オマイら、忌憚なく語れよ!
[スレ作成日時]2014-05-20 22:26:46
オマイら、忌憚なく語れよ!
[スレ作成日時]2014-05-20 22:26:46
>キッズルームは別に乳幼児専用にはなってないでしょ。
>乳幼児に付いて来ている親が、そう言って排除しているだけで。
本当?小学生以上はダメでは?
親が勝手にダメと言って排除しているということは無いと思いますが。
管理組合で運用を決めて張り出しているのでは?
小学生の居場所が無いのが問題ですね。
ワークショップルーム前や各棟のロビーで座ってゲームしている子が多く、
見苦しいですが、友達を家に呼ぶのは親がいやがるから仕方ないのかな。
行くとこ無いんでしょうね。
マンション外の子供も含まれているようですが。
小学生は今後、さらに増えますよね。
遊び場が全くないことで、トラブルが増えるのは避けられないかと思います。
キッズルームを幼児と児童で時間制にするなど、工夫があってもいいかなと。
キッズルームは幼稚園児くらいまでだそうです。知りませんでした。でも、エントランスでローラースケートはしちゃいけないでしょ。もし誰かにぶつかってしまって、けがでもさせてしまったらどうするの?遊ぶ場所がないからしょうがないなんて、そんなこともダメでしょ。小さい子供から、お年寄りまでみんなで住んでいるのです。公共の場におけるマナーのような事をお子さんに話された事ってありますか?
遊ぶ場所がないから、エントランスでローラースケートしてもいいなんて言ってませんよ。
一部のそういう子がいたら、危ないよ、と注意してあげてください。
色んな人が住んでいる、集合住宅ですから。
子供の遊び場について、お互い迷惑にならないよう、建設的な話し合いが必要な時期だと思います。
子供だけで遊びに行ける公園がないので、キッズルームなど工夫が必要だと思います。
ローラースケートなら柏の葉公園まで行けばよい。
座ってゲームしているだけなら家でやればよい。
キッズルームを小学生OKにしたって、狭いしできること限られる。
ゲームするだけならキッズルームに入れる必要なし。
小学校では遊べないんだろうか。
柏の葉公園は、子供だけで行かせられる距離ではありません。
また、低学年の子が下校後に再び学校に遊びに行くのは、遊びからの帰宅時に心配だと思います。
学校からセブンイレブンまで民家もほとんどないし、夕方は交差点での車の往来も多いし。
心配したらキリがないですね。
放課後の校庭で部活が行われている時もあるし。
異論はあると思いますが、パティオを公園にするのが親としては1番理想的なんですよね(笑)
それでもみんなが遊ぶには狭いくらいかな?
子供はなんとなく集まって肩寄せ合ってそれぞれのDSなど操作して遊ぶ。それが楽しいらしい。
子供の時にDSやPSPが無かった40代以上には分からない遊び方のようだ。
平日の柏の葉公園なんてどんな人がいるか分からないのに低中学年の子供だけでは行かせられない。
以前、池で子供が亡くなった事だってある。
だからと言って小学生の遊びにいちいち大人は付いて歩けない。
他人に迷惑かけないように遊べなんて事は何回も言っているんだろうと思う。小学生は親の注意事項なんて聞いちゃいない。
普段家事をしながら子供の面倒をみたことない方々には分からないだろうと思う。
とにかく中途半端な年齢の小学生が何となく集まって遊ぶ場所がここには無い。やることなす事禁止される。
迷惑だと思った人がその都度注意して、ケガさせられたらその子の親に賠償して貰えばいいんじゃない。
黙っていたら自分の子供がよそ様に迷惑かけているなんて気が付かない親もいるだろうからね。
乳児や妊婦さんもたくさん見かけるからこの先まだまだ子供の迷惑行為に悩まされると思う。
このマンションが始まって6年。何も変わらない。貼紙と禁止事項が増えるだけ。
行かせられない、付いていけない、言うこと聞かない、あなたたちには分からない。
最近の世の親達の言い訳は、どれも似たりよったり…
出来てない・やれてないだけなのに、言い訳だけ考えて出来ません・やれませんを繰り返す。
柏の葉公園、小さい子たちだけで行かせられないなら、
持ち回りで一人大人が付いていくようにすれば大丈夫なのかな?
班登校みたく、みんなで集まって集団で移動・集団で帰宅とか
みんなで少しづつお金を出し合って、監視してくれる人を雇うとか
考えれば色々と方法はあると思いますよ。
後は意欲・責任感・コミュニケーション力です。
>>99
時代錯誤は褒め言葉として受け取っておきますが…
莫迦だねぇ、簡単じゃないから意欲が必要だと言っているのに。
でも、簡単じゃないから無理というわけでもない。
子供のためを思って行動するだけの力があるかどうかです。
勿論、お金持っている人は金の力でなんとかするってのも有りだと思いますよ。
別にお金を使ってはいけないという規則があるわけでなし。
お金を使わずにやるなら、持ち回り制が一番簡単かと。
順番を決めて、誰が引率するかを決める。どうしても引率できない場合はペナルティを負う。
引率中の子供の怪我等は本人の責任とする。時間は厳守、守れない親・子供は次回の参加を1度見送ってもらう。
親の携帯電話番号は全員で共有し、トラブル発生時は速やかに連絡する。
ルールは必ず文章にする。同意できない場合は参加できない。
引率者が責任を負わなくて済むように、承諾書を全員で書く。
ざっくり考えるとこんな感じ。もっと細則を決めないと不安だという親は立案して提案し
みんなの承認を得て規約に追加する。
ま、仲のいい親同士でないと無理だとは思うけどね。その辺は普段の親のコミュニケーション力による。
結局のところ、なんとかしたいって強い思いがあるかどうかだね。
その話に乗る母親なんていないでしょ。
そんなルールは作っても無駄ですよ。
なんの罰則もないし、拘束力もない。
ぶっちゃけ、面倒見たくないような子供もいるし、
健康や家庭問題など他人に言いたくない事情で付き合えなくて、
関係にヒビが入ったら子供が可哀想だし、非現実だと思いました。
ワガママなのではなく、家庭も時代とともに多様化してるのですよ。
子供を邪険にするのもいいけど、あと20年もしたら
邪険にされるのは高齢者の方ですよ。
修繕費上昇の時に払えなくならないようご注意を
[パークシティ柏の葉キャンパス 一番街]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE