住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-06-28 10:35:45
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言は禁止です。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2014-05-22 08:09:34

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】

  1. 801 匿名さん 2014/06/11 23:50:56

    駅近角地だけど、接道幅が狭い
    坪115万、土地2200万
    建物1400万が、いいところ、3600万なら買い手つくと思う

    貸家で家賃16万なら駐車場付きだし、借り手いると思う。

  2. 802 匿名さん 2014/06/11 23:59:41

    葛飾区という時点で無理。
    城南にこの建物をそのまま、同じ条件の土地に持って行ったらプラス2千万になるけどそれなら検討の余地も
    でも、戸建てなら第一種低層住宅線用地じゃないと狭小みっしり住宅地になっちゃうから(これは20坪未満だからおそらく中高層)やっぱ無しだな。

  3. 803 匿名さん 2014/06/12 00:03:27

    >796
    私道の共有者が多いし持ち分も多いのね。しかも道幅3mか。
    大変そう。

  4. 804 匿名さん 2014/06/12 01:04:25

    城南は田舎だからなーちょっとしんどいかな。

  5. 805 匿名さん 2014/06/12 02:54:50

    小岩だったら、市川の方が良いな。遊ぶのは小岩のほうがディープだけど。

  6. 806 匿名さん 2014/06/12 03:06:45

    796じゃないけどさ、
    「この戸建てだったらマンションのほうがいい」っていうひとは、
    具体的に「このマンションのほうがいい」って物件を出しなよ。
    現実の物件と夢物語の物件と比べられても意味ないんだから。

    それを踏まえて、796の物件を見て思うのは、
    純粋に割高に感じる金額ですかね。
    角地といっても南が入らないので、せいぜい4000万円程度が妥当かと。

    http://newly.realestate.yahoo.co.jp/house/detail_ag/74QQWz8NJ6u4KypmTe...
    こっちのほうが広くて南接道で安い。
    まあ、基本的に新小岩自体が興味の対象じゃないから、あくまでも参考だけど。

  7. 807 匿名さん 2014/06/12 05:01:38

    それだったら、まだ↓が、建築前だからマシと思う
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc...

    駅から遠いのと、業者が分筆してるから狭いのがイマイチだけど、
    (なんで6区画とか細かくせずに4区画にすれば余裕できてよいのに)

    探せば、駅近でもう少し広い似たような物件見つかるけど
    良いのはネットに出る前に売れるのだよね。
    (ネットにあるの=売れ残り)

  8. 808 匿名さん 2014/06/12 14:09:16

    日比谷高って都心に唯一ある学校なんだね。
    卒業者には横山大観や夏目漱石かぁ。

  9. 809 匿名さん 2014/06/12 23:28:52

    幕張では駅近に分譲マンションはまったくないよ。ほぼ全棟、駅遠がバス便のところに分譲マンションがバンバン建っている。マンションは利便性が悪い。

  10. 810 匿名さん 2014/06/12 23:47:44

    幕張にこだわるね。
    海浜幕張自体、駅から住居エリアまで巨大な公園を挟んだり結構距離があるよね。よく知らないけど、幕張周辺はもともと住宅地だし、マンションは少ないかも。

  11. 811 匿名さん 2014/06/13 00:07:54

    ここのマンションさんの理論だとありえないんだけど幕張、海浜幕張は分譲マンションがバンバン建ってる、でも全て駅遠なんだよね。

  12. 812 匿名さん 2014/06/13 01:07:48

    海浜幕張のマンションは借地だから、月2万円近い借地料もとられるよwww

  13. 813 匿名さん 2014/06/13 02:45:48

    >良いのはネットに出る前に売れる

    こういう都市伝説信じてるバカがいまだにいることに驚く。
    「良いの」はすべて「価格」に反映される。
    良ければ良いだけ、高価格になるだけ。
    誰だって、利益の最大限化をはじめは目指すからね。
    そして、高価格になれば、「良いの」は結局「それなり」になる。

    あえていうなら、「安くてもすぐに売りたい」物件は、業者が買う。

  14. 814 匿名さん 2014/06/13 03:06:41

    >>813
    ネットに出る前に売れるのはホントだよ。
    力のある不動産屋や、地元の不動産屋にあらかじめこんな物件が出たら教えてほしいって依頼してる人ってかなりいる。
    公開前だから値引きもゼロにできるし広告費もゼロにできるし、すぐ売れれば固定資産税も安くできるのでメリットが多い。
    それでさばけない物件がネットに公開されてるって状況。
    土地なんかはほどんど全てこんな感じで取引されてる。城南辺りの駅近形成地が素人には手に入らないのはこのため。
    建売でも複数の分譲になると一番良い物件なんかは紹介販売で公開前に売れてたりする。

  15. 815 匿名さん 2014/06/13 03:55:08

    個人宅の売却だと、専任不動産屋にネットには掲載しないで、地元客に
    当たってもらうとか普通と思う。

    買い手の場合も、条件にあう物件でたら教えてもらうような感じ。
    両手で3%手数料取られちゃうけど
    大手の仲介だとローンの金利優遇あったりする

    足で上手に利用して探すしかないね。
    条件良いのから売れるのは確かだね

  16. 816 匿名さん 2014/06/13 04:31:32

    >公開前だから値引きもゼロにできるし広告費もゼロにできるし、
    >すぐ売れれば固定資産税も安くできるのでメリットが多い

    おめでてーな。
    そんな買いかたするのは業者。
    個人がそんな買い方できない。
    「このへんで駐車場賃貸でたら教えてー」ってレベルじゃない。
    もし、不動産屋が、好立地の優良物件を自分で回せるチャンスがあったとして、
    なんでイチゲンの客に売るよ?
    ほんとに常識なさすぎる。

    そんなふうに出たとして、わざわざ
    「そういえば、お客さん、この辺で探してましたよね」
    と営業かける物件は、まあ、だいたい希望売値が高すぎるか
    なにか難があって売れそうにないので買い叩かれる物件くらいしかない。

    ちょっと視点を変えてさ、
    普通にビジネスで、誰でも取引が喜ぶ案件があったとして、
    その取引をするときに、飛び込み営業してきたところが言ってた条件だからと
    そこにわざわざ連絡するかね?

