東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 江東区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 20:03:00
【地域スレ】江東区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心に近く便利だと思ったのですが、いまいち評判がよくないみたいですが、例えば中央区月島とはどんな違いがありますか?

[スレ作成日時]2006-06-12 11:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江東区の住環境はどうですか?

  1. 151 匿名さん

    江東区はまだまだ大きくなりますよ。埋め立てて行けば面積増えますので。

    ビルを建てるスペースが減ってきている現状を考えると、何年先、何十年先になるかは
    分かりませんが、埋め立てスペースが重要になってくるでしょう。
    江東区はまだまだ発展途上です。

  2. 152 匿名さん

    有明、豊洲、青海、東雲、辰巳、豊洲とゴミ処理している島を東京の24区目にして「臨海区」や「湾岸区」となればおもしろいでしょうね。

  3. 153 匿名さん

    おいおいゴミ処理している島をいっしょにするでねぇー

  4. 154 匿名さん

    ゴミ処理と嫌がるが、実はこれは将来おいしい地域になるかもよ。
    この島はひとが住まなくても公園となりそうだしね。江東区
    あと何年かすれば有明、豊洲、青海、東雲、辰巳は他の地区とは
    趣が異なってくるから、ここ区分けがベストじゃない?

  5. 155 匿名さん

    その区分けに今は港区の港南とか芝浦・海岸・台場も入れたほうがイメージに合うよ。

  6. 156 匿名さん

    そこまでいれたら、いいとこどりすぎる。

  7. 157 匿名さん

    今の銀座、新橋、日本橋、有楽町あたりも埋立地ですからね。
    埋立地も捨てたもんじゃないですよ。

  8. 158 匿名さん

    最近は
    江東区=ゴミの島
    ではなさそうだね。
    まあ、東京がさらに発展するのはいいことだ。

  9. 159 匿名さん

    >>158さん
    そうですね、発展するのはプラスですね。

  10. 160 匿名さん

    豊洲はまだ発展していくでしょうねぇ

  11. 161 匿名さん

    2月6日13時2分配信 毎日新聞


     江東区は5日、08年度予算案を発表した。一般会計は今年度比5・3%増の1394億1200万円で、特別区税収入の伸びなどが要因という。
     新規事業は87件。主な事業は▽全小・中学校で実施する「放課後補習教室」▽豊洲西小学校(仮称)の新設▽江東さざんかカード事業など。【杉本修作】
    〔都内版〕

  12. 162 匿名さん

    新年度予算案に携帯電話による情報提供「赤ちゃんマップ」創設を盛り込んだ江東区。少子化の時代、子どもが増え続けるという地域の特異性を受け、山崎孝明区長は五日、「妊娠期から出産、育児まで子育て世代のニーズに応える多様な施策を展開していかなくてはならない」と述べた。

     昨春の区長選で初当選し、初めて予算編成に臨んだ山崎区長は「子育て支援策は公約の一つ」と強調した。「昔と違って、都会ではお乳をあげたりおむつを替えたりする場所がない」と指摘。その上で「今や何でも携帯電話で調べられる時代。子育て情報も携帯で調べられるようにしたほうが便利だ」と新規事業の狙いを話した。これは自ら発案した施策だという。

     大規模なマンション開発で人口増の激しい南部の湾岸エリアでは、児童・生徒増加への対応も急務。豊洲地区では本年度、区内で二十六年ぶりに開校した豊洲北小に加え、二〇一二年度にも小学校一校を新設予定。有明地区では一一年度に小中各一校が開校する。山崎区長は「従来は考えられなかった変化に対応していかなくてはならない」と力を込めた。

  13. 163 匿名さん

    携帯で赤ちゃんマップって、どんだけの金額かかるかしらないけど、意味なさそう。
    せっかく今税収多くても、筋の悪い政策に無駄遣いされてしまってはね。

  14. 164 匿名さん

    1月31日8時34分配信 日刊工業新聞


     東京都は「水の都再生プロジェクト」に基づき、東京都江東区内の河川の観光資源化に本格着手する。第一弾として両国を出発し、小名木川—東京港——晴海運河—隅田川を巡る周遊モニター「お江戸下町乗船モニター」を募集する。江戸情緒を楽しめる新たな舟運ルートの調査と旅行者のニーズを探るのが目的。都心部以外の観光地を整備、アピールすることで魅力ある新たな観光ルートの形成を目指す。

