気になります。

    町会のお祭りを継続されてる皆さんには頭が下がります。

    資産価値は、経済的な市場価値よりいろいろ楽しみがあって買って良かったなぁ満足だなぁと思うことを個人的に大事にしてます。

  77. 2093 住民さん3

    ただより高いものはありません。

    今は導入費用や維持管理費がかからず、充電設備を設置できるなどと都合の良い話しを並べていますが、ほとんど稼働しないまま設備は劣化し、設備増強などと称して住民負担が降りかかってくるでしょう。

    料金プランも、経営の安定性に欠けたこのベンチャー企業の思うがままで、物価上昇などと言ってすぐ値上げするでしょう。

    先日ディーラーに行く機会がありましだが、社会インフラが整っておらず、EV車はほとんど売れていないのが実情と話していました。

    今がチャンスだなどといううまい話には御用心ください。
    提案者はいざとなったら責任はとってくれませんよ。

  78. 2094 住民さん5

    はじめまして。
    資料をよく読み、色々調べてみました。
    マンションの中には来客駐車場のような共有の場所に1~2台つけて、予約制などにし、様子を見ている案もありました。劣化や撤去やリスクなどを見て、そんな案なら全体が納得しやすいかなと感じました。その1台2台の充電器でマンションの電気自動車所有者&世間的なマンションEV充電器が増えてきた時点で、全体への導入を再度考えてみるというのはどうかなと思いました。
    そんな真ん中な案も選択肢としてあればなぁと考えています。

  79. 2095 匿名さん

    理事長1人で決めたルール守れていませんボール禁止水間禁止子ども同士外部で遊ぶこと禁止友達の家に入れる事禁止と理事長やっていませんでしたか?とゆう事は八王子まつりに出向く事禁止でわないのか理事長の考える事が分けが分かりません張り紙を大きくして張り紙9000枚貼り付けてください理事長の考える事を管理会社にを一切いわないで理事長1人ですすめなさう

  80. 2096 住民さん8

    >>2094 住民さん5さん

    賛成です。

    実需に合っていて、リスクを抑えた合理的な折衷案です

    アンケート結果は購入予定者は11世帯ですが、半分以上が数年は購入しないでしょう。
    すると2台分くらいあれば充分足りそうです。 
    時間帯や曜日で料金を変えれば、利用も分散しそう。

  81. 2097 住民さん4

    エレベーター前にボードを置いたり
    切り貼りの資料をはるのは止めてもらいたい。


  82. 2098 反対ではないけど時期尚早派です

    エレベータ前のペタペタがまた増えましたね
    絶対導入!の強い意志を感じます

    推進派の方は資産価値向上をうたってますが
    仮に(しばらくないと思いますが)数年後にEVが主流になった際には
    多くのマンションに時代に合った最新の充電器が付くでしょう
    その時に3KWなんて低圧の充電器が全区画についてるなんて!
    資産価値下りません?

    推進派の方々最近おとなしいけど
    感情論ではなく具体的な回答をください

  83. 2099 住民さん6

    >>2098 反対ではないけど時期尚早派ですさん
    いつも建設的なご意見ありがとうございます。
    同じ考えの方がいて心強いです。

    資産価値は充電設備があると、それを目当てに購入希望者がいて高く売却できることと理解しますが、中途半端な設備や割高なサービスではかえって敬遠され資産価値が下がります。

    今後社会インフラが整い、EV車が普及する環境になればマーケットが成熟し、コンパクトで短時間に充電できる設備や魅力的な利用システムが確立されるはずです。

    提案者は子供たちに選択肢をなんて言ってますが、子供たちは陳腐化し劣化した設備なんて望みません。
    その時のため、蓄えている方が子供達のためです。

    私も提案者の回答を求めます。

  84. 2100 マンション住民さん

    本当に全区画設備導入する必要?
    2023年新車乗用車の割合でHV55.1%、EV1.7%、PHV1.9%、ガソリン35.8%。
    この数値からも現状設置しても充電器は数台で良いのでは?
    説明会資料読んだけど、2030年東京都ガソリン禁止と記載あるけどオフィシャルに都が発表してる? 「都議会で都内でのガソリン車の新車販売について乗用車は2030年までに、二輪車は35年までにゼロにすることを目指す」と表明しているだけでは?
    法令、条例も何も決まってないことを憶測で書いてること自体説明会資料としてどうなのかと疑問あり。

