- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2014-06-28 10:35:45
暴言は禁止です。
[スレ作成日時]2014-05-22 08:09:34
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】
-
201
匿名さん 2014/05/26 06:45:41
>199
重要ですよ。
床下の湿気やカビ、シロアリ、
外からやってくるゴキ・ハエそのた諸々の虫たち、
地面に近い分、排気ガスや砂埃が家の中に入ってくる、
庭には雑草が生い茂り、そこにまた虫が寄ってくる、
ゴミは決まった日にしか出せないのでそれまで保管するので臭くなり
出したら出したで回収されるまで家の前にゴミ放置。
-
202
匿名さん 2014/05/26 06:49:18
マンションと戸建を比較する上で各々のスペックは重要
ペンシルなんて戸建民からも馬鹿にされてるから
-
203
匿名さん 2014/05/26 07:03:55
-
204
匿名さん 2014/05/26 07:09:35
>201
それが問題になるくらい虫が発生していたら、
小林製薬も笑いがとまりませんな。
要は程度の問題でしょう。
例えば、高層階は風が吹くのでゴー!ゴー!と風の騒音で眠れない、
って言われてもピンとこないでしょう?
確かに風は吹くけど、うるさいほどじゃない。
戸建ての虫とかゴミとかも同じ。
別に大したことじゃない。
そんなことを気にして奥さんを流産させてるほうがよほど問題。
-
205
匿名さん 2014/05/26 07:12:55
実は高層になるほど空気が悪くなるんだよな~。
特にマンションって商業地区に多いからなおのこと空気は良くない。
-
207
匿名さん 2014/05/26 08:24:52
>戸建ての虫とかゴミとかも同じ。
>別に大したことじゃない。
大問題ですよ。ハエやゴキが1匹でもいたら嫌ですし
ゴミを家で保管していたらすぐにコバエが大量発生します。
ゴミの臭いなんて強烈で、そんな中お客さんが来たらもう…。
>そんなことを気にして奥さんを流産させてるほうがよほど問題。
ちょっと調べればわかりますが、少ないデータでこじつけとも言える集計結果、
学会で発表なんて、発表しただけで。
因果関係は今のところ立証されていませんね。
-
208
匿名さん 2014/05/26 08:28:30
でも実際にデータを取ったら高層になるほど流産の確率が上がったんだよ。
-
209
匿名さん 2014/05/26 08:45:42
>ゴミを家で保管していたらすぐにコバエが大量発生します。
おまえんち基準だとそうなんだな。
そういうイチャモンもういいから、普段から清潔にしておけ?
>少ないデータでこじつけとも言える集計結果
え、2000例で少ないかどうかってのはともかく、
単純に統計とったら倍以上の差がでました、てのがこじつけ?!
おまえ、ハエがどうのこうの言う前に、
お前の頭に湧いてる虫をどうかしたほうがいいぞ?
あと、学界で発表だけじゃなくて、厚生省の調査な。
ちなみに、イギリスでは実際に4階以上での子育て禁止の法律すらある。
-
210
匿名さん 2014/05/26 09:06:07
虫に関しては6階くらいまでは平屋と変わらない。蚊もハエも普通に飛んでくる。
あと、階段があれば階層関係なく上がってくる。
ゴキブリは単純に綺麗にしてるかどうか。ウチは新築戸建てだけどこの2年一度もゴキブリは出たことない。
前にいた古マンション3階も同じくゴキブリは出なかった。
ただ、別棟の3階には問題住人が居て周囲の部屋までゴキブリ含む害虫に悩まされてた。
バルコニーはゴキブリにとって全部屋行き来できる格好の通り道だとか。
-
211
匿名さん 2014/05/26 09:13:54
うちは新築12年だけどゴキブリは出たことはない。
マンション戸建て関係なくきれいにしてるかどうかだと思う。
ただすごく心配なのはここ数年、蚊など虫が異常に少ない事、地球環境大丈夫?
-
-
212
匿名さん 2014/05/26 10:05:45
やっとみんなが相手してくれて嬉しい。
虫さまさまだなぁ
-
213
匿名さん 2014/05/26 10:12:27
一戸建て、マンションにかかわらず、一階なら虫は多いよね。
-
214
匿名さん 2014/05/26 11:39:36
マンションってゴキの格好の住処ですよ。
PSは気温が安定していて**となっている。
証拠として、害虫駆除がマンションではあるでしょ。
直圧式以外のマンションでは、水道水はカビと害虫だらけですしね。
-
215
匿名さん 2014/05/26 11:43:22
10年以上経ったマンションは例がいなくラブホテルや安ビジネスホテルと同じ酸っぱいような腐ったような匂いがするのはなぜ?
