- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
アッサラーム
[更新日時] 2022-02-20 09:56:30
超高層の億ションなら、そりゃ東京タワーから富士山から東京湾の花火まで見れるでしょう。
しかし、10Fそこそこでの庶民的な価格(4000万前半以内?)で、
「眺望のいいのはこれだ!!」
という物件あれば、情報交換しませんか??
東京都23区ならどこでも構いません。ジャンジャン書き込みましょう!!
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の眺望の良いマンション
[スレ作成日時]2006-09-22 02:02:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
何が何でも「眺望」優先!!!
-
522
匿名さん 2011/09/04 07:59:27
軟弱地盤でも一番液状化しやすいエリアですね。川沿い。
何はともあれアタマ悪い親に生まれた子供は可哀想。
-
523
匿名さん 2011/09/04 08:08:00
人生をネガって過ごす親を持つ子のほうが大変だと思います。
いや、そういう親からネガな子が生まれ育つのかもしれませんが。
-
524
匿名さん 2011/09/04 08:29:09
同感。普通に考えて子供が可哀想。
未だ間に合う。親が襟を正して明るく素直な子に育って欲しいものだ。
-
525
匿名さん 2011/09/04 09:35:28
>521
確率的には都心部のマンションを選ぶよりは東京なら多摩のほうのマンションを選ぶほうが、すぐそばに高層建物が建てられる率は低いかもしれないですね。駅から離れれば将来も眺望を確保できる確率がもっと高いんじゃないかと思います。絶対というわけではありませんが、できる限りそういう立地を選ぶことで価値を保てるんじゃないでしょうか。
-
526
被災民 2011/09/04 13:05:39
あちこち国交省の報告を貼り回っていますが、PDFの内容そのものを理解していない事が推測されます。
まず、ボーリング調査の概念を理解していない事です。
-
527
匿名さん 2011/09/04 23:47:48
数メートルのボーリングをちょこちょこやって安全になるほど簡単なら世話はない。
-
528
匿名さん 2011/09/05 09:59:24
限られた予算の中で、眺望のよいマンションを探すのだから、自ずと範囲は限られてくる。
どの条件を最優先とするかは、人それぞれだよね。
-
529
匿名さん 2011/09/06 03:36:07
>数メートルのボーリング
まず、ボーリング調査の概念を理解していない事です。
-
530
匿名さん 2011/09/06 04:50:18
どんな眺望が理想なんですかね。自分なんかは広々と広がる海岸沿いもいいなと思うし、広がる山々もいいなと思います。両方を視界に入れられるマンションはそうそうあるもんじゃないと思うんで、やっぱり範囲は限られてきますね。湾岸を選ぶか内側の陸地を選ぶか、価格的には内陸のほうが買いやすい物件は多いんじゃなかなと思っとります。
-
531
匿名さん 2011/09/06 12:08:03
ただ、開放的な眺望だけでも素晴らしいけど、やっぱり「何か」があると楽しい。
スカイツリーとか、東京タワーとか、富士山とか、海とかさ。
それでいて、予算内で通勤至便な場所っていうと、相当限定されるんじゃないかなぁ?
-
-
533
匿名さん 2011/09/07 06:13:53
>>531
誰もが知るものが視界に入るような眺望を抱けるマンションはそれなりにステータスを感じることができそうですね。富士山が見えるマンションは本当にいいなと思います。まあ東京都のマンションで富士山ビューとなると西から南に窓やバルコニーが向いていることが条件になると思いますので、強い日差しのある物件もありそうで、意外に人気は普通で、富士山を望む人には買いやすいかもしれませんね。
-
534
匿名さん 2011/09/07 12:31:26
南や西にバルコニーがあったとしても、都内で富士山まで見えるマンションは希少だろう。(4000万以内)
ただ、そういうマンションが仮にあったとしても、駅から遠いとか、何かしらデメリットが必ずあるだろうけどね。
-
535
匿名さん 2011/09/07 12:53:14
23区内で4000万前半くらいまで、って条件に合うのはだいぶ絞られるでしょう。その中で眺望のいいところなら、それ以外のデメリットが大きいはず。でも眺望優先なんだからいいじゃないですか。
そんなとこが本当にあるなら、私も知りたいです。
-
536
匿名さん 2011/09/07 13:37:36
4000万程度で、富士山が見える都内マンションなんてあるのかね。
少なくとも、いま販売してるマンションはないだろうな。
-
537
匿名さん 2011/09/07 15:14:52
宣伝みたいになってしまいますが、イニシア船堀とかどうですか。全戸南向きで眺望のよさが売り文句らしいです。西方向も抜けてるので富士山も良く見えると思います。
-
538
