東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオ新宿ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 北新宿
  7. 中野坂上駅
  8. リビオ新宿ザ・レジデンスってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2015-02-23 20:40:04

リビオ新宿ザレジデンスについての情報を希望しています。
新宿駅徒歩圏内といいつつも・・・。
いかがでしょうか?

所在地:東京都新宿区北新宿二丁目219番21(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
都営大江戸線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩8分 (1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分 (A18出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:37.38平米~72.69平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:株式会社浅沼組東京本店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/リビオ新宿ザ・レジデンス



こちらは過去スレです。
リビオ新宿ザ・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-05-21 09:09:52

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ルフォンリブレ板橋本町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リビオ新宿ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん 2015/01/12 13:55:36

    >>599
    仕様、価格、知名度、ほとんどの面で三菱が上。でも、低層で有ることと、外廊下の分採光、通風が良いからここ独特の良さもある。
    田の字嫌いでなければこちらも悪くないと思うよ。あんなに集客してる三菱と販売時期重なったのに、それなりに売れたのは底力あるからだと思う。

  2. 602 匿名さん 2015/01/12 13:58:15

    >>600
    1階や2階はあんまり使わないだろうから、実質66戸に一戸でそこまで悲惨なことにはならないかと。
    そもそも、タワーだってエレベーター待ちで何分もかかるなんてことは無いんだけどね。

  3. 603 匿名さん 2015/01/12 23:53:46

    >>602
    タワーでの待ち時間1分以上は有るよ

  4. 604 匿名さん 2015/01/13 04:27:33

    >>603
    自分は二回タワー引っ越してるけどエレベーターで人と一緒になるのですら2回に1回くらい。残り半分もほとんどは先客が一人居るか、下までに1回止まる程度。
    まれに下までに4回くらい止まることもあるけど、それでようやく1分ロスって感じかな。
    時間帯がバラけるからオフィスみたいに延々待ってるなんてことはまずないよ。

  5. 605 匿名さん 2015/01/13 11:33:25

    >>604
    1分以上待つ事も有ると言う意味です。
    殆どはすぐ来ますのであなたの言う通りです。

  6. 606 匿名さん 2015/01/14 14:22:54

    希望するお部屋がもうありませんでした。
    やっぱり良いお部屋は早くなくってしまいますね。

  7. 607 匿名さん 2015/01/14 14:32:51

    >>606
    南西の角部屋?
    それなら、一番最初で全部売り切ってた気がする。
    どんな物件でも、いい条件の部屋はさっさと売り切れますよ。
    間取りや部屋の位置を妥協したくないのであれば、売れ行きとか気にせず一期に申し込まないと無理だよね。
    数年間売り続けてるような不人気物件ですら、物件内の条件のいい部屋だけは残ってなかったりするもんね。

  8. 608 匿名さん 2015/01/15 12:22:28

    >>606
    こまめに動けば理想の住居にたどり着きますよ。諦めないで下さいね。

  9. 609 匿名さん 2015/01/16 01:18:14

    >>606
    気に入ったのならキャンセル待ちも含めて相談してみてはいかがでしょう?

  10. 610 匿名さん 2015/01/17 16:53:34

    南向きでも日当たりが微妙だったので、我が家は検討から外しました。

  11. 611 匿名さん 2015/01/18 15:28:32

    西新宿の物件に陽当たりを求めてはいけない。
    周りにいつどんなタワーが建つかわからない。

  12. 612 物件比較中さん 2015/01/18 22:31:23

    価格的に隣りの三菱と変わらないのに、仕様は食洗機、ディスポーザーなし、あまり高級感も感じられない。
    でも、悩んでしまう。
    何故だろう?

  13. 613 匿名さん 2015/01/18 23:45:34

    新宿で周辺環境が整備された再開発の低層が希少だからですよ。

  14. 614 匿名さん 2015/01/19 02:27:48

    普通に良い物件だと思いますよ

  15. 615 匿名さん 2015/01/19 03:18:51

    新築の低層はこの辺りでは暫く出ないよ。

  16. 616 匿名さん 2015/01/19 03:35:52

    >>613
    低層は低層の住宅街地域にあってこそ意味があると思いますよ。すぐ隣にタワーが乱立してる地域での低層はメリットが薄まる気がします。

  17. 617 匿名さん 2015/01/19 04:46:45

    タワーって税務署通りの向こうね。
    通りを挟んで建てられる建物の高さ制限が違う。言いたい事は何となくわかるけど、低層地域の低層には希少性は望めないという理論でしょう。開発する側だって目一杯の高さにしたいから、今後出てくるのはそうなるでしょう。ここは再開発絡みだから近隣含めて価値はあるよね。

  18. 618 匿名さん 2015/01/19 05:15:01

    ここは、低層エリアの南端だから、目の前の建物が中層で低層のメリットを享受しきれない面はあるよね。
    低層の北側エリアだと、南がずっと低層エリアだからメリットが最大に手に入るんだけどねぇ。

    あり得ない仮定の話だけどリビオの道路はさんだ北側に同じ構造のマンション出来たら、多くはそちらを選ぶと思う。
    でも、今あるものから選ぶしかないので、夢ばかり語らずちょっとくらい妥協しても良いのでは?

  19. 619 匿名さん 2015/01/19 05:32:48

    最初はあまり気乗りしなかったけど、実際に行ってみると新宿副都心とは思えない落ち着いた静けさがあった。
    高層には高層の良さがあり、低層には低層の良さがある。投資目的ならどうかわからないけど、
    住むにはいいところだと思う。

  20. 620 匿名さん 2015/01/19 05:57:59

    狭すぎるから単身用のマンションですね。

  21. 621 匿名さん 2015/01/19 11:32:50

    新宿区内、新宿駅から徒歩20分の立地でこの環境は探しても出ないでしょうね。

  22. 622 物件比較中さん 2015/01/19 12:27:48

    リセールした場合、この物件と三菱の60階は資産性としてどっちが上?

