東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 伍」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 伍

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-08-05 17:13:00
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

とうとう五スレッド目となりましたが
中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
四代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/

[スレ作成日時]2008-01-18 00:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 伍

  1. 521 匿名さん

    石原都知事の思いつき発言が発端です。NHKにとっては
    寝耳に水だったようで、あわてて否定したそうです。

  2. 522 匿名さん

    NHK:年間予算は6700億円、職員数およそ1万2千人。「関連団体」と呼ばれるグループ企業・団体は35を超え、グループ全体の社員は2万人を超えるといわれている。

    唯一、強制的な視聴料を取れる巨大組織。
    最近ようやく問題が公になってきたけど、体質的にはかなり前から変わっていない。
    一度、放送センター移転して、気分一新・組織一新したほうがいいだろうな。

  3. 523 匿名さん

    問題の本質が放送センター移転で変われるとは思えないけどねぇ

  4. 524 匿名さん

    >>518の読みは?

  5. 525 匿名さん

    つまり大して意味のない石原氏の発言を真に受けて、
    「NHKが築地に移転だ!豊洲の発展だ!(注:築地は中央区です。)」
    とのたまう518のようなお目出度い人たちが豊洲住民の特徴ということでOK?

  6. 526 匿名さん

    まぁ出てしまったものは受け入れるしかなく、そのままにしたまま市場が
    できなくてよかったねぇということで。
    豊洲住民にしてみたらゆりかもめが延伸して、首都高の晴海線ができれば
    市場が移ってこなくても大した影響はないような気がしますし。
    (ホテルの誘致の話はなくなるかもね。)
    それよりも、首都高の晴海線の豊洲出入口が今年度中に開通すればそれに
    合わせて、羽田空港への高速バスの運行が開始される予感。
    市場が来なくても、まだまだ便利になりそうだなぁと思うのですが、いかが?

  7. 527 匿名さん

    ルート的には、東陽町発のを木場経由で豊洲を通って晴海線経由で羽田に
    行ってくれて、豊洲⇔東陽町も乗れるようにしてくれると免許の書き換え
    のときとか、出張所でできない役所関係のときにありがたいんだけど。
    臨海副都心発のが豊洲周りになってもいいけど、こっちは今でもぐるぐる
    お台場の中を回って行くし、ルート的にゆりかもめとかぶるからなー。
    どうでしょう。

  8. 528 匿名さん

    グランドシップ今日行ってきました!2万勝ちました!
    結構込んでますね。ウチは車を持っていないんですが外から見て駐車場は混んでるようでした。
    これでローン繰越返済しちゃうぞ!(笑)と思いました!
    もうちょっとパチンコ・パチスロ屋ができないかな〜

  9. 529 匿名さん

    真面目に働こうよ…

  10. 530 土地勘無しさん

    >>529
    旦那が働いてる間に、妻が稼ぐなら、歓迎なのでは?...夕ご飯のおかずが豪華になったら要注意!!

  11. 531 匿名さん

    おかずがなくなったら間違いなし!

    パチンコでは稼げないでしょう、普通は。

  12. 532 匿名さん

    >>529さん
    もちろんパチは趣味の範囲内ですよ(笑)
    ラメールもマリックスも渋いので競合店が出てくればいいなと…

  13. 533 土地勘無しさん

    >>526,527
    真面目に答えると、
    豊洲は人口急増したけど、輸送能力が追いついておらず、ターミナルとしての機能も弱い。
    晴海線の専用出口ができても空港直行便を実現するには、豊洲住民の需要が必要。
    (そもそも豊洲へ湾岸の既存の出入り口から不便はないし)

    豊洲出口は、晴海の再開発や市場へ新橋・汐留への車の急増を伴うので善し悪しだと思うよ。

  14. 534 匿名さん

    >>533
    まじめにお答えいただいてありがとうございます。
    豊洲始発が豊洲住民にとって望ましいのですが、需要がどのぐらいか
    未知数(とはいえ、働き盛りの年代が多く引越してきていそうなので
    需要はあるとは思うのですが。)なので、東陽町か臨海副都心経由かなー
    と書いてみました。
    ただ、会社帰りに思いついたのですが、豊洲駅前のバスターミナルの
    形状からしても、羽田→(有明出口)→東雲→豊洲→佃→勝どき→晴海
    →(豊洲入り口)→羽田と循環するのも悪くないかなーと。
    この辺りは、どこも羽田に行くには乗り換えが結構面倒じゃないか
    と思うのですが、どうでしょうね?
    東雲の人は行きは臨海線、モノレール乗り継ぎでも帰りは利用して
    くれそうだし。勝どきは帰りはモノレールで浜松町、大門経由でも
    行きは直通なら使ってもらえそう。

