匿名さん
[更新日時] 2009-02-25 15:59:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番) |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1095戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
芝浦アイランド ケープタワー口コミ掲示板・評判
-
302
匿名さん
-
303
匿名さん
耐震と免震の違いにここ最近になってようやく実感してきました。
購入する時って間取りとか階数とか、まずケープって決めてから
考えてる事が多すぎて、購入者になった瞬間に今度は違う目線に
なってマンション自体の事、島の事、と大きな事が気になります。
-
304
匿名さん
ケープはコストダウンしたから安く提供しているというコメントがありましたけど、
立地以外はグローブとあまり変わらないのではないでしょうか。グローブの形状は建築費的に安くできる形状で、ケープの形状は建築費的に割高になる形状ですよね。よって、今後、他のマンションでケープの形状をまねすることはないと思います。ケープの仕様はグローブと同じで、駅からちょっと遠い、形状に関しては資産性あり、といったところではないでしょうか?耐震構造に関してですが、問題になるのはPML値ではないでしょうか。芝浦周辺でファンドに組み入れられている物件は20階以下RC造の耐震構造の建物でおおよそPML12%〜20%ですよね。確か、目の前のパシフィックレジデンス芝浦もPML15%前後だったと思います。よって、普通に芝浦で20階以下のRC造の耐震構造の建物を建築すると、震度7、8の地震が来たとき建物の再建築原価の15〜20%損害を受けるといった机上の理論になります。しかし、超高層(20階以上)に関しては基準が厳しく、天王洲のJALのビル、渋谷のクロスタワー等、耐震、RCで地盤のあまり良くないところに立てられたものでもPMLは5%、6%といったところです。以上のことから耐震で問題ないのでは。
-
305
匿名さん
ムズカシすぎてよく分からないけど・・・
ようするにケープはお買い得だったってことですね。
-
306
匿名さん
304さん、
PMLって何?まず、その辺の説明からよろしくね。
ただ、ケープが地震でやられる事態になったら、都内全域でかなりの被害が出てるはず。
もっとやばそうなペンシルビルが繁華街には一杯!そっちの心配をする方がいいんじゃないの。
ケープもグローヴもいいお買い物だと思いますよ。購入者ですけど♪
-
307
匿名さん
>>304
ケープはコストダウンしたから安く提供しているというコメントがありましたけど、
立地以外はグローブとあまり変わらないのではないでしょうか。
私の理解も同じです。フィットネスルームやテニスコートの設備建築費の替わりにこちらには多めの駐車場とドッグランの建築費が乗っていますし。(全くの等価ではないと思いますが。)
根も葉もない思い込みからの煽りに対して乗ってあげるのはそろそろこの辺でやめましょう。
-
308
匿名さん
>>307
だから、290ですでに勘違いであることは判明してるんだから
いまさら穿り返すなよ。
どいつもこいつも後から来てやいのやいのうっとおしい。
-
309
匿名さん
>>308
口調が良くないと上記で削除された方と同一人物ですか?
また消されますよ。
-
310
匿名さん
残念ながら同一人物ではございません。
勘違いの相手も面倒ですな。
-
311
匿名さん
-
-
312
匿名さん
-
313
匿名さん
ケープの建設コストは200億円を超えることが公表されています。
仮に最低水準の200億円だとしても坪50万弱で、これはプラザタワー勝どきとほぼ同様の水準。
着工年が異なりますし、他方は賃貸なので単純に比べられませんが、
ケープがべらぼうに安いということではないと思います
-
314
匿名さん
ところで、ケープの目の前の汚泥処理場ですが、今、解体中ですよね。平成20年3月ぐらいまでには更地になるといった話を聞きました。解体後は、東京都下水道局の所有地(東京都)なので下水に関連した施設の建築を考えているようですね。近隣の清掃工場の老朽化に伴う、一時的は代替地と考えているようです。つまり一時的に清掃工場になるか可能性があるということです。あれだけの敷地面積があるのですから、是非、駅または商業施設等、近隣住民に有益は開発をしてほしいですね。
-
315
匿名さん
建築コストを含めるとどうなるのかは分かりませんが、
建物の建坪あたりの敷地面積はグローヴの方がケープよりも数%広いようです。
したがって、地価がケープよりも3割以上高いので、同程度の建築コストなら
グローヴの方が高くても仕方がありません。
でも、建築コストがグローヴよりかかっているように感じてしまうのは
やっぱり、あの形のせいでしょうか。
お台場から見ると、あの周辺の中でも特に存在感があります。
立派です。
-
316
匿名さん
汚泥処理場跡地は、土地がゆるんでいて大きな建物はしばらく建てられない
などという噂が頭の片隅にあります。
MRの人から聞いたんだったかな。
だとすると、何か一時的な利用がしばらく続くような気がします。
-
317
匿名さん
建築コストに比べると土地の値段はあんまり大きくないのかな。
ひょっとして。
-
318
匿名さん
>>313
建設コストはどこで公表されているのですか?
教えてください。
-
319
313
>>318
鹿島建設の有価証券報告書です。
プラザタワー勝どきのコストもイヌイ建物の半期報告書からです。
-
320
318
>>319
なるほど、そういうところで確認をされるのですね。
勉強になります。どうもありがとうございます。
-
321
匿名さん
>>315
固定資産税が安くていいじゃないですか?
トライスターのおかげで間取りと眺望が良くて、土地が比較的安いって、いいことでね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件