東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド小石川(旧称:プラウドシリーズ茗荷谷)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 茗荷谷駅
  8. プラウド小石川(旧称:プラウドシリーズ茗荷谷)
購入検討中さん [更新日時] 2012-10-09 14:33:47

野村の湯立坂マンションについて情報交換しましょう。

来年3月に完成予定だったものが、来年春頃MR公開、再来年6月入居に変更になったそうです。

所在地 東京都文京区小石川5丁目19番6他
交通情報 丸ノ内線 「茗荷谷」駅  徒歩4分
種別 マンション
敷地面積 1,176.46m2
構造・規模 鉄筋コンクリート
建物竣工時期 平成23年7月竣工済み
入居時期 平成24年7月旬無 (予定)
総戸数 64戸 (非分譲住戸6戸含む)
販売戸数 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 60.80m2~112.20m2
管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成していただき、管理・運営は野村リビングサポート株式会社に委託(予定)
施工 鹿島建設株式会社

公式URL http://www.proud-web.jp/koishikawa/design/index.html

【タイトルを正式物件名に訂正。物件概要と公式URLを追記しました。2012.1.19 管理担当】


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/プラウド小石川



こちらは過去スレです。
プラウド小石川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-03-13 23:34:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド小石川口コミ掲示板・評判

  1. 403 匿名さん 2012/04/13 02:09:19

    茗荷谷でなんでこんな強気・・・
    裁判費用もだけど、工事期間が長引いた分とか、すぐに売り出せなかった1年分の管理費みたいなのも
    全部物件価格に含まれてるんじゃないのかい?
    中古で売るとき苦労しそう。

  2. 405 匿名さん 2012/04/13 08:07:17

    高くても相応の価値があればいいんだけど、
    裁判費用とか長引く建設費や管理費が上乗せされて高いのは嫌だって話。
    ほぼ中古だしオプションも何も選べないのに。

  3. 406 匿名さん 2012/04/13 11:57:29

    >405
    >高くても相応の価値があればいいんだけど、
    >裁判費用とか長引く建設費や管理費が上乗せされて高いのは嫌だって話。

    メッ!ワガママな子はダメでちゅよ!「嫌だ」「嫌だ」って。



    >405やその他の貧乏人からすればそれは「嫌」なんだろw

    >405その他の輩が買わなくても、買う人がいるんだから無駄な抵抗じゃない?

  4. 407 匿名さん 2012/04/13 12:37:19

    >405

    >裁判費用とか長引く建設費や管理費が上乗せされて高いのは嫌だって話。

    嫌なら販売差し止め請求訴訟でも起こしなよ。
    そうでもしないと販売が始まっちゃうよ。

  5. 409 匿名さん 2012/04/13 13:37:30

    じゃあ麻布を買おう

  6. 410 匿名さん 2012/04/13 13:50:04

    ここで「高い」「高い」と書き込んでれば野村の営業が見ていて下げてくれると思う。

  7. 411 匿名さん 2012/04/13 13:57:16

    >>408
    この価格なら麻布でも白金でも代官山でも青山でも買えちゃうしね。

  8. 413 匿名さん 2012/04/13 14:19:39

    何回見ても、ここが欲しいというところがありません。

    どうしてこんな設計にしたんだろう。

    まじめな話、残念でならない。

  9. 414 匿名さん 2012/04/13 14:32:21

    間取りは悪いよね、実際。
    訴訟があったって、間取りさえよければ買いだったんだけど。

  10. 415 匿名さん 2012/04/13 14:36:05

    公式を見ましたが・・・変わった間取りが多いですね。
    使い勝手は不明ですが、敢えて手を出したくなる間取りではありませんでした。

  11. 416 匿名さん 2012/04/13 16:30:24

    ネガの気持ちってこうよ。
    「予算あるけどこんな物件全然良くない。価値0ですわ。むしろお金もらっても絶対いや。
    自分はそう思うのに欲しい人がいるだってえ。信じられない。どうして?どうして?どうして?」

  12. 417 匿名 2012/04/13 18:21:35

    坪400くらいでしたね

  13. 418 匿名さん 2012/04/13 22:12:11

    実際は、高くても買いたいっていう人が多そうですね。

  14. 419 匿名 2012/04/13 22:34:29

    大人気ですものね♪

  15. 421 匿名さん 2012/04/14 00:33:28

    現実問題として、今は、マンションは売れるものしか出さない傾向が強いようで、私が探している90平米前後で、幹線通りに面していない、一流デベのマンションって区内でほとんど出ないんですよ。

    まじめな話、まともな物件は、ここ5年でも本郷パークハウスプレミアが最後だったという感じです。

    我が家は私も上サンも親の代から東京住まいなので、駅前で幹線通りに面したタワマンとか人が住むとこと思えないですしね。

    ここは、珍しくそれに合致していた物件なので大変楽しみにしていたのですが、間取りを見たら買いたいと思ったものは一つだけ(90B)、それが、残念な事に西側のみしか窓が開かないと来たもんだ。タワマンでもないのに、90平米超えてて、1方向のみの開放ってあり得るかい。

  16. 422 匿名さん 2012/04/14 01:12:35

    >421

    そんなあなたには、三菱地所の小日向1-23計画が宜しいんじゃないですかね?

  17. 423 匿名さん 2012/04/14 01:31:26

    小日向の物件は、広さの情報が公開されてるんですか?

  18. 424 匿名 2012/04/14 01:44:12

    今は広い間取りは売れないですからね…
    なかなか難しいでしょうね…

  19. 425 ご近所さん 2012/04/14 04:15:34

    えり好みしないで、一戸建て買えばいいのに。
    全方向に窓つけられるよ。

  20. 426 匿名さん 2012/04/14 07:16:37

    >我が家は私も上サンも親の代から東京住まいなので、

    親御さんが田舎から上京されたんですか。
    少し都心から離れて田舎の雰囲気が残る地域で探されたらいかがですか?