     今回、東京都が初めて募集する「お江戸下町乗船モニター」は「固定便」と「フリー便」の2区分。東京の新旧の景観をガイドの案内を聞きながら巡る。参加無料で、3月28、29、30日に行う。

     「固定便」運航ルートは両国を出発し、小名木川に入る。扇橋閘門(こうもん)や和風防護柵が整備された小名木川「塩の道」、荒川ロックゲート、レインボーブリッジ、五輪メーンスタジアム予定地を巡り越中島で下船する。

  15. 165 周辺住民さん

    大江戸線に越中島駅が無いのは何故でしょう?
    できれば京葉線への乗換えができてとっても便利になると思うのですが、
    都営地下鉄のみなさん考えてください。

    千葉方面からの人達の乗り換えも増えますから利用者多いと思います。

  16. 166 周辺住民さん

    勝どき、晴海にも住む人が増えますから越中島に大江戸線の駅ができたら、京葉線に乗り換えて東京駅に通勤する人が増えますよ。

  17. 167 デベにお勤めさん

    青海Q区画
    三井不動産株式会社を代表とし、大和ハウス工業株式会社、株式会社サンケイビルの出資事業体
    3社と株式会社フジテレビジョンがコラボレーションすることにより、魅力的なメディアコン
    テンツと商業機能の融合を実現する。
    ○商業施設全体のキャンペーン・フェア、フジテレビジョンとの共同プロデュースによるシーズン
    イベント、商業施設運営者が企画する月次イベント、商業テナント独自のパフォーマンスや
    キャンペーンを「フェスティバル広場」及び「段状イベントスペース」等で展開する。
    ○歩行者ネットワーク沿いには、オープンスタジオをキーステーションとして、各所に「(仮称)
    情報ポール」を設置し、テレビ・ラジオなどの既存メディアとも連携した様々な情報を発信する。
    事業開始予定時期 平成24年1月

    青海R区画
    事業主体:東京建物
    文化施設(多目的ホール)と屋外オープンスペースを一体的に活用し、「趣味」「地域文化」
    「パフォーミングアーツ」の3つを柱にした本格的文化発信イベントを展開
    趣味やライフスタイルにこだわりをもつ趣味人をメインターゲットに、知的欲求や好奇心を
    満たす交流型商業施設を展開
    日本最大級の1フロア約5,840m2(約1,760坪)の専用面積を誇る、アメニティ性の高い先進の
    オフィス空間により、約1万人の新たな就業人口を創出
    平成24年3月 開業

  18. 168 匿名さん

    ますます人口が増えていきますが、それに合わせて東西線京葉線などの駅まわりの強化も期待したいです。

  19. 169 サラリーマンさん

    今でも地獄の混雑の東西線だが、これ以上人口増えたら圧死者が出るんじゃないのか?
    俺は朝の東西線なんかとても乗れないよ。

  20. 170 匿名さん

    >169さん
    東西線沿線掲示版からですが、3月15日からダイヤ改正で平日都心方面の7時〜8時半の間、快速の種別変更(通勤快速化など)で南砂町にも全ての列車が止まるようになります。これは東西線の混雑状況を幾らか変えてくると思いますよ。南砂には今度三菱地所の商業施設もできるで空くことないと思いますが。
    それと、7時台後半に東西線で通勤していますが、現状でもそれほど押されない電車もありますよ。例えば各停と快速に挟まれた通快なんかは結構空いてます。ただ、その前後の各停と快速は相当混んでますけどね(泣)辰巳とかと比べれば辛い10分間であることは間違いないです。

  21. 171 匿名さん

    ダイヤ改正で東西線の混み具合はどうなりました?

  22. 172 匿名さん

    パレットタウン跡地、進出事業者公募 臨海副都心で最大

    産経ニュース 2008.3.27 19:36

     東京都は27日、江東区青海のゆりかもめ青海駅前の区画を、売却または長期貸し付けすると発表した。同区画は約7・9ヘクタールで、臨海副都心で都が売り出す土地としては過去最大。現在、商業施設「パレットタウン」があり、借地権が平成22年5月で切れるため、商業・業務用地として進出事業者を公募する。売却額は815億円程度と見込まれている。

     臨海副都心をめぐっては昨年12月、都が3区画(計7・5ヘクタール)を総額約936億円で売却することを決めている。3区画のうち、フジテレビ本社南側の区画は三井不動産、大和ハウス、サンケイビルに売却。3社はフジテレビの協力も得て、22階建ての商業・オフィスビルを24年にオープンさせる予定。

