東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウエストレジデンス大崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大崎
  7. 大崎駅
  8. ウエストレジデンス大崎ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2010-06-02 16:38:20

モデルルーム行かれた方いますか?
定借なので地代も気になります・・・

[スレ作成日時]2006-05-20 21:53:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウエストレジデンス大崎口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    >>48
    意味わからん???
    本気で書いてるの?
    寒っ・・・・・・・・・・・。

  2. 52 匿名さん

    >>44
    ダメなところもあれば、良いところもある!
    どちらが上かなんて、誰が決めるのか?
    ただ、ブリリアは契約が済んでいる人もいるので
    自分の買ったマンションを、けなされれば弁護したくなる気持ちはわかるけど
    ウエストは、まだオープンしたばかりで購入者はいないはず!
    それなのに、ブリリアの悪口を書き立てるというのは、どういうことなのか?
    もし、関係者ならば、イメージが悪くなるだけなので、やめたほうが良いと思うよ!

  3. 53 匿名さん

    全戸南向きとはいえ、80メートル先に36階建のタワーマンションが建つというのは
    どうなんでしょうか。日当たりの影響とかは無いのかな…。

    ウェストの高さが約60メートルくらいでタワーマンションが約143メートル。
    最上階でも更に80メートルの高さのマンションが80メートル先に建つ訳で…。

    新築で見苦しいものではないけれどちょっと心配です。

  4. 54 匿名さん

    子供嫌いなら戸建かワンルームがいいですよ。
    DINKS向けだから子供いないだろうってのは甘い。
    子持ち家族は安ければどんな物件でも物色対象です。

  5. 55 匿名さん

    >>53
    日照図要確認ですね。

  6. 56 匿名さん

    ブリリアはガキの**になりそうですね!

  7. 57 匿名さん

    >>56
    えっ!
    ウエストの方がファミリー向けですよね。

  8. 58 匿名さん


    ここは、相手をけなさないと、まともな議論ができないマンションなのでしょうか?
    読んでいて、あまり気持ちのいいものではありません。

  9. 59 匿名さん

    どっちもどっち。

  10. 60 匿名さん

    良い、悪いでなく、
    自分のライフスタイルに向いているか向いていないかだと思います。
    向いていないから悪い物件というわけでないので。
    書き方ひとつで読む人の印象変わりますよ。
    みんなで気持ち良い情報交換しましょう。

  11. 61 匿名さん

    ここは、定期借地権付きマンションということですが
    その話題が、一向にでてきませんね。

    ブリリアみたいに、70年間のものは心配ないと思うのですが、
    ここは、50年間じゃないですか?
    今、年齢が50歳以上の方は別として、30歳台の方達などは
    どのように考えているのでしょうか?

  12. 62 匿名さん

    ウエストのデベの、一番触れてほしくない部分なんじゃない?

  13. 63 匿名さん

    某物件で定借50年、購入者の8割が50歳以上、
    2割が40代だったと聞いたことがあります。
    昨年の話しですので、まだ定借の理解度が低く、
    このような結果だったとは思いますが。
    ウエストは立地が良いので早いうちの売却には困らない分、
    もっと若い世代の購入者が多いと思いますよ。

  14. 64 匿名さん

    売却せざるを得ない場合、やはり10年くらいが限度でしょうか?
    駅近だと15年くらいでも買い手はつくのかなぁ。

  15. 65 匿名さん

    価格は下がるでしょうが買い手がつくことを祈りましょう。

  16. 66 匿名さん

    50年後に居木神社に更地で返却する際の解体費用が4億ちょっとで
    見積もられているみたいですが、それが上昇したらどうするんでしょう。
    定借物件共通の課題でしょうけど・・・

  17. 67 匿名さん

    生きてないから、心配いらんだろー。

  18. 68 匿名さん

    >>67
    30代の人は生きてるでしょ!

  19. 69 匿名さん

    築15年だと、残り35年と言うことでしょう?
    ますます買い手探すのつらそう。

  20. 70 匿名さん

    ブリリアは思い切りファミリー向けだと思っていましたが。。
    有明に出来るブリリアもキッズルームとかあるし。

  21. 71 匿名さん

    >ブリリアは思い切りファミリー向けだと思っていましたが。。
    ここはどちらのスレですか?

