庄の原に建設中のロイヤルシティスカイタワーはどうでしょうか?情報お待ちしてます。
所在地:大分県大分市大字三芳庄原1135-1
交通 :バス利用「城南温泉前」下車停歩12分
間取り:4LDK
専有面積:110.00m2
売主:有限会社クボタ開発
施工会社:クボタ不動産建設株式会社
管理会社:クボタ不動産建設株式会社
[スレ作成日時]2014-05-20 01:43:33
庄の原に建設中のロイヤルシティスカイタワーはどうでしょうか?情報お待ちしてます。
所在地:大分県大分市大字三芳庄原1135-1
交通 :バス利用「城南温泉前」下車停歩12分
間取り:4LDK
専有面積:110.00m2
売主:有限会社クボタ開発
施工会社:クボタ不動産建設株式会社
管理会社:クボタ不動産建設株式会社
[スレ作成日時]2014-05-20 01:43:33
そうですね。
110㎡で2300万円からという価格と、眺望の良さそうなところはこの立地ゆえかとは思いますが、買い物等の利便性の点でも、子供がいる場合の通学の点でも条件は本当に良くないですよね。
車必須ですが、どういう世代がターゲットなんでしょう。
三面バルコニーなど間取りや設備にはとても惹かれているので、悩んでおります。
とにかく立地の不便さがかなりのマイナス要素ですね。
今現在大分駅周辺に売り出し中の新築分譲マンションがないので、選択肢が狭まっていることも事実です。
庄の原であればマンションである必要はなく、戸建が検討出来るのでは?と思うところもあり、決断がつきませんでした。
背中を押していただけるご意見があるかも…と思ったのですが、やはりそうはいきませんね。
皆さんありがとうございます。
夫婦プラス子供2人のため洋室3和室1の4LDKで探していたのですが、大分駅西フェリオは3LDKしか残っていませんでした。
エイルマンションはすでに完売となっているようです。
タイミングが良くなかったんですね。
たくさんの情報ありがとうございます。
マンションを探し始めてまだ浅いので、いろいろな視点からのご意見を伺えてとても勉強になります^ ^
うちは一生に一度の買い物という感覚で探しておりましたが、マンションはやはり中古で売り出す事を前提として検討すべきなんでしょうか…
末広の方面も開発計画があるんですね。
駅ビルが完成したら中心部にも活気が戻るかもしれないし、今は待った方が良さそうですね。
生活スタイルによって戸建かマンションか
又立地も変わってくると思います。
うちの場合は戸建に住んでましたが、子供
も離れ夫婦ふたりになり、老後の事を考え
利便性の良い立地のマンションを購入しました。
戸建はだいたいリビングが一階で寝室は二階
ですから歳をとるとフラットで維持も簡単
なマンションが良いと思ったからです。
一生を通して快適に過ごすためには世代に応じて住み替えができればベストですね。
私たちは30代前半の夫婦ですが、リタイアする頃には人口は減り、住宅は余って、転居を考えようにもマンションでも戸建でも売却することが難しいのではなどど考えてしまいます。
なかなか先の見通しが立てきれず、決断しきれずにおります。
スレとは違う話になってしまい申し訳ありません。
間取りや仕様はとても良いと思います。
ただあまりにも高台すぎますよね。不便そう。
モデルルーム見に行ったのはずいぶん前にな
りますが、契約住みがあまりなかったです。
今は増えていると思いますが。
立地がいいところは1週間で7割くらいが契約
済みになっているので、苦戦してる感じはし
ましたね。
でも間取りは本当に魅力的ですし、全邸同じ
間取りですから、内覧で想像と違うって事も
ないですよね。
お子さんが小学生ならば校区は城南小学校となり、通学路も決して安全とはいえず、距離も1キロ以上はあります。
また公共交通機関がないので車は必須。
その2点を考慮しないのであれば、間取り・広さ・設備等いい物件と思いました。
以前あのあたりに住んでおりました。
高台すぎて、、、。毎日の買い物も近場ではなくて、西の台まで行くのでガソリンとブレーキパットは消耗します。
高台だからか、西日は特に強かった。
冬から春先まで、周りと季節感が違います。
冬は高台だから突風が吹き、手持ちの軽い荷物が飛ばされて追いかけたり、幼い子は強風で一人で歩けないなんてしばしば。一階に住んでいたのですが、風が強すぎて庭でも遊べないし、上から竿ごと洗濯物もベランダのよそのゴミも落ちてきていました。雪の日はこの辺りだけ夕方まで雪が残っていた。
少し高層のマンションが2棟ありますが、宅配業者さんが高層階は廊下?を歩いても前に進めないなんて言っていました。
高台の高層階なので、風が予想以上に強いと思います。
春先でも肌寒いと思い上着を着て下(町)に下りると、意外と寒くなくて、私だけ人より厚着だったりしました。
静かだけど、排気ガスとタイヤの粉はベランダに降ってきていました。
業者さんもきっと気づいていない、住んでみないとわからない部分です。
結局この時の記憶で平地に住んでしまいました。
モデルルーム見に行きましたが、間取りや収納は魅力的ですね!!!