    足で探して見つかるなんて思ってるおめでてーやつは、
    永遠に好立地なんて得られないよ。

    >個人宅の売却だと、専任不動産屋にネットには掲載しないで、
    >地元客に 当たってもらうとか普通と思う。

    個人宅の場合、住みながら売却したいときに、
    近所に噂されたくないので晒さないで欲しい、という例はある。
    でも、「広告出さないで」とかではなく、「写真は出さないで」程度。
    広告なしで売れるほどの好条件なら、そもそも業者に売ればいい。
    喜んで即金で買う。
    好条件でもないのに広告出さないで専任で売りたいとか、ありえない。

  17. 817 匿名さん 2014/06/13 04:33:26

    あ、あと、
    「地元の古い不動産屋が地主とのパイプを持ってて云々」
    でのも、いまやほとんど都市伝説。

    実際には、野村やスミフや三井や、そういう大手に地主も預ける時代。

  18. 818 匿名さん 2014/06/13 04:58:49

    >>816
    一見だけに売るんじゃないんだよ。
    知り合いだったり、紹介者だったり、仲介だったり販売業者だったりに売るんだよ。
    販売開始で即ネット掲載なんて基本的には無い。
    もちろん、そのお客の為に公開しないで隠している訳でもない。
    公開する前に自分に相談してきた人、依頼を受けていた人にまず連絡を取るって事だ。
    仲介屋も販売会社も売って仲介料を貰わなきゃ金にならない。
    確実に買ってくれそうな人をキープして、よその同業者が売ってしまう前に自分で売りたいという競争をしてるんだよ。
    「駅5分南向き角地で30坪程度を探してる」って人は大勢いる。公開した瞬間にどこかで売れてしまう可能性が高い。
    だから公開する前に自分の見込み客に営業を掛ける。
    不動産って言うのは、売主が直接買主に売るんじゃなくて、売主が仲介(販売業者)に依頼して売ってもらう。
    一つの物件を沢山の業者が販売合戦するんだよ。その合戦前に売り抜けるのが仲介の一番の理想なんだよ。
    売主も時間的メリット(固定資産税や換金で)がある。

  19. 819 匿名さん 2014/06/13 05:12:12

    >818

    気持ちのいいド素人。
    まず、おれは「販売開始→即ネット掲載」なんて一言もいってない。

    専任は締結後5日以内にレインズに出さねばならない。
    その前に売りたいのは、単に手数料を両手にしたいだけ。
    なので、専任とれそうな物件をだらだらと契約しないで引き伸ばして
    その間に買主を見つけようとはするね。
    もし、それのことを「ネットに出る前に云々」とか言ってるんだとしたら、
    そもそもの勘違いがみっつ。

    上記行為は、基本的にコンプライアンス違反に近い。
    限りなくグレーな行為。
    これはまともな不動産屋はやらない。
    (ただし、まともでない不動産屋は多い)

    そして、そんな不動産屋は基本的に好立地の専任なんか取れない。
    そういう仕事をしていると地主に信用なんかないからね。

    最後に、そういう物件こそ、優良物件は自社内なり関係会社なりに回す。
    個人に売るのはただの「専任になりそう」な物件というだけ。

    まともな好物件は、ちゃんとまともな大手が仕切り、
    高価格で売りだされる。
    それだけのこと。

  20. 820 匿名さん 2014/06/13 07:10:09

    建物の固定資産税で47年間も納めたくないので、戸建てにしました。
    只でさえ、チョロチョロ税率上げたり、控除額減らしたりで
    たまらんからね。

  21. 821 匿名さん 2014/06/13 07:19:33

    マンションは維持経費に金がかさみ余計なもの買えないから部屋が散らからないと、マンションを自慢していた人がいたな

  22. 822 匿名さん 2014/06/13 07:30:12

    ここでいってるネットって、スーモとかホームズ、ヤフーとかの個人向けサイトのことで
    業者向けのレインズでは無いよね。
    あと、レインズから勝手にインターネットに公開はNGでしょ。

    あと、40坪に満たない土地は、建て売り業者や、賃貸向けでなくて
    大半が住宅ローン適用の個人間売買と思う

  23. 823 匿名さん 2014/06/13 08:07:36

    レインズだって普通に不動産屋行けば見せてくれるけどな(笑)

    レインズに載せるってのは、
    他の不動産屋が買い手を見つけてきて紹介していいですよ、ということ。
    suumoにでるかどうかは「売り手」が出してほしいか否かというだけ。

  24. 824 匿名さん 2014/06/13 11:02:22

    なるほど、私は素人だけどネット検索で情報が見れるのは売れ残りだという事がよく理解できました。
    要は、不動産屋に行ってレインズとかいう業者専用サイトを見なければ素人は新しい情報を知ることができないってことでしょ?
    事前に不動産屋とかにこんな物件が欲しいからレインズに乗ったら教えてくれるようにしておかないと、一般の人がネットで調べるころには売れちゃってるって事ですね。

  25. 825 匿名さん 2014/06/15 02:18:06

    物件捜しも今は地元不動屋が人脈や足で情報を取る時代じゃないし、
    顧客がネット情報からアクセスするから過去のパターンが通用しない。

  26. 826 匿名さん 2014/06/15 02:37:09

    >>825
    でも、顧客(購入者)がネットで見れる情報になる前のレインズにしか掲載されていない段階で売れてしまうような人気物件もあるんでしょ?
    それならやっぱり、事前に希望条件を不動産屋に依頼して、レインズに掲載された瞬間に教えてもらえるようにしないとダメなんでしょ?

  27. 827 匿名さん 2014/06/15 09:01:36

    レインズ登録と一般サイトへの開示日の違いはせいぜい数日。
    人気物件でも多くの人が見たほうが市場原理が働くからね。

  28. 828 匿名さん 2014/06/15 12:50:42

    >826
    >>レインズって何? 不動産屋から連絡有ったので、SUUMOしか見てない。数時間は掲載されていた
    のでは? 最初の買主と今契約中。これで、地方都市のマンションで、都区内のマンションのローン
    も半分以下に。

    住宅取得控除って、10年だけど、サラリーマンにはイイけれど、年金者とか自営業者には、
    あまりメリットがない。自営業者って節税しているし、年金者は税金少ししか払ってない。
    それで10年未満で繰り上げ返済の予定。保証料もかなり返ってくるね。

  29. 829 匿名さん 2014/06/15 19:48:16

    買い替えで売却損が出て新しい家を買うのにローン組んだら、最大4年間は所得税が大幅に控除されるから住民税も安くなる。
    年金生活でも所得税と住民税が下がるのは有難いよ。

  30. 830 匿名さん 2014/06/16 11:19:32

    >要は、不動産屋に行ってレインズとかいう業者専用サイトを見なければ素人は新しい情報を知ることができないってことでしょ?