  23. 623 匿名さん 2015/01/20 00:08:22

    >>622
    似たようなもんでしょ。
    タワーだらけなのでリビオの方が稀少性はあるけど、価格のわりに設備が優れてないかな。
    60階は設備や共用施設が優れる。しかし、タワーは人気もあるけど、ライバルだらけだし、オール電化もマイナス。
    20年スパンなら南北再開発で周囲の街がきれいになる。北側再開発ははスーパー、カフェが入り賑わうから、リビオにとって便利になる可能性あるし。近くにスーパーが充実しながら、自宅は閑静な環境にある低層なんて素晴らしいじゃない。つまり、道路はさんで全くに環境が違うメリットを生かしてる立地。それがリビオなんだ。

  24. 624 匿名さん 2015/01/20 00:29:36

    まさしくその通り。実は再開発で一番恩恵を受けるのは、周りの静かな住宅街だと思っていました。
    商業施設や公園など街並みが綺麗な反面、タワー乱立で資産性は落ちる可能性がある三菱60。また、陽当たりは期待出来ないですし。

    その商業施設を利用して、自宅は静かな環境になるので、そこのところを理解している方は良いお買い物かと思います。

  25. 625 匿名さん 2015/01/20 00:42:04

    >>622
    向こうのレスも読んだ?

  26. 626 匿名さん 2015/01/20 03:05:52

    >>624
    ここから60の商業施設までわざわざ歩く?結構距離ある上に青梅街道渡らないといけないから、その間に中野坂上まで着いちゃうと思うんだけど。
    あちら側はほとんど店ないし、よっぽど魅力的な店が入らなきゃ60を利用しにいくなんて考えられないけどなあ。

  27. 627 匿名さん 2015/01/20 03:11:43

    >>626

    あの辺の再開発の事を言ってるんですけども・・。ましてなんで中野坂上が出てくるの?
    方向が全く違うし、今はなにもお店はないけど、開発が進めば商業施設も出来るでしょ?

    知らないのにコメントしちゃダメでしょ?

  28. 628 匿名さん 2015/01/20 03:23:01

    北地区の商業施設だってわかってないのかな。

  29. 629 匿名さん 2015/01/20 03:25:50

    わかってないから変な書き込みしてるんでしょ?

  30. 630 匿名さん 2015/01/20 04:00:32

    ですね。
    「60を利用しに行く」とか書いてるけど何?

  31. 631 匿名さん 2015/01/20 04:17:13

    >>627
    できるけど、仮店舗の金物屋と米屋と信金が戻ってくるだけで、あとは未定。北地区はスーパー誘致してるけど、ここからならもとまちユニオンやライフとほぼ同じ距離。青梅街道わたる分メリットがない。
    周り見ても分かる通り西新宿の再開発物件の店舗はオフィス向けの飲食+コンビニばかり。しかも、60はオフィスなし、北地区もオフィスは9階までで、周りより更に不利な条件。
    中野坂上なら、途中にスーパー、ファミレス、100均、飲食と道すがらにあって、駅に銀行、郵便局、本屋、更に飲食あり。何もない再開発地区にあえて向かうメリットないじゃん。

  32. 632 匿名さん 2015/01/20 04:38:22

    >>631
    メリット有る無しは個人的主観で人それぞれですから。

  33. 633 匿名さん 2015/01/20 05:06:07

    いやいや…街並みも綺麗になるし、公園なんかもできるかな…と。それと、少なからず商業施設もできそうだから利用するかもって話でしょ?

    なにをムキになってるんだか…笑

  34. 634 匿名さん 2015/01/20 05:10:10

    北地区の西側は公園になる予定ですよね。

  35. 635 匿名さん 2015/01/20 10:33:53

    >>634
    北地区の西側は公園予定だよ。
    親水公園の予定だったけど、水にはふれ合えなくなった模様。

  36. 636 匿名さん 2015/01/20 11:48:04

    いつの間にか、人それぞれとか、利用するかもにトーンダウンしてて、ちょっと切なくなった。

  37. 637 ご近所さん 2015/01/21 13:50:12

    知らずに思い込みで書き込んじゃったんでしょ
    そろそろイジメるのやめてあげたら?w

  38. 638 匿名さん 2015/01/21 14:29:15

    うわぁ、すごい皮肉(笑

  39. 639 匿名さん 2015/01/22 00:34:13

    田の字の間取り、賃貸仕様のトイレという欠点と
    西新宿に少ない低層という希少性を天秤にかけて選ぶことになる。

  40. 640 匿名さん 2015/01/22 00:41:00

    まあ、内装については時期をみて好きな仕様にリフォームすれば良いかな。立地だけは買ってしまえばどうにもならないからね。

  41. 641 匿名さん 2015/01/22 01:23:42

    >>640
    リフォーム考えちゃうと、その費用をたして、もっと高い物件も視野に入るからなぁ。

  42. 642 匿名さん 2015/01/22 02:31:43

    暮らし始めて数十年くらい経てば内装もそれなりに古くなってきて、自分たちの暮らしぶりなんかも変わってるでしょうね。そこでまた自宅をその時に好きなように出来たら素敵でしょう。費用はかかりますが、その時代の最新の設備に出来る訳ですから利点がありますよ。

  43. 643 匿名さん 2015/01/24 13:35:32

    間取りが平凡だと思う

  44. 644 匿名さん 2015/01/24 14:44:50

    どんな間取りがいいのですか?