匿名さん 2011/09/07 22:29:21
>537さん
イニシア船堀、眺望がよさそうですね。
suumoを見ましたが、ディズニーの花火もよく見えそうな場所です。
船堀の利便性と、価格が手ごろなことを考えても、魅力的なマンションだと思います。
-
539
匿名さん 2011/09/08 03:26:20
いいですね。このへんで探せば他にもいい物件ありそう。
他にもおすすめエリアとかありますか。
-
540
匿名さん 2011/09/08 04:48:58
>>536
東京西南部のほうならなくはないかもしれませんね。マンションの人気も上昇しているエリアのようですし、適度な価格で多くの検討者が集まるほうが良いと考えるとそれぐらいの価格で出したほうがいいのではないですかね。
気をつけないといけないのは、手前の山地が邪魔をして富士山が見えない立地があるので現地調査は念入りに、ってことですかね。
-
541
匿名 2011/09/21 13:17:00
今日の台風とかは、やはり眺望が良いとよく見えたりするのでしょうか・・・
-
542
匿名さん 2011/09/21 15:43:51
東京湾に、台風を逃れた船舶が多数沖留めしている灯りが見えますよ。
-
543
匿名 2011/09/23 14:16:25
うちのマンションのバルコニーからは、フジテレビ、レインボーブリッジ、東京湾、天気が良ければ横浜ランドマークタワーと富士山が見えますよ。
ちなみに山手線内側です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
544
匿名さん 2011/09/24 02:20:01
私は動く景色というのが好きですね。
職場が港区の臨海部にあるのですが、クルマ、新幹線、在来線から始まって、モノレール、ゆりかもめ、屋形船から客船、果ては羽田を発着する飛行機まで、フルコースで見えます。
都心のビル群の夜景は、それだけだと意外に変化がないので、こういう要素が加わるとポイント高いです。
自宅からは上記から、新幹線とモノレールを引いた分が見えるので、満足してます。
探し出すのに苦労しました。今思うと高値でしたけど、、
-
545
匿名さん 2011/09/24 10:00:40
動く景色が拝めるのは羨ましいです。船など眺めるとなると沿岸部に限られますが鉄道を眺めるのも悪くないですね。新幹線で移動しているとよくすぐそばにマンションを見かけます。あの上階から眺めるこの新幹線はどんな風な眺めだろうと時折考えます。音が、という意見もあるでしょうが過度ひどくなければそれが都会に住んでいる感覚を持たせて人によっては心地よいことなのかなと想像します。
-
546
匿名さん 2011/09/24 13:31:31
-
547
匿名 2011/09/25 11:49:30
-
-
548
匿名さん 2011/09/25 13:32:20
この眺望のどこがいいのか、全く理解出来ないのは私だけ?
-
550
匿名さん 2011/09/25 15:51:26
こらえきれなくなるどころか、震災は全く影響してないみたいよ。
もし、安くなったところを買いたいなら、まだまだ時間がかかりそうだよ。
-
551
匿名さん 2011/09/26 07:51:36
東京タワーはサッサとライトアップ全灯再開したのに、レインボーブリッジはまだですね。
もうずっとこのまま?
湾岸の眺望に大打撃だと思うのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
552
匿名さん 2011/09/26 09:18:36
節電もあって高層マンションからの夜景も今までよりは華やかではなさそうな感じですね。でも昼間の広大な自然の眺望も捨てがたいなと思います。そっち派なので利便性を失わない程度にそんな眺望が望めるマンションを探しています。
東京と神奈川の間あたり、鉄道網も充実しているので緑も多くてなかなか良さそうな感じですよね。
-
553
匿名さん 2011/09/26 13:09:53
眺望は相対的なものかも知れませんね。
今/今まで住んでいるところと較べてってことじゃないでしょうか。
超高層に住んでたり、子供のころ丘陵地で育った人は、抜けが悪い景色には耐えられないと思います。
少なくとも私は、平らなところは生理的にダメなように育ってしまいました。
たぶん、今平らな場所の低層にお住まいの方なら、546さん紹介の場所でも十分満足できるのでしょう。
ただ眺望願望が強いと、上へ上へ、とかキリがなくなる恐れはありますね。
-
555
匿名さん 2011/09/27 07:02:27
>553
うん、そうですよね。現在や以前の住環境が将来望む眺望の内容に与える影響は大きいと私も思います。私はタワーマンションと呼ばれる住まいには住んだことがなく、あれほど高い位置の眺望はどれほど良いのだろうと想像するばかりですが、
住んだことがないからか、あまり願望を持ってはいません。これも今までの価値観の影響でしょうか。なるばくなら高い位置でなくとも広く遠く景色が望めるマンションが良いなと今も思います。
-
556
匿名さん 2011/09/27 09:41:48
湾岸のタワーというか湾岸の戸建はお気の毒じゃなかったのか?