  21. 427 匿名さん 2012/04/14 13:16:09

    東京は田舎者の集合体ですから、恥ずかしく無いですよねー。

  22. 429 ご近所さん 2012/04/14 14:18:19

    湯立坂は落ち着いた雰囲気で環境良いですよ。
    これから夏場は蝉の大合唱とやぶ蚊が出てきますが・・・。

  23. 430 匿名さん 2012/04/14 15:06:56

    間取りと地権者が、、、。

  24. 431 匿名さん 2012/04/14 16:22:46

    間取りと訴訟!!
    これで下げてもらえませんか?野村さん!!
    お願いします!!

  25. 432 匿名さん 2012/04/14 17:22:53

    間取りと訴訟だけじゃなくて竣工済みと地権者も入れたら?
    竣工済みでこんな強気な物件他に無いだろ。

  26. 433 物件比較中さん 2012/04/14 22:37:12

    本当は買いたい人ばかりみたいですね。
    間取りでどうこう言う方は、ずっと買えないですね。
    ブランズ検討はいかがでしょう。良い間取りあったら、今度は排気ガスが騒音が、、ってなるんでしょうが。

  27. 434 匿名さん 2012/04/15 03:11:08

    まあ理想の物件はなかなかないってことだよね

  28. 435 匿名さん 2012/04/15 03:15:53

    お願いします!野村さん。
    間取り、訴訟、竣工済み、地権者。
    この要素で値下げをお願いします。
    本当にお願いしますm(_ _)m

  29. 436 匿名さん 2012/04/15 05:04:28

    不動産って、家が無い人が購入するわけじゃないんだから、こだわりがあって当然ですよね。納得出来ないものを買う理由自体がむしろ無い。1期で数百の申し込みのある物件も少なからずあるわけで、そういうものはそれだけ多くの方に価値を認められているということになる。

    この物件の立地、デベ、施工会社には魅力を感じても、それを凌駕するほどの、酷い間取り、地権者の異常な間取り物件の存在、物件の歴史があるということですよ。

    みなさん理想を求めて要るんじゃない、現実的に残念だと、ご指摘されているだけだと思います。不動産会社の立場のものの考え方ですよね、そんな事言ってると買えないよとか、どこを見ても難癖つけるって言うのって。

    買わなきゃ行けない義務、必然性自体が無いんです、消費者にとっての不動産は。デベにとっては売らなきゃならない理由があるんでしょうけど。こういうのって、デベの方には分からないでしょうね。

  30. 439 購入検討中さん 2012/04/15 06:15:05

    ここまでのネガティブ情報
    (情報提供者の主観もあり真偽は定かでなく各人の確認が必要であることをお断りします)

    1.実質坂下物件、窪地(向かいの筑波大との標高差。北向きは終日薄暗いか?湿気も心配)
    2.交通量は車両歩行者とも少なくない(1.と併せて本当の高級住宅地とは隔たり大きい、その代わり便利な立地)
    3.鬱蒼としており小学生を避けて登校させる親御さん多し(反面、風情あり)
    4.虫多い(夏は蝉うるさい?毎日バルコニーに死骸?)カラスは?
    5.[地盤・基礎工事関連は確定情報なし。台地には乗っているという情報と、工事中地下水が出たという情報あり]

    6.間取り悪(長~い廊下、隣家と玄関近いのは最悪)
    7.建物上部が不格好
    8.仕様は並みorチープ、食洗機なし(後付けで良いのでは)
    9.乾式壁

    10.竣工後期間経過(一夏越していることもあり新築には遠い状態?)

    11.地権者が最上階の2フロア全て占拠(王様をてっぺんに戴きながらの暮らし…)
    12.隣地との係争可能性(通常、ビル風等の被提訴対象はデベ/施工業者だが、隣地所有者の兄弟である(との情報あり)地権者が見下すが如く継続居住することがどう影響するか?)


    予定価格は最低でも坪380万とされる(76m2:8750万円)。。。
    どうなんでしょうね?立地だけ考えれば赤坂あたりでも手が届く水準になってきますが。

  31. 441 匿名さん 2012/04/15 07:38:53

    いや、実は買う気満々で、値段下げたいためだけの書き込みが多い気もするんだが・・・

  32. 442 匿名さん 2012/04/15 07:48:03

    青田売りが普通だから竣工済みはネガティブに感じるけど、実際に見て決めれるからそこはメリットにもなるよね。

  33. 443 匿名さん 2012/04/15 08:45:16

    近所だけど、ネガというわけではないが情報提供。
    毎年秋口~初冬にかけて、木の実がなる頃に、あたり一面なんともいえない匂いが蔓延する。
    近くに木々があるからかも知れないが、手入れされた木々ではなさそうなのでなすがまま。
    朝、窓を開けると、例の匂いが漂う環境はどうか・・・。

  34. 444 匿名さん 2012/04/15 09:33:02

    完成物件である事に、メリットがある場合と、デメリットがある場合と、ありますよね。

    間取りとか、内装がこういう評価をされている物件には、デメリットしかないでしょうね。

  35. 445 匿名 2012/04/15 09:35:31

    ネガ書き込みには、他の検討者が退散して倍率を下げて欲しい、値段を下げて欲しいという、熱意が感じられますね。立地とデベの組み合わせで数年に一度という感じがする物件ですからね。皆さん良く見てるんですね。感心してしまいました。