-
216
匿名さん 2014/05/26 11:45:29
虫もいないような所は怖い、と言われている(ま、限度はあるが)
-
217
匿名さん 2014/05/26 11:50:44
虫のいない家庭の子供は、生物とか生命なんか解らないまま大人になる。
親も子供もバーチャル世界好きのモンスター化しそう。
-
218
匿名さん 2014/05/26 11:55:15
友人の一軒家にはハクビシンが巣を作ってしまった
業者に駆除を依頼したら、壮絶なバトルになったらしいw
-
219
匿名さん 2014/05/26 12:05:39
25階のマンションだが中層に数戸の鳩部屋ベランダがあって、全く手入れをしないので糞尿にまみれマンション中洗濯物も干せない。
共有スペースでありながら居住者の同意を得られず清掃もままならず、住民の同意を得られず経費も負担できず。
-
220
匿名さん 2014/05/26 12:06:36
糞だらけの鳩マンションは、都会の名物、あたりまえ。
-
221
匿名さん 2014/05/26 19:13:55
虫のいない家庭の子供は、生物とか生命なんか解らないまま大人になる。
親も子供もバーチャル世界好きのモンスター化しそう。
-
222
匿名さん 2014/05/27 02:57:58
当方、野鳥の会会員です
”糞だらけの鳩マンションが都会の名物”というのは過去の話になってきています
鳩除け対策が浸透してきている為だと思われます
過去の話ついでに
一軒家の瓦の隙間に雀、軒先にツバメの営巣
これは住環境の変化によって減っています
最近増えているのはムクドリです
一軒家の戸袋にはムクドリが営巣するようです
住んでいる人からすると戸袋への営巣は盲点のようで営巣駆除ができていないようです
あと空き屋が増えていることにも関係しているようです
空き屋はムクドリ天国ということですw
鳥が増えること自体は喜ばしいですが、健全な増え方なのかは疑問ですね
-
223
匿名さん 2014/05/27 03:11:52
ウチの近所ではマンション敷地の公園の木に膨大なムクドリの大群が住んでる。
町内会で苦情を入れてる。
管理会社も色々対策してるけど、機器の購入や専門業者には別途予算が掛かるし、木を切り倒すには管理組合で住民の決が必要。
それで木を切り倒すことに強烈に反対している住民集団がいて、切り倒すことができないらしい。業者は2,3回依頼したがすぐに戻ってきた。
住民としても立体駐車場がフンまみれになって車の被害も甚大らしい。
住民の被害はどーでもいいからご近所の為に何とかしろって話。
-
224
匿名さん 2014/05/27 03:16:23
まぁ木を切り倒すなってのはわかるな
自然と共生しないからこんなことになってる訳だし
-
225
匿名さん 2014/05/27 03:21:06
うちはお金がなく、安っぽい戸建てしか買えないので、マンションにしました。
もし、お金があったら、子供が小さいうちは二階建ての戸建て、自分が年を取ったら、平屋の戸建かマンションがいいですね〜。
-
226
匿名さん 2014/05/27 03:26:46
>>222
>空き屋はムクドリ天国ということですw
購入するならのスレで空き家貶す意味あるのか?
>過去の話になってきています
「なってきてます」という事は、現在進行形で糞だらけの鳩マンションが都会の名物なんですね
さすが野鳥の会。きちんと把握してらっしゃる。
過去の話となってきているが、「糞だらけの鳩マンションが都会の名物」はFA。何しろ野鳥専門家の意見ですから。
-
-
227
匿名さん 2014/05/27 04:15:29
「糞だらけの鳩マンションが都会の名物」は本当です。
ご老人世帯など後戻りのできないほどの鳩の憩いの場になっています。
マンションの問題は「住民の賛同がないと何もできない」こと、
-
228
匿名さん 2014/05/27 04:37:33
-
229
匿名さん 2014/05/27 04:53:51
野鳥は伝染病を媒介する。
公衆衛生学上でも野良猫、野良犬、野鳥はネズミやゴキブリなどと同じ病原菌媒介生物と定義されています。
とくにそれらのフンはとても有害で危険な物です。
-
230
匿名さん 2014/05/27 04:59:10
229の問題はある
都心でも空き家にハクビシンが巣を作るらしい
私有地だから直接駆除ができない
-
231
匿名さん 2014/05/27 05:10:50
-
232
匿名さん 2014/05/27 05:21:07
>参考
雛が巣立つとムクドリは群れで行動するようになります
ムクドリの大群が街路樹に集まるようになり、糞や泣き声の問題を起こしています
カラスなどの外敵が入り込まない環境
つまり、空き屋の増加がムクドリの増加に関係しているとのことです
根本解決は空き屋を減らすこと
人が住むようになればムクドリの営巣をなくなり、ムクドリの増加も収まるだろうと言われています
放置された一軒家が多いのですよ
-
233
匿名さん 2014/05/27 05:39:23
鳩マンションこえーなー。
戸袋ムクドリも、まあ、被害があるかもしれんけど、
そもそも、いまどき戸袋なんていまどきあんの??
そういうの、あるとしたらマンションにもあるんでないの?