我が家も未就学児がいますので、まさに通学の不便さが最大のネックとなって購入には至りませんでした。
利便性を除けば周辺環境は良さそうだと思っていましたが、元周辺住民さんのお話をうかがうとそうとは言えないようですね。部屋が良いだけにもったいない。
ただ、今にして思えばエントランスのデザインもちょっと古くてイマイチ…
子供がいるため、悩みましたが仮契約しました。
立地→現在周辺に住んでますが、高速も近く不便に感じていません。高台で景観もよく、隣も式場なので、周りに色々建ちそうになく、新築の戸建なども近くにあり、公共交通機関が近くになく、少し不便ですが、これから整備されるかな。と期待。
物件→マンションながら圧迫感を感じさせず3面バルコニー良かったです。
駅周辺も見に行きましたが、利便性は良いものの狭く感じてしまいました。
大きな買い物なのでとても難しいです。
立地よりも開放感を選びました。選択が正しいか分かりませんが、選んで良かったと思えるよう快適に暮らせるようこれから準備します。
意見は参考に決断は自分で、と言いますから、
色んな意見を聞いた上での決断で良いと思い
ます。間取りや広さはすばらしいので、考え
かたで快適に過ごせると思います。
良い環境が整うと良いですね。
私も竣工間近で色々不安も期待もありますが
あとは自分次第だと思ってます。
お互いに前向きに頑張りましょう。
もう入居された人いますか?
部屋の明るさ、風の強さ、高速道路の音など気になってたけどそうでもなかった。気にしてなかったけど、気になるなどないですか?
是非お聞きしたいです。
購入した方もいるのですからわざわざそんな事書き込みしなくてよいのではないですか?
くぼた不動産でしたよね。都町に大きなビルがありますよ。
多くの物件を見てきましたが、仕様は一番でしたよ。
確かに立地は今は良いところとは言えませんね。
ただ、住んでみて意外と不便さを感じてません。
大分駅まで車で10分。西大分のミスターマックスまで車で10分。賀来まで車で5分。南大分まで車で5分。
どこに行くにしても便利で家内も買い物が困らないと言ってるくらいです。
冬本番に備えてタイヤを履き替えさせないといけないのは痛いですが、今のところそれ以外で悩みはありません。
完成しても、まだ完売してないの?
それも仕方ないかもね。
ここはどの年代をターゲットにしているのかイマイチわからないですよね。
独り身やDINKSには広すぎる。
子持ち夫婦には子供の通学が不便すぎる。
高齢夫婦にはクルマが無いと生活が不便なのは致命的。公共交通機関も不便。
これでは最近、新築物件販売が増えてるなか、ここは選択肢に入らない人が多いでしょう。
将来の資産価値を考えても、厳しいと思う。
唯一の自慢は眺望ですね。
これは素晴らしい。
どれくらい売れ残ってるか知らないけど、完成して数カ月経過したので、そろそろ値引き販売してる可能性もあるね。
もちろん内緒というかたちで。
まぁ、デベロッパーが地場なので根気よく価格維持して販売するかもしれないけど。
これからモデルルームに行く人は交渉しても面白いかもね。
この立地だと私は戸建てを買います。
マンションの場合は
ここの価格約2700万円のローンにプラスして
管理費+修繕積立金+駐車場代=月々の支払い額
って考えると
戸建てで3000万円〜3500万円の物件と月々の支払い額が、たいして変わらないと思う。戸建ては管理費や駐車場代がいらないから。
庄の原や城南なら、そのくらいの月々の支払い額で110平米並みの戸建てが建てれそうな気がする。
他で販売中のグラパラ大道やエイル大分中央やパレスト金池南やサーパス大手町の近隣で、戸建てを建てようとするなら地価が高いので、マンション購入時の月々の支払いよりも、より多くの月々の支払い額になるとおもう。
そういう立地だったらこそマンション購入も納得できるんです。私はね。
立地もやっぱり大事ですよね。
私もこれから苦労するかな…
という不安はありますが、帰ってきたらまず迎えてくれるエントランス。家に帰ると家族とゆっくりすぎるくらいくつろげる部屋に、眺め。
今は本当に満足しています。
小さなお子さんを持つ方もいるみたいなので、今から楽しくやっていけたらと思っています。
ここを見てると色々な考え方があるのだなと改めて思いましたが、購入を考えている方がいるのなら、私はお勧めします!