  45. 645 匿名さん 2015/01/27 12:10:52

    なんか本当に希望する部屋がなくなっていて、正直焦りますね…

  46. 646 匿名さん 2015/01/27 13:07:35

    たしかにそうですね。
    ここは階数で陽当たりも変わるし、悩みどころが満載です。

  47. 647 匿名さん 2015/01/28 14:45:47

    階数の違いによる日照時間の違いってモデルルームで教えて貰えたりってするのでしょうか。
    特に1日中家にいる人にとってはかなり大きな要素になってくるかと思われますので、知りたいと思う人も多くなってくると思います。

    親水公園じゃなくなってしまうっていう事は、
    ごくごく普通の水辺がない公園的な感じになるのかな?
    どうしてなんでしょうね??

  48. 648 匿名さん 2015/01/29 00:49:58

    モデルルームよりも実際の建物が出来てるから、そっちで確認した方が分かりやすいですよ。
    この時期に陽が当たってれば、ほぼ1年中当たるでしょうから。

  49. 649 匿名さん 2015/01/29 01:30:14

    >>648
    物件南側、青梅街道の向こうに高層にビルが建設されるから一年中とか無いです。

  50. 650 匿名さん 2015/01/29 11:37:04

    ここは管理費や修繕積立金がお安いので助かりますね。

  51. 651 匿名さん 2015/01/29 11:53:47

    >>647
    普通は冬至の日影図がモデルルームに準備されているよ。
    現地見ればわかるけど、基本的に低層階はフロントタワーのせいで午前中は厳しい。かといって午後も東側はアゼリアテラスのせいで厳しい。西側から数戸で4階以上ならかなりの日あたりは見込めるかと。

    親水公園については、多分、水の事故を恐れたんじゃないかな。
    最近は何でもクレームになるから、最初からトラブルになりそうなものはやめておこうって感じでしょ。

  52. 652 匿名さん 2015/01/29 12:22:09

    まあ、新宿で陽当たり求める人も多くは望まないのが現状ですね。
    それよりも、現地は本当に静かで落ち着いた環境ですよ。
    買い物も便利で、駅にも6分だし。

  53. 653 匿名さん 2015/01/29 13:46:14

    親水公園とスーパーについての記事が有りますよ。
    http://www.kensetsunews.com/?p=42616

  54. 654 匿名さん 2015/01/29 15:01:11

    周りが綺麗になるのはすごく良いですね。
    タワーマンションには興味がありませんが、低層の静かなマンションみたいなので気に入っています。
    もう少しお部屋が選べたら良かったのですが、少し出遅れてしまいました。
    もとまちユニオンも感じの良いスーパーですし、ライフも新しく、綺麗なので気に入っています。

  55. 655 匿名さん 2015/01/29 15:54:38

    新宿で低層マンションは希少ですよね

  56. 656 匿名さん 2015/01/29 16:17:08

    >>655
    それは間違いないね。新宿といえばタワーのイメージ強いからね。

  57. 657 匿名さん 2015/01/29 22:34:16

    この辺りのタワーマンションは、もう飽き飽きですよ。
    買い物行くにもエレベーターが各階に止まりイライラしますし、住んでる人がマチマチまので、夜遅くに騒がしいのはしょっちゅうありますからね。

  58. 658 物件比較中さん 2015/01/29 22:36:17

    希少なんだけど、価格を抑えるために仕様を落とし過ぎ。
    うちは2Lで検討してだけれど、あと、100万円高くても、食洗機とディスポーザーがあれば買った。

  59. 659 匿名さん 2015/01/30 01:56:02

    仕様は今時ではありませんが、利便性と静かな住環境を両立させた物件って他に無いんですよね〜。

  60. 660 匿名さん 2015/01/30 10:38:46

    トイレがね〜

  61. 661 匿名さん 2015/01/30 11:34:38

    >>659
    別に勧めてるわけではないんだけど、利便性と静かな住環境なら、パークハウスも、ロイヤルシーズンも、ココとそう変わらないと思うんだけど。
    ここ数年でもエムズポートとかブランズとか出てるしね。

  62. 662 匿名さん 2015/01/30 13:42:09

    外観が見えてきて雰囲気出て来ましたね〜
    なかなかの佇まいですね。
    やはり新宿の中の物件では良いマンションですよ。

  63. 663 匿名さん 2015/01/30 15:13:16

    このエリアの再開発マンション第1弾として2011年に三菱地所レジデンスなどの「ザ・パークハウス新宿タワー」が分譲されたときは、質は高いがファミリー層をどう取り込むのだろうと考えたが、今回、現地を見学して住環境が整っていたのには正直驚いた。さすが都の施行による再開発事業だ。

     幹線道路から一歩入っており、近くに神田川も流れる。ファミリーでも十分住めると思った。青梅街道も税務署通りもきれいに整備された。単価もリーズナブルなものだと思う。

  64. 664 匿名さん 2015/01/31 01:55:15

    ロイヤルシーズンは最寄り駅が大久保というのが引っかかる

  65. 665 物件比較中さん 2015/01/31 07:40:59

    リビオは仕様がひっかかる。

  66. 666 匿名さん 2015/01/31 13:56:25

    ロイヤルシーズンと比較すること自体が失礼だよ

  67. 668 匿名さん 2015/02/01 05:10:56

    >>667
    アフターサービスのいいマンション会社なんてないと思うけど・・・。
    この業界、修繕積立金の設定見れば分かるように売ったらあとは知らないで成り立ってる。
    アフターについてはどこでも一緒。三井も、三菱も、住友も、住民スレ行けば不満の嵐のマンションいくつでもある。
    国土交通省が、修繕費は均等積立が望ましい、駐車場は管理費ではなく修繕積立に充当が望ましいと言っているのに、守ってる会社見たことがない。
    管理規約も、標準を下敷きにしつつも都合の悪いところは変えてるよ。