  36. 450 匿名さん 2012/04/15 10:14:09

    相対的に安く見せようと言う戦略かもしれませんが、300代後半にはなりませんよ。

    文京区で300代後半のものが売れる市況じゃありません。ここは仕入れ自体が、いわゆる旧価格の終わりの頃ですし、高くださなきゃならない理由が無いですし。

    勘違いしている人いると思うので、念のために書きますが、こういうところで言う価格って、全体の平均の坪単価ですからね。

  37. 451 匿名さん 2012/04/15 10:24:04

    もう価格決まってるし、これでも大赤字なんだから、絶対下げるわけないって。

  38. 452 匿名さん 2012/04/15 10:29:02

    このテの物件はネガの書き込みに関係なく、順調に売れると思う。そのうちそうなるよ、実際に。

    この掲示板的に言うと、ココを実際に買える、買う意識の人が書き込んでるのはわずかだと思う。いわば多くのお金持ちは掲示板的にはサイレント・マジョリティ。

    そしてここに一生懸命書いてるネガさんはいわばノイジー・マイノリティ(声高な少数派)。


    まぁネガの情報も「気付き」を与えてくれるので無駄ではないし、むしろ有意義だったりするけどね。

    実際には、実際には順調に売れていくと思うよ。

    例えとしてはちょっと違うけど神楽坂の定借の物件も「高い」と言うネガさんの意見に反し、次々売れたよね。
    アトラスの時もかなりのネガ書き込みが多くて、掲示板だけ見てると「大丈夫か」みたいなけ状況だったけど実際はネガの応戦虚しく順調に売れてた(笑)。

  39. 453 匿名さん 2012/04/15 10:30:59

    買わないけど、ここは売れると思う。戸数も64戸だしね。

  40. 455 匿名さん 2012/04/15 10:37:13

    アトラスの掲示板は過去の分も見れるので参考になるかも。

    最初は張り切ってたネガも順調に売れ進むに従って次第に元気がなくなり、最終的にはトボトボと消えていった(笑)

    アトラスタワー茗荷谷ってどうですか?NO.5
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177784/
    アトラスタワー茗荷谷ってどうですか?No.4
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142963/
    アトラスタワー茗荷谷ってどうですか?No.3
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91677/
    アトラスタワー茗荷谷ってどうですか?No.2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64608/
    アトラスタワー茗荷谷(茗荷谷駅前地区再開発タワー)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43233/

  41. 457 匿名さん 2012/04/15 10:56:22

    >456
    >ここは物件自体が×で、そういう話しには及ばない感じですね(笑)

    って一生懸命アピールしても淡々と売れていくと思うよ(笑)かなしいね

  42. 458 匿名さん 2012/04/15 11:04:24

    ここの良いところってなんだろう?

  43. 460 匿名さん 2012/04/15 11:06:44

    >459
    値下げはないと思うよ。
    社員割引(縁故割引)でせいぜい1%じゃない?

    それでも完売すると思う。

  44. 461 匿名 2012/04/15 11:10:08

    ここは乾式ですか?

  45. 462 匿名さん 2012/04/15 11:13:01

    この値段で乾式?そりゃないよ

  46. 463 匿名 2012/04/15 11:19:55

    ネガっても買えません。資金を増やすか、申し込む部屋を狭くするしかありませんよ。

  47. 464 匿名さん 2012/04/15 11:21:03

    >463
    それを分かった上でネガってます。だから許して!

  48. 466 ビギナーさん 2012/04/15 12:04:33

    誰だって安く買えたら嬉しいんだから、突っ張った意見言う奴は野村の犬なんだろうな

    どう見ても後々のこと考えたらこの物件は高く買っちゃいけないよ

  49. 467 匿名 2012/04/15 12:51:33

    あの・・・
    すみません、まじめに乾式か知りたいのですが
    ご存知のかたいらしたらお願いします。

  50. 468 匿名さん 2012/04/15 13:22:27

    ここまでのネガティブ情報
    (情報提供者の主観もあり真偽は定かでなく各人の確認が必要であることをお断りします)

    1.実質坂下物件、窪地(向かいの筑波大との標高差。北向きは終日薄暗いか?湿気も心配)
    2.交通量は車両歩行者とも少なくない(1.と併せて本当の高級住宅地とは隔たり大きい、その代わり便利な立地)
    3.鬱蒼としており小学生を避けて登校させる親御さん多し(反面、風情あり)
    4.虫多い(夏は蝉うるさい?毎日バルコニーに死骸?)カラスは?
    木の実がなる頃に、あたり一面なんともいえない匂いが蔓延 ← New!
    5.[地盤・基礎工事関連は確定情報なし。台地には乗っているという情報と、工事中地下水が出たという情報あり]

    6.間取り悪(長~い廊下、隣家と玄関近いのは最悪)
    7.建物上部が不格好
    8.仕様は並みorチープ、食洗機なし(後付けで良いのでは)
    9.乾式壁(間取り図にその旨明記)

    10.竣工後期間経過(一夏越していることもあり新築には遠い状態?)

    11.地権者が最上階の2フロア全て占拠(王様をてっぺんに戴きながらの暮らし…) ややこしそう
    12.隣地との係争可能性(通常、ビル風等の被提訴対象はデベ/施工業者だが、隣地所有者の兄弟である(との情報あり)地権者が見下すが如く継続居住することがどう影響するか?)

    予定価格は最低でも坪380万とされる(76m2:8750万円)。。。

    ここの純ポジ要素は小学校学区と「文京区小石川」アドレスだろうね。今の値付けでは少なくとも北側低層は苦戦しそう。

  51. 469 匿名さん 2012/04/15 13:28:58

    >452
    なんで売れると思うのさ?理由を教えてよ。
    完売なんて言い続けるから、ネガにひやかされてんじゃねえか。

  52. 470 匿名さん 2012/04/15 14:04:53

    なんだかグチュグチュ言いあうのはみっともないからさ。
    2択で行こう、2択で。

    2択用意したから言い分けナシでとにかくどちらか一択。

    外れた方を爆笑してやろうぜ。

    ① 販売開始後、1年以内に完売(値引きの有無にかかわらず)
    ② 販売開始後、1年以内に売れ残り


    これなら明確だろ。


    (①で値引きのパターンもあるだろうけど1年じゃそんなに大幅値引きする物件じゃないから「1年後に完売」「1年後に売れ残り」に論点を絞ったよ。)

  53. 471 匿名さん 2012/04/15 14:05:53

    ごめん、早速訂正(ごめんね)

    >② 販売開始後、1年以内に売れ残り



    ② 販売開始後、1年後も売れ残り(1戸でも)

