自走式駐車場100%は良いですよね。敷地が広いとこういう所にメリットが出るかと。
下の階に置ければ夏場も直射日光を避けられて快適だろうなと思います。
こういう形式の駐車場だと利用料金はいくら位になるものなんでしょう?
公園も新たに造るんでしょうか、絵で見る限り遊具はなさそうですね。
自走式の駐車場だと将来的なコストが機械式よりもかからないからいいのかな 完全な平置きじゃないのでそれなりの修繕はしていかないといけないとは思いますが、機械式よりはいいのではないかと思いました これだけ停められるのであればいいなと思う人も多いのでは
駐車場があるので車は手放さなくても良さそうですね。
やはりこのあたりだと車があれば、イオンまですぐなのがいいですね
小学校、中学校も子供の足で10分圏内なのは、安心できそうです
申し込みが早いと早割価格が適用されるようですが、全てオプションなんですよね。
玄関カメラ付きインターホン、ランドリー吊戸も標準装備の設備からマンション価格が値引きされるのではなく、オプションでつけたいものが安くなるというだけですよね?
別にふざけた名前ではないですよ。標準もショボくはありませんし。
うちはツクルンで申し込むものほとんどありませんから。
ま、あれこれ付けると高くはなりますけどね。
考え方次第じゃないですかね。
確かに標準装備はあまり良い方だとは思えません。ですが、立地が命のマンションで、
この立地でこの価格で出たのには価値があったと思います。設備のしょぼさはオプションで
賄えるのでどうにでもなるかな。標準設備はゴージャスだけど、立地が悪い方がデメリット
だなと私は思えますが。価値観の違いですかね。
まぁ名前がどうこうとか、キャラクターがどうとか、はっきり言ってどうでもいい事ですよ。
34さんのおっしゃる通り、立地と価格には文句なしです。
別にオプションなくても普通に暮らせますしね。
物件価格が割と私達でも買いやすいなと思ってみていますが
気になるのは修繕積立です。
4,670円~5,770円が当初5年目までとあるのですが
これからどんどん増えていくものなのでしょうか。
戸数も多めなので、高くならないものかなと思っていたのですが、、、、
営業担当さんに増額の予想表みたいなの見せてもらわなかったですか?
少しずつ上がってましたよ。
金食い虫と言われる「機械式駐車場」や「ディスポーザー」が無い分、
まだましな方なのかなと思っていますけど。不安な気持ちはよくわかります。
長尾中学校の雰囲気はどうですか?
隣の三国丘中学校は 堺でもかなり上位の人気校区なのは知ってるのですが、価格が全然違うので、、、
団地が多い地区なので荒れてたら嫌だなぁと思ってます。
ツクルンというのはオプションのことなんですね。
オプションがほとんど必要ないとなったら
他にお得な割引などはないのでしょうか。
ツクルンいらないから値引きして下さいというのは
通用しないかしらねぇ。
それに、早割や早得割より自分で手配した方が安かったり
しないでしょうか。
オプションは高いと言われてますよね。
オプションの締め切りが近づいてきましたよね。
みなさんは、どれほど申し込む予定ですか。また、はずせない必要なオプションって何がありますかねぇ。
我が家は、食洗機、靴箱など、ひとつの価格が大きいものばかりで、付けだしたらキリがないと、なかなか迷ってます。
我が家のツクルン申し込み予定は、玄関カメラ付きインターホン、コンセント増設ぐらいです。
靴箱は悩みましたけど、自分たちで調達する事にしました、
コンセントは、模様替えなどした時に便利って友人の言葉で決定。
自分たちで調達した方が安いものもありますし、最初から付けてないと後からの工事では取り付け不可能なもの、高くなるものはツクルンで申し込みした方がいいかなと考えてます。
ちなみに、ツクルン申し込みなしでも大丈夫ですし、追い焚き機能は普通についてますよ。
あらら~(--;
防災対策ってマンションだとどの程度するもんなんでしょうね
そして個人宅だとどの程度備えてればいいんでしょう
基本的にはマンションの物はアテにしないで
自分の家族が過ごせる分だけは確保した方が良いのかなとは思いますが
SICとは?とネットで検索したら、シューズインクローゼットの略なんですね。
最近はWICやらDENやら、一昔前には耳慣れない単語も出てきて戸惑う事が多くなってます。
このSICは、一般的なマンションでは標準装備しているものなのですか?