    こいつアホちゃう?
    おまえの理論だと、
    「中古車はカーセンサーやgooを見ていたのでは売れ残り。新しい情報は業者オークションに参加しないとダメ」
    ってレベル。

    業者は、業者間で情報を共有して、どこに出すの?
    最後は一般のお客に出すに決まってるでしょ?
    結局最後は一般の客が買うわけ。

    つうか、いい加減これ、スレチだからやめんぞ。

  31. 831 匿名さん 2014/06/16 11:23:54

    車、オークション代行で買った。
    おかげで、良いクルマ買えた。

  32. 832 匿名さん 2014/06/16 12:51:54

    >831

    よう貧乏人(笑)
    未メンテで価格だけがメリットの業者オークションで
    「いいものが買えた」と本気で信じてるのなら、
    おまえが新車をディーラーで買ったら泡吹いて倒れるから気をつけろ。


  33. 833 匿名さん 2014/06/16 13:01:41

    何でも安ければいいと考える奴が不動産を買うと失敗する。
    性能が保証された工業製品じゃないのに同じ感覚の輩はカモ。

  34. 834 匿名さん 2014/06/16 13:02:22

    >832
    中古店に並ぶ前に買えるから良いよ。
    青田買い!

  35. 835 匿名さん 2014/06/16 13:03:51

    >何でも安ければいいと考える

    ここが根本的に間違い。
    人より先に選べるのが重要。

  36. 836 匿名さん 2014/06/18 04:15:56

    マンションとか共同生活だとストレスがたまり
    検索サイトで「母親 虐待 回し蹴り」で出てくる動画の母親とかになりそう。
    旦那もきちんとフォローしよう

  37. 837 匿名さん 2014/06/18 08:54:30

    >>836

    賃貸はしょうがないな。
    ここではスレチな(笑)

  38. 838 匿名さん 2014/06/19 03:48:06

    先ずは、マンション、戸建てのどちらでも欠陥を掴まされない様に。

  39. 839 親同居さん 2014/06/20 23:42:22

    さすがマンションデベさん、マンション購入者をホント手のひらに乗せて操っているなー(笑)
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/su-my_club/vs/index.html?utm_source=...

  40. 840 匿名さん 2014/06/21 03:16:28

    こだわり、オーダーメイド、自分らしく。このようなキーワードでコストバランスを狂わされている注文様がある意味うらやましいです。

  41. 841 匿名さん 2014/06/21 03:29:12

    注文住宅は素材、構造、設備にこだわることで初期費用は高く見えてもメンテナンスの手間や維持費を抑え、トータルコストを最小限にすることが可能。これがコストバランス。

    初期費用の安さや当初低めに見積もられる目先の管理費修繕費に惑わされてコストバランスをデベに狂わされても楽だ便利だと喜ぶことができるマンション様がある意味羨ましい。

  42. 842 匿名さん 2014/06/21 04:08:57

    >注文住宅は素材、構造、設備にこだわることで初期費用は高く見えても
    >メンテナンスの手間や維持費を抑え、トータルコストを最小限にすることが可能

    うわぁ こんな恥ずかしいこと本気で言える人初めて見ました!
    まさにカモ(笑)

  43. 843 匿名さん 2014/06/21 04:13:50

    >>842

    典型的な捨て台詞。読んでて恥ずかしい。

  44. 844 匿名さん 2014/06/21 04:15:52

    >842
    この人も笑えるw
    余裕っぷりを示そうと、逆に必死感(笑)

  45. 845 匿名さん 2014/06/21 04:16:52

    違った・・
    >843 が正解

  46. 846 匿名さん 2014/06/21 07:46:13

    反論できなくなると、文末に(笑)とかwをつけるんだね。デベにカモられるのも納得できる。

  47. 847 匿名さん 2014/06/21 10:38:38

    マンションは新しいうちだけ

  48. 848 匿名さん 2014/06/21 10:49:12

    そうそう10年くらいたつとマンションは古いラブホのような腐ったような酸っぱい匂いが例外なくするよね。

  49. 849 匿名さん 2014/06/21 10:53:04

    戸建の1F北部屋は、寒くてカビ臭いよ。戸建の北部屋なんて、居室として使えない。

  50. 850 匿名さん 2014/06/21 10:55:46

    >849
    君の実家が貧困だっただけだと思うよ(悲)

  51. 851 匿名さん 2014/06/21 10:56:19

    >827
    それは、むしろ戸建だよね。
    修繕費せこって、ボロボロ。

  52. 852 匿名さん 2014/06/21 11:01:16

    ×827
    ○847


  53. 853 匿名さん 2014/06/21 16:55:15

    土地さえあればリタイア後に売却してもちゃんとした金額が見込める。
    自分の意志だけでリフォームや建て替えも自由。

    今後何十年どうなるか分からないバカでかいコンクリートの塊を
    アカの他人達と共有し続けるなんて考えられない。
    その頃に売るとしても二束三文。
    あれ?おれの財産は!!?ってなりそう。。

  54. 854 匿名さん 2014/06/21 17:04:03

    実家が戸建てなら、投資以外でマンションを買う意味などない。
    いずれは家を継ぐ訳だしね。
    実家がないとか実家が賃貸とかなら
    マンション購入しか選択肢がないのかもしれないね。

  55. 855 匿名さん 2014/06/21 22:22:42

    自分はいろいろ検討した結果
    都内某区で土地を購入し注文住宅で家を建てました。
    確かに同じような場所で
    同じぐらいの総床面積の戸建てとマンションを比較すると
    マンションは七〜八掛けぐらいかな?
    でもマンションの場合、ローン以外の月々の支払いや駐車場代も計算し
    長い目で見ると結局トントンって感じでした。
    で、遠い将来のその頃の資産価値で言ったら圧倒的に土地でしょうね。

  56. 856 匿名さん 2014/06/21 23:33:08

    都区内の実家が戸建てでも増設は無理な狭い家。都区内の駅近で妥当な広さで
    90㎡台のマンション購入。新設で外断熱で1回めの大規模修繕が30年後。
    それ以外も20/30年に各場所で工事。建替えの金は準備できないが。

    管理費と修繕積立金なら何とかなる。幼稚園児がずっと暮らせれば良い。

  57. 857 匿名さん 2014/06/22 01:49:39

    永遠の幼稚園児、野原しんのすけ?