おれの住んでたマンションにも戸建てにも戸袋なんてなかったから
ググって調べちゃったよ(笑)
どちらにせよ、他人に被害出すのは明確に鳩マンションだわなあ。
-
234
匿名さん 2014/05/27 06:26:31
それもこれも”一軒家の不人気”に起因しているのでしょうね
誰かが住んで空き家がなくなれば、椋鳥やハクビシンの数は是正されるのですから
-
235
匿名さん 2014/05/27 06:39:20
-
236
匿名さん 2014/05/27 07:08:48
>一軒家需要は高くないようです
アホか。
前にもソース付きで出てたけど、
空き家率はマンションのほうが高いっちゅうに(笑)
空き家が問題化するのは確かに戸建てのほうだけど、
空き家自体はマンションのほうが高い。
-
-
237
匿名さん 2014/05/27 08:14:06
だから、購入するならのスレで、なんで他人の空き家を心配してるの?馬鹿なの?
これから買うんだから戸袋の無い家、つまり普通の家を買えば問題解決でこれ以上議論しようがない。
それよりも、マンションは将来鳩やムクドリのフンに悩まされる可能性があるんだからそっちが問題でしょ。
-
238
匿名さん 2014/05/27 08:58:41
>>237
鳩やムクドリ問題なんて全く無縁だから、それは大袈裟な言いがかりか、物件が酷すぎるとしか言いようが無い。
-
239
匿名さん 2014/05/27 09:26:51
住居余り状態にマンションも戸建てもない
スレには
【下落するからそのとき好きな方を買えばよい】
-
240
匿名さん 2014/05/27 09:38:57
老朽化した住居が問題ですね
マンションでも戸建てでも
変な物件を掴まないようにしましょう
老朽化した戸建ての放置が問題化しています
-
241
匿名さん 2014/05/27 10:29:58
ペット飼育を禁止するマンションの管理組合が「ペットを飼ってはならない」裁判を起こしたた事例が多くあります。
しかし、実際に「ペットを飼ってはならない」という判決が出ても、その判決に飼い主が反発して、無視しているような場合、ペットを飼うなという実力行使をすることもできず、判決内容を実現することが不可能な例が多々あります。
-
244
匿名さん 2014/05/27 22:02:53
マンションの周りは放置戸建てだらけ、これってマンションリスク?戸建てリスク?
-
245
匿名さん 2014/05/27 22:31:22
-
246
匿名さん 2014/05/27 23:03:09
マンションリスクじゃね?
一般的にマンションが建つような駅近は
戸建に適した地区じゃないし
-
247
匿名さん 2014/05/27 23:19:05
>246
おたくのような地方と違って
首都圏では駅近に分譲マンションはほぼないですよ。あるのは賃貸。
多くは駅遠かバス便が常識です。
-
248
匿名さん 2014/05/28 01:32:23
マンションか一戸建てか選ぶときに空き家問題って全く無関係なんじゃないの?
例えば、マンションでも戸建てでも同じ分譲で売れ残りを値引きとかで問題なるケースはある。
それを問題にするなら解るけど、空き家があるから一戸建てはダメって一切因果関係が無い。
中東情勢が不安だから一戸建ても不安と言ってるのと全く同じレベル。とても脳みそを介して出た言葉とは思えない。
空き物件で言えば総数は圧倒的にマンションの方が多い。
マンションだと管理費や修繕費に影響するから空き家が増えるのは深刻な問題だけど、どっかに空き家があるらしいは何の問題にもならない。
それこそ物件次第になるから、マンションなら空き家は平気とか戸建ては空き家リスクが無いとか一元的に話せることじゃない。
-
-
256
匿名さん 2014/05/28 12:18:16
>分譲マンションは駅遠かバス便
東京都心や周辺区では事実。
不便な郊外や周辺県の田舎万損は駅に近いの?
-
257
匿名さん 2014/05/28 12:25:32
家、駅まで徒歩4分。
通勤はドアtoドアで20分の都内分譲マンションに住んでます。
帰りは、天気が良ければ、散歩がてら歩いて帰ります。
今時期、歩いて帰ると気持ちいいよ。
途中のカフェに、よく寄り道しちゃうけど。
-
258
匿名さん 2014/05/28 13:13:38
家、駅まで徒歩3分。
通勤はドアtoドアで20分の一戸建てに住んでます。
帰りは、天気が良ければ、散歩がてら歩いて帰ります。
今時期、歩いて帰ると気持ちいいよ。
途中のカフェに、よく寄り道しちゃうけど。
分譲マンションのほとんどは駅から遠いので賃貸で良いのにと
お節介にも心配してしまいます。
-
259
匿名さん 2014/05/28 13:17:25
-
260
匿名さん 2014/05/28 13:39:07
>>247,256,258
具体的に場所言ってみて
東京都心住まいですが
あなたの言うところが全く想像できません
-
261
匿名さん 2014/05/28 13:58:10
>>260
具体例なんか出せる訳ないよ。
単なる煽りレスだから。
-
262
匿名さん 2014/05/28 14:13:04
森下や東陽町砂町の一戸建てならもっと近いけど(笑)
-
263
匿名さん 2014/05/28 14:15:02
-
264
匿名さん 2014/05/28 14:18:17
ということで、都心および周辺区には、駅近分譲マンションも駅近戸建もあるということで、宜しいでしょうか。
-
265
匿名さん 2014/05/28 14:22:44
-
-
266
匿名さん 2014/05/28 14:24:21
駅近戸建はほんの少しだけある、でしょうね
駅近分譲マンションも駅近戸建、どちらも十分な数があるかのような形容はについては間違いでしょう
-
267
匿名さん 2014/05/28 14:27:38
-
268
匿名さん 2014/05/29 01:17:38
-
269
匿名さん 2014/05/29 04:03:45
23区内に駅近分譲マンションや、大きな戸建てはほとんどないということか。
マンションから駅近とったら、狭いと安いしか残らないだろ。
-
270
匿名さん 2014/05/29 04:48:09
-
271
匿名さん 2014/05/29 05:15:51
>268
どこが伝説かさっぱりわからん。
きみが煽られただけにしか見えないけど。
呼び出したければ、リクエストされた通りに
マンションのほうが優れてる物件を出せば?
