匿名さん
[更新日時] 2009-02-25 15:59:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番) |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1095戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
芝浦アイランド ケープタワー口コミ掲示板・評判
-
82
匿名さん
みずほ銀行の方があがりづらいので、安易に提携に行かないほうがいいですよ。
-
83
匿名さん
芝浦アイランドは海側に土地が残ってるのが気がかりなんです。
将来、あそこに何か建っちゃったらレインボーブリッジが見られなくなってしまうのではないかと。
。。
-
84
匿名さん
でも0.3くらいなら提携の恩恵の方が上回るのですよね?
-
85
匿名さん
海側はアイランドでもなんでもないでしょ。
ただの港区海岸三丁目じゃん。
-
86
匿名さん
ケープの維持費は他のタワーマンションと比べてどうなの?
管理費や修繕費(長期計画)を見る限り安いのかなと。
1000戸と入居者数が多いのもその理由なのかな?
-
87
匿名さん
83も85も、どうしてベイクレのスレと全く同じことをマルチしとるのか?
-
88
匿名さん
83はマルチだけど
85はマルチ返しでしょ。
いずれにしてもアイランド外の話だし、相手にしないに限る。
-
89
86さんへ
プール(素人の印象ですと、メンテナンスが費用及びハード的につらそう)もないし、リーズナブルと思います。プール、及びフィットネスは近くにあるスポーツ施設というのが一番使いやすいし、管理的にも期待できそうです。
PCT豊洲も当初、考えましたが我が家の通勤、通学事情に加え、高いメンテナンス費用で見合わせました。素敵なエントランスや、庭園だといいなぁ。実際できあがってないと、わかりづらい部分もありますしね。
-
90
匿名さん
83>ヘリ発着所のある海岸側は建物の高さ制限があり、12階建てくらいまでしか立てられないそうですよ。現地を見ればわかりますが、道路が細かくあり高い建物は立ちようもないです。
東側の眺望は現状確保できるそうです。(21階以上であればほぼ永久に変わらないとも聞いてます)
-
91
匿名さん
東側中層階購入者ですが私もその点は事前に確認しました。可能性としては首都高が地下化したときぐらいですかね。まぁあるとしても35年ローンは払い終えてるんじゃないかと(^^ゞ
-
-
92
匿名さん
路線価が発表になりましたよね
素人なので詳しくないのですがいろいろ教えてください
多分ケープ周辺の路線価を見ると平成16,17は410Dと書いてあります
平成18年は500Dと書いてあります
まずDというのはどういう意味でしょうか?
坪500万という意味でしょうか?
410D→500Dということは値上がりということですよね
良い意味では土地が値上がり資産価値の上昇ですね
残念なのは固定資産税も上昇と言うことでしょうか
路線価がそのままケープの土地価というわけではないのはわかりますが
参考にはなると思っています。
17年と比べて18年は20%も上昇ということで
ケープの価値もそれぐらい上昇?っと思ったりしています。
-
93
匿名さん
>>92
アルファベットは借地権割合の記号。
Dなら60%。
数字は千円。
あと、路線価は「坪」でなくて平方メートル単位。
つーか、普通はその図に範例と一緒に出ていると思うが。
-
94
匿名さん
No90
建物の高さ制限があるのは、ヘリ発着所があるから?
だとすると、ヘリポートが半永久的に存在するなら、高い建物も
半永久的に建たないことになるだろうけど、へりポートも民間施設
である以上、今後、どうなるかは誰も保証できないよね。
あんな小さなヘリポートでは効率わるいだろうしね。
-
95
83
90さん
貴重な情報ありがとうございます。
眺望がいいというのも高層マンションのメリットの一つですから気になりますよね。
-
96
匿名さん
固定資産税って部屋の大きさで計算されるのでしょうか?それとも購入価格?