  58. 858 匿名 2014/06/22 03:11:56

    代々その土地に住んでいる人は戸建てに住む
    根なし草的な故郷を持たない人はマンションなどの仮住まいは
    便利かもしれない

  59. 859 匿名さん 2014/06/22 03:46:08

    世代を超えるような長期的な計画を持つ人は戸建

    30年未満の計画でその後は次の計画を立てる人はマンション

    戸建で40年以上先を考える人は普通だけど、40年先を考えてマンションを購入する人は稀。

  60. 860 匿名さん 2014/06/22 12:20:26

    ビフォーアフター見てて思うに、都内に土地をもって戸建で居を構えるのが正解、
    現在の価値で1億以上、お爺ちゃんの選択は当たりだったと思います

  61. 861 住民さんA 2014/06/22 14:59:34

    死ぬまで賃貸族は金をドブに捨て続けるみたいな感じだけど
    マンション購入も半分以上ドブに捨ててるみたいな感じ…

  62. 862 匿名さん 2014/06/22 15:32:41

    共同住宅じゃ永遠には住めないしね。
    先々どうすんだろう。
    根なし草なら引っ越しも苦にならないか。

  63. 863 匿名さん 2014/06/22 15:35:34

    戸建てとマンションを比べること自体ナンセンス。
    目先の資金不足に仕方なく妥協して購入するのがマンション。

    高いところが好きだからと言う理由だけで高層階を購入するのはただのキ⚪︎ガイ。
    徐々に精神が病んでいくのは事実。。

  64. 864 匿名さん 2014/06/23 00:28:15

    >>863

    逆逆。
    マンションはお金がある人じゃないと買えないよ。
    金食い虫なんだから。

    親からの援助があるけど月々の収入は少ない人が買うのが戸建て。
    余計なお金払えないからね。

  65. 865 匿名さん 2014/06/23 01:00:08

    >864
    君は違うと思うけど、「一戸建てなんか高くて買えないけどマンション位なら」というのがほとんどのマンション購入者の本音だと思うよ。もちろん今も「維持経費が一戸建てより劇高」なんて気づいていない。その後も「身の丈にあったマンション住まい」として住んでいて「一戸建てより数千万円もお金がかかる」事実は知らないままという悲劇。が事実でしょ。

  66. 866 匿名さん 2014/06/23 02:00:21

    みなさんの実家はマンション?賃貸?

  67. 867 匿名さん 2014/06/23 03:35:01

    実家は戸建て、今はマンション。

  68. 868 匿名さん 2014/06/23 04:55:45

    実家は戸建て、一時期マンション住んで今は戸建て。

  69. 869 匿名さん 2014/06/23 04:58:07

    戸建てでもマンションでも
    どっちでもいいでしょ

    経験上、築10未満なら価格維持し易いのは
    マンションです。

  70. 870 匿名さん 2014/06/23 05:53:53

    実家が引っ越すって不思議
    転勤で社宅ならわかるけど
    戸建→マンションって意味がわからない
    賃貸かしら

  71. 871 匿名さん 2014/06/23 05:59:53

    収入少ない一程、これからの購入は先ず無いな、不動産屋、HM及びそおN社員も再消費増税後は冬の時代だな。

  72. 872 匿名さん 2014/06/23 06:38:26

    >>870
    横須賀にいる両親が去年一戸建てを売却しマンションを購入しました。
    自分は東京で賃貸暮らしです。

    実家は駅から徒歩15分で途中にも坂があり、日頃の足は殆ど車。
    年齢も高くなり、いつも車を運転してるのも心配で話し合いで引越しを決意。
    築50年の家も解体し更地として売却。車も卒業。
    土地面積がけっこう広かったために駅からフラット3分のマンションを購入しても
    そこそこの現金も残りました。
    確かに床面積は半分程になりましたけど両親も快適に暮らしています。
    駅から近く店も多いので活発になった感じ。
    で、売った土地は4つに分筆されて販売されていました。

    まあいろんな事情がありますよ。

  73. 873 匿名さん 2014/06/23 06:41:24

    実家戸建跡地は売却なら人のものになるわけですが
    住民票や戸籍とかマンションに移すんですか?

  74. 874 匿名さん 2014/06/23 06:56:25

    住民票は移すけど
    戸籍はそのままでもOK

    何を気にしてるんですか?

  75. 875 入居予定さん 2014/06/23 12:56:44

    うちは現在賃貸マンション、子供の友達(小学生)はみんな一戸建て。
    田舎なので、子供が十分遊べる庭付き一戸建てばかり。

    子供が友達の家へ遊びに行けば、庭先で遊んでいるから
    みんな外遊びの付添いはしていないけど
    うちは庭がないので、子供の外遊びには公園まで付き合わなければならない。

    おまけに自転車に乗りたがるので、駐輪場まで付き添うのも地味に面倒。
    戸建の人は庭に自転車が転がしてあってwすぐに乗って遊べるけどね。

    ビニールプールも賃貸のベランダじゃやっぱり難しい。

    なので一戸建てを買いました。早く引っ越して庭先で子供を遊ばせたいです。
    田舎ならではの事情でした。

  76. 876 匿名さん 2014/06/23 13:27:21

    確かに広々した土地の安い田舎の真ん中で
    マンションを買う意味が分からないよね

  77. 877 匿名さん 2014/06/23 14:42:27

    >869
    >経験上、築10未満なら価格維持し易いのはマンションです。

    へー。
    あなたの「経験」とは、100回かな?1000回かな?

    http://www.re-guide.jp/img/article/aside/001-1.gif
    レインズの総データよりも多いかな?

  78. 878 匿名さん 2014/06/23 15:02:29

    >>877
    げっ、マンションやばっ(笑)

  79. 879 匿名 2014/06/23 15:06:10

    氏素性のわからない人と
    同じ建物内で共同生活とかあり得ない
    心臓も精神もタフなんでしょうな

  80. 880 匿名さん 2014/06/23 15:19:27

    >心臓も精神もタフなんでしょうな

    心臓も精神も普通で住めるよ。
    マンションなんて住居形態、今に始まったわけじゃないから。
    長い歴史がある。

    貴方の心臓と精神がおかしくないか、
    病院に見ていただくことをお勧めする。

  81. 881 匿名さん 2014/06/23 15:40:45

    マンション...

    壁の一枚向こうには気難しい神経質そうな夫婦...
    反対側には怪しい雰囲気の一人暮らしの男...
    天井からは子供が走り回る音...
    床の下には孤独死の白骨化した老人...

    コワッ!

  82. 882 匿名さん 2014/06/23 16:03:13

    >881

    ほ~んとキモチワルイねこういう人、精神病かしら

    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_201304-201403.pdf
    P6みてみな
    中古マンションは上がってるけど
    中古戸建はどんどん下がってるよ

    色々なデータありますね~~


  83. 883 匿名 2014/06/23 16:07:12

    最近はマンション売れてないのかな
    ここの活性度を見ると…

  84. 884 匿名さん 2014/06/23 16:15:01

    >>882
    中古戸建はどんどん下がってる?