  85. 2101 住民さん7

    >>2100 マンション住民さん

    客観的なデータに基づいたご意見ありがとうございます。提案している副理事長は法令に基づかない資料を作成し、住民をミスリードしてますね。

  86. 2102 住民さん7

    一度全区間設置してしまうと取り返しがつきません。

    今度の提案ばかりは、今までと質が違います。工事が一億六千万円で全区間に設置と規模が大きく、負の資産となる可能性が高いです。

    先日住民の方からご意見があったように、充電設備が必要な人も必要じゃない人も満足できるよう、2台分程度の設置とし様子をみるわけにはいかないでしょうか。

    ご提案者の方いかがでしょう。


  87. 2103 マンション住民さん

    >>2102 住民さん7さん
    残念ながら2台で様子見ようなんてしませんよ。
    そもそも環境ビジネス(補助金ビジネス)に群がる業者なんですから提案者に対しても耳障りの良い言葉を並べて大規模案件提案しますよ。彼らには規模が大きければそれだけ利益は大きいんですから住民の思いなど考えず利益だけを追求しますよ。



  88. 2104 マンション住民さん

    連投すんません。「説明資料」と「ご意見と回答」を読んで気になるところを。

    説明資料の検討基準では受益者負担とあるのに、
    回答33では撤去費用は管理組合負担=住民負担。本来撤去費用も受益者負担では?
    しかも撤去費用は最大見込み4,000万円。いつかは廃棄か撤去が必要なので今後、
    住民負担なら 4,000万円÷346戸 = 11.5万円が必要(1戸あたり費用負担)
    「資産価値向上」という抽象的なものに対して1戸あたり今後11.5万円程度費用負担になるとは一切説明なし(施設利用する、しない、にかかわらず)

    また検討基準の「将来計画を考慮する」と言いながら撤去費用に関しては回答33の「撤去することはないと思う」というスタンスから一切考慮せず。
    本来耐用年数30年と資料で試算しているのであれば30年期間で撤去費用の積立計画があってもしかるべきでは?
    それとも将来その時には管理費の余剰金を充てるつもりか?

    要は今回の目標は充電器設置が「ゴール」であり、そのあとの発生する費用は知らんというスタンスが見え隠れ。
    面倒な問題は将来(30年先?)に先送りするつもり?

  89. 2105 住民さん8

    >>2104 マンション住民さん

    そうなんですよ。導入は無料ですよとは一生懸命説明しますが、撤去費などのリスクや負担、駐車場を変電設備として使用することによる逸失利益など都合が悪いことはほとんど説明しません。

    それで総会にあげてしまえば、通ってしまうだろうという奢った考えの4期目理事長と3期目副理事長に憤りを感じます。

  90. 2106 住民さん1

    電気設備の耐用年数は15年前後です。
    その頃ユビデンとの契約が終了していた場合、マンションが撤去費用を負担します。
    産業廃棄物となるでしょうし、撤去工事も含め四千万ではすまないでしょう。

    この暑さでコンセント、ケーブル、変電設備などは熱をおび、雨、風、雪に晒され長持ちしません。当然そうした長期間にわたる品質検査などするはずもありません。また、長期間使用しない設備は劣化します。

    稼働しない不用な設備は粗大ゴミどころか、大きな住民負担をもたらします。大切な修繕積立金が使われてしまいます。

  91. 2107 反対ではないけど時期尚早派です

    最近張り出された臨時総会への出席促進のチラシに
    「駐車場収入は最大の収入源でありすべての住民の皆様に関係する重要な事柄」
    的な記載がありますが(一言一句正確には転記してません悪しからず)
    そりゃそうでしょ
    他にある収入源なんて駐輪場やルーフバルコニーの使用料くらいなもので
    駐車場代収入と比べて最大限の収入とか言われても
    比べること自体がナンセンスで
    なんか煽られてる印象です