     その南側には東京建物が20階建て商業・オフィスビルを建設。有明南地区には武蔵野大学(西東京市)がキャンパスの一部を移転する計画を立てている。

    http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080327/lcl0803271934003-n1.htm

  23. 173 匿名さん

    都心に近接していながら郊外みたいなのんびりした感じが味わえるところが、
    これからも人気を保って行きますよ。

    旧深川区がお勧め。
    清澄公園、猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、横十間川公園etc。
    公園が縦横にあって、すべての公園が遊歩道でつながっていて、自然が身近、そのまま歩いて行けるぞ。
    縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。
    犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。
    常に大人の目があって、子供も安心して遊ばせられる。
    小名木川沿いに枝垂れ柳の江戸情緒ある遊歩道も現在整備中で、江戸情緒にあふれている。
    これが出来たら、旧城東区を突っ切って荒川まで、ほとんど信号無しで、歩いて行ける。
    隅田川と荒川が遊歩道で結ばれます。
    隅田川のテラスもこっち側は青テントも無くて、長距離のジョグも快適。
    区内にはゴルフ練習場も結構ある。
    車を使えば湾岸の若洲ゴルフ場、堤防釣り、夢の島のキャンプ場、バーベキュー場、ヨット
    ハーバー、ディズニーランド、臨海副都心へも直ぐだよ。子供を連れて遊びに行ける。自然にも親しめる。
    マンションも高くないから100m2クラスも簡単に買える。
    大手町まで電車で8分くらい。銀座も超近くて、帰宅後シャワー浴びてタクシーで簡単に行ける。
    平坦だから自転車でも楽々行けるよ。天気が良い日はサイクリング気分。
    区画もバッチリ整備されて、自動車の移動もラクチン。
    車道と歩道の区別もバッチリで安全。新タワーができればバッチリ見れる。
    スーパー、ホームセンターも周りに結構あって日常生活も便利。
    風俗は無くって健全。治安も超良い。
    都心に近いのに郊外的生活が出来る。最高だよ。

  24. 174 匿名さん

    東陽町はどうですか?
    結構、中古が出てるみたいですが。

  25. 175 匿名はん

    東陽町は快速止まるし、結構良いよ。
    ただ、オフィスも多い町なので、閑静な環境を望むんだったら、
    ちょっと違うかな。

  26. 176 匿名さん

    江東区にも自転車専用道ができたらしいですね。


    自転車専用道が江東区に開通 車道と分離、安全走行を
    2008.3.31 12:48

    自転車が専用通行できる道路が31日、東京都江東区の国道14号(京葉道路)JR亀戸駅前に開通した。自動車や歩行者の通行区間から分離して安全走行してもらうのが目的。

     JR亀戸駅前は、路上駐車などで自転車が歩道を走り歩行者との事故が目立っていた。このため、長さ約0・4キロにわたり車道左側を柵で隔て幅2メートルの専用自転車道を設けた。

     渋谷区の都道でも、長さ約1・2キロの自転車専用通行帯が開通する。幅は1・5メートルで車道左側を青色に舗装して表示する。

     警察庁と国土交通省は今年1月、この2地区を含む全国98地区をモデル地区に指定。平成20−21年度に自転車道と自転車専用通行帯の整備を進める。自転車事故は18年に全国で約17万4000件発生しており、同8年に比べて24・7%増加している。

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080331/dst0803311247004-n1.h...

  27. 177 匿名さん

    塩浜二丁目の三井不と鹿島の物件情報ないですか?
    坪幾らくらいになるでしょうか?

  28. 178 匿名さん

    >>175
    東陽町もイースト21と仙台堀川公園を越えると住宅地ぽくなりますよ。
    そこそこ大きい戸建もあります。
    イースト21にはクインズ伊勢丹も入るようです。
    いかんせん新築マンションの売りがいまのところありません。

  29. 179 匿名さん

    豊洲の店が六本木に進出。
    世の中変わってきたもんだ。

    六本木交差点近くのビル1階に3月27日、ギョーザ専門店「餃子の福包(ふくほう)」
    港区六本木3、TEL 03-3470-0670)がオープンした。
    同店は「ららぽーと豊洲」(江東区)の人気店の2号店で、近隣のワーカーをターゲットにギョーザ
    を中心に手ごろな価格のつまみを揃える。経営母体は複数の飲食業態を展開するコメールで、
    今後は都内での多店舗展開も視野に入れるという。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080407-00000001-hsk_rp-l13