    理解力ないのか?w

  85. 885 匿名さん 2014/06/23 16:46:28

    中古戸建の成約価格
    中古マンションの成約m2単価(or 価格)
    前年比+-の絶対値の大きさもよく見ましょうね
    10年前との比較はどうでしょう

    なんなら移動平均線でも引いてください
    ア ホはどっちですか~~~

  86. 886 匿名さん 2014/06/23 20:37:23

    マンションは狭い、金食い虫。所詮、マンションなんて管理会社からすれば住人は毎月お金を預けてくれる自動販売機にしか思ってないからね。コンシェルジュ付きのマンションが流行っているみたいだけど、誰のお金が原資になっているんだろうか。私は住む環境で人様にお金を上げるほど余裕はない。なので、広々とした一戸建てを好み、今現在も戸建て。マンションに住むステータスも来年あたりで崩壊するかもね。まあ貧乏人ほど都内のマンションに住みたがる傾向がある。

  87. 887 購入経験者さん 2014/06/23 20:53:01

    886

    と、田舎の方が仰ってます。

    ダイバーシティの世の中、こうでなくてはならない、という無知な身勝手な価値観の押し付けは、御免こうむります。

  88. 888 匿名さん 2014/06/24 01:20:11

    >879
    >881
    こういう人は精神が病んでいるんでしょうね。
    しかも、そのことに気づいていないのがちょっとかわいそう。

  89. 889 匿名さん 2014/06/24 03:18:07

    マンション内のトラブルでそうなる人は多いんですね?
    よくわかりました

  90. 890 匿名さん 2014/06/24 03:38:43

    886>貧乏人は賃貸ですよ、どちらにしろ、益々マイホームに手が届かなく成る。

  91. 891 匿名 2014/06/24 03:41:22

    実家や親族に土地家屋がある富裕層はあえて賃貸ですよ
    もちろん資産を持ったままで
    あなたのいう○○人が、カツカツのローン組んで無理して買う
    知ってるんでしょう?

  92. 892 匿名さん 2014/06/24 05:42:03

    >>888
    自らも思ってたけど封印してきた不安を言い当てられて
    気になって気になってしょうがないんですね。
    分かります。

  93. 893 匿名さん 2014/06/24 05:47:34

    実家が団地だったから戸建は怖くて住めないよ
    こんなマンション派もいます

  94. 894 匿名さん 2014/06/24 11:14:01

    どんな無法地帯に住んでるんだよ(笑

  95. 895 匿名さん 2014/06/24 14:00:35

    マンションは玄関のカギ一つ
    オートロックで安全
    セキュルテイも無料だしね

    戸建のひとは
    警備会社に何万も払って
    大変なんでしょうn

  96. 896 購入検討中さん 2014/06/24 16:03:27

    タイプミスに突っ込むのもなんだけど
    セキュルティにツボった(笑

    戸建ても一階の大窓はシャッター付きが常識だから大丈夫

  97. 897 働くママさん 2014/06/24 16:08:29

    無料もね!

    管理費でしっかり取られてるよ^^

  98. 898 匿名さん 2014/06/24 16:36:47

    管理費が~っていうけど月一万程度の管理費ってセキュリティ、掃除、植栽管理、EV、ネット基本料差額とか入れちゃったらペイしてしまうんじゃないの?

  99. 899 匿名 2014/06/24 16:48:10

    管理費が1万?
    しかもペイって 苦笑

  100. 900 匿名 2014/06/24 21:58:42

    戸建ちゃんには余裕を感じないな。
    そりゃ歯くいしばって稼いで35年ローンをなんとか組んだのにその努力をマンション派に否定されれば頭にくるもんだ。人間だもの。

  101. 901 匿名さん 2014/06/24 21:59:10

    マンションの有料警備って共有部分に警察が介入できないから必要なんでしょ。
    一戸建てなら玄関先までは警察の管轄だから税金で警備は担保しているんだよ。
    「一戸建ての有料警備」=
    マンションは「玄関先までの有料警備」とは別途に「戸別の有料警備」が必要ということ。

    そう警備もマンションならではの欠点を穴埋めする為に必要なんだよ。

  102. 902 匿名さん 2014/06/24 22:29:45

    >>901
    今時マンションは少なくとも戸別玄関
    一階、ルーバル付きの窓はそこもセキュリティなってるんだけど

  103. 903 匿名さん 2014/06/24 22:35:17

    >セキュルティも無料だしね

    程度の差はあれ、付帯設備に関しては全体的にこんな考え方なんだろうな。管理費修繕費、払ってると頭ではわかってても月々の額でごまかされてピンときてないという感じ。

    設備の初期費用が購入価格に転嫁されてることも気にもしない。

  104. 904 匿名さん 2014/06/24 22:59:36

    ルーバル付き窓ってなんだよ
    ルーバーの事か?

  105. 905 不動産業者さん 2014/06/25 00:14:25

    リノベ物件、こんなにある要チェック箇所 日本経済新聞 http://s.nikkei.com/TgKGzf

  106. 906 匿名さん 2014/06/25 00:16:31

    >>904
    ルーフバルコニー付きの部屋の窓だ

  107. 907 匿名さん 2014/06/25 02:33:04

    >ンションは玄関のカギ一つ
    >オートロックで安全
    >セキュルテイも無料だしね

    >戸建のひとは
    >警備会社に何万も払って
    >大変なんでしょうn

    プッ、どんなマンション民?

  108. 908 匿名さん 2014/06/25 03:50:27

    >906
    ってことは、ほとんどの窓はセキュリティ無いのね(笑)

  109. 909 匿名さん 2014/06/25 05:45:02

    戸建てで毎月金払ってセキュリティ会社と契約してる人なんて少数でしょ。ペンシルや掘っ立て小屋には契約する価値ないしね。どっちにしても見栄を張らないことだ。

  110. 910 匿名さん 2014/06/25 05:47:22

    掘っ立て小屋ですか、ウサギじゃあるまいし
    想像もつかない

    そんな貴女はマンションがいいでしょう

  111. 911 匿名さん 2014/06/25 06:49:09

    ペンシルは想像つく?