    マンションを買うなら、アフターは気にしないか、もしくは 管理組合理事になって自分で変える。それ以外に満足のいくアフターサービスは得られない。

  68. 671 匿名さん 2015/02/01 23:42:56

    青梅街道の反対側、北地区に関する資料です。
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000167426.pdf

  69. 672 匿名さん 2015/02/02 23:56:19

    671さん
    詳しい資料があるのですね
    ありがとうございます。
    防火対策がされるのはやはり安心かと。

    来月末くらいには竣工する形になるのですね、こちらも。
    外観はもうだいぶできてきた頃なんでしょうか。

  70. 673 匿名さん 2015/02/02 23:56:43

    アフターサービスについては、よくわからないけど、管理会社については住人の同意が得られれば、後から変える事も可能なのではないでしょうか?
    マンションでも戸建でも同じことが言えると思いますが、アフターサービスの良い会社って本当に少ないですよね。だからこそ、そこで頑張ってもらえれば、評判はかなり良くなると思うのですが。

  71. 674 匿名さん 2015/02/03 00:32:36

    >>673
    ホントは関係者はこんなの良くないって分かってる。
    でも、買う側が値段しか見ずそこを評価しないから、一社だけまともにやろうとしても他社に出し抜かれるので横並び。
    それを何とかしようとした野村の修繕積み立て定額マンションは評価に値すると思う。
    でも、全然話題にならないところを見ると、やっぱりアフターだの管理はほとんど気にされていないんだろう(笑)

  72. 675 物件比較中さん 2015/02/03 05:50:41

    営業さんのかきこみわかりますよ。これは『一般もの』やめてください。

  73. 676 匿名さん 2015/02/03 10:11:58

    他社の粘着営業マンに投稿されて同情します。

  74. 677 匿名さん 2015/02/05 14:51:06

    かなり売れてるみたいですね。
    やはり価格も高くはないし、再開発で駅にも近く、買い物も便利なので評価されてるのかな?
    現地に行くと、いつも静かな環境ですしね。

  75. 678 物件比較中さん 2015/02/05 22:33:00

    だから、仕様が残念なんだよ。
    せめて、後付けできないディスポーザーがあれば、買いました。

  76. 679 匿名さん 2015/02/05 22:49:35

    同じ営業マンが何度も何度もしつこいね。
    他の物件を荒らしなさい。

  77. 680 匿名さん 2015/02/05 23:24:34

    いちゃもん付けても仕方ないのに・・・。もう新宿駅徒歩圏内の再開発における低層自体期待出来ないし、出来たとしてもこの価格ではもう無いでしょうね。

  78. 681 匿名さん 2015/02/06 00:46:59

    すでに希少価値が出てる物件という事を認めたく無いんでしょ。

  79. 682 匿名さん 2015/02/06 00:52:14

    たしかに、タワーマンションだらけのこの地域で、この価格では今後厳しいかと思いますね。
    昨年からさらに価格が上昇しているし、物件自体少なくなって来てますからね。

  80. 692 匿名さん 2015/02/07 14:33:46

    >>690

    川崎のデベってロイヤルシーズンと間違えてませんか?
    ここは大手のデベロッパーですよ?

  81. 697 匿名さん 2015/02/07 15:32:55

    同じリビオなのに、こっちは高級ぽくて、川崎は団地レベルなのが相当悔しいのかな?
    住民の質もひどいみたいだけど……

  82. 698 匿名さん 2015/02/07 21:32:11

    住み心地は入居者の層に左右される面は大きい。
    例えば外国人が多ければゴミ出しのマナーは悪くなる。
    子供が多ければうるさくなる。
    新築の場合、実際に入居してみないとわからないことだ。
    安全なのは、すでに評判が確立している中古を探すこと。

  83. 699 匿名さん 2015/02/08 00:21:25

    川崎の東門前って…ファミリーマンションで直床なら多少は音がするけども。
    ここは二重床二重天井だし、遮音性能も高いフローリングだからそこまで気にせず過ごせますよ。
    それに東門前と新宿を比べてもね。

  84. 700 物件比較中さん 2015/02/08 22:57:47

    1Lって、いつから販売?

  85. 701 匿名さん 2015/02/09 05:46:32

    >>700
    竣工後販売とおっしゃってました。
    だから値段はまだ未定みたいだよ。
    他の市況と照らし合わせてっていってたから、高いんじゃない?

  86. 702 物件比較中さん 2015/02/09 07:19:52

    週末に、購入前にきちんと確認したほうがよい読むべき本の名前が出ていましたがなぜか投稿が消えてしまっています。
    碓井 民朗という設計士の方の本ですよね?
    覚えていらっしゃる方がいらしたら教えてください。
    やはりマンションは高い買い物です。
    正しい知識をもって購入したいので、設計部分も勉強して
    後悔しないようにしたいです。

  87. 703 匿名さん 2015/02/11 05:05:18

    >>702
    そこまで言うのに自分で調べようとしないのが不思議
    その本がベストとも限らないのに。

  88. 704 物件比較中さん 2015/02/11 22:45:13

    ここって売れてるの?
    何となく、三菱の60階にみんな客取られてる気がする。

  89. 705 物件比較中さん 2015/02/11 22:46:10

    ここって売れてるの?
    三菱に押されてるような?