  30. 180 銀行関係者さん

    ヤフー検索で黒魔術専門と入力すると願い事が叶うそうです

  31. 181 匿名さん

    >>171 悪いところは答えない江東区らしいね

  32. 182 区民

    住吉在住ですが、結構便利です。
    自転車で10分弱で東陽町(明治乳業(本社)ロレックス日本(本社)など)にも行けますし、逆方向にこげば、10分程度で錦糸町駅にもでられます。

    錦糸町はかなり大きいので便利です。

    住吉駅からは直通で、渋谷、新宿にいくことができます。

    家の目の前の道路からは結構な本数の東京駅行きのバスもでています。

    私の家からは東京、新宿、渋谷、錦糸町、臨海部の6つの都指定の副都心のうち、5つに直接アクセスできます。

  33. 183 住まいに詳しい人

    私は東雲に住んでいます。

    海外赴任から東京に戻ることになり、選んだ場所が現在のタワーマンションです。

    東京出身なので、確かに初めは抵抗がありましたけど
    それは「なんとなくだったんだ」と、今実感します。

    スーパーも近くて、とても住みやすい場所だと感じています。
    運河があって、開放感があり、天気の良い日は最高です。
    子供の施設も充実しているみたいですし、近所には若いご夫婦と小さな
    おこさん達が目立ちます。

    小さな路地のゴチャゴチャ感がないので、すっきりした街並みで
    道路も広いので難しい運転もしなくて済むし快適ですよ。
    それから銀座も会社もすぐで、ここにして良かったと私たち夫婦は言っています。

    他の江東区には住んだことはないので、何ともいえませんが
    門前仲町とかも色んなお店があって、行ってみると楽しいですよ。

    ただ、現在不便と感じることと言えば、
    やはり「強風」でしょうか・・・・。

  34. 184 匿名さん

    桜橋側は騒音がひどくない?

  35. 185 匿名さん

    JR潮見駅前に来年6月開業 アパホテル
    4月24日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ


     全国に67棟、1万6393室のホテルを所有するアパグループは23日、東京都江東区に建設する「アパホテル東京潮見駅前」の起工式を行った。地上10階建ての全706室で、来年6月末の開業予定。

     JR京葉線の潮見駅から徒歩3分の立地で、東京駅および東京ディズニーリゾート最寄り駅のJR舞浜駅から、それぞれ3駅と近く、ビジネス客とレジャー客の利用を見込む。

  36. 186 住まいに詳しい人

    >No.184さん

    私のベランダは桜橋側を向いていませんので
    騒音は、全く感じていません。
    夜、窓を開けても気になったことは一度もないですね。
    それに窓がペアガラスになってるので、音はかなり遮断できてますね。

    ただ、低層階の高速側にベランダがある方は
    「暖かくなって窓を開けて寝ると、音が気になる」とは言ってました。

    昼間桜橋を渡っているときも、音はほとんどきにならないですね。
    夜会社から戻って来る時も、気にしたことがありませんよ。

  37. 187 匿名さん

    江戸川区に住んだ経験があれば本当に平和。
    逆に都心から住むならおすすめできない。
    結論『足立葛飾江戸川区に比べればマシ』それだけかな。

  38. 188 匿名さん

    東西線東陽町〜南砂町くらいなら、東京(大手町)まで10分ですよ!
    近いし、住環境も良い東京で一番の穴場でると思います。
    古いイメージがある人は、行ってみて下さい。

  39. 189 匿名さん

    南砂は住みやすそうですね。ジャスコ等を中心とする大規模商業施設があるかと思えば、もう一つ駅の近くに複合商業施設を作っているようです。
    緑も多く、区の中央図書館があったりして非常に良いと思うのですが、駅周りが殺風景なのが残念です。
    南砂駅近くにお住まいの方いらっしゃいますか?住み心地はいかがでしょうか?