考え方は人それぞれだと思いますが、住んでみて不便とは感じません。
眺望は回りに同じ高さのビルがないので非常に眺めが良いですし、なんと言っても広さが街中とは比べ物になりません。
そこに重点を置かない方は魅力的ではないかもしれませんね。
なんで2棟にしたんだろうか、
2棟が、こんなに接近してたらB,Cタイプは角部屋の意味ないとおもいます。隣が気になって眺望や開放感が台無し。これなら棟をくっつけて中部屋にして価格が安いほうがいいよ。せめて、棟の距離を離したり、1棟は南東向き、 もう1棟は南西向きにするなど、角部屋同士が干渉しないようにすればよかったのに。
通勤で毎日高速道を使うから検討してみたが、、、惜しいなぁ
眺望や広さにこだわる人にはよい。角部屋でこの価格もよい。外観もよい。
一生住むつもりで、売却しない人には資産価値なんか関係ないと思うし、固定資産税もたぶん安かろう。立地の利便性も買い物はネットでできるし、老人になる頃には車も自動運転の時代になってるやろし、それほど問題ではない。
ただ、この立地で東向きにした理由はなぜ?
南側に何か建つかもしれんからか?
真南向きなら、採光も最高だったのに。
この会社は最悪です。
販売する時は、いいことばかり言って、売った後は対応がとても悪く、電話での対応も上から目線でとても嫌な気分になります。
買わなきゃ良かった!
私もこのマンションで嫌な思いをしました。
ギャラリーに見学に行ったときに、私たち夫婦が若かったせいかずっとタメ語で話され上からものをいう感じですごく印象が悪かったです。だから、私たちは買うのをやめましたけどね。
そんな営業の人とずっと付き合っていかないといけないなんて考えられませんよね。ちなみに私たちを対応したのは女性でしたけど。
そろそろ築1年のようですね。
売れ残り物件の管理費や修繕積立金はデベロッパーが払ってくれるものなのですかね?
住民にとっては修繕積立金未納は大問題ですよね。
私は住民ではないですけど、そういう場合はどうしてるのか疑問に思いました。
非常に景観もよく、魅力的な物件でした。日当たりも良いですね。
色々なマンションを見に行きましたが、
広々として中の仕様もすごく贅沢な作りだと思います。
街中は、随分せまくなってしまうので窮屈に感じてしまうのかと
検討中です。
車なので不便さを感じませんので、管理費、固定資産税なども諸々比較し
総合的に見ると魅力的な物件です。
不動産会社の方のご対応も地元ならではという感じで良い印象でした。
眺めよし。プライバシーも守られ、市内でこの間取は無いと思います。
地震の揺れは怖かったですが、ゆっくりと時間が流れている気がします。
ひとつ、ディベロッパーの社員で1人とんでも無く頭の悪い中年女性がいます。パートか、御身内のかたでしょうか?
ここの不動産屋は最悪です‼
契約した途端、上から物言う奴らばかり‼
少しゴタゴタがあり、電話したら肩書きは何か知らんけど、『えとう』とか言う奴から『客と思ってませーん‼』とか言われた‼
契約期間過ぎたからとっとと引っ越し。
二度とこんな不動産屋利用するか‼
敷戸にクボタ不動産の旗張った何か建設してるけど何屋さんかは知らんけど1円たりともクボタ不動産には払いたくない‼
バッグはヤ○ザ絡みの違法ギリギリで営業してるクセに調子乗るなよ‼
元々小さな仲介業者だからな。最悪というか、そもそも分譲マンションを検討する中で最初から選択肢に入らないほどのクオリティの低さ。最初から会社の体質もマンションも底辺。
現在このマンションに住んでいる者ですが
眺望もよく高機密で
高速等、騒音も一切ありません
夏場に窓を開けていると
駐車場の車のドアを閉める音等が少しするくらいです。
たまにすれ違う住民の方々は
気持ち良く挨拶して下さる方々ばかりで
本当に、ここにして良かったと
感じています。
内部も便利に、とてもよく考えて造られています。
買い物等も特に不便ではなく
とても気に入っています。
ここに決めるまで、かなりの物件を見て回りましたが
なんと言っても、この広さ、この眺め。
他にはありませんでした。
このマンションの購入を検討いますが、やたらと修繕積立金が安いので気掛かりです。
素人考えですが、全面補修2棟分で1億五千から二億くらいは掛かるのではないかと思います。
一般的には、15~20年後に補修だと言うことですが、5500円の補修積立金ではとても賄え切れないのではないでしょうか?
負担金として一戸当たり250万円位を払わないと賄え無いのではないのでしょうかねぇ。
購入は躊躇しますね。