  22. 72 匿名さん

    50年後が心配で仕方ない方は
    所有権がおすすめですね。

  23. 73 匿名さん

    事前説明会に行って来たのですが、平均年齢が高くてビックリしました。
    他の定借物件に行った際に比べても若い人が少なかったのですが
    たまたまその回だけ年齢層が偏ったのかもしれません。

    ちなみに私は30前後ですが、地方出身なので
    今の会社の定年までの仮の住まいと割り切っています。

  24. 74 匿名さん

    売り払う・売り逃げする事ができなかった場合、
    いやでも解体費用を負担する義務が生じ続けるのでは?

  25. 75 匿名さん

    大規模マンションであれば所有権であっても意見がまとまらず建て替えは大変でしょう。すっきりと最初からわりきって定期借地でいいのでは。解体費用は事前徴収額と保証金の返礼は0と思っていれば大丈夫でしょう。

  26. 76 匿名さん

    >71
    それは一番最初にブリリアと比較した人に言うべきでしょ

  27. 77 匿名さん

    このスレ荒れすぎじゃない?

  28. 78 匿名さん

    販売予定価格はどのくらいだったのでしょうか?御教示願います。

  29. 79 匿名さん

    ブリリアと同じか安いくらいでした。
    最上階で7000くらいで、下は4000台からでしたよ?
    立地と町並みの雰囲気はこっちが100点でブリリアは40点くらいです。
    また、部屋の中の設備もこっちの方が上ですが、ブリリアの方が内廊下でワイドスパンなので、若干、ブリリアの方が上かもですね。
    あとは好みで決めるしかありませんが、結局は定借期間で判断?

  30. 80 匿名さん

    将来の資産価値でウエストの一本勝ち!

  31. 81 匿名さん

    資産価値ありますか?

  32. 82 匿名さん

    >>79
    ウエストとブリリアを両方行かれた方は、解っていると思いますが
    今の時点では、ウエストの方が価格も地代も、高いです!
    ブリリアに行かせず、呼び込むための、新しい手口でしょうか?
    ここのスレも丸二日、書き込みがなかったようですし。

    そんな事しなくても、環境重視の方達はウエストを選びますよ!

  33. 83 匿名さん

    両方行ったけど、どっちもダメでした。
    環境と内容、両方備えてないとね。
    あ、それと土地もね!
    大崎ではこの価格では無理なんでしょうね。

  34. 84 匿名さん

    オータワーかル・サンクではだめなのですか?

  35. 85 匿名さん

    仮に地代が50年間同じだとしても合計1000万円は支払うことになる。
    定借の住宅価格は所有権があるものに比べて2割は安いとのこと。
    5000万円の2割安は4000万円。差額の1000万円は結局のところ地代で払うことになる。
    こんな単純計算ではいかないのかも知れないですが、
    なんだかな〜って感じ。

  36. 86 匿名さん

    85さんのおっしゃるとおり、地代の支払いを考えると、実質価格は物件価格+7百万円というところだと思います。
    価格だけ考えたらブリリアの方がお得感あるかもしれません。
    ただし(家族で住むという)環境を考えたらウェストレジデンスかな。
    難しいところですね。

    ちなみに我が家では
    私→ブリリア派
    妻→ウェストレジデンス派
    という感じです。

  37. 87 匿名さん

    地代はその時代の物価に依存して上下(基本的に上昇)しますので、
    単純計算の数倍〜数十倍で考えないとダメです。
    結果、土地付き買っとけばよかったってことになります。

  38. 88 匿名さん

    格安オータワー残はあと僅かですよ!

  39. 89 匿名さん

    >>88
    しつこいね・・・・。
    人気がないのは、ないなりに理由があるんじゃない?

  40. 90 匿名さん

    定借って結局は地代って形でローン払ってるのと同じですよね?
    だったら取り壊し費用の積み立てがあり、かつ土地が残らない分、明らかに損なのでは?
    初期購入費用がそれを満たすだけの魅力的な価格であれば言うことありませんが、
    ウエストもブリリアもかなり高いですよね?
    よっぽど物件自体が気に入ってからでないと、後で後悔するかも知れません。
    ちなみに将来、地代が払えなくなったらマンション自体を取られる事になるんでしょうか?