  54. 472 匿名さん 2012/04/15 14:16:39

    書きなおした。

    外れた方を爆笑してやろうぜ。

    ① 販売開始後、1年以内に完売(値引きの有無にかかわらず)
    ② 販売開始後、1年後も売れ残り(1戸でも)

  55. 475 匿名さん 2012/04/15 15:05:44

    >467
    何でも教えてチャンでなくまずHPをご覧になってはいかがでしょうか。
    HPに間取りがたくさん載ってますよ。見る限りオール乾式のようですが。

  56. 476 匿名さん 2012/04/15 22:18:19

    >474
    >アトラスは最初高いのオンパレードで、売れてるとわかったら、安いから、チープのオンパレード。最後は契約者スレを覗いて、居住者批判。こんな感じでした。

    短い文章なのに、あまりにも的確に表現されていてワロタw

  57. 477 匿名 2012/04/15 23:57:29

    >>472さん
    1に1票

  58. 478 匿名さん 2012/04/16 00:43:31

    タワーでもないのに、乾式境界壁なの?
    それって、コストダウン重視の北海道の
    格安マンションレベルなんですけど。
    重量衝撃音にはメチャメチャ弱そう。

  59. 479 匿名さん 2012/04/16 03:00:31

    この価格帯で乾式というのは解せないですね。
    乾式でも隣の音は聞こえない構造、ってこと?

    乾式だと、となりの部屋からウーハーの重低音がボンボン振動とともに伝わる、なんてことないの?

  60. 480 匿名さん 2012/04/16 03:13:56

    野村は、ヤバいとみたら値引き早いからね〜、私も1年もしたら売れてると思いますよ。

    それより、ここは販売開始から1年したら法的に完全に中古ですし。

  61. 481 匿名 2012/04/16 03:16:44

    音というより、地震に弱いのが決定的。

    大震災の際には隣の家の家具が壁を壊すこともある。
    よくてもクロスはゆがむ。
    乾式壁は差し込みパネル。構造物ですらないからね。騒音は材質などでだいぶ改良されてるけど
    地震にだけはいくら改良してもダメなんです。
    あと・・・銃弾もぬけます(レアケースですが笑)。


    プラウドは、南町、神楽坂、九段南まで乾式採用
    (江戸川橋は納得だけど)。
    広告費かけすぎて、壁にまわらなかったのかも。

    住みたくはないが、
    プラウドのブランド戦略は今のところ日本人の
    お祭り思考にマッチしてますので
    完売するかな?

    結果たのしみです。

  62. 482 匿名さん 2012/04/16 03:19:41

    こういう評論家気取りの人ってどういう所に住んでて
    どれぐらいの期間物件探して
    どういう物件ならいいか気になる・・・

  63. 483 匿名さん 2012/04/16 03:43:07

    >482

    プラウドをネガるんだから、三井住友三菱じゃないとスジが通らないですよね。

  64. 484 匿名 2012/04/16 06:50:50

    筋なんかきっとないよ、掲示板なんだから。
    どちらでもよいです。

    乾式を避けたかったのは事実。
    プラウドが営業上手で
    売れ行き良好なのも事実。

    両方あたってると思う。

  65. 485 匿名さん 2012/04/16 06:54:52

    そうだよね、乾式だけはマイナスだなぁ。
    訴訟とか建築済みだとかはどうでもいいんで。

  66. 486 匿名さん 2012/04/16 08:01:17

    >472
    ①に一票

  67. 491 匿名さん 2012/04/16 10:40:08

    丸の内線沿線には神通力がありますからね(笑)

  68. 492 匿名さん 2012/04/16 10:40:43

    >487さん
    いつ頃、値引き交渉に行ったらいいでしょうかね?

  69. 493 匿名さん 2012/04/16 10:41:38

    >487さん
    それと、どのくらいまで値引きできますかね?2割?15%?

  70. 494 匿名 2012/04/16 11:41:42

    >485
    おなじく(笑)。
    訴訟やうんぬんはどうでもいい。
    気のせいみたいなもの。
    問題は乾式。

    地震にも圧倒的に弱い。
    通称「石膏ボード」、壁とはよべない。
    特別な鉄をはさみこまないと
    家具固定対策もできないそうな。

    も〜プラウド、どうして。

  71. 495 匿名さん 2012/04/16 11:46:15

    私も>468さんがまとめてくれたデメリットの中で気になるのは乾式壁だけです。
    あとは自己責任だから、自分の中で呑みこみました(笑)

  72. 504 匿名さん 2012/04/17 01:23:03

    いまさらながらだけどwiki

    乾式壁

     乾式壁(かんしきかべ)とは、建築用語で、石膏ボードを使用した壁のことである。主に高層マンションの戸境壁(隣戸の間の壁のこと。例えば501号室と502号室を隔てる壁のこと)に採用される。大抵は、二枚の石膏ボードの間に吸音性(遮音性ではない)と断熱性を兼ね備えた素材であるグラスウールを充填し、15cm程度の厚みを持たせて戸境壁となす。

     壁には湿式壁と乾式壁がある。湿式壁とは、コンクリートなど、型に流し込んで固めて作る壁のことであり、乾式壁はそれに対して「乾いている」石膏ボードを使用した壁のことである。

     高層建築物においては、壁全てをコンクリートで作ることは難しく、重量も増し耐震性が著しく低下するため、最近ではほぼ必ず乾式壁が採用される。軽量化のため、建築物の階層が高くなればなるほど、戸境壁の厚みが薄くなる傾向がある。壁の厚みが薄くなれば、静粛性は低下する。

     欠点としては、石膏であるため、衝撃に対して脆い、強く殴れば穴が空く、拳銃の弾丸は貫通する、また、既に出来上がっている石膏ボードを嵌めあわせて作るので、精密な施工がやや難しい、といったことが挙げられる。コンクリートの湿式壁よりは遮音性が低いが、遮音性の高い高性能な乾式壁も多く存在する。但し、その分値段は高くなる。