    細かい事を言うと最大の収入源は管理費ですし・・・

    委任状が定数に満たないと総会として成立しないので
    必死な感じがヒシヒシと伝わってきます

  92. 2108 住民さん5

    >>2107 反対ではないけど時期尚早派ですさん
    補助金ビジネスに騙されて、住民を巻き込もうとしている方々なので、あまり仕組みを理解して説明していないんですよね。
    やればやるほど痛々しさだけが伝わってきますね。

  93. 2109 住民さん7

    >>2100 マンション住民さん

    法令、条例も何も決まってないことが分からない程度から、
    環境ビジネス(補助金ビジネス)に刈り取られてしまう。

  94. 2110 住民さん1

    仕事で疲れて帰ってくると、ずっと置いたままの自己主張が貼られたホワイトボードが目につきムカムカします。そろそろ何とかならないものでしょうか。

  95. 2111 住民さん5

    >>2110 住民さん1さん
    理事長のセンスだと思っています。

  96. 2112 住民さんAです

    >>2104 マンション住民さん
    面倒な問題は将来(30年先?)に先送りするというご意見は同感で心配です。

    ここでの書き込みで感じることは、いろいろな理事会の事案の中で特に多くの意見が出されていることです。皆さんご心配で懸念されている証拠です。

    理事会説明資料ではマイナス面が殆ど書かれてなく、「ご意見と回答」で出された心配事はそこで回答されているのみですが非常に大きな懸念事項もあるので理事会説明資料を訂正してマイナス面も記載するべきです。総会が一週間後ですから延期して資料を再度配布するなどの配慮が必要ではないでしょうか?

    最近のニュースでリチウムイオンバッテリー搭載車の火災で屋根があるところでは大きな火災になっているようです。少なくても屋根付き駐車場の1階2階への設置は見送りすべきでしょう。将来屋根付き駐車場1階2階のような場所はすプリンクラ―設置が義務図けられる気がします。
    などなど懸念事項は沢山あるのでとにかく「時期尚早」です。理事会側ご担当委員会の再考をお願いする次第です。

  97. 2113 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  98. 2114 反対ではないけど時期尚早派です

    >>2112 住民さんAですさん

    そうなんですよ時期尚早と思うんですよね

    公平な目で見るために
    ネットでEV事業を進める企業のサイトを見ると
    【6kwhの「普通」充電器を設置する】と
    記載されていたりします
    普通で6kwhですよ・・・
    (サイトはご自分で検索してください
     特定のサイトをここに記するのは平等ではないと考えますので載せません)

    それに日本はEV化とは言えPHEPやHVも含まれていますので
    完全なEV化ではないのです(欧米とは設定基準が違います)

    HV車でさえ値段設定が高いのにEV車を導入するのか?
    献金政治の中で化石燃料の大企業が大人しく法案を通すのか?
    中国のレアアース輸出規制に対応できるのか?
    ただでさえ納車に時間のかかる今、需要と供給のバランスはどうなるのか?

    時期尚早ですよね。。。。。



  99. 2115 住民さん3

    >>2114 さん

    今回設置する予定の充電器の性能はホントに低いんですね。
    充電に時間がかかり過ぎてイライラしそう。

    その充電中に今日のようなゲリラ豪雨が来ても大丈夫なんでしょうか。

    補助金に惑わされず、必要な性能のものをEV車の割合が三分の一くらいになったタイミングで設置すればいいのではないでしょうか。

    その頃には東京電力やパナソニック、三菱など大手も参入し、コンパクトで充電力の高い充電器やサービスが提供されるのではないでしょうか。

    今じゃないですよ。ほんとに。誰も使わないのが目に浮かびます。

  100. 2116 住民さん1

    今回の議案に反対の方はお忙しいと思いますが、総会に参加しましょう。意見を言いづらい方は反対の気持ちをもって参加していただけるだけで充分です。
    一緒に理事会の強行採決に少しでも抵抗しましょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
ウエリス相模大野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
サンクレイドル小田急相模原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス八王子北野

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