  41. 91 匿名さん

    地代が払えない人は、マンション差し押さえられます。
    ただ、地代が払えなくなりそうな人は、
    最初から、マンション購入自体あきらめたほうがいいです。
    都営住宅でも応募してください。

  42. 92 匿名さん

    ブリリアの解体費用は、保証金の中に含まれているので
    この保証金は実際は戻ってこないお金。
    ウエストは解体費用は別途積み立てなので
    保証金は戻ってくる。
    では40年後に、おそらく転売できない物件を地主に返すと言って
    保証金を返却してもらえるのだろうか?

  43. 93 匿名さん

    あくまで保証金なので戻ってくるとは思うけど
    50年後に戻ってきてもね・・・
    貨幣価値も変わっているだろうし・・・
    その頃、どれくらいの値打ちがあるのだろう?

    別途積み立てのせいで、ランニングコストがメチャメチャ高くなってる!
    ただでさえ、所有権のマンションより月々支払う額が高いのに。

    いくら立地が良いとはいえ、地代はブリリアより同じ広さでも5000円位高いし
    更に、解体費用を払わなくてはいけないし
    70㎡の部屋でランニングコストが5万円近いなんて・・・

    これならブリリアみたいに、保証金に解体費用を含める方式のほうが良いような気がする。

  44. 94 匿名さん

    すごく期待していましたが、だんだん夢が萎んでいきます。
    こんなことの繰り返し。

  45. 95 匿名さん

    こうなったら大変ですよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16209/

  46. 96 匿名さん

    たしかに定借だから安いと思わせといて、将来支払っていく地代を考えると
    同じなのですね。ということは土地の権利分だけ損ということになる。
    もっとも土地を提供する地主側からみれば、売ってその金を運用するよりも、
    定借で貸したほうが得だと判断したわけだから、当然そうなる。

  47. 97 匿名さん

    今日6月3日からモデルルームオープンですね。
    行かれた方はいらっしゃいますか?

    先行オープンに行って来た者なんですが
    ちらしの価格見る限りプレ時から価格を下げてないみたいですね。

    定借でこの値段では同地区の他物件と比べて割高感が残ってしまいます。
    中地区に建つタワーマンション×2までスルーなのかなぁ・・・

  48. 98 匿名さん

    >97
    ツインタワーができる頃には全体的な価格水準も上がっているのでは?
    消費税も上がっているでしょうし・・・。悩ましいですね。

  49. 99 匿名さん

    ツインタワーの着工時期を見る限り、販売はそれほど先ではないのでは??

  50. 100 匿名さん

    >99
    着工時期はいつですか?

  51. 101 匿名さん

    MR行ってきました。坪単価はブリリア大崎と同じかな
    後は既出の解体費等が・・・、車も持てば、ローン+10かな
    環境は良さそうだけど、西側だし。迷う。

  52. 102 匿名さん

    なんで田の字の間取りしかないかな〜。

  53. 103 匿名さん

    頭いい人はここを買います!
    ブリリアはダメダメ!

  54. 104 匿名さん

    全部屋に窓が付くので「田の字+外廊下」でも個人的にはOK。

    全体的に欠点が少ないものの、やはり価格が問題か・・・。
    これでは定借の意味がない。ローン+地代・管理費と賃貸との差が出ない。

  55. 105 匿名さん

    >>103

    お願いですからブリリアと張り合うのやめてもらえませんか。
    私はウエストを選びましたが、だからと言ってブリリアがダメだとか
    思ったことはありませんよ。
    私には合わなかっただけです。
    それに・・・ ブリリアのスレで下品な書き込みしてるから
    **にされているのに気がつきませんか?
    ウエスト検討者全員が**にされているように
    感じてしまうので、もう少し大人の書き込みを
    していただければと思います。

  56. 106 匿名さん

    **←伏字になってしまいましたね
    想像していただければわかるかと思います

  57. 107 匿名さん

    その後、静かになってしまいましたが、今週末にMRに行かれた方、印象は
    いかがでしたか?