  90. 706 匿名さん 2015/02/11 23:21:58

    >>704
    明らかに取られてるよ。
    でも、その割りにはコツコツと売れてる。
    三菱の影で目立たず50戸以上売ってるからね。

  91. 707 匿名さん 2015/02/12 01:41:13

    低層階を好む人にとってはいい物件だと思う。
    現場を見に行ったけど、静けさが違うな!落ち着いた生活ができそうだ。

  92. 708 匿名さん 2015/02/12 03:30:20

    夜見たけど暗い。
    この道を女性一人大久保方面から帰るのはきついかな。

  93. 709 匿名さん 2015/02/12 03:51:32

    >>708
    坂上も西新宿もあるのに、ここから大久保まで歩くの?

  94. 710 匿名さん 2015/02/12 04:51:39

    タワマンと低層では客はかぶらないと思うけど。
    むしろ他の低層と競合してる。

  95. 711 匿名さん 2015/02/12 04:54:52

    ロイヤルシーズン新宿柏木、プレシス新宿柏木とか。

  96. 712 匿名さん 2015/02/12 05:09:55

    >>709
    ジェイアール使いたいので。乗り換えはしたくないし。

  97. 713 匿名さん 2015/02/12 08:01:20

    大久保駅から歩くならロイヤルシーズンの方がずっと便利。

  98. 714 匿名さん 2015/02/12 08:02:41

    女一人なら大久保より東中野の方が安心だと思うけど。
    大久保界隈はおすすめしない。

  99. 715 匿名さん 2015/02/12 08:56:52

    >>712
    ご自由にどうぞ

  100. 716 物件比較中さん 2015/02/12 10:11:26

    この物件と三菱の60でかなり悩んでます。

  101. 717 匿名さん 2015/02/12 12:25:04

    悩む理由がわからない

  102. 718 物件比較中さん 2015/02/12 12:42:49

    >>717
    なぜ?

  103. 719 匿名さん 2015/02/12 12:46:51

    方向性がだいぶ違うからじゃない?
    どちらも良い物件だけど好みがはっきりと分かれるタイプだから、この2つで悩み続けるとしたら、まだ優先順位が定まってないんだろうな、と思う。

    ちなみに、どういう風に悩んでいるの?

  104. 720 匿名さん(悩んではいない) 2015/02/12 13:03:09

    >>719
    居住タイミングが2年も違う。
    広さと立地だけ似ていてあとは何もかも違う、と捉えているのだが。

  105. 721 匿名さん 2015/02/12 13:09:46

    じゃあ、早く住みたいか、2年待ってもいいかの違いでしょう。

  106. 722 匿名さん 2015/02/12 13:42:20

    トイレが賃貸使用のタンク式だったり、
    3LDKのみキッチンカウンターを天然石にしたり、
    全戸数に比して駐車場が少なかったり、
    外観も良くも悪くもオーソドックスで、
    コストダウンを強く意識しているのが伝わってくるが、
    なぜかコンシェルジュがいるというのがよくわからない。

  107. 723 匿名さん 2015/02/12 13:56:36

    >>722
    駐車場は、このエリアならこの程度あればおそらく困らない。
    外観は、隣のアゼリアテラスと一体化することが、特定建築者の選定要件だったから、これ以外の選択肢がなかった。
    コンシェルジュサービスは電話対応であって、ここに常駐しているわけではない。

  108. 724 匿名さん 2015/02/12 14:13:43

    てことはコストダウン物件なわけだね。
    華美な内装や外観、庭園、共用設備に興味がない人には良い物件でしょう。
    そこがパークハウスとの差別化になるかも。

  109. 725 匿名さん 2015/02/12 15:12:23

    >>724
    ここは、都からの制約が色々あるから、建物自体はパークハウスより上。
    これは、都のマンション評価見れば分かる。
    でも、そういう見えない、あまり素人受けしない部分に金かける事を余儀なくされたから、見える部分を削るしかなくなったのが不運。

    ましてパークハウスは大規模ならではの共有施設てんこ盛りで、ぱっと見の差がさらに広がった。

  110. 726 匿名さん 2015/02/12 15:24:37

    坪単価が上がっても、高級路線を打ち出したほうがよかったのでは。
    新宿ならいずれ買い手はつくわけだし。
    郊外のファミリーマンションと似たような見た目のマンションを作っても、
    インパクトに欠ける。

  111. 727 匿名さん 2015/02/12 15:27:24

    >あまり素人受けしない部分に金かける事を余儀なくされたから

    例えばどんな部分でしょう?

  112. 728 匿名さん 2015/02/12 15:37:08

    >>727
    大きめな空地率、太陽光発電、配管のメンテナンス性向上、植栽の多様化など。
    ここまでやったんだから726の言う通りで、いっそ高級路線に突っ走ったら良かったんだろうけど、そこまでの勇気はなかったんだろう。

  113. 729 匿名さん 2015/02/12 16:08:53

    >>727
    ここって、103戸でそこまで規模大きくないし、ディスポーザーが無かったりと、いろいろコストダウンもしてるよね。
    なのに、東京都マンション環境性能表示で14点/15点取ってたりする。

    普通の小~中規模でコストパフォーマンス路線のマンションだと、そもそも評価を受けないし、もっと規模の大きいの高級路線でも14点はなかなかない。
    緑なんか植える部分ないし、太陽光はちょっとでもあれば良いんじゃなくて一定規模以上ないとダメだから、設置コストがかさむ。
    断熱も、省エネも、それなりに配慮した構造や設備入れないと3は取れない。
    長寿命化は他に比べて全体的に点数が低いことからもわかる通りホントにコストがかさむ。

    ちなみに、新宿区内のマンションの評価点数。
    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/list/104_shinjuku.h...