  112. 912 匿名さん 2014/06/25 06:59:15

    マンションの警備って共有部分に警察が介入できないから必要なんでしょ。
    一戸建てなら玄関先までは警察の管轄だからね。
    警備もマンションならではの欠点を穴埋めする為に必要なんだよ。

  113. 913 匿名さん 2014/06/25 07:08:24

    玄関先まで警察の管轄だから何?
    戸建ての方が犯罪の被害数がマンションの2倍以上ってデータ出てませんでしたっけ?
    自分の家族くらい守ろうよ。

  114. 914 匿名さん 2014/06/25 07:11:41

    いくら頑張っても
    マンション内犯罪の増加みてみなさいな
    信ぴょう性に欠けるんだけど
    もっと調べてから頼むね

  115. 915 匿名さん 2014/06/25 07:12:34

    エッ?マンションの住民同士の婦女子ををねらった犯罪が多発しているんじゃなかったけ?

  116. 916 匿名さん 2014/06/25 07:30:30

    無理なこじ付けでも、擁護しないとマンション売れないんでしょ
    戸建叩きが多いのは、そういうカラクリ

  117. 917 匿名さん 2014/06/25 08:11:01

    なるほど。
    戸建にしようと思いました。
    このコミュニティに感謝です。

  118. 918 匿名さん 2014/06/25 09:21:43

    >>917
    そうだね。立派な戸建にしなよ。
    ミニ戸やペンシルや建て売りで偉そうにしてる人とかみっともないからね。

  119. 919 匿名さん 2014/06/25 10:08:23

    注文住宅(戸建て)に一票!マンションは個性がない(皆と同じで安心感を得るJapanese.)

  120. 920 匿名さん 2014/06/25 10:14:41

    マンション派ですけどマンションは永住には向きませんね。頃合いを見て売り抜ければ賃貸よりずっとお得です。価値の下がらない物件を探しましょう。

  121. 921 匿名さん 2014/06/25 10:31:10

    >価値の下がらない物件を探しましょう

    http://www.re-guide.jp/img/article/aside/001-1.gif

    なんでわざわざ難しいほうに挑戦するのかな。
    同じ探すのなら、より価値の下がらない戸建てを買えばいいんですよ。

  122. 922 匿名 2014/06/25 11:06:02

    だって売れないと…アワワ

  123. 924 匿名さん 2014/06/25 11:33:42

    都内の人気の土地限定の話しだね

  124. 925 匿名さん 2014/06/25 11:35:43

    >924
    郊外でも近所のマンションより一戸建ての方が資産性は数倍保持されてるよ(笑)

  125. 926 匿名さん 2014/06/25 11:44:25

    郊外は、戸建でも、マンションでも、都心に比べれば、スズメの涙みたいな資産価値しかないでしょ。

  126. 927 匿名さん 2014/06/25 11:52:05

    >926
    元が安いからノープロブレム

  127. 928 匿名さん 2014/06/25 12:30:12

    確かにw

  128. 929 匿名さん 2014/06/25 21:04:36

    >>921

    だって戸建の暮らしはツマラナイからさ。

  129. 930 匿名さん 2014/06/25 23:01:24

    >929
    ふつう逆だろ(笑)

  130. 931 匿名さん 2014/06/25 23:35:38

    価値の下がらないマンション(笑)

  131. 932 匿名さん 2014/06/25 23:41:54

    クルマで走っていて、幹線道路沿いの築3,40年のマンション群
    二束三文、空き部屋多数だけど手がつけられないオンボロ群を見てると
    とてもじゃないけどマンションが良いとは思えない

  132. 933 匿名さん 2014/06/26 01:40:30

    良いというか、それしか選択肢がないわけで

  133. 934 匿名さん 2014/06/26 05:19:03

    >>932
    築3,40年の戸建群ならいいの?

  134. 935 匿名さん 2014/06/26 05:24:14

    また揚げ足取り?
    マンションに住むと
    大変なんだね

  135. 936 匿名さん 2014/06/26 07:42:55

    揚げ足とりになっちゃうんだ笑
    だったらそんなこと言い出さなきゃいいのに

  136. 937 匿名さん 2014/06/26 07:48:21

    ん?誰に言ってるの?
    もしかして独り言ですかね
    アンカー位つけましょうね>>936

  137. 938 匿名さん 2014/06/26 07:56:53

    935にも言いなよ >>937

  138. 939 匿名さん 2014/06/26 08:47:28

    >934
    自分の意思だけで建替えでもリフォームでも出来るからね。
    マンションは全員の同意がいるし
    建替えなんて、積立てぐらいじゃ全く足りないもんな。夢のまた夢だろ。

    …やっぱ理解力が無いんだね。金をドブに捨て続けてるマンション住まいって。。

  139. 940 匿名さん 2014/06/26 09:18:47

    仕方ないでしょ
    資産の差は住宅の差
    遡れば己の努力の差

  140. 941 匿名さん 2014/06/26 11:11:33

    >>939
    理解力ね。そのまま返すゎ。
    ちなみにオレはマンション派ではない。
    あなたの論理でいうと仮に築3,40年の戸建群は全員が綺麗に建てかえてくれるわけ?
    築3,40年の戸建群の中に自分家だけ建てかわったらそれで優越なわけ?
    築3,40年のマンション群も戸建群も言い出したらそれはどっちもツラくないか?ってことだよ。

  141. 942 匿名さん 2014/06/26 11:43:54

    脱線気味だから具体的に物件比較で燃料投下
    マンション、戸建てとも公平に比較できそうな世田谷を例にとって見るよ。
    都心(千代田・中央等)だとマンションが有利だろうし、市部・足立あたりだと戸建てのほうが有利だと思うから。

    (マンション代表)桜上水ガーデンズ_1F_73平米_駅徒歩3分_6,546万円
    http://www.proud-web.jp/mansion/sakurajosui/
    ※価格は某Blogからの引用。無断なので、リンクは載せません。

    これに対応する戸建てをSUUMOで駅徒歩10分以内、価格6,000万~7,000万のレンジで探すと8件出てくる。
    全部比較するのは面倒なので、価格が近しい以下の物件で比較
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
    木造2階建て_面積86.48平米_駅徒歩6分_6,780万円

    主なスペックの比較(不等号は数の大きさではなく優れているほうを表示)
    駅徒歩:マンション3分>戸建て6分
    価格:マンション6,546万円>戸建て6,780万円
    居室畳数:マンション32.7畳<戸建て37.7畳
    施工会社:マンション野村・三井>戸建て無名の設計事務所(あえて名前は載せません)
    共用設備:マンション(ラウンジ・ライブラリー・キッズルーム等多数)>戸建てなし
    設備仕様:マンション(ディスポーザー、食洗機、サーモバス等)>戸建て特になし
    管理費:マンション15,900円<戸建て0円
    ※修繕はどちらも同じようにかかるはずなので省略。