  58. 108 匿名さん

    立地と仕様と価格を考えて、いい物件だと思いました。要望書を出しました。

  59. 109 匿名さん

    外廊下+価格で今回は見送る事にしました。

  60. 110 匿名さん

    外廊下が良くないという理由が理解できない。

    中廊下
    ⇒薄暗い
    ⇒ダウンライトをたくさん、1日中点灯させる必要がある
    ⇒玉交換が頻繁に必要 かつ 熱負荷が大きく廊下の室温上昇
    ⇒空調負荷が大きく光熱費等のランニングコストが大きい

    と、いうことで 大いに疑問なんですが。

  61. 111 匿名さん

    >>110さんが
    内廊下のマンションにかつて住んだことがなければ、理解不能でしょうし、理解する必要もないと思います。
    一度 外廊下から内廊下のマンションに移り住むと、後戻りはかなりキツいです。
    ちなみに私は109ではありませんが。

  62. 112 匿名さん

    外廊下か・・・ 内廊下か・・・
    それって好みの問題だから、なにも自分と異なる
    好みの人を理解する必要はないでしょう。
    内廊下派は110さんのおっしゃる事を十分理解してると思いますよ。
    私は外でも内でも構わない派ですけど。
    それより、間取や内装の方が気になる派ですわ。
    そんなこんなで他人の好みを理解する時間もったいないですよ。ねっ


  63. 113 匿名さん

    内廊下の方がいいけど、ブリリアだけはダメでしょ!
    ウエストの一本勝ち!

  64. 114 匿名さん

    玄関側とベランダ側の両方の窓を開けると
    家の中に風が通るので外廊下(+田の字)はとても好き。
    ただ、高層階にはまったく関係ない話かもしれないが・・・。

    当初予定より締め切りを後ろにしたって事は募集状況が芳しくない?

  65. 115 匿名さん

    ブリリアとの比較を**のひとつ覚えのように繰り返している
    人がいますね。このマンション関係者の程度が知れます・・・。

  66. 116 匿名さん

    前に建つ明電舎の研究所って、眺望に影響しませんか?
    外廊下の方も、ホテルが迫っているような感じですが、どうなんでしょう?

  67. 117 匿名さん

    >116

    研究所は私も気になったので現地で見てきました。
    階にすると7F相当ですが、マンション側は3F程度しかありません。
    ちょうど斜面に建っていて奥に行くほど高くなっていく感じです。

    低層階じゃなければ大丈夫かな、と思いました。
    問題は近い未来に研究所の建て替えがないか・・・です。

  68. 118 匿名さん

    >>114さん

    外廊下か内廊下かというより、

    外廊下物件の間取りは、3LDKとすると、廊下側に部屋2つ、
    廊下でない側に部屋2つ(LDK含め)で、開口部狭く、

    内廊下物件は、廊下側には部屋はなく、廊下側でない側に
    すべての部屋で、ワイドスパン、

    というように、根本的に間取りが違うのです。

    スパンがワイドか否かの方が先で、廊下の形態が決まるんです。

  69. 119 匿名さん

  70. 120 匿名さん

  71. 121 匿名さん

    研究所の建替え(10Fだったか)が予定されていると、営業のかたがいってました。
    他に聞いた方、いらっしゃいませんか?

  72. 122 匿名さん

    3週間くらい前に私が聞いたときは、「今の所、建替え予定はない」と言ってました。
    もう一度、確認が必要ですね。

  73. 123 匿名さん

  74. 124 匿名さん

    ↑詳細が分るサイト等ご存知ですか?

  75. 125 匿名さん

    「大崎駅周辺」地域 プロフィール(H17.7.12現在)
     大崎駅西口中地区市街地再開発事業 というサイトがあります。
     ttp://www.toshisaisei.go.jp/04toushi/tokyo/oosaki/02.html

    大崎駅西口開発地域の地図があります。
     ttp://www.meiden.co.jp/mmf/pages/frame85/

    いずれも掲載時点では正しいと思います。
    その後の計画変更がどうなっているかは私はわかりません。

  76. 126 匿名さん

    「ThinkParkTower」や「住友のツインタワー(?)」等に囲まれるのは
    ちょっと圧迫感を感じそうですね。
    まあ、その分賑やかでいいんだけど・・・

  77. 127 匿名さん

    HPから抜粋
    保証金:3347106円〜5814866円(保証金は期間満了時に全額を無利息にて返還いたします。)権利金:10459707円〜18171459円(権利金は借地権設定対価であるため返還されません。)

    返還されない権利金があまりにも高額なので驚いています。
    この金額、妥当??