     20階建て以上の高層マンションでは、ほぼ必ず乾式壁が採用されている。低層マンションで乾式壁を採用しているものは少ない。

    1. いまさらながらだけどwiki乾式壁 乾式...
  73. 505 匿名さん 2012/04/17 01:52:32

    地震に弱いって言うより、戸境壁も乾式で作るより膝式のしっかりしたものの方が耐震性能という意味でも良いという事だよね。ここみたいは、耐震構造でない場合は。

  74. 506 匿名さん 2012/04/17 02:51:59

    この物件が乾式なのは、重量が増す湿式では、複雑な形状をしたやわな構造体が持ちこたえられない、というのが最大の理由だと思う。
    あと、湿式だと間取りが狭くなるというのもあるかな。
    いずれにせよ、この場所にこの大きさの物件を作るためには避けられなかったんだろうな。
    裁判費用とかは関係ないと思うけど、ベストを追求できたわけでもないのは確かでしょうね。

  75. 507 匿名さん 2012/04/17 03:34:49

    乾式はもろいのはもちろんですが、
    重量衝撃音に対する遮音性能が低いのが一番問題です。
    二重床で乾式だと太鼓現象でもろ響きます。

    複雑な形状を支えるために、上物を軽くしたんだと
    すれば、一種の手抜きだと言われても仕方がない
    レベルです。基礎や構造を強化するのが正攻法です。

  76. 509 匿名さん 2012/04/17 04:28:59

    基礎や構造を強化したくても、大型重機を入れられなかったんだから、無理だったんでしょう。
    この辺は近隣事情で大型物件は難しいですね。

  77. 512 匿名さん 2012/04/17 08:35:01

    しかし九段南まで乾式を採用したとなると、野村さんも相当な自信を持っている工法や部材を使っているのかもしれませんね。私はどんな理由があっても乾式は嫌ですけどね。

  78. 514 匿名さん 2012/04/17 11:21:05

    プラウド神楽坂、プラウド神楽坂イースト、ジオ払方町、ヴィークコート市谷加賀町、ひととおり見学しましたが、乾式壁かどうかなんて見た目では分からない。遮音性も向上していますし、普通に暮らすなら乾式でもいいのではないでしょうか。
    ここは完成物件だから、音のテストとかさせてもらえないのかな?

  79. 515 匿名さん 2012/04/17 11:27:08

    乾式に暮らしたことある?
    1日やそこらじゃなくて。

    野村は「売ったらバイバイ」だけど、居住用で買った所有者はずっーと(転売するまで)住むんだよ。
    隣人トラブルが怖い。

  80. 516 匿名さん 2012/04/17 11:35:51

    子育て世帯には厳しい仕様ということでしょうか。
    これから内覧なのですが、乾式で問題ないかどうか、いい確認方法があったら教えていただけませんか?

  81. 517 匿名さん 2012/04/17 11:41:19

    生活音はある住民が埋まって、ある程度(月単位)の時間を過ごさないと分からないし。
    地震による乾式への影響は来てみないと(来てほしくはないけど)分からないし。
    困った。

    いま分かってるのは遮音性も耐震性も湿式よりは乾式の方が劣る、という説が有力であることくらい。

    (営業は「保証はできませんけど、大丈夫だと思いますよ」で終わりだろうし。所詮他人ごとだし)

  82. 518 購入検討中さん 2012/04/17 11:42:59

    この物件、乾式の件も含めて仕様を公式HPで全く開示していないのが…
    左官の人のことはどうでも良いのだが。
    さすがにディスポーザーは付いているんだろうね?

  83. 519 匿名 2012/04/17 11:55:42

    514
    そこです。
    乾式の時点でまさに、親切にも目に見えないところ
    普通の検討者は気づかないところでコストカットする
    という方針が全体に反映された物件であることは否めない、
    と某乾式ジオの財閥系の営業担当の方からデメリットとして伺いました。
    その方は、続けて
    その分当然安く買えるなら割り切ってバランスをみて選択もありだと。
    まあ、地震前のお話ですが。
    しかし、安くないなら購入者にとってはメリットなし。

    同等レベルの湿式だと
    プラウド神楽坂かヴィークコート市ヶ谷加賀町のみですか。
    値段もそれなりについてましたね。
    マンションにお買い得価格なしとは
    よくいったもの。

    神楽坂イーストは立地×乾式で値段は安かったから
    ある意味納得して買えばいいが
    ここはね、安くない。
    価格帯ちがうはずが乾式仕様はかぶってますね。
    このあたりみる検討者を侮っているとしか思えない。
    それともプラウド神楽坂はむしろ例外だったのかな?
    賃貸にだす目的での購入もあったときいた。
    ここだけセミプロ対策に湿式か?(笑)。
    恵比寿はどうでしたっけ?

  84. 520 匿名さん 2012/04/17 12:04:32

    >518

    >この物件、乾式の件も含めて仕様を

    これ、ツッこむべきところなの?

  85. 521 ご近所さん 2012/04/17 13:23:54

    近所に住んでますが
    私の知り合いだけでもここの購入をすでに
    決めている方が数名います。
    知り合いは全く迷いがないので、こういう掲示板を
    見てるような方は結局買わないんでしょうけど・・・

    即完売か、たぶん抽選になると思いますよ。
    ここは、迷いがない方がたくさんいますので。

  86. 522 匿名さん 2012/04/17 14:29:56

    通常の内覧会の調査みたいに、ラジカセを持って行って、音を出して隣の部屋に入れてもらうとか

    となりから壁をたたいてもらう。上階に野村の人に入って走ってもらうなんて言うのが現実的な調査方法でしょうね。

  87. 523 匿名さん 2012/04/17 14:32:48

    >522
    それ面白い(笑)
    ちょっと想像した。

    でも切実ですもんね。一生住むかも知れないし。

  88. 524 匿名 2012/04/17 15:01:39

    >521
    そりゃ知らずに買う人はいますよ。
    じゃなくて知ってしまってさあどうしようかと。
    検討してるから具体的に心配なんでしょ。
    知り合いにも結構買う人いるから安心して買えば?
    っていう無責任なお誘い?