    パークハウス西新宿60は10点、売れまくった富久ですら13点なので、リビオの方が上なんだけど、そう思う人なんて多分ほとんどいないよね。
    それどころか、実は、新宿区内にはリビオ以外では14点ですら存在しない。
    過去に遡っても新宿区内で満点取ったことがあるのは、同じく東京都施工の再開発だったパークハウス新宿タワー(旧基準)だけという。
    そのパークハウス新宿タワーは高級路線でやったけど評価されなかったから、同じ路線は怖かったんだろうね。

    もちろん、この評価は、あくまでも建築物としての評価に偏っているので、これが満点=住みやすいとは限らない。ディスポーザーとか割と大事だよね。
    でも、こういう、あまり評価されないけど実は大事という部分に、リビオは半強制かもしれないが、お金をかけているのもまた事実。

  114. 730 匿名さん 2015/02/12 16:16:27

    長文で語ってしまいましたが、だからリビオ新宿は、お買い得!と言いたいわけではないので、ポジとか言わないでね。
    こんなにすごい点数取っていても、話題にもならないし、ちっとも評価もされない。それどころか安モノ扱いすらされる。
    これが現実なので、これから先も性能評価のおかで、ココの格が上がるなんてことはきっと無いと思う。
    一部の分かってる人だけが、ひっそりと評価してる。それが環境性能評価なんだと思ってる。

  115. 731 匿名さん 2015/02/12 16:29:55

    環境性能評価が高いことと、住みやすいこととはあまり関係ないということに、
    多くの人は気づいているのではないか?
    言い換えれば、行政の評価基準と、実際に住む客の評価基準は違うということです。
    そのギャップが、幸か不幸かこの物件に現れているのかもしれない。

  116. 732 匿名さん 2015/02/12 17:35:40

    緑なんか周りの公園にでもにあればいいし、そもそもマンション自体一軒家と比べて断熱性がある。東京都の基準なんて買う人は気にしてないのが現状
    もっと高級感出せば売れたんだろうね。

  117. 733 匿名さん 2015/02/12 21:01:33

    せっかく豪華マンションと同じ高いお金を出すのに,物件が賃貸マンションと外見上区別がつかないような
    ものでは嫌だね。何とかならないかね。
    たしかに周囲によく溶け込んでいるというか10年前に立ったマンションと区別がつかない感じがする
    といえばするね。新築とは思えないというか。

  118. 734 匿名さん 2015/02/12 22:25:29

    住むのは東京都の職員ではなくて一般の都民。
    業者はどっちを向いて仕事しているのか、ということ。

  119. 735 物件比較中さん 2015/02/12 22:39:00

    私は価格的に新宿でこの価格は、お買い得と感じたので買いました。
    環境も静かな住宅街ですし、三菱より過ごしやすいと思います。

  120. 736 匿名さん 2015/02/12 22:54:09

    高級さにこだわらなければ良い物件でしょう。

  121. 737 物件比較中さん 2015/02/12 22:57:16

    今後、新宿区内でこの価格は無いと思います。

  122. 738 匿名さん 2015/02/12 22:59:14

    >>731
    断熱性だけは住みやすさに直結するけど、あとは住んでからのコストを下げるための指標だからねぇ。
    緑に至っては精神的な満足以外にはなにも貢献しないし。
    コストも、住み替えるときにそこまで考えるひとはあまりいないもんね。

  123. 739 匿名さん 2015/02/12 23:26:37

    二路線使える中野坂上がすぐ近くで途中には深夜まで営業しているスーパーもあるから便利過ぎる。しかも数年後にはまた西新宿五丁目北に商業施設と公園が出来る。

  124. 740 匿名さん 2015/02/12 23:42:17

    新宿区なんだけど中野坂上頻用みたいな感じか。

  125. 741 物件比較中さん 2015/02/12 23:46:32

    両駅、使えるのがいいところ。

  126. 742 匿名さん 2015/02/13 00:01:21

    いい情報が多いけど、デベっぽくも感じる(^-^;

  127. 743 匿名さん 2015/02/13 01:35:38

    物件価格が思っていたより高いですね。

    カキコミにもありましたが、

    もう少し高級感ある外観デザインがほしかったかな。

    来月から入居が始まるようだけど、春までに完売は難しいかも。

  128. 744 匿名さん 2015/02/13 01:40:07

    なにを言っても売れてるのが現状です。
    購入者が評価してるんだからネガさんは完敗。

  129. 745 匿名さん 2015/02/13 02:11:45

    物件に関して賛否両論有るみたいですが、北新宿二丁目は東京都が主導してきた再開発だけに、その価値は揺るぎないでしょう。

  130. 746 物件比較中さん 2015/02/13 03:19:33

    その通り。
    資産価値増、間違いなし。

  131. 747 匿名さん 2015/02/13 04:03:19

    あり得ない

  132. 748 匿名さん 2015/02/13 04:17:36

    >>747

    まあまあ、あなたには関係ない物件で、実際売れてるんだからあまりネガらない方がいいですよ。笑

  133. 749 匿名さん 2015/02/13 04:22:23

    >>743
    もともと春まで完売という計画じゃないらしいよ。売り出したのは去年の9月。普通は、完売まで一年間かかる。1Lは竣工後売りで、坪単価上がるのがほぼ確実。

  134. 750 物件比較中さん 2015/02/13 05:43:26

    早く買った方が良いってこと?

