盛り上がりませんね…何でだろ?
パークハウス中野富士見町と比べると、今一なのかしら?
このエリアで20年落ちの中古マンションが4800万で売り出されていました。
そのことを考えると非常にお得な物件のような気もするのですが。
モデルルームにいらした方に教えていただけるとありがたいのですが、南向きは何階以上なら日照が期待できるでしょうか。
自分なりにネットで調べて計算したのですが、5~6階以上なら冬期でも少しは日が当たりそうな気がしますがいかがでしょう(前の10階建て賃貸が高さ35mで、当マンションと13m離れているとして計算してみました)。
どうぞよろしくお願いいたします。
>87
モデルルームの日照シミュレーションで見ましたが、2・3階の低層階でも、それなりに陽があたってましたよ。冬至のときでも、昼間はそれなりに当たっていたはずです。仰るとおり、南側に10階くらいのマンションが建つのですが、たしか10メートルくらいは離れるので、太陽が真南にあるとき以外は、ちゃんと当たるようです。そのマンションより西側は、低層住宅しか建てられないはずだったので、今後も問題ないでしょう。私はもっと駅近物件が希望なのでここはパスしましたが、思ったより低層階でも日当たりがいいんだな、と思いました。
日当たりの事は気になりますよね。万が一売却しなくてはならなくなっても
日当たりの事は重要視される方が多いでしょうし。第一種低層住居専用地域
なので環境は約束されていますからね。駅からだと歩いて7分とは
なっていますが実際歩くと12~13分かかりますね。
ただしつこい様だけど、売却となると徒歩10分圏内で探されている方が
多いので検索時にはひっかかりますから。
うちは子どももいるので、5分以上10分以下探しています。
あまり近すぎるのも、交通量や遊び場とか気になるので。
ここはまずまずの距離感だと思っています。
駅から徒歩10分以内で歩けましたよ。
13分もかかりません。
マンションまでは、軽い上り坂なので
少し時間がかかる様に思いますが、この距離なら
駅近だと思います。
>93
中野駅前の再開発の恩恵がここまで及ぶかとなると、
ちょっと苦しい気もしますが・・・。
でもそうなってくれれば嬉しいですけどね。
個人的には、丸の内線の本線・支線の直通運転開始で
どうなるか、佼成病院移転後に何ができるかに注目しています。
>94
私も佼成病院跡が何になるかが気になります。あそこに大型スーパーでも出来れば、非常にしょぼい中野富士見町駅前も活性化される気がします。最近立て続けにマンションが建っているので、もうちょっといいスーパーが出来てもいいと思うのですが・・・。
ちなみに丸の内線方南支線の直通化は、方南町には多大なメリットをもたらしますが、中野富士見町に関しては唯一のメリット(始発駅)を奪われることになるので、マイナスに働くような気がします。
とにかく、もう少し便利な街になって欲しいですね。
中野富士見町始発がなくなるというわけではなさそうですがね。
中野富士見町の始発は継続するのでは?
東西線の車両基地の場合は、妙典駅始発の電車が沢山あります。
全部が西船橋始発では無いです。
早朝出発の電車は引き続き中野富士見町が始発だと思いますよ。
メトロに確認したわけじゃないですけどね。
佼成病院跡は何になるのか気になりますよね。
いずれも気になる人は買わなければいいのですね。
魅力の感じ方は人それぞれですね。
ここ、バスの便はどうなんでしょうか?
土日しか乗ってませんが、新宿に出るなら地下鉄よりバスの方が
楽そうに思えます。通勤時間帯は道路事情が違うかな?
ここもうだいぶ売れたんですかね。
部屋タイプ、BとEだとどちらがいいのでしょうか?
>>102
どちらも西向きの中住戸、縦リビングという点で似てますね。
Bは典型的な田の字で価格が安い、Eは両面バルコニーでプライバシーに配慮してるけれどBよりやや高めです。
ただ、そもそも広さが違いますので、坪単価にしたらそこまで差がないかもしれません。
間取りだけで見れば、工夫のあるEの方が良いのではないでしょうか?
有難うございます。
Eはエレベーター前ということで
気になったいましたが、
プライバシーに配慮されてるのでしたら
いいかもしれませんね。
検討してみます。
>>104
廊下が一直線ではないので、エレベーターから降りた人とお見合いになってしまった場合も、見えてしまうのは玄関周りだけかな、と思います。
玄関前を人が通る事は他の部屋に比べて多いと思いますが、外廊下に面する部屋がない、廊下が一直線ではない、という所で対策出来ているのかな?と。
Cタイプはどうですか?
詳しすぎますが、中の方ですか?
第一期、先着順で11邸申込受付中らしいですよ。あまり人気無いのかな?
先着順って?申し込みしたら購入できるってこと?
チラシがはいってたけど、第一期76戸と書いてましたよ。一期の残りが11戸なのでは?
先着順はそのまま名前の通りですよ。
トイレがコンパクトで見た目もいいですし、掃除も楽そうですね。
お子さんがいらっしゃるなら、キッチンからリビングが見えるスタイルがいいですね。
カウンターキッチンになっているので朝の忙しい時間にパパットだして、片付けられそうなのがいいです。
西向きって、暑くないんですか?
坂の勾配にもよりますが、高台の立地は、眺望もよく災害などがあっても比較的、被害が少ないので良いかと。
環境的にも第一種低層住居専用地域が前方に広がっているので、申し分ないと思います。
生活利便施設も充実していますね。
さすがに金額が高めだ。
スーパーだったり、銀行郵便局だったり、小中学校だったり、病院だったり、
スポーツクラブや公園のことを生活利便施設と指し示すように感じているのですが…
そういうのじゃないでしょうか?
駅周辺に行けばどれもあるし、
そういった点では便利というべきじゃないかなぁ、と。
郵便局は駅と反対側、方南通り渡ったところ(ライフ行く途中)にありますね。
銀行はどうだったかな?
郵便局が徒歩4分以内なら充分近い方だとと思いますが…
個人的には隣に建設中の福祉センターが気になりますね。子供が居る方には良い施設なんじゃないでしょうか。
弥生町って、川の氾濫でいつもテレビに出ていましたよね。最近は大丈夫なのですか? 建物が大丈夫でも周辺が麻痺すると辛いですよね
Htypeがいいなと思うんですが
気になる点はウォークインクローゼットが玄関入ってすぐの位置にあること。
出かける時とか、忘れ物をした時などは便利な気がするけれど
来客などの時にはすぐに目に入る位置ってどうなんだろうかって。
最近の物件にしては、値段も安く感じられ、場所、規模、間取り、売主もいいようなので検討しようかと思うのですが、掲示板盛り上がってませんね。
物件も先着順のが価格を出して載っているし。
ちなみに、この辺りの相場が分からないのですが、割高だと思いますか?
でも新宿から最寄駅まで電車で10分でこの値段のところ(安いほうで)って無いんだよな。