    こう考えると、どっちを選ぶだろうか?
    駅近・利便性・豪華さを選ぶならマンションだろうし、安さと広さを求めるなら戸建て。人それぞれとしかいえないし、どっちがいいとも悪いともいえないのでは?
    広さを求めないならマンションも十分にありだと思う。

    ちなみに、車を取るならマンションは上記に加えて駐車場代がかかるからより不利になる。
    眺望を求めて高いフロアを選ぶならエレベータがついている分よりマンションが有利。

  142. 943 匿名さん 2014/06/26 11:47:33

    >942
    首都圏のマンションのほとんど全棟は駅遠かバス便。レアケースを示されてもね。
    頑張って沢山書いたようだけど全然参考にならないよ(笑)

  143. 944 匿名さん 2014/06/26 11:51:02

    >>943
    ほとんど駅遠かバス便ってどんなに貧乏なんだよ。

    5,000万~6,000万の予算なら駅徒歩10分以内が普通だよ。
    逆に、戸建てで駅徒歩10分以内のほうが珍しい。

    2,000万~3,000万の予算ならしょうがないけど・・・・

  144. 945 匿名さん 2014/06/26 11:53:56

    >944
    駅徒歩10分以内
    一戸建てだったら駅遠ですけど(笑)
    あんたみたいなエア高級マンション住人が予想で言ってるマンションは駅遠か賃貸ですよ・

  145. 946 匿名さん 2014/06/26 12:01:46

    >941
    いや、マジで理解力ないんだな(笑)
    なんだよ戸建群って

    古くなって住むには厳しくなったら
    戸建の場合個々の自由でどうにでもなるけど
    建物を共有してるマンションは現実的には難しいって言ってるんだけど、、

    なぜ戸建の建て替えを向こう三軒両隣り、全員一斉にやらなくちゃならないんだ?
    そんな風習、どこにも無いぞ??
    何度も言うけどマンションみたいに運命共同体じゃないから可能だって事。
    それに古くなって家を建て替える事に優越感がどうのなんてここでは関係無いし。。

    何、論理って...バカなの??

  146. 947 匿名さん 2014/06/26 12:34:24

    >954
    田舎決定!

  147. 948 匿名さん 2014/06/26 12:35:26

    戸建だと、やっぱり部屋の照明に虫の死骸たまるの?
    気持ち悪いよね。

  148. 949 匿名さん 2014/06/26 12:40:19

    ↑マンションさんの必死さが悲しい・・・

  149. 950 匿名さん 2014/06/26 12:43:41

    >948
    今時の照明は
    どこだってダウンライトか下面開放のペンダントもしくはガラスシェードの密閉タイプだろ

    プラスチックの透明カバーをぶら下げてるのは
    お前みたいな田舎っぺだけだよw

  150. 951 匿名さん 2014/06/26 12:44:14

    やっぱり虫の死骸だらけってこと?
    LEDなら大丈夫なのかな??

  151. 952 匿名さん 2014/06/26 12:44:40

    重箱の隅つつくしか
    荒探しできないんでしょうね
    住んでる場所も重箱形状だから
    仕方ないかな
    実家の土地があれば頂いて戸建立ててくださいな。
    実家も頼りにならない人は、しっかり働いて貯金すれば
    なんとかなるかも・・・しれません

  152. 953 匿名さん 2014/06/26 12:45:40

    >をぶら下げてるのは お前みたいな田舎っぺだけだよw

    やっぱり虫の死骸いるんだね。
    昭和の暮らしみたい。

  153. 954 匿名さん 2014/06/26 12:46:55

    >952

    お金がないなら、むしろ戸建だよ。

    土地付注文住宅は3,500万円台、建売住宅は3,200万円台、マンションは3,700万円台
    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

  154. 955 匿名さん 2014/06/26 12:47:37

    戸建は、いまでも蚊取り線香必要だよ~。

  155. 956 匿名さん 2014/06/26 12:48:11

    お金がないの?
    じゃあコピペする暇あったら
    儲けてきなさいな 苦笑

  156. 957 匿名さん 2014/06/26 12:49:24

    952
    違う星の話ですよ。
    マンション住む人に土地も実家もありません。

    異論どうぞ^^

  157. 958 匿名さん 2014/06/26 12:49:38

    色々なスレで一人のマンションさンが狂ったように連投してるけど、切れた?

  158. 959 匿名さん 2014/06/26 12:49:41

    マンション我慢して、建売にすれば500万、注文住宅にすれば200万、おつりがくるね。

  159. 960 匿名さん 2014/06/26 12:51:14

    戸建はセキュリティが弱いから、無理だ。
    震災にも弱いし。
    家族の安全・安心考えたら、マンションしかないね。

  160. 961 匿名さん 2014/06/26 12:53:23

    マンションさん逝っちゃった

  161. 962 匿名さん 2014/06/26 12:57:18

    ちなみに、一戸建ては、今でも、シンクに三角コーナーあるよ。
    生ごみと共存生活。

  162. 963 匿名さん 2014/06/26 13:05:11

    やっぱり戸建だと、洗濯物、外に干せないの?部屋干し??
    花粉やら、排ガスやら、土埃やら、空気汚そうだもんね。

  163. 964 匿名さん 2014/06/26 13:22:40

    排ガスやら、土埃やら、空気汚そうなのは
    どう考えてもマンションの方だと思うけど

    狂った?

  164. 965 匿名さん 2014/06/26 13:39:48

    知ってて知らぬふりをしているんですよ
    マンションさんは認めることができないだけなんですよ

  165. 966 匿名さん 2014/06/26 13:50:13

    >>942で例があがってるんだから、両方見てどっちがほしいか考えればいいんじゃない?
    結論は人それぞれ違うんだし。

  166. 967 匿名さん 2014/06/26 13:58:02

    >>954
    バカ発見。
    全国平均で見たら都市部に数が偏っているマンションが高くなって、田舎に偏っている戸建てが安くなるのは当然。

    首都圏だけで見れば
    注文住宅>マンション>建売
    まともなクオリティを求めるなら戸建のほうがマンションより高い。
    それだけ高い金を出しても駅から遠いところにしか住めない戸建てを選ぶ意味がわからん。

  167. 968 匿名さん 2014/06/26 14:15:34

    >967
    都心で高い戸建てに住んでる層は
    毎日決まった時間にセカセカ駅まで歩いて満員電車に乗ってるとは限らない。
    駅近を重要視してない人も多い。