計算方法とか詳しい方、教えてください。
-
97
匿名さん
>94
ヘリポートの場所を地図でも良いから見てください。
高速道路と運河の間の土地です
細いでしょ。そこにタワーマンションや高層ビルが建つなんて考えられないですよ。
さらに運河があるので景色もそうですけど日照なんかは低層階まで半永久的に大丈夫です。
通常タワーマンションのそばには別のタワーマンションや高層ビルが建つ可能性が高いと思ってます。
私はケープの特徴は景色より日照の方がメリットとしては高いと思います。
低層階まで日照確保はそうないですから。
-
98
匿名さん
96さん
固都税は価格ではなく専有面積によって割り出されます。また、タワーマンションの場合、土地の
持分が少ないので、今年のように路線価が20%上昇してもあまり影響はありません。ただし、大規模マンション特有の共用施設等は専有面積で按分するので建物の固定資産評価額が通常の低層マンションより高額になってきます。およそ、65㎡で建物1400万円 土地 400万円 ぐらいじゃないでしょうか。つまり、1800万円×1.7%≒30万円 といった感じでしょう。 ところが、東京都23区は特例で建物に関して新築後3年間、固都税の免除があります。4年目、5年目は通常どおり2分の1の減免がありますので、5年目までは比較的、固都税の支払い額は少なくて済むでしょう。6年目は減価償却分、(≒0.7) (1400×0.7+400)×1.7%≒23万円 よって6年目は≒23万円の支払いになります。
-
99
匿名さん
また、マンションの法定耐用年数は60年なので60年かけてゆっくり償却されていきます。実際には3、40年で建替えを行う例が多く、耐用年数の60年は長すぎといった意見も多いようですが、財源を固定資産税に頼っている地方にしてみれば財源を失うことになるので反対しているようです。
-
100
匿名さん
98さん
丁寧にありがとうございます。
勉強になりました。
-
101
匿名さん
>>96
「購入価格」って、すごい発想だなぁ。
ほんじゃ、誰かからタダで譲ってもらった不動産は固定資産税もタダかいな...と。
-
102
匿名さん
>>99
平成10年に改正となり、RC建物は47年。
ついでに指摘しとくと、市町村にとってみれば、償却期間が短くなればその分単年度の税額は増えるので、反対する意味がないのでは?
-
103
匿名さん
では資金計画のときに書いてあった固定資産税って最初の5年間の額ってことなんですよね?
-
104
匿名さん
>>103
資金計画のときに書いてあった固定資産税って最初の3年間のことです。
細かくなると違いますけど、建物の固定資産税免除は3年間、1/2が2年間なので、
しかし、建物や土地の固定資産税評価額が変われば、税額も変わります。
-
105
匿名さん
ローンに管理費、修繕費、固定資産税。。
ローンが終わる予定の30年後も月6万程度払うのか・・。
-
106
匿名さん
-
-
107
匿名さん
>>106さん
その手の話題は購入者スレでやりませんか?
-
108
匿名さん
-
109
匿名さん
確かにその通りだけど、マンション全般の話を自慢げに言われてもねぇ…。41Fにチャレンジする勇者の方?
-
110
匿名さん
20年後くらいには、古くなって修繕費が高騰して買い手がつかない中古タワマンが溢れかえる予感。
-
111
匿名さん
>>106
もう来たんですか?私にはまだ届いてません。もう直ぐくるのかな.
-
112
匿名さん
家も来た。サカイてどうなんだろ?めんどくさいから差がないなら、サカイかな。
-
113
匿名さん
>111
二期販売で契約でしたらすぐに来ると思います。
引渡しが1/31ではなくて、1/20からに前倒しになったとのことです。
1月中に引越しできれば賃貸の身にはありがたい。(引越し日は抽選だそうなのであたればですが)
-
114
匿名さん
インテリア相談会で思ったのは奥様方がきれいな人多かったです。
現在品川区の戸建密集地域に居ますが、顔、スタイル、ファッションなど
すべてが雲泥の差でした。がんばらなきゃ!