-
272
匿名さん 2014/05/29 13:51:40
>268
そしらぬ顔でずっとレスしてますよ。
というか>271が彼でしょうね。
普通の人はあなたの煽りレスには反応しない。
-
273
匿名さん 2014/05/29 20:44:27
>駅遠マンションは広さは残るよ。
駅遠マンションでもせいぜい80平米。
マンションは地価の安い分売価を下げるだけだから広さに大差はない。
戸建てとは比較にならない。
マンションは駅遠でも狭いけど安い。
-
274
匿名さん 2014/05/29 21:27:07
>>273
普通戸建て以上の120平米くらいまではいくよ。
普通戸建てなんかよりは広い。
-
275
匿名さん 2014/05/29 23:30:40
-
276
匿名さん 2014/05/30 02:34:32
3人の場合、75m2あれば、多様なライフスタイルに対応できる。これが国の推奨値。
戸建さんは、広さしか自慢がないから、すぐ広さに話題を持っていきたくなるんだろうけど、
正直、あんまり、マンション派には響かない。
片づけできない人なんだなあって思うだけ。
-
277
匿名さん 2014/05/30 03:06:05
>274
都内なら120平米分譲マンションは2億円はくだらない。ここのマンションさんには無理
物件数も全体の1%以下。
超田舎ならあるかも。
-
278
匿名さん 2014/05/30 03:10:37
3人なら75平米マンション教。
相変わらず。
少子化の元凶はマンション。
-
279
匿名さん 2014/05/30 03:13:20
日本って、国土狭いから、もう少し人口減っても良いんじゃない?
人口多いと環境に悪いよね。
-
280
匿名さん 2014/05/30 03:14:11
国の推奨なんて日本の不動産事情を考慮して決めてるだけなんだから全く意味ないってば
-
281
匿名さん 2014/05/30 03:15:12
>280
個人の意見より、よっぽど、説得力あるけどね。
-
282
匿名さん 2014/05/30 03:45:49
広さなんて自分が快適かどうかだろ?
国の推奨値とか参考にするの?笑える。
3人で75m2で快適な人はそれでいいと思うよ。
俺は無理だけど。
-
283
匿名さん 2014/05/30 03:53:30
広さなんて自分が快適かどうかだろ?
国の推奨値とか参考にするの?笑える。
75m2あれば、4人でも十分、快適だよ。
自分が快適かどうかでしょ?
-
284
匿名さん 2014/05/30 03:57:57
-
285
匿名さん 2014/05/30 04:01:23
広さなんて自分が快適かどうかだろ?
じゃなかったっけ??
-
286
匿名さん 2014/05/30 04:02:01
夫婦幼児二人なうちは良いと思うけど、
中高生は、大人サイズ、それぞれ、部屋もいるし、持ち物も
結構、スペースいるよ
-
287
匿名さん 2014/05/30 04:02:51
-
288
匿名さん 2014/05/30 04:04:54
ということで、75m2あれば、4人でも、
十分広いってことね。
「広さなんて自分が快適かどうかだろ」だそうなので。
-
289
匿名さん 2014/05/30 04:14:33
75m2で4人は一般的には十分広くはないね。
日本中の世帯数の中では、かなり少数世帯だよ。
仕方なく狭いマンションに住んでる人もいるだろうから、狭いのが快適な人は全体的にはかなり特種だね。
-
290
匿名さん 2014/05/30 04:20:22
>289
「広さなんて自分が快適かどうかだろ」
戸建さんの発言です。
意見まとめてから発言して。
-
291
匿名さん 2014/05/30 04:23:52
そりゃブスをカワイイと思える人は幸せなのと同じで、ほんとの快適さを知らないから快適と思える人は幸せ
-
292
匿名さん 2014/05/30 04:29:33
-
293
匿名さん 2014/05/30 04:30:25
-
294
匿名さん 2014/05/30 04:30:54
>290
だから、あんたが快適ならいいんだが、自分が稀な人種であることは自覚しないとそうやって恥かくよ。
-
295
匿名さん 2014/05/30 04:42:11
>294
だから、戸建さん同志で、相談してよ。
広さは、自分の主観で良いの?