  135. 751 匿名さん 2015/02/13 07:21:42

    西新宿はこれからも大規模マンションの供給が続くので、
    資産価値が上がることはないよ。坪単価も上がらない。

  136. 752 匿名さん 2015/02/13 08:13:56

    大規模の計画は有るけど再開発による低層の計画は無いでしょう。

  137. 753 匿名さん 2015/02/13 18:56:30

    >>749
    販売代理を立ててる時点でそうお考えなんでしょうね、ここは。
    まあ人気物件では無いのはデベも
    御察しのようで

  138. 754 契約済みさん 2015/02/14 00:12:02

    私は買いました。

  139. 755 匿名さん 2015/02/14 01:17:21

    >>753
    半年で完売された物件があれば、教えてほしい。逆にそういう物件は値付けの失敗でしょう。人気がないと言い張るあなたもここにコメントを残すことは、逆に興味関心が高い証拠になるでしょう。

  140. 756 匿名さん 2015/02/14 01:19:33

    リビオ新宿御苑はすぐに完売した気がする。

  141. 757 匿名さん 2015/02/14 01:30:40

    >>753
    販売開始が竣工の約半年前と少し遅れたのは、東京都主導の再開発であるために、都の厳しい要求をクリアするのに時間がかかったからと聞いてます。
    このマンションは、容積率と建ぺい率を少なくして、全体としてゆったり感のあるプランとなっています。高級感に関しては人それぞれですが、私はこのようなゆったりしたところに高級感を感じてます。

  142. 758 匿名さん 2015/02/14 01:33:10

    トイレとか浴室とかキッチンとか、水回りの仕様で損している面がある。

  143. 759 匿名さん 2015/02/14 01:37:06

    >>756
    すぐではないようですよ。条件が悪い部屋はどうしても最後に残ってしまいます。リビオ新宿御苑もとても良い物件ですが、マンションコミュニティでコストダウンとか叩かれてました。ふたを開けてみると、超人気物件でした。

  144. 760 匿名さん 2015/02/14 01:47:59

    >>758
    1. 立地+低層の希少性、全体のゆったり感
    2. 内装
    どっちを重視するかと言いますと、私は1です。人それぞれですが。

  145. 761 匿名さん 2015/02/14 01:54:24

    小さい子供がいる家族がたくさん入居すると、
    走り回る音とかでうるさくなるのが気になる。

  146. 762 匿名さん 2015/02/14 01:59:13

    >>755
    プラウドなどは即日完売ばかりですよ?
    富久クロスなどすごかったじゃないですか。

  147. 763 匿名さん 2015/02/14 02:19:06

    広告しぼってゆっくりと売ってますからね。
    まあ、この戦略はいまのところ正解でしたね。

  148. 764 匿名さん 2015/02/14 02:21:47

    いや、電車の車内広告とか積極的でしょう。

  149. 765 匿名さん 2015/02/14 02:28:01

    ゆっくり売るのは住友とかの高級マンションのやり方でしょう。
    それで利益がでるから許される。
    リビオは高くはないので、早目に売りたいのでは。

  150. 766 匿名さん 2015/02/14 02:34:45

    >>762
    どのぐらいの期間で即日完売したの?半年間?

  151. 767 匿名さん 2015/02/14 02:38:06

    >>765
    地価と建築材料費が上がるこのご時世、あえて大々的な宣伝をしないで、じっくりと売る戦略、正解だと思うよ。

  152. 768 匿名さん 2015/02/14 02:54:04

    >>765
    少なくとも1Lについては、販売会社は売りたいが、売り主は出し渋っていて、竣工後売りになりそうで、坪単価も上がるらしい。

  153. 769 匿名さん 2015/02/14 03:06:45

    >>764

    かなり詳しいですね。
    興味深々って感じで欲しくて欲しくてたまらない感じが伝わってきますよ!笑

    年明けから積極的に広告を出して販売すると言ってたので、その前までは広告費を押さえて正解ってことですね。

  154. 770 匿名さん 2015/02/14 03:41:27

    ネガとポジが交代する流れが面白い。

  155. 771 匿名さん 2015/02/14 04:34:25

    >>766
    富久クロスは総戸数千戸以上を半年以内に売り切ってますけど。第1次が9月中旬、二次が2月中旬。
    こことほぼ同じ条件ですよ。

  156. 772 匿名さん 2015/02/14 06:04:45

    >>771
    富久のような消費税増税前の駆け込み需要を狙って売り出したマンションを例に出しても説得力はないわ。
    リビオ新宿は、9月から売りだし、12月までに半分売れた。1Lを売りだしてないことを考慮すると、12月までの販売率は55%。大々的な宣伝もしてない状況下で、これぐらい売れたのは、人気がないと言えないでしょう。

  157. 773 匿名さん 2015/02/14 06:30:04

    >>772
    何言ってるんですか?ここも10パーセント延期するのが決まる前販売ですけど?

  158. 774 匿名さん 2015/02/14 06:55:59

    >>773
    そっちこそ何言ってるか、意味わからない

  159. 775 匿名さん 2015/02/14 06:58:42

    >>773
    ほしいけど買えない、その悔しさはわかるけど(笑)。

  160. 776 匿名さん 2015/02/14 08:09:33

    西新宿で低層が欲しい人には良い物件。
    高級感が欲しい人は他の物件を探す方が良い。
    価格は市場感覚からそんなにずれてはいないと思う。

  161. 777 匿名さん 2015/02/15 04:07:30

    間取りは縦長の田の字で、平凡。
    リビングと引き戸で隔てた部屋は窓がない行灯部屋で、
    引き戸だから遮音性に欠ける。
    その部屋にいても落ち着かないだろう。
    ゆったりした敷地を活かすなら、
    なぜ横長の間取りにしなかったのだろう。

  162. 778 購入検討中さん 2015/02/15 05:02:23

    >>777
    それでも、買いました。

  163. 779 匿名さん 2015/02/15 05:04:11

    間取りを工夫したら、もっと高値をつけられたと思う。

  164. 780 匿名さん 2015/02/15 05:19:24

    >>774
    ちょっと煽り方の意味がわからない。

  165. 781 購入検討中さん 2015/02/16 12:37:43

    三菱の60外れたら、こっち買う予定です。

  166. 782 匿名さん 2015/02/16 13:01:57

    道路に面した南西角部屋があっさり売れたし、惹き付ける何かは間違いなくある。
    ただ、中住戸は前に1.5倍の高さの建物あるんで、低層の魅力は薄まる。
    しかも、価格も時期が違うとはいえ、同じ再開発エリアの免震パークハウス並み。でも、設備は色々削られてる。
    ちょっと中途半端だよね。ま、60が売り切れれば流入もあるだろうから、しばらくジックリいくんじゃないかな?