-
115
匿名さん
-
116
匿名さん
-
-
117
匿名さん
皆さん結構インテリア相談会行かれてるんですね。奥様方きれいな方が多いとの事。
外見だけでなく、頭の中もスマートだとさらにいいですね。
旦那様方は如何でしたか?美女と何とかと言いますから・・・
と冗談はさておき、
私は青山のショールームに予約をいれて行こうかと思います。
キッチン周りは追加購入する予定もないですし。
さて我が家にも引越しや各抽選会の案内が来ました。
今回抽選は非公開で行われて、結果は10月25日に送付し、抽選結果について、電話での問い合わせは受けないとありましたね。何とも不透明。こちらはそれで今後の生活の質が左右されるというのに。
あとは8月9日からMRをほぼ一ヶ月にわたって閉鎖する間、問い合わせは受けられないとも・・。
この間に聞きたいことがあったら日本橋の方に電話するのでしょうかね。
-
118
匿名さん
駐車場って未定だけど当たったらキャンセルできますよね?
-
119
匿名さん
キャンセルするくらいなら最初から申し込まないで下さい・・・
抽選後キャンセル出たものは、入居後に管理組合で空きをどうするのか決め、
その後何らかの方法で割り当てられるまで、無駄に空いている事になり、
一方必要なのに当たらなかった人は涙を飲んで外に借りることになるのですから・・。
当たった人がキャンセルして駐車場代を1円も支払わなくてもよいように出来るという保証もないし。
そうなると118さんと同様な方々皆さん無駄な出費になりますしね。
-
120
匿名さん
>113
111です。今日封書届きました。まだ全部読めてませんが。
-
121
匿名さん
マンションを探し始めてまだ間がなく、ここも色々検討してる段階です。
ケープ自体の形状にびっくりしています。タワーマンションは景観が
一番と思ってるんですが、突き出た部分の部屋以外は部屋の窓と窓がお互いに
見えてしまいませんか?
購入者の皆さんは、気になりませんか?
-
122
匿名さん
バルコニーの手すり辺りまで顔を出せばお見合いする事も
あるかな?程度に考えています。120度の角度があるし
お互いの部屋の中まで見えることは無いと思いますけど。
-
123
匿名さん
モデルルーム閉鎖中は誰に問合せればいいのでしょう?
-
124
匿名さん
-
125
匿名さん
>>121
ここも検討、と言ってますが、もう分譲している部屋は41階を除いてないのですよ。
その41階も何時販売するのかわからないし。
本当に検討者? またループネタでのアラシさんでは?
ベランダに立っているだけで見合いにはなりませんよ。そんな物件だったら私買いません。
直ぐそばに別物件や別棟があるほかのマンションに比べ、ずっとプライバシーは高いです。
-
126
匿名さん
>>121
ホテルニューオータニでも泊まってみれば?
疑似体験ができるんじゃないか?
-
-
127
匿名さん
≫ 114 戸越、荏原、北品川界隈ですね。
私も下町からですので宜しくお願い致します。
-
128
匿名さん
>>126
そう、「東京初」ってなっているけど、タワマンとしては東京初かもしれないけど
ニューオータニなんて、もうずいぶん前にトライスターで建てられてますね。
-
129
匿名さん
引越しは幹事会社以外にすると不便なのかなぁ。
そもそも引越し2ヶ月前以上で他社で見積もりしてくれるのか疑問です。
-
130
匿名さん
そうそう。
見積もりした結果、少しくらい幹事会社が高いならよいのだけど
あまりにも金額が違うなら考えちゃいますよねぇ。
せめて、見積もり後に変更できるならよいのですが…
-
131
匿名さん
日程さえ決まれば業者を選ぶのは自由だと思いますが。
大げさにいえば1週間前に決めても大丈夫だと思っています。
2ヶ月前に決めるのは日程だけでは。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件