基準を決めた方が良いの?
-
296
匿名さん 2014/05/30 04:47:55
広さは主観でいいけど>291さんの例にのっかるとブスの彼女をカワイイと思うのは自由だが、皆に俺の彼女カワイイでしょ?って言い回ってたらイタいだろ。
-
297
匿名さん 2014/05/30 04:48:36
広さもイニシャルコストも人それぞれ。
大問題なのは「マンションが金食い虫」なところ、
マンションを買ってしまうと「退職金の数倍のお金」を
生涯で浪費してしまいます。
-
298
匿名さん 2014/05/30 04:56:31
>296
例えが悪いので、広さとどう結びつくか不明。
-
299
匿名さん 2014/05/30 04:57:12
>297
マンションは、高給取りじゃないと買えないってことね。
-
300
匿名さん 2014/05/30 05:04:22
まぁ2.7人で84.3㎡が平均的な広さだから、家族三人で75%は客観的に狭いことは確定
-
301
匿名さん 2014/05/30 05:06:53
>298
読解力ないね。
さすが狭いのを快適と思える人だけのことはある。
-
302
匿名さん 2014/05/30 06:13:24
3人の場合、75m2は十分広いです。多様なライフスタイルに対応できる広さです。国の推奨値。文句あるなら、国に言ってね。
-
303
匿名さん 2014/05/30 06:20:49
戸建てに意見をまとめろって言ってるってことは
マンション民は独りしか居ないのかな?
-
304
匿名さん 2014/05/30 06:24:23
マンションは考えが論理的なのでまとまってるんでしょ。国の推奨値。
-
305
匿名さん 2014/05/30 06:27:17
地方なんかだとマンションでも75m2は狭すぎるから議論に入れないのではないかと。
国の推奨値3人で75m2ってのも23区内限定だしね。
言いかえれば、マンション75m2で多様なライフスタイルが送れるってのは
東京区内のローカルルールだったりする。
-
306
匿名さん 2014/05/30 06:28:55
-
307
匿名さん 2014/05/30 06:32:45
田舎の話?
田舎なら、安いから広さの話しても意味なし 。
というか、住みたくない。
-
308
匿名さん 2014/05/30 06:34:36
いいんじゃない?
狭いことに順応してるのは別に悪いことじゃない。
それこそローカルとはいえ多様なライフスタイルだからね。
-
309
匿名さん 2014/05/30 06:34:45
-
310
匿名さん 2014/05/30 06:36:35
多様なライフスタイルに対応できる広さなので、狭い、という表現は、ふさわしくないね。
-
311
匿名さん 2014/05/30 06:38:09
ん?
明らかに狭いでしょ。
大阪、名古屋などの他の政令都市だってマンションの75m2で3人では
多様なライフスタイルは送れないんだから。
-
312
匿名さん 2014/05/30 06:42:51
住んでる人が狭くないと言うことに問題はないかな。
限定ルールでも国が推奨してれば信じて当然だから。
逆もまた然りで、狭いと言うことも問題ない。
その地域でしか通用しないルールなんだから客観的に見れば狭いのは事実。
-
313
匿名さん 2014/05/30 06:50:54
-
314
匿名さん 2014/05/30 06:52:24
-
315
匿名さん 2014/05/30 06:56:47
結局場所でしょ
うちの近所じゃ新築75m2は9000万は超えてきた
一家の柱として75m2でも十分立派
-
316
匿名さん 2014/05/30 06:57:43
国の推奨が って反論してる人って、結局そのルールに当てはまる極小数な人にしか関係ないからね。
完全なマイノリティw
-
317
匿名さん 2014/05/30 07:09:59
75m2のマンション買えないなら、戸建てに妥協するしかないよね。
-
318
匿名さん 2014/05/30 07:14:41
意味不明。
同じ予算だと戸建てのほうがいいって結論ですよ。
-
319
匿名さん 2014/05/30 07:17:23
マンション選ぶ人にとって戸建てが注文住宅だとか、広さが120㎡以上あるとか響かないとおもうけど。個人的には立地のいい場所に立派な平屋の一戸建てがあると良いなあと思うけど。
-
320
匿名さん 2014/05/30 07:25:42
>318
同じ価格の場合、
2億以下はマンション一択
2億以上出せるなら、戸建てでもマシなものあり。
家は8000万しか予算がなかったので、80m2の都内マンション。
-
321
匿名さん 2014/05/30 07:37:17
-
322
匿名さん 2014/05/30 08:04:31
-
323
働くママさん 2014/05/30 08:16:49
>>314
ウマシカだな。
国に言え?