  15. 535 匿名さん

    > 豊洲出口は、晴海の再開発や市場へ新橋・汐留への車の急増を伴うので善し悪しだと思うよ。

    については、現在晴海通りを通ってる車が、そっちにまわってくれるなら、
    豊洲住民にはありがたいでしょう。

    >(そもそも豊洲へ湾岸の既存の出入り口から不便はないし)

    については、都心方面と横浜方面は不便を感じないんだけど、千葉方面
    からは帰りは枝川出口があるからいいとして、行きは新木場の入り口まで
    357号が混んでたりするから豊洲出入り口があれば便利は便利です。
    (費用対効果としては疑問だけど。)
    まぁ、千葉からの帰りは夜なんかは湾岸市川で降りたほうが首都高の料金
    いらない上に、首都高より357の方が空いてて早かったりしますけどね。

  16. 536 匿名さん

    東雲:少し面倒だが天王洲アイル乗り換えでモノレールが使える
    勝どき:結構便利な大門乗り換えでエアポート快特が使える

    実は豊洲だけが不便なんだけど(佃はタクシー使いそうだし)
    出張が多いサラリーマンは、そもそも港区の湾岸地域に住むんじゃない?

  17. 537 匿名さん

    んー、前に横浜に住んでてYCATから良くバスを利用していた身からすると、
    直通ならモノレールや京急経由よりもバスの方が出発ロビーの前について、
    出発ロビーからすぐに乗れる上に、必ず座れるから10分〜20分余計に
    かかっても楽なんですよね。

  18. 538 匿名さん

    >>535

    湾岸方面に行くときには、9号線の「塩浜」入口を使っています。
    ヨーカ堂の裏の道から三ツ目通りに出て、すぐUターンします。
    357が渋滞している時に、新木場や13号地から乗るよりは早いかも。
    たしかに豊洲や晴海に出入口ができた方が便利ですよね。

  19. 539 匿名さん

    >>536
    豊洲から羽田は行きにくいですね。私はこんな感じです。

    × 豊洲有楽町線)→新木場(りんかい線)
      →天王洲アイル(モノレール)→羽田空港XXビル
      「天王洲アイル」で乗り換えるのに数分歩かねばならないのでしんどい。

    ○ 豊洲有楽町線)→月島(大江戸線
      →大門(浅草線&京急線)→羽田空港
      荷物が多いときには乗換え2回が面倒です。

    ○ 豊洲(タクシー)→東銀座 or 宝町(浅草線&京急線)→羽田空港
      急ぐ時はこれが確実。

    ○ 豊洲(タクシー)→浜松町(浅草線&京急線)→羽田空港
      タクシーは築地と旧海岸通り経由が早いです。

    ○ 豊洲(タクシー)→羽田空港
      家族や大勢で行くなら。

    △ 豊洲ゆりかもめ)→国際展示場正門前
      →東京ビッグサイト(京急バス)→羽田空港
      飛行機が朝早い便だとバスがありません。

    △ 豊洲ゆりかもめ)→台場
      →ホテルグランパシフィックメリディアン(京急バス)→羽田空港
      朝8時30分に台場発のバスには乗れます。

    × 豊洲有楽町線)→有楽町(山手線
      →浜松町(モノレール)→羽田空港XXビル
      乗り換え大杉。

  20. 540 匿名さん

    豊洲駅から成田はどうやって行きますか?
    うちは東京駅からNEXなんだけど乗り換え多くてしんどいんで
    何か良い方法あったら教えてください

  21. 541 匿名さん

    私は、いつも、
    行きは、豊洲(タクシー)→水天宮TCAT(リムジンバス)→成田空港を利用しています。
    帰りは、お帰りリムジンサービスで、枝川インターを降りて、直接、自宅までです。

  22. 542 匿名さん

    豊洲は大変だね。

    有明は
    成田 東京ベイ有明ワシントンホテル →リムジンバス(60〜65分)
    羽田 東京ベイ有明ワシントンホテル or 国際展示場駅→リムジンバス(20-30分)

    楽勝〜

  23. 543 匿名さん

    >541
    お帰りリムジンサービス てなんですか?

  24. 544 周辺住民さん

    成田の場合、ウチは、東京駅まではタクシー使って、そこからNEXです。
    帰り、新木場行きのリムジンバスと時間が合えば(えらい少ないので)、
    そこまで乗ってから、そこからタクシーですね。

    羽田は、乗換え不便でも天王洲アイル経由が多いけど、
    荷物&人数多ければ、やはり東銀座か宝町までタクシー使っちゃいます。
    2000円しませんしね。

  25. 545 匿名さん

    有明は、いいですね。
    豊洲だとやはり、私も、
    豊洲(タクシー)→水天宮TCAT(リムジンバス)→成田空港
    を利用しています。
    1700円くらいですね。
    ただ、時間気にせず、出発できます。

  26. 546 匿名さん

    1700円?
    リムジンだけで3000円くらいしなかったか?