    まじめな話、家族だったら訴訟云々はきにすることないが
    今買うなら乾式(しかも相応の価格じゃない割高)はやめなさいとは言います。
    気のもちようとかいうはなしではない構造の話だからです。

    親しい友人なら、情報として伝えます。

    知人なら面倒だから言わずに・・・おくか。

  89. 525 匿名さん 2012/04/17 15:04:09

    >521
    掲示板を見るとどこのマンションも買う気持ちが無くなるかも。
    ここは64戸ですし、なんだかんだで売れると思います。

  90. 526 匿名さん 2012/04/17 15:08:31

    総戸数 64戸 (非分譲住戸6戸含む) だから実売は58戸?

    乾式でケチってること考えるとディスポーザーは・・・
    いやいや、いくらなんでもこの価格帯でそれはないでしょう。
    夏に臭いゴミ捨て場とか。

  91. 528 匿名さん 2012/04/17 15:24:32

    >527
    この掲示板(マンコミ)でいくら色々かかれても、実際の人気だとか売れ行きには何にも影響も因果関係も無いから。
    特にこの手の物件はね。
    気にしないのがいいよ、検討してる人は。
    一応ネガティブポイントだけ営業に確認して、納得して買えばいい。

  92. 529 匿名さん 2012/04/17 15:51:40

    >>528
    そのわりには都合の悪いレスの削除が目立ちますが。

    ネット見ないで購入するのは老人だろうね。 
    長く住むわけじゃないし、リセールも気にしなくていいから気楽。
    耳も遠いから石膏壁でも気にならない。

  93. 530 匿名さん 2012/04/17 16:10:08

    >ネット見ないで購入するのは老人だろうね。 

    株なんかもそう。
    例えば、アコーディア・ゴルフ社長の不祥事が発表されたけど、明日の朝一番、ストップ安の中、売り抜け遅れるのはネットなどを見ない老人たちだろうね・・・。

  94. 531 匿名さん 2012/04/18 02:56:14

    年齢に関係無く、掲示板にふりまわされない人が購入するんだと思う。

  95. 532 匿名 2012/04/18 03:07:30

    営業に、乾式の大地震時と音について
    デメリット確認!

    これにちゃんとこたえてもらい
    納得して買うのがよい。

  96. 533 匿名さん 2012/04/18 03:26:14

    > 掲示板にふりまわされない人が購入する

    掲示板から客観的に正しい情報を抽出して購入をやめるという判断をする人もいるだろうし、

    掲示板から客観的に正しい情報を抽出して自分で判断して購入を決めるとう判断をする人もいるでしょう。

    掲示板の書き込みで、物件にとってnegative な書き込みだけがすべて間違っているという主張こそが
    間違っているわけです。

  97. 534 匿名さん 2012/04/18 05:07:03

    すいません、もう価格は公表されたのでしょうか。

  98. 536 匿名 2012/04/18 06:46:38

    そうそう。
    直接自分でたしかめるのが肝心。

    営業さんに乾式デメリットをちゃんと説明してもらい納得すればご購入だとおもう。

  99. 542 匿名 2012/04/18 21:23:37

    自分で確かめる≠営業に聞く

    ですけどね。

  100. 543 匿名さん 2012/04/18 21:35:45

    営業の発言が一番当てにならない。
    営業に質問するなら相手に判るように録音しながら聞きましょう。
    あと、派遣社員や契約社員の営業は相手にしてはいけません。

  101. 544 匿名さん 2012/04/19 00:08:36

    営業の優劣も分かるから聞いた方がいいとは思う。
    ポジ情報もネガ情報も鵜呑みにするなって事だよね。

  102. 546 匿名さん 2012/04/19 02:01:06

     今朝、通勤途上のメトロ車内で動画広告打っていたよ!!

     余程、成約に苦労しているのかな? 

  103. 547 匿名さん 2012/04/19 02:44:32

    >>654
    動画公告とは驚きですね。
    そこまでの公告するなら苦しいんでしょうね。

    値付を間違えたのが問題だと思うのですが
    裁判やらで安くできない事情があるのでしょう。
    この掲示板の書き込み削除しだしたりしてるのも焦ってるからでしょう。

  104. 548 購入検討中さん 2012/04/19 03:26:11

    裁判費用なんて関係なく、出来るだけ高く売るのが会社の使命でしよ
    福祉団体じゃないんだから

  105. 549 匿名 2012/04/19 04:43:22

    プラウド南砂町・・・
    とかでてますからね。
    やめてほしいです。

    プラウドのブランド力が形成されたあたりで
    つぎは数を売ろうという方針がたってきたんでしょう。
    プラウドをプラウドするのが
    むずかしくなりそう↓

    典型的なブランドの汎用化。

  106. 550 匿名 2012/04/19 04:44:27

    だから乾式化は当然かと・・・。


    九段南までやるのは気の毒。

  107. 551 ご近所さん 2012/04/19 10:59:15

    HP更新されましたね!ミストサウナいいなあ。

  108. 552 匿名さん 2012/04/19 11:02:57

    ミストサウナ1週間で飽きるよ?

  109. 553 匿名さん 2012/04/19 14:02:13

    この物件、特定間取りに集中しそうですね。

  110. 554 申込予定さん 2012/04/20 01:05:06

    どの間取りですか?あの間取りはスルーしてもらいたいな、、

  111. 556 匿名さん 2012/04/22 04:01:44

    価格聞いたけど高過ぎだと思いました。
    場所はいいし正直惜しい気もしますが、地震のリスクが騒がれてる中で、当初予算から1000万も超えるのは危険と判断し、うちは諦めました。