ますますウマシカ。
-
324
匿名さん 2014/05/30 08:41:24
国の推奨って、
現実に狭すぎる酷いマンションが横行しているから、「最低でもこのくらいのマンションにしなさいって数値」。ようするに、狭すぎるマンションが行政をも動かしたって事。実際に首都圏マンションの平均専有面積はたったの72平米。
これ、戸建てにも同じように基準がある。戸建ての場合は敷地面積。最低敷地面積は20坪。戸建ての場合は強制力があり、20坪未満の土地には建物を建築してはいけないとなている。俗にいう分筆規制。建築許可がおりない。
マンションの方は推奨値になってるから違反しても罰則が無い。未だに70平米程度の酷い狭小が未だにつくられてる。
で、この推奨を頼りに「75平米で広い」って無茶苦茶な話。
「せめてこの程度は必要」を「十分な広さ」って解釈するのは完全に湾曲した解釈。
「せめてこの程度」って「必要最小限」の広さ。
賃貸ならともかく、購入してまで必要最小限の広さギリギリに住むなんて「気の毒」としか思えない。
-
325
匿名さん 2014/05/30 08:46:05
結局8000万しか予算がないのに不相応な都心に住むにはマンションしかないということね。
-
326
匿名さん 2014/05/30 08:49:10
-
327
匿名さん 2014/05/30 08:52:07
>325
そうなんです。8000万だと、間ともな戸建てなんてありませんから。
-
328
匿名さん 2014/05/30 09:15:34
-
329
匿名さん 2014/05/30 11:06:16
-
330
匿名さん 2014/05/30 12:46:31
>>327
前に両者認めたよね。
ざっくり、
一億以上 戸建て
五千~一億 マンション
五千以下 戸建て
-
331
匿名さん 2014/05/30 13:00:11
-
332
匿名さん 2014/05/30 13:02:18
マンションさんの主張はデブ専の主張と同じ。
世間一般には認められていない。
あ、日本ではです。
隣国の主張ともマンションさんは似ていますね。
半島人かな?
-
333
匿名さん 2014/05/30 13:07:35
>>332
は、5000万以下の戸建ての負け惜しみに聞こえる(笑)
-
334
匿名さん 2014/05/30 13:45:42
マンションは億越えようが仕様と間取りが
カスみたいなのばっかってのが正直辛い。
けど昔住んでた1億7千万の戸建も、今思えば
>331の言うとりマシに及ばないカスだった。
もう言い争いはやめて1戸だけマンション最高
ってことにでもしとけばいいんじゃないか。
-
335
購入経験者さん 2014/05/30 16:01:21
本当久しぶりに覗きましたか、相変わらず同じ会話ループさせてますね。
殆どのマンションくんは戸建てに住んだことないし、逆もそうだし、なかなか本当のことわかりませんよ。
まぁ、議論を楽しむのですけどね。
私は戸建て住民だがたまに立派なホテルに宿泊し気分いい時、マンションくんは毎日これか、と少し思い浮かべる。
-
336
匿名さん 2014/05/30 21:22:58
立派なホテルは「泊まる」からいいのであって「住む」のは別。
自分は、毎日長い廊下を歩いて部屋に入るのを帰宅だと思えないから、戸建て以外なし。
-
337
匿名さん 2014/05/30 22:22:03
>>334
久しぶりにネット弁慶くんを見た!\(^o^)/
-
338
匿名さん 2014/05/31 00:28:00
>>337
ウソくさい上に、ホントならむしろかなり痛々しいことに気付かないのかな(笑)
-
339
匿名さん 2014/05/31 00:48:04
-
340
匿名さん 2014/05/31 01:09:15
-
341
購入検討中さん 2014/05/31 05:26:44
-
342
主婦さん 2014/05/31 09:01:04
私が住んでいるのはたぶんよくあるタイプのマンション。
玄関をあけたら廊下にドアがあって一番奥にリビングがある。
山のような洗濯物をとりこんでたたんでいる時に玄関のインターホンが鳴ったりしたら
とりあえず廊下のドアを閉めて玄関ドアを開けるのにそういう時に限って子供が走り回って
廊下のドアを開けっ放しに。
つまらないプライバシーですが、玄関を開けたぐらいでは生活感の出ない戸建に憧れます。
-
343
匿名さん 2014/05/31 09:34:18
マンションは暗くて狭い。
昼間に照明つける場所があるような採光できない間取りは、住まいとして大きな欠陥。
-
344
匿名さん 2014/05/31 14:59:26
マンションだけど、昼間に照明つける部屋ないよ。戸建てだと1F北部屋、100%、暗くて、かび臭いでしょ。
-
345
匿名さん 2014/05/31 21:18:57
>マンションだけど、昼間に照明つける部屋ないよ。戸建てだと1F北部屋、100%、暗くて、かび臭いでしょ。
4面採光で浴室やトイレまで全部屋や廊下に窓があるマンションなんてない。
暗くてカビくさい北部屋って何年前の古家?