あまりないんじゃないかなぁ。
あるところはすごくそれを目玉にしている気がします。
あるとすごく便利という話は聞きますよね。
ベビーカーを置いたりとか、子供が大きくなったtら外遊びの物を置いておけるからと。
あとアウトドア的な物も置けるので、重宝するらしいですよ。
自分のスタイルに合わせて内装を変更できるのはいいかもしれませんね。
リビングを広くして、和室を納戸に変更できるのはよさそうですね。
お子さんがいらっしゃるなら自転車があったほうがよさそうですね
イオンまでは自転車で行くにはちょっと遠いかな
東三国丘学区はいたって普通ですよ。
長尾中学校も今はとても大人しいと聞いています。
府内きっての進学校の三国丘高校も近いです。
数年前に学区内に国家公務員の合同宿舎が出来てから転校生が増え、
活気が出た上に、学力テストの成績も向上していると聞きました。
なので安心して購入を決めました。
うちはフローリングもキッチン面材も選んだつもりが、よく見るとモデルルームと同色でした。
扉は少し濃いめ。お風呂もダークな色調の方にしましたよ。
ここでも話題になっている靴箱だけが悩みの種です。付けておいてくれたら良かったのに~。
65さん
そうですよね。結局、モデルルームって万人受けするコーディネートですね。
モデルルームの和コーナーが羨ましかったです。
66さん
バスルームの締め切りは早かったですね。うちはギリギリ選択できましたが、
もう少し悩みたかったのですが、子供がダークな色が良いと言うので即決でした。
うちも結局、選んだつもりがモデルルームとかぶっていました(笑)
バスルーム、ダークとは、壁が黒っぽいものですか。
だいぶ前に決めたので、すっかり忘れかけています。
あとはインテリアオプション会やらまで、あまりすることもありませんよね。
73番さん
そうなんですか?うちの担当者さんだけではないのですね。
他のマンションの販売へ異動とおしゃってたようで、
優秀な担当者さんではあったので仕方なのかなと思いました。
でも、まだまだ相談したいことも出てきそうなのでとても残念です。
そういうことってあるのですか。
取引自体にはあまり影響はないと思われますけれども、
信頼関係とかが違ってきますものね。
ながーく販売していて、販売末期になった時に
担当者が異動になることもあるかしら、とは思いますけれど。
いずれにせよ、影響がないようにしていただければ、ということでしょうか。
不動産業界も競争が激しいので必死ですね。
購入する側としては、営業担当は最後まで同じ人がいいですが。
よほど、ぼんくらでない限り。
新築物件で遭遇したことはありませんが、中古マンション物件で覇気のない営業マンに遭遇したこときは、もう買わないと即決でしたが。
NO79さん
今の住居がそのような間取りです。
夏はリビングとの扉を開けて扇風機でクーラーの冷気を送っています。
冬場は和室なのでおこたを入れました。個室で使うのはやはり不便です。
なので今回、4LDK購入に踏み切りました。
ただ、冬場は窓が無いのでとても暖かいです。北向きの寝室は冷凍庫の様
なので冬場は和室で寝ています。
No80さん
こちらのマンションのベランダは割と奥行があるので、西向でも
さほどではないかと、西向きタワー在住の知り合いは言ってますが、まだ
住んでいないのでわかりませんよね。
私は以前、西向きに住んでいましたが、暑さは全く気にならなかったんです。
昼間家にいないからでしょうか・・・。夕方はいつまでも明るいし、夕焼けは
きれいだったし。上にも書きましたが、今は南向きですが、寝室は北なので
とにかく冬場は朝は寒いし暗いし。昼間でも北側は灯りがいるし。
どの方角の間取りも一長一短ではないでしょうか?
断熱性は悪いかと…シングルガラスですから。
暑さ寒さは我慢しないといけないでしょう。
私も西向きですが、購入後に気になることが・・
最近建築中を見に行きましたが、西側にあるお風呂屋さんの煙が気になります・・
洗濯も毎日のことですからね
ススで汚れないでしょうかね
マンションの敷地内に公共的広場があるのが気になります。
ここは、部外者の人も利用できるスペースということでしょうか。
そうだとすると、治安面などが心配ですが。
間取りは、スタンダードな感じですね。
収納スペースも標準仕様でしょうか。
No84さん
公園は子供達のたまり場になると思いますよ。
入居者以外立ち入り禁止にならない限りは。
今のうちのマンションもそうですから。
入居者より、近場の子供たちの方が多いくらい。
小学生くらいまでなら、微笑ましいのですが、
夜間の中学生か高校生くらいの子たちは
カップルでいつまでもいたり、飲食してそのまま
って子も多く、あまり歓迎されるものではないですよね。
収納はWICのあるお部屋でないと期待できないような。
なので今から断捨離です!
皆さま、こちらのマンションに興味を示しているものですが、あとどのくらい残っているのでしょうか?
行く前に教えていただきたいと思っております。
よろしくお願いします。
先週モデルルームに行きましたが、残り2戸になってました。
南側の3LDKと、抽選の西側3LDKのみバラが付いてませんでした。
4LDKの西側は、結構前に売切れてましたよ。しばらく残っていたのは
南西の4LDKですが、今はもうありません。
マンション敷地内の公園は提供公園といわれるものでしょうか。
確か自治体の条例で一定規模があるマンションは公園を作って
自治体に寄付しなければならない決まりになっていると思いました。
そのため周辺住民も利用可能で、人の出入りや話し声が気になる人には
向かないかもしれません。