  112. 557 申込予定さん 2012/04/22 04:14:15

    この時代予算を超えて買うのは危険ですよ

  113. 559 匿名さん 2012/04/22 11:33:51

    確かに高いですね。
    MRには若い夫婦が多かったですが、皆さん共働きか親御様の支援でもあるのでしょうか。

  114. 560 匿名 2012/04/22 13:21:38

    この辺は医者が多いから、世間知らずで扱い安いんです。

    少し値引きしますが、野村としても早期巻く引きしたいので、上手いとこでてを打ちます。

    係争については重説できりぬけられます。

    世間知らずで、世間体を気にするタイプが多いから簡単です。

  115. 561 匿名さん 2012/04/22 13:51:51

    たった64戸だからね。それくらいは、これなら安いと思ってくれる人を見つけられると踏んでるから強気なんでしょう。
    でも、それが相場ってものなんですよね。一般庶民には悔しいけど。

  116. 562 購入検討中さん 2012/04/23 00:40:32

    要望書を提出しました。確かにみなさんおっしゃるように間取りが悪すぎです・・そして高すぎる!でもその中でもまだ良いほうのお部屋はもうすでに何倍も倍率がついているそうですよ。でも子育て環境には抜群の茗荷谷。子供のために頑張ってしまいそう。

  117. 563 申込予定さん 2012/04/23 01:46:36

    80台の面積なのに、結構うまく作っている間取りがおおいと思いましたが、、でも確かに高い!24時間有人体制じゃないのに管理費もしっかり取ります。コンベック、食洗機がついてないのもしょうがないのかもですが、億超えの物件についてないとテンションさがります。。しかしながら個人的には、様々な環境のよさからがんばっちゃいそう、、その通りですよね。。

  118. 564 匿名さん 2012/04/23 02:37:49

    80台の面積で億越えなんですか?
    残念ですが、家は断念です。

  119. 565 申込予定さん 2012/04/23 04:03:15

    現地で見忘れましたが、ここは網戸ついていましたっけ?

  120. 566 匿名さん 2012/04/23 04:52:14

    >>562
    倍率ついてる部屋はまだ無いって聞いてます。
    営業はオーバーに言うので気をつけたほうがいいですよ。
    要望書があまり出ずかなりあせってる感じでした。

  121. 567 匿名 2012/04/23 05:07:23

    要望が少なければ値下げするかもしれませんね
    野村はその辺は早いので…

  122. 568 購入検討中さん 2012/04/23 06:23:43

    >563さん

    ほんとう!コンベックと食洗機は後付けなんて・・・ちょっとがっかりですよね。
    個人的にはミストサウナより上記をつけてほしかった・・・

  123. 569 匿名さん 2012/04/23 07:28:52

    やはりけっこうな価格帯のようですが、食洗機は後付けなんですか。野村って多いですよね。


  124. 570 匿名さん 2012/04/23 12:40:25

    相対的に安く見せようと言う戦略かもしれませんが、300代後半にはなりませんよ。

    文京区で300代後半のものが売れる市況じゃありません。ここは仕入れ自体が、いわゆる旧価格の終わりの頃ですし、高くださなきゃならない理由が無いですし。

    勘違いしている人いると思うので、念のために書きますが、こういうところで言う価格って、全体の平均の坪単価ですからね。

  125. 571 匿名さん 2012/04/23 14:28:40

    ひょっとして釣りかもしれませんが、既に価格は明らかにされており、余裕で300台後半です。
    我が家はまだ迷っていますが、このまま要望を出しそびれてしまいそうです・・・

  126. 572 周辺住民さん 2012/04/23 14:31:29

    あの坂のすごさは都内随一。

  127. 573 匿名さん 2012/04/23 14:36:42

    >570>141の恥ずかしい予言だな(笑)

    >No.141 by 匿名さん 2012-03-08 08:42:54
    >相対的に安く見せようと言う戦略かもしれませんが、300代後半にはなりませんよ。
    >
    >文京区で300代後半のものが売れる市況じゃありません。ここは仕入れ自体が、いわゆる旧価格の終わりの頃ですし、高くださなきゃならない理由が無いですし。
    >
    >勘違いしている人いると思うので、念のために書きますが、こういうところで言う価格って、全体の平均の坪単価ですからね。

  128. 575 匿名さん 2012/04/23 18:34:32

    坪300万台後半でタワマンじゃないのに乾式境界壁。ありえない。

  129. 576 匿名さん 2012/04/23 23:25:48

    値下げしないで完売するとよいよね。

    正式価格から値下げしてきたりしたら、、、。

    その上、完売に時間かかったりして。

  130. 577 匿名さん 2012/04/23 23:29:35

    一生懸命値下げを主張してる人達、笑える。
    ここでやっても意味無いよ。
    野村に行って「値下げをお願いします」って頼みなよ。

    何度も言うけど、値下げせずにでも、(長くかかっても)1年以内には完売するよ。

  131. 579 匿名 2012/04/24 02:07:43

    ミストサウナ、コンベックより
    壁にかけてもらいたかったのはたしか。
    構造部分はリフォームできないですから。

    構造△だけど
    立地はだね。

  132. 580 匿名さん 2012/04/24 02:26:57

    場所はいいと思います。
    ただ、震災時建築中だった、入居時に築1年、価格、間取り、乾式壁、係争、共用設備もコンシェルジュもないのに比較的高い管理費、食洗機等の仕様など、購入を躊躇させる要素が多いのも確かだと思います。
    うちは、立地を考えたら価格以外は妥協できると思っているのですが、価格面ではやや割高だと思い、迷っています。
    購入を決めた方だって(どんなお金持ちだって)少しでも安い方がいいはずですが、安い方がいいという書き込みを揶揄する方は、一体どういう立場の方なのでしょうか。値下げされると困るのでしょうか。

  133. 581 匿名さん 2012/04/24 02:52:00

    場所のみが長所と思う方と、場所も今ひとつと思う方で別れるのですね。

    静かとみるか、怖いとみるか。

    地元の方の評価は高くは無い様ですね。

  134. 582 申込予定さん 2012/04/24 04:16:24

    YouTubeで銅御殿裁判の過去のニュース映像みた

    銅御殿所有者の大谷さんは優しそうだが、近所の人と弁護士怖い!