あんたがそんなボロ屋に住んでただけでしょ。
-
346
匿名さん 2014/05/31 22:38:04
一戸建てならどうしても快適度の低い部屋はできますよ。まあそれはマンションも一緒。一戸建ての方がマシだと思う。それより2階とのいったりきたりがめんどくさい。
-
347
匿名さん 2014/05/31 23:55:07
これから買うのか?どうせなら数年前に思い立てば善かったのにね。
-
348
匿名さん 2014/05/31 23:58:38
>345
ワイドスパンのマンッションなら、普通ですよ。戸建は1Fは全て使えないし、2F 北もダメ。快適な部屋ほとんどないよね。
-
349
匿名さん 2014/06/01 00:17:35
>348
マンションの北側の部屋(大抵子供部屋)の方が、
結露が起こりやすくて、かび臭くなりやすいのは有名だけどね。
-
350
匿名さん 2014/06/01 00:52:11
天井の低さと梁でマンションはそもそも全室快適じゃないけどな
閉塞感がすごい
-
351
匿名さん 2014/06/01 00:58:08
>それより2階とのいったりきたりがめんどくさい。
駐車場やエントランスから延々移動するほうがめんどうくさい。
マンションくんはなんで平気なの?
-
352
匿名さん 2014/06/01 01:32:21
>>351
めんどくさいと思ったことが無い。
それは戸建ても一緒。
階段の登り降りなんてどうでも良い話。
-
353
匿名さん 2014/06/01 01:38:56
>348
南北に細長い敷地ですが、
南向き玄関、西側に階段・廊下・洗面風呂・トイレ
玄関はドアからの採光と窓からの採光で明るく
階段・廊下も西側からですが、高窓から自然な採光、
風呂はコーナー出窓で明るく
1階LDKはキッチンの角型出窓とLDに東側テラス窓で朝陽が気持ちいい
1階、南側和室は、テラス窓と腰窓で終日明るく
2階の子ども部屋は、東側からの朝陽とトップライトで明るく、夜でも月明かりで、常夜灯にもなります。
トイレも西側に小窓があるので、採光の無い部屋?は、小屋裏収納とWICだけです
採光は、方角も大切と思います。
-
-
354
匿名さん 2014/06/01 01:52:47
-
355
匿名さん 2014/06/01 01:55:20
-
356
匿名さん 2014/06/01 02:07:03
>その写真見るとすごい田舎?
23区内でも窓から樹木の見える地域は沢山あるのに。
緑が多いと田舎だと思うのはマンション住民?
-
357
匿名さん 2014/06/01 02:14:20
-
358
物件比較中さん 2014/06/01 03:10:16
353
素敵なバスルームですね~。
疲れが吹き飛びますね。
私も頑張って都内に一戸建て建てました。
お風呂を快適にしたかったので、お風呂からのみ出入りできる
コの字の中庭を作り(といっても4畳弱ですが)、ウッドデッキを敷きました。
コの字の空いてる部分には背丈のあるアルミ棒を連座しました。
真っ裸で中庭に出られて開放的だけどプライバシーを確保できる空間ができました。
女性一人暮らしだけど、諦めたくなくてここを一番頑張りました。
-
359
匿名さん 2014/06/01 03:17:37
-
360
匿名さん 2014/06/01 03:55:14
-
361
匿名さん 2014/06/01 04:55:09
なんだ
どこかから拝借した写真か
それかど田舎か
戸建の採光を議論するのに、都内で写真みたいな家を建てられる大金持ちや、ど田舎民を基準にしても意味なくない?
-
362
匿名さん 2014/06/01 06:15:25
ヒント、借景
-
-
363
匿名さん 2014/06/01 06:21:49
戸建は1F は全く使えないよ。窓開けても道路が見えるか、自分家の塀。全く解放感なし。虫がいるから網戸すら開けられない。北部屋は寒いしかび臭いから、部屋として使えない。
-
364
匿名さん 2014/06/01 07:50:02
-
365
匿名さん 2014/06/01 08:25:59
マンション派が例に挙げてこき下ろす戸建 今時珍しい平均以下の残念戸建。築数十年の空き家まで比較対象にする。
戸建派が例に挙げてこき下ろすマンション 都市部のごく平均的な新築マンション。あるいは普通より上等なマンション。
-
366
匿名さん 2014/06/01 08:27:05
知識のないというのは本当に恐ろしい。
東京は世界でも有数な緑の多い都市なんだよ。
-
367
匿名さん 2014/06/01 08:29:16
>階段の登り降りなんてどうでも良い話。
マンション住民は必ず戸建ては階段の昇降が面倒だという。
戸建て住民からみれば、マンションの駐車場やエントランスから移動するほうが面倒。
わざわざ遠くに駐車場借りて歩いて自宅まで帰る感覚。
-
368
物件比較中さん 2014/06/01 09:14:09
358です。
目黒に親戚が住んでいます。
四階建てで、三階にバスルームがあり、目の前は緑しか見えません。
最高の見晴らしですよ。
ホームエレベーターもあるし、羨ましい限りです。
-
369
匿名さん 2014/06/01 09:18:53
家族を犠牲に、通勤時間を節約して何が楽しいの?
子供の成長に多大な悪影響を及ぼすってだけで、マンションはあり得ません。
-
370
匿名さん 2014/06/01 09:30:12
-
371
匿名さん 2014/06/01 09:48:48
-
372
匿名さん 2014/06/01 10:00:03
-
373
匿名さん 2014/06/01 10:07:56
-
374
匿名さん 2014/06/01 10:10:01
>>367
>マンション住民は必ず戸建ては階段の昇降が面倒だという。
乙。
そんなこと言うマンション民は少数派だからな(笑)
-
375
匿名さん 2014/06/01 10:33:55
で23区内で流通してる一般的な家の風呂からは、あのくらいの緑が見えるのが一般的なの?