  27. 547 匿名さん

    枝川同様にタブーの空港アクセスねたをスルーせずに、不便さ自慢を繰り広げるとは、

    豊洲住民も精神的に成熟しつつあるのか、

    あるいは、単にCTT坪280爆弾で豊洲が壊滅したことでヤケになっているだけなのか。

  28. 548 匿名さん

    >546
    ごめん。もちろん、タクシー代が、1700円、リムジンバスは、2900円ですよ。
    豊洲は、タクシーすぐ乗れて、TCATでは、すぐにバスに乗れるので、いつでも、時間気にせずに、
    部屋から、成田まで、バス含めて、一時間半ですね。

  29. 549 匿名さん

    うちは、家族旅行で海外のときは車で成田まで行っちゃいます。
    成田の周辺はParking台が一週間ぐらいならネットで予約すれば、
    4〜5千円で済みます。
    まー、変なところにお願いすると盗難の危険とかもあるんで何とも
    言えないけど、子供とかいると出発階の車止めで受け渡しできて、
    荷物もその場で空港のキャリーに積み込めるのでとても重宝してます。

    出張の場合はいつも東京駅からNEXでしたが、今度TCAT経由も試して
    みます。

  30. 550 匿名さん

    成田までの高速代は、首都高湾岸線、東関東自動車道経由で片道2350円。
    往復と駐車場代で1万円ぐらいなんで、2人以上なら料金的にもお得だと思います。

  31. 551 匿名さん

    >>543

    >お帰りリムジンサービス てなんですか?

    http://www.jal.co.jp/okaeri/
    とか
    https://www.ana.co.jp/int/ground/access/hyer/index.html
    のことです。

    アメリカやヨーロッパへの出張が多いので、よく利用しています。

  32. 552 匿名さん

    539です。

    成田までは私も車で行くことが多いです。
    長期滞在しても、成田空港外の周辺駐車場なら安価ですしね。
    ただ帰りの機内でアルコールを飲めなくなるのが残念です。

    先日、ためしに上野から京成スカイライナーに乗ってみました。
    これも悪くはありませんが、NEXより乗り換え回数が増えます。
    あまりメリットはありません。

    TCATのリムジンバスも、タクシーと組み合わせると便利ですね。

  33. 553 匿名さん

    なるほど、こういった不便さ解消のために豊洲では車を手放さない方がいいですね。
    ふと思ったのですが、空を使わない国内旅行(出張)は不便ではないんですか?
    東京駅、品川駅、上野駅、新宿駅に出るまでが大変かなと思うのですが。

  34. 554 匿名さん

    >>553

    そうですね。豊洲だと車はある方が便利ですね。

    駐車場に無料で長時間停められるお店も多いためです。
    週末に車でまとめ買いする家族も少なくないようです。
    そういう意味ではわりと郊外型のライフスタイルになるかもです。

    ▼買い物をしないでも駐車できる時間
    イトーヨーカドー(木場) 4時間
    ジャスコ(東雲) 2時間30分
    ららぽーと豊洲 1時間(会員は2時間)
    ビバホーム・文化堂(豊洲) 2時間

    ▼映画館の駐車場
    109シネマズ木場 4時間
    ユナイテッド・シネマ豊洲 3時間

    宅配も便利ですので、パルシステム(生協)や
    イトーヨーカドーのネットスーパーもよく利用します。
    美味しいお惣菜を食べたくなると、銀座や水天宮の三越などに出向きます。

    実際のところ、羽田や成田より国内出張で東京駅に行く方が気が楽です。
    大抵はタクシーですね。すいていれば10分、1600円程度です。
    始発や終着の新幹線でもそれほど苦にはなりません。

    ただ乗車金額が安いので、東京駅構内のタクシー乗り場で乗るのがなんとなく
    申し訳なく、帰りはあえて流しているタクシーを拾ってしまったりします。

    有楽町線で有楽町に出て、山手線で東京駅に行くのが基本パターンですが、
    豊洲からは東京駅行きの都バス(都15と都16)も非常に多く走っていて便利です。

  35. 555 匿名さん

    もしかして新駅ができたら武蔵小杉のほうが便利ですか?