  167. 783 匿名さん 2015/02/16 13:26:44

    西新宿で低層は珍しいということに尽きる。
    これが東新宿なら埋没していたと思う。
    ただ仕様はもう少し頑張って欲しかった。

  168. 784 匿名さん 2015/02/17 01:22:56

    >>781

    こっちに来なくていいですよ~

  169. 785 匿名さん 2015/02/17 03:01:48

    そもそもタワーを選択肢に入れてない。60とは客層がかぶらないと思いますよ。

  170. 786 匿名さん 2015/02/17 03:16:01

    タワー云々と言う人が多いようですが、そう言う人はタワーを買えばいいだけだと思います。低層が好きな人にとっては、もうこの地域では出ない物件ではないでしょうか。
    私は、買いだと思い購入しました。

  171. 787 匿名さん 2015/02/17 03:24:42

    >>782
    地価が高いこの立地、低層のほうが単価高になるって当たり前。しかも、ここの価格はリーズナブルだと思う。立地に魅力を感じてるが、タワーに興味がないって人たちはここを選ぶ。ここをネガして、60に引っ張ろうとしても無駄だよ。

  172. 788 匿名さん 2015/02/17 03:26:02

    >>786
    同感です!

  173. 789 匿名さん 2015/02/17 03:33:50

    タワーが好きな人はタワーしか見ないし、
    低層が好きな人は低層しか見ない。
    客層が被らないのだから、罵倒しあっても無意味。

  174. 790 匿名さん 2015/02/17 05:09:15

    >>785
    例えば60階建てにひかれて地縁ないけど西新宿見に来てみた。そうしたら、この街意外と住みやすそう。街自体が気に入った。
    みたいな人は少なからずいると思う。
    こういう人は当然60を申し込むだろうけど、抽選に外れてどうしよう?となった時、回りを見るとリビオしかない。
    この街に住みたいというのも、低層高層と同じくらい重要な要素だよね。

  175. 791 匿名さん 2015/02/17 05:14:22

    事実、低層だとフットワークが軽くなって生活品質もあがるんですよね。勿論、タワーにはタワーの良さが有りますけど。

  176. 792 匿名さん 2015/02/17 05:48:23

    ここ検討してたけどやめた者です。
    スーパーや薬局など日用品なども近くで賄え利便性に関しては文句なしのポジションですね。囲まれ感があるが、そのおかげで静かなのは◎ですね。
    高いと思われてた価格も今となってみれば、まあ、これ位か。と納得がいく価格になっていますよね。
    マンションは立地といいます。そこもわかっているつもりだったのですが、やはり低仕様は無理でした。エレベーター一台、ディスポーザーもない、天然石でもない、部屋の中のチープさ。差し引きマイナスと考えてしまいました。
    とても惜しいなー、と言うのが印象であと500から1000のせても仕様をあげて欲しかったです。

  177. 793 匿名さん 2015/02/17 06:35:09

    >>792

    2LDK検討者ね(笑) 心配しなくても、ほとんどの2LDKが完売近いですよ。
    立地を良く理解している方が多く、見た目重視のあなたでは買えない物件でしたね。

    500~1000万とか無理しちゃって笑 

    それこそ相場観ずれずれのバカ高い物件を掴む鴨ねぎ客ですね。

  178. 794 匿名さん 2015/02/17 07:21:10

    >>793
    リッチ以外ないのがココですからね。
    見た目ってリセールのときに大事だと思うんで、ここは終の住処とする人が選ぶんですね。ここで骨を埋めてください(笑)

  179. 795 匿名さん 2015/02/17 07:30:10

    >>790
    60のチラシを見て、新宿に興味をわきましたが、タワーがもともと嫌い。近辺を調べたら、リビオがあると気づき、見に来たら、便利でありながら生活もしやすそう。価格も予算内なので、購入。というパターンは多いと思いますよ。うちもそうでした。こことの縁は、60のチラシのおかげですね。でも、タワーを買うつもりもないし、MRに行く暇もないですよ。だから、ここは大々的に宣伝しなくても売れる。

  180. 796 匿名さん 2015/02/17 07:36:15

    値段は西新宿としては少し安いと思う。
    団地っぽい外見や内装だけど、利便性最重視の人なら気にならないだろう。

  181. 797 匿名さん 2015/02/17 07:38:12

    >>793
    500万1000万のせて豪華にするだけで、今よりリセールしやすいと思うの?笑。中古になると、内装はほとんど関係ありませんよ。

  182. 798 匿名さん 2015/02/17 07:55:04

    >>790
    抽選外れてから回りを見るっていう発想自体が想像力不足では。普通は先に回りを見るでしょう。

  183. 799 匿名さん 2015/02/17 08:20:16

    興奮しすぎですよ。

  184. 800 匿名さん 2015/02/17 08:25:30

    日当たりと眺望が……
    もちろん資産価値にも影響あるよね……

  185. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
リビオ光が丘ガーデンズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

[PR] 東京都の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