  78. 128 匿名さん

    将来性を考えたら格安です。
    高いと思う方はよそへどうぞ。
    湾岸物件などは如何ですか?

  79. 129 匿名さん

    将来性を考えたら割高です。
    安いと思う方はここをどうぞ。
    同じ大崎の住友タワーなどは如何ですか?

  80. 130 匿名さん

    登録の状況はどんな感じでしょうか?

  81. 131 匿名さん

  82. 132 匿名さん

    本当によかった。
    一安心です。

  83. 133 匿名さん

    将来価値考えてブリリア蹴って正解でした!
    あっち買った人可哀想。

  84. 134 匿名

    最近、あまり投稿がないようですが、関心をもっています。全体としては高いとは思わないのですが、土地の権利金を引いた建物価格だけ見ると、坪単価で見てずいぶん割高に見えます。設備がシンプルなのは気にならないのですが、逆に、最近評判の悪いディスポーザーや浄水器等、むしろないほうがいいものがあるのが気になります。

  85. 135 匿名さん

    ブリリアはあっというまに完売しちゃったね

  86. 136 匿名さん

  87. 137 匿名さん

    ディスポーザーや浄水器って何が評判悪いんですか?

  88. 138 匿名さん

    ディスポーザーは、騒音と臭気が問題になる場合があることでしょうか?問題がある場合とない場合があるようですね。
    浄水器はフィルター等のメンテナンスコストが高いと思う人がいることでしょう。
    わたしは、両方ともあった方が良いと思いますが、人によって意見が分かれるところでしょう。

  89. 139 匿名さん

    先日、現地に行って来ましたが、立地はブリよりよく見えました。営業の方も感じがよかったです。

  90. 140 匿名さん

    確かに立地が非常に良いですね。
    住居環境等、これだけの立地はなかなか見つからないと思います。
    価格も安いし。。。

  91. 141 匿名さん

    迷いましたが、他より地代が高いのと
    取り壊しの費用の積立が厳しいのでやめました。
    立地も5年後の周囲の状況を考えると高層に囲まれた
    団地になるのが心配でもあり。

  92. 142 匿名さん

    山手線の駅近で、高層に囲まれないと言い切れる場所があれば、素晴らしいですね。
    仮にそのような立地のマンションがあったとしても、私みたいな一般サラリーマンには、手が届きません。

  93. 143 匿名さん

    141さん、取り壊しの積立が厳しいっていうのは、
    高すぎるってこと?
    それとも安すぎるってことですか?
    教えていただけませんか?

  94. 144 匿名さん

    解体積立金と、無利息の保証金と2本立てで取られるって事は
    その分お金を運用ができないって事ですよね。
    こりゃ、ひどい!!
    保証金を充当する訳にいかないのでしょうか?

  95. 145 匿名さん

    解体積み立て金は、一万円/月 以下ですよね。
    この程度の金額は、問題ないでしょう。(「ひどい」とは思いません。)
    むしろ、安過ぎて心配です。

  96. 146 匿名さん

  97. 147 匿名さん

    細かい数字はご容赦いただきたいのですが、
    解体金の見込みは4億5千万以上だったと記憶しています。
    でもこのマンションがこの金額で壊れるかは素人なので分かりません。
    ここの地主さんってあのおじいさんですよね?
    地元の権力者だと聞いております。お賽銭をはずむから地代を下げてくれませんかね〜
    と貧乏人は思ってしまったりしまいます(笑)

  98. 148 匿名さん

    例えば10年後、住宅ローンが払えなくなって売りに出したくても、
    残り40年の物件に、
    買い手側の銀行がローンを組ませないだろうと聞きました。
    迷います。

  99. 149 匿名さん

    借地権の物件は賃貸で考えた方がいいと思いますよ。あの場所なら賃貸がつかない事はありえませんから

  100. 150 匿名さん

    借地権物件は自宅用の人はもともと少ないかと。
    投資用でしょう。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベル葛西ガーラレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