-
376
匿名さん 2014/06/01 11:05:29
曇りガラスで閉めっぱなしです!
声を出すと隣近所に丸聞こえですので鼻歌も歌えません
-
377
匿名さん 2014/06/01 11:36:05
マンションの風呂には窓がありません。もちろん脱衣所にもありません。
もう、真っ暗な上カビだらけで真っ黒ですわ
-
378
匿名さん 2014/06/01 11:39:21
-
379
匿名さん 2014/06/01 11:44:50
>373
うわぁ
>356 >366 >364とか恥ずかしすぎる。
実際にはそういう家も都内に極少数は存在するのでしょうが
このスレの住人には関係のない話のようですね。
-
380
匿名さん 2014/06/01 11:56:16
ひどいね
ここにいる戸建君は自己愛性人格障害者でしたか。
-
381
匿名さん 2014/06/01 11:58:07
いやマンション民が戸建を陥れるための自作自演じゃね?
そんなに簡単に写真の出処みつかるか?
-
382
匿名さん 2014/06/01 12:02:57
だから2階とのいったりきたりがめんどくさいっていってるだけ。エントランスからの距離?なんですかそれ。バス停から自宅までの方が短いのかな?よかったね、バス便生活。
-
383
匿名さん 2014/06/01 12:10:02
>>381
出たwww
都合悪くなるとナリスマシ論w
自分が多用してるだけだろww
-
384
匿名さん 2014/06/01 12:12:24
-
385
匿名さん 2014/06/01 12:13:21
>373
よくわかりましたね。すばらしい検索眼です
>362
は蔵王ではないですよ。Let's try!
-
386
匿名さん 2014/06/01 12:31:31
googleの画像検索で出処など簡単に見つかるんだが
-
387
匿名さん 2014/06/01 12:35:23
>370,>371
全体平均も、物件の出やすさという面からは有用ですが、
土地は、一件一様、隣接地も含めて価値が決まるものです。
>379
借景というのは、地価にほとんど反映されないので、お得
高木の落葉樹ですと、冬は日当り良く、軒が短くとも夏は自然の日除けになりますね。
緑道などの公共地ですと、剪定も区でやってくれるし
接する旗竿地なんて、日当り良くて、2割ぐらい広くできるしおすすめ、立地は大切です。
不動産は足で探すものです
-
388
匿名さん 2014/06/01 12:40:06
-
389
匿名さん 2014/06/01 12:43:57
このスレにはユニットバスさんしかいませんよ笑
ターコイズブルーのタイル張りのバスルームに憧れます
-
390
匿名さん 2014/06/01 12:44:48
>エントランスからの距離?なんですかそれ。バス停から自宅までの方が短いのかな?よかったね、バス便生活。
エントランスって戸建てなら門扉。
マンションはエントランスからダラダラ歩いてエレベータまで使うらしい。まさに豪邸。
戸建てなら駐車場も敷地内だし、うちは徒歩5分で2線3駅利用可。
山手線西側のターミナル駅まで10分。
同じ区の新築マンションは敷地ネックで物件自体少ないし、あってもバス便や徒歩15分の駅遠物件ばかり。
-
391
匿名さん 2014/06/01 12:50:52
>334はホラ扱いかよ(笑)
切ないなおい。
だからといって困る訳でもないけど。
まぁとりあえず不愉快にさせたようで何か悪かったな。
-
392
匿名さん 2014/06/01 12:55:28
-
393
匿名さん 2014/06/01 13:17:25
-
394
匿名さん 2014/06/01 13:21:59
>>390
そりゃ素敵物件、よかったね。吹き抜けリビングにシアタールーム、閑静な住宅街にはかないませんなー。
-
395
匿名さん 2014/06/01 13:42:35
>>443
今日は、ドアホンを選びに行ったのですが、最近のは凄いですね。
大型液晶にズーム機能に、子機で2階でもOKなのは当たり前
Android搭載タブレットでインターネットまで可能でした。
窓・ドアセンサーも20台ついてて、ワイヤレスカメラで監視で、
スマホへ外部転送
ALSOKを検討してたけど、不審者なら自分で110すればよいから、
こちらをフル装備のほうが安上がりですみそう。迷うよ
-
396
匿名さん 2014/06/01 15:34:15
せめてALSOKくらい、入った方が良いのでは。
戸建のセキュリティ弱すぎるから。
-
397
匿名さん 2014/06/01 15:36:36
-
398
匿名さん 2014/06/01 15:40:22
-
399
匿名さん 2014/06/01 15:43:46
-
400
匿名さん 2014/06/01 15:57:43
階段は最低だよね。
3階なんて、ありえない。
足腰のトレーニングでもしたいの?
年取ったらどうするの??
マンションに引っ越しするのかなあ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)