  36. 556 匿名さん

    >>543
    ビジネスクラス使えば帰りは空港から家まで送ってもらえるというサービスですよ。

  37. 557 匿名さん

    >551
    情報、ありがとうございます。
    ビジネスクラスを利用するなら、使わないともったいないですね。

  38. 558 匿名さん

    >>556
    少しのタイミングで、記入されているのが、わかりませんでした。
    ありがとうございます。

  39. 559 匿名さん

    >>555さん
    私もそう思いますね。
    江東区なら変に都内に拘らない方がいいかも

  40. 560 匿名さん

    比較しても川崎区江東区。武蔵小杉と豊洲なら内陸か海辺か、渋谷寄りか銀座寄りか、好みの問題でしょ。

  41. 561 匿名さん

    豊洲って交通利便性が自慢なんじゃなかったっけ?

    銀座に近いだけなら南千住と大して変わらん。
    空港アクセスがリムジン頼りなら小岩の方が(たぶん)便利だ。

  42. 562 匿名さん

    >>557
    私はがめついので、ビジネスクラスで欧米から帰った来たときは
    JALとANAどちらであっても
    ハイヤーサービスではなくクーポン(金券)を貰って後で私用で使います。

    どうせオフィスのある丸の内までのNEXの費用は会社持ちだし。
    一番の理由は、海外出張帰りでも直帰せずに
    オフィスに出て来いという会社の人使いの荒さにありますが。

  43. 563 匿名さん

    私は毒々しい埋立地が好きです。

  44. 564 匿名さん

    ベンゼンくらいで大騒ぎするのはどうかと・・・。
    砒素や六価クロムが出たわけじゃあるまいし。

  45. 565 匿名さん

    なるほど、そういう人が買うわけね

  46. 566 匿名さん

    >豊洲だと車はある方が便利ですね。

    豊洲自体はいいところだと思っていますが、車は相当疑問が・・

    ガソリン代の急騰が予測されています。別に私が予測している
    わけではなく、JPモルガンという投資会社です。タクラマカン
    砂漠の石油採掘が失敗(予想よりかなり少なく、ペイしないこ
    とが判明)し、今後は大量の輸入時代になるとしています。

    2年以内に現在の2倍くらいに上昇するとしています。
    私は、車を使う生活はあきらめなくてはならないと覚悟し
    ています。

    トヨタは、今後は車は金持ちだけのものになると予想し、
    Lexusブランドを作りました。

    私は、ただでさえ、ローン返済が大変なので、住む時に
    今の車は売ってしまうつもりです。車はガソリン代以外に、
    保険、自動車税、車検、駐車場代なんかで、月で平均する
    と、5万円くらいの出費になります。さらに高額ガソリン代
    となったら、とても払えません。

  47. 567 匿名さん

    >>564
    ヒ素が検出されたというニュースは見たことありますよ。
    軽くググって見たらヒットしたので記憶に間違いなしだと思います。

  48. 568 匿名さん

    2年後には電気自動車が普及すると思いますよ。よって現在の価格の2倍にならないと思います。それより問題は食料のほうじゃないかな。

  49. 569 匿名さん

    >>566

    車を所有するかどうかは個人のライフスタイルや家計との相談事項だと思うので、
    どちらでもよいと思いますよ。ただ、ガソリンの値段が今後、大幅に上がるなら
    車を持たないという考えの方も増えそうですね。

    今のところ豊洲では、マンションを購入しても車を手放さない方が多いようです。
    というか、都心部は駐車場代が高かったり、マンションの駐車場設置率が低かったり
    しますので、通勤に便利な地域で車を手放さずに済みそうなマンションを探すと
    選択肢のひとつに豊洲が入ってきたというのが、正直なところです。

    さて話は変わりますが、豊洲・東雲・有明から大手町方面への通勤ですが、
    ご近所の皆さんはどのような経路がおすすめですか?

    1.豊洲有楽町線)→有楽町(徒歩)→日比谷(千代田線)→大手町
    2.豊洲有楽町線)→月島(大江戸線)→門前仲町(東西線)→大手町
    3.豊洲有楽町線)→有楽町(徒歩)→銀座(丸の内線)→大手町
    4.豊洲有楽町線)→永田町(半蔵門線)→大手町
    5.豊洲有楽町線)→有楽町(徒歩)→日比谷(都営三田線)→大手町

  50. 570 匿名さん

    何か値段設定も良い感じだし、粛々と売れて行って、住環境が良くなって
    HAPPY、HAPPYって結末みたいですね。

    既に買っている人も、これからの人もHAPPY、HAPPY。
    楽しみだなあ。

  51. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,600万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

7,580万円~2億3,980万円

2LDK・3LDK

56.02平米~106.79平米

総戸数 98戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

総戸数 52戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

未定

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

9,398万円~9,738万円

3LDK

70.15平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