-
558
匿名さん 2011/09/28 01:06:40
都内で、10階そこそこで魅力的な眺望のマンションはなかなか難しそうですね。
ベランダから住宅地ばかりが見えてもつまらないですし。
遠くに山の稜線が見え、電車が見え、夕日がキレイな場所が理想ですので
八王子や秩父方面に移住すれば実現しそうです。
以前秩父の高台に建てられたホテルに宿泊した時、夜景の美しさに圧倒されて以来
住むならこういう場所かな、と理想を持つようになりました。
-
559
匿名さん 2011/09/28 04:15:30
眺望というキーワードの先入観で、湾岸であったり、都心の高層などが想像対象になることが多いんだと思いますが、広いエリアで検討するとそうでもないですよね。
低層型のマンションでも場所によっては理想的な眺望が望ますよね。しかも安い価格で買えてしまうマンションも探せばあると思います。
通勤や生活利便性の課題をクリアすることができれば、うちはどこのマンションでも眺望と価格が気に入れば買ってもいいと思っていますよ。
-
561
匿名さん 2011/09/28 05:16:50
>理想的な眺望が望ますよね。しかも安い価格で買えてしまうマンションも探せばあると思います。
郊外は今のご時世、やめておいたほうがよい。
-
-
562
匿名 2011/09/28 10:08:04
検討中のマンションは中層だけど坂の上に建ってるから、標高が下手なタワーより高い(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
563
匿名さん 2011/09/28 12:32:28
大きめの川が見える台地の上の低層。
理想だけど、二子玉~用賀の辺りしか思いつかない。
都心ターミナルから4、50分電車に乗ることを覚悟すれば、いろいろ素敵な眺望も手軽に手に入りそうな気もするが、いくら眺望優先でも犠牲にするものも多い。
-
564
近所をよく知る人 2011/09/28 15:03:14
-
565
匿名さん 2011/09/29 04:09:18
>>562
自分そういう立地好きですよ。丘上物件いいですよね。
実際は高い標高に住んでいるはずなのに不思議とタワーの上階の感覚とは違いますよね。見渡せる景色もふもとが丘なので斜めに広がっていく画で、とても癒されることが魅力だと思います。
-
566
匿名さん 2011/09/29 13:21:50
>562さん
そういうマンションを見に行ったことがあるけど、毎日の坂の上り下りが
大変そうなんでやめました。
見晴らしは良かったんですが。
やっぱり便利で駅直結で、展望もいいとなるとタワーかなあ。
-
567
匿名さん 2011/09/29 14:04:48
港が見下ろせるマンションがいいです。
船が行き来するのが見えたり花火が見えたりするのが楽しいと思います。
横浜山手あたりとか根岸線沿線の丘の上かな。
ところで同じ風景を毎日見ているうちに飽きてしまったりしないでしょうか?
-
568
匿名さん 2011/09/30 01:12:06
港見下ろせるMS、友人住んでて見に行ったが、
夜景は海だから、ほとんど真っ暗。
日中居ないから夜景が良くないと魅力ないなぁ。
-
569
匿名さん 2011/09/30 05:00:08
>566
うちの近くだと一番近いところで稲城市の向陽台があります。
上りはきついですね。ですが意外に徒歩で行き来している人が多いんだなという印象でした。
バスが坂の途中にも停車するようになっていて配慮はされているようです。またジョギングする人の絶好のコースにもなっているようです。丘上に大型スーパーやカフェもあるのが爽やかでしたね。マンション群は遠い場所からでも見えるぐらいの高い位置にあって、あのバルコニーからの眺望はさぞかし良いものでしょう。
-
570
匿名さん 2011/09/30 06:49:51
-
571
匿名さん 2011/09/30 10:23:18
体調がいい時ならいいんだけど、常にそうじゃないからね。
風邪引いてる時や、疲れれてる時、荷物の多い時の坂道は辛い。
妊娠したり、子供が出来たり、年を取ったり、長く住んだら、
展望より坂道の大変さの方が、大きく感じるようになるかもね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)