  40. 190 匿名さん

    南砂はメタン発酵処理をする施設がすぐ傍にあるのでパスだなぁ
    人が今まで住まなかった場所にはそれなりの理由がある

  41. 191 匿名さん

    ついでに
    実は私も、ファイブスター検討者だったのです。
    私の担当者も、381さんのような事しか教えてくれなかったのですが
    別の地区のモデルルームへ行ったときに、その担当者が
    「南砂町の物件は、南部に廃棄物処理施設がありますよ。
    お子さんがいらっしゃるのであれば、考えたほうがいいのでは?」
    と言われ、鵜呑みにするのも厭だったので、自分の目で確かめにいきました。
    すると、確かに廃棄物処理施設がいくつかありました。
    ファイブスターは、駅から近く、利便性は非常にいいと思いますので
    判断材料の一つと思っていただけたらと思います。

    過去レスより

  42. 192 匿名さん

    南砂は確かに「駅前が寂しい」などの欠点も目立ちますが、「緑が多い」、「複合施設が充実」、「都心に近い・直通」などそれをカバーしうる良い面も多いですよね。
    時々言われる「臭い」については水再生センターなどよりも運河等に起因するものが大きいようなので江東区どこでも同じようなものですよ。そもそも市街地からは離れてますし。知り合いに尋ねても、嫌悪施設を意識して暮らしたことはないそうです。

    個人的には十分な利便性を確保しつつ、のどかな感じがあるので訪ねて行くぶんにも好きな街ですね。ただし決して都会ではないので、高層ビル群が好きな方は湾岸をという感じです。

  43. 193 周辺住民さん

    ジャスコ側やニトリ側は十分マンション群に囲まれて圧迫感があるけど。
    道が狭いのでなおさら窮屈です。

  44. 194 匿名さん

    第一生命の豊洲、りそなの木場、スカパーの東陽町に続いて日本HPがなんと大島に
    拠点を集約するようです。社員数は6千人です。

    日本 HP、東京に新社屋を建設して都内の拠点を集約
    5月19日16時44分配信 japan.internet.com
    日本 HP は、2008年5月19日、東京都江東区大島に自社ビルを建設することを決定した、
    と発表した。
    今回の新社屋建設は、経営戦略と密接に結びついた CRE(Corporate Real Estate)と呼ばれる
    不動産戦略に基づいて決定されたもの。
    同社は、大島に土地を購入。1フロアの面積が都内最大級の広さを有する新社屋を建設し、
    現在東京都内に分散している拠点を集約統合することで業務の効率化を図る。
    同ビルには、2011年初頭を目処に約6,000人の社員が入居する予定だという。
    米国 HP は日本を重要拠点と位置づけており、今回の日本への大型投資を決定。
    日本 HP は、自社ビルの建設を通じて、より日本の市場に根ざした企業となり、身近で信頼できる
    パートナーとなることを目指す、としている。

  45. 195 匿名さん

    米国系企業で6千人ですから、アメリカンな店が増えたりどんなに変わるか楽しみです。
    周りに住む人も増えるでしょうから不動産も家賃も値上りしそうです。
    お洒落な自転車通勤なんてのもできるね。

    新東京タワーができたら横十間川がタワービューになるし、遊覧船も走るようになるし、
    一気に大島が国際化しそう。

  46. 196 匿名さん

    >>194
    豊洲に行くのは第一生命の情報システム子会社だけだよ。
    本体はイメージが大切だから移転先は日比谷で、子会社は切り捨てた。

    豊洲移転の話もあった日本HPは米国系だけど、
    横河の流れがあるって昔っから普通に労組があるし、
    べたべたな日本企業ってイメージだけどな。

    当然西側に住む社員が多いので、転職者も続出でしょう。
    誰が東にオフィスがある外資に勤めたがるんだかw

  47. 197 匿名さん

    >>196
    6千人とはすごい数だけど本当にそんなにいるのかよ。

  48. 198 匿名さん

    情報システム系が江東区に集まってきている感じですね。
    都心に近くてビジネスに向いているからでしょうか?
    江戸川区にはインド系のシステムエンジニアがいっぱい住んでいるようだし、
    なんか分からないうちに国際化されてます。
    頭がついていけません

  49. 199 匿名さん

    大島1丁目の小学校がインターナショナルスクールになるらしい。

  50. 200 入居済み住民さん

    >>194
    あら〜、そうなんですか…
    どこなんでしょう??
    大島アドレスでそれだけの広い土地と言ったら…トステムの裏くらいですか?
    東大島の三大小の裏にも広い土地がありますが、あそこは公園の予定なんでしたっけ??

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

6,500万円~9,700万円

2LDK~3LDK

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,200万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億290万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,480万円・6,630万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