    庶民基準で考えてもダメ

  168. 969 匿名さん 2014/06/26 15:15:30

    1億以上なら戸建て
    5000万~1億ならマンション
    5000万以下なら戸建て

    まずこれが前提。

  169. 970 匿名さん 2014/06/26 15:36:09

    どんな前提だよ
    900度間違ってるよ

  170. 971 匿名さん 2014/06/26 15:56:23

    >969

    5000万~と言うより6000万~という気もするけど同意。

  171. 972 匿名さん 2014/06/26 16:08:23

    >969
    イメージ出来るw

    三番目の狭小三階建てはキビしいよね
    クルマが通りギリギリにはみ出してて
    玄関がクルマに殆ど被ってるタイプw

    あと間口一間の通路のハタ地
    クルマの狭い脇をスリ抜けて玄関に行くタイプ
    四方は隣りのカベ・・・
    知り合いの新居がこのタイプで
    見せられた時に何も言えなかったw

    これらなら絶対マンションだよなぁ

  172. 973 契約済みさん 2014/06/26 16:42:27

    マンションってわざわざ買うものなの?自分のものにならないのにわさわざ買うの? 3階狭小はあり得ないけどマンション中住戸もないわ マンションなら最上階角部屋だな 駅から5分で70平米のマンションと駅から10分で100平米の戸建て 子供いるなら自由な戸建てでしょ

  173. 974 匿名さん 2014/06/26 16:53:56

    >>973
    うむ確かに
    自分の住んでる世田谷某所で言ったら、
    駅から5分で70平米のマンション=7〜8千万
    駅から10分で100平米の戸建て(注文住宅)=1億オーバーだね
    やっぱり理想は一戸建てです。

    しかし...自分はまだ75平米21万の賃貸組です。。ただいま検討中

  174. 975 匿名さん 2014/06/26 17:05:29

    MRで住んだ気分に浸れるだけでいいよ
    庶民に戸建は敷居が高いもん

  175. 976 匿名さん 2014/06/26 22:20:05

    マンション並の価格で買える戸建てもたくさんあるけどね。
    そんなショボい戸建てに住むくらいならマンションで十分。

  176. 977 匿名さん 2014/06/26 22:54:32

    マンションに住むんだったら、賃貸のままで良くない?

  177. 978 匿名さん 2014/06/26 23:11:05

    それは戸建もいっしょ

  178. 979 匿名さん 2014/06/26 23:18:37

    >>977
    良くない。

    賃貸マンションは分譲マンションのメリットが無い。

    分譲マンションを賃貸入居すると家賃がバカ高い。

  179. 980 匿名さん 2014/06/26 23:46:30


    なるほど。たしかに。

  180. 981 匿名さん 2014/06/27 00:13:55

    建材などものすごく高騰、職人、重機も不足してるって?ニュースでやってたな、
    これからの人はアンラッキーですね。

  181. 982 匿名さん 2014/06/27 00:43:54

    >>969

    個人的な意見を加えると、


    ①予算が2000万、3000万の人
      →マンションしか選択肢が無い。 

    ②予算が4000万、5000万の人
      →マンションだと余程の郊外に行かないと80平米程度。 戸建ての方が良いかな。

    ③予算が6000万、7000万の人
      →マンションだと都内は狭い。周辺3県ならそこそこ良い仕様のマンションが買える。
       都内の戸建てはションボいのしか無いので、周辺3県の良い仕様のマンションに目が行ってしまう。 
      
    ④予算が8000万以上の人 
      →マンションでも戸建てでも立派なものが買える。失敗しても買い換えられる層。


    なんとなくだが、このスレは
    ②の層の戸建て民が①や②のマンションのデメリットを挙げて、③のマンション民がまったくピンとこない、
    というズレが延々と続いてる気がする。

    ④の戸建て民、マンション民は高みの見物。

  182. 983 匿名さん 2014/06/27 01:16:29

    後半は余計だが、①〜④の区分は確かにその通り。

  183. 984 匿名さん 2014/06/27 01:20:58

    既に土地があり、建て直すだけなら(1)〜(2)の予算んでも建てれます。

  184. 985 匿名さん 2014/06/27 01:24:44

    地方の公共工事の入札に業者顔すら出さないって?建築業界はオリンピック迄は特需みたいだから
    これから新築マイホームの計画してる個人もオリンピック後の方が良いかもね。

  185. 986 匿名さん 2014/06/27 02:29:54

    関東限定でもそれはないよ

  186. 987 匿名さん 2014/06/27 02:41:12

    集合住宅はどう頑張っても仮住まい用だろ。
    自分で何も決められない人とか、10年以内に売る前提なら買ってもいいけど。

  187. 988 匿名さん 2014/06/27 02:45:20

    >>987
    もう少しお勉強してからマンションを
    ディスりましょうね

  188. 989 匿名 2014/06/27 03:02:34

    勉強してまでマンションを掴んだかい?

    ネジが一本ずれてるようだね

  189. 990 匿名さん 2014/06/27 03:03:31

    >>987
    貴方が買える予算のマンションはたしかに仮住まい用だと思いますよ。
    同意します。

  190. 991 匿名さん 2014/06/27 03:25:47

    購入のタイミングはとっくに過ぎてる。

  191. 992 匿名さん 2014/06/27 03:28:56

    >買ってもいいけど。
    まさに買えない人が強がりでいう言葉(笑)

  192. 993 匿名さん 2014/06/27 03:29:36

    今のマンションは間取りも装備も
    沢山のプランから選べるのですよ

    古い考えはやめなさいって

  193. 994 匿名さん 2014/06/27 03:31:47

    お金がなければマンションにすればいいでしょ

    集合住宅の良さもゼロではないだろうし

  194. 995 匿名さん 2014/06/27 06:12:47

    地域や予算の違いで話しが噛み合ってないんだな(笑

  195. 996 匿名 2014/06/27 06:20:39

    ズレたことを
    すべての条件は資産の可否で解決する
    少ないと選択肢(地域等含む)が狭くなるだけ

  196. 997 匿名さん 2014/06/27 07:06:20

    >982がかなり核心付いてる。ズレはそこなのかも。

  197. 998 匿名さん 2014/06/27 07:24:42

    >994
    こういう書込みって
    発言者の予算の低さをアピールしてるってだけということに
    気づかないのかな?

  198. 999 匿名さん 2014/06/27 07:29:03

    まず東京中心で話が進んでいる事が滑稽。視野が狭い連中ばかり。

  199. 1000 匿名さん 2014/06/27 07:51:17

    田舎の意見なんか必要無いからに決まってるだろ。
    土地も余っててバカ安なんだから好き勝手してればいいじゃん。
    やりくりしたり悩んだりする必要無いだろ?

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
クレストタワー西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