    私達購入者は善意の第三者ですので、入居後に怖い目で見ないで欲しいですね

  135. 583 匿名さん 2012/04/24 04:27:15

    私も現地へ行きましたが、ここは好みで分かれるでしょうね。
    静けさ重視の丸ノ内線ユーザーには評価が高いでしょう。でも、華やかさを求める人は、ピンとこないのでは。

    低層部分のシックな色合いが、周りと馴染んでいる印象を受けました。高層の方も同じ色の方が良いのでは?とも感じましたが。それより、現地の近くにあった立体駐車場が・・。

  136. 584 匿名さん 2012/04/24 05:17:47

    私も、あの立体駐車場と脇の建物こそ、何で近隣住民は問題にしなかったのかと思いました。

  137. 585 匿名 2012/04/24 05:26:26

    うちはやっぱり構造がネックかな。。。

    現代建築のマンション、地震がきて倒壊はないけど
    ずれる可能性はかなり大きいとききました。
    新築早々2、300万かけて戸境仕切り修繕のリスクは背負いたくないなと。

  138. 586 匿名さん 2012/04/24 05:26:28

    >580
    安い方がいいとは思いますが、安すぎるのは嫌ですね。
    民度が下がる可能性が高くなるから。
    安さと広さを求めるなら城東地区や郊外に購入すればいいと思う。


  139. 587 匿名さん 2012/04/24 06:17:25

    >586
    そのお答えが当物件購入者の民度を表していると思うと、不安になります。

  140. 588 購入検討中さん 2012/04/24 06:50:40

    これから乾式壁がますま増えるそうですね。。

  141. 589 匿名 2012/04/24 07:50:52

    >588さま
    大震災への備えで、高層マンションの需要がのびなやみますから・・・
    あまった乾式パネルは、中低層マンションででもはかせてもらわないと
    業者もこまりますしね。

    コンクリートは供給しにくいし、パネルマンションが横行の兆し。
    でも、低中層にはやはり勘弁してもらいたい。

  142. 590 匿名さん 2012/04/24 09:47:34

    >587
    安心して下さい。坪単価400近い場所は欲しくても買えません。
    上品な街のイメージは崩さないレベルの方達に住んで欲しいと思っては駄目ですか?

  143. 591 匿名さん 2012/04/24 10:09:03

    タワマンに住んでる友達の乾式壁のマンションは地震のときに全戸にヒビが入ったって言ってた。

  144. 592 匿名さん 2012/04/24 10:10:19

    >>586
    茗荷谷は坪300の土地です。
    ここが少し安くなろうが300以下になる事はありえないのでご安心を。

  145. 593 匿名さん 2012/04/24 10:10:33

    今一つ乾式壁の問題点がよくわからないのですが、

    1、高層マンションでは一般的ということは、おそらく音の問題はあまりないということですよね?

    2、高層マンションで使われるのが一般的というのは、高層マンションの躯体の耐震性は柱などの構造物が堅固(中低層よりも柱が太い)ので、戸境壁を堅固にする必要がないうえ、柱などの構造物以外を軽量にしたいために乾式壁が用いられている?ということで良いでしょうか?

    3、そうするとこの中層マンションの躯体の耐震性能が十分であれば、乾式壁でも問題ないということで良いですよね?

    少なくとも外壁の20㎝というのは薄々だと思いました(我が家は30㎝)、配筋はなどは他と特徴がないようなので、耐震性能としては並ということで特別な配慮はされていないというのが順当な評価と考えてます。
    この物件は、もともと、震災前に施工が始まっていた物件ですのでその辺は当然かと思います。
    それより、物件周辺は、緑が多く、坂の途中になり、水がたまっているところと考えられますが、例のあれ、検査してあるのかどなたか確認しましたか? 私は自前でガイガー持っていく予定です。


  146. 594 購入検討中さん 2012/04/24 10:22:46

    ガイガーカウンター、中では測っていませんが正面玄関の前で測りました。お天気の日で0.08くらいでした。
    風向きなど様々な条件がありますがこの辺りでは通常レベルでした。(文京区は少し高めです)因みに今も近所に住んでいます。子供がいますので自宅ベランダでは頻繁に測っています。

  147. 595 物件比較中さん 2012/04/24 10:27:26

    >593さん

    外壁薄々なのですね~。湯立坂に面してる北側の部屋の見学をしましたが外の車の音はあまり聞こえませんでした。
    確かにこの価格でどうなのよと思う部分もありますが、個人的にはみなさんおっしゃっているよりは現実はそんな悪くはなかったです。勿論この価格に見合うマンションなのか?というと・・・ですが。
    学区内の小学校も大変人気ですし、立地は地味ながらとても良いところだとおもいます。案外条件の良いお部屋は売れるのではないかな~と個人的には思います。

  148. 596 匿名さん 2012/04/24 10:57:09

    >593
    タワマンで問題になるのは重量衝撃音、つまり足音等です。
    タワマンのスレをよくみてください騒音問題があっちこっちで起こってます。
    乾式壁しか選択肢がないので、乾式が使われてます。
    境界壁は床じゃないから大丈夫というのはデマです。
    タワマンは遮音性より眺望やランドマーク性を望む人の住居です。
    ちなみに、話し声やテレビの音は聞こえません。

  149. 598 匿名 2012/04/24 12:00:08

    あと、地震のときに乾式壁は壊れても設計上はOKな存在です。
    壁ではないので。

    実際、阪神大震災クラスでずれたりこわれたりしてます。

    営業さんに、
    乾式壁は「正式な壁」か?ときけばわかります。
    まともな営業さんがいればですが。

  150. 599 匿名 2012/04/24 13:44:48

    乾式だからといって建物自体の耐震性に問題はないですね。
    ただ、乾式壁自体のズレ、破損は考えられるので、それをなおすコストが発生する
    可能性はあると。

    それにしても、最近のプラウドに期待はしてませんが、
    柱の位置がミラクルですよね、ここは。この立地ならもっとがんばってほしかった。

  151. 600 購入検討中さん 2012/04/24 13:57:09

    この値段だったら外断熱も欲しかったが贅沢かしら?

  152. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