売主自体あまり聞いたことない
会社ですが、第1期販売延期っていったい何が??
[スレ作成日時]2008-03-09 21:28:00
売主自体あまり聞いたことない
会社ですが、第1期販売延期っていったい何が??
[スレ作成日時]2008-03-09 21:28:00
近所住人ですが、駅まで歩くのは大変だと思いますよ。
この辺りはバスか自転車が必須です。
同じ大田中央でも西馬込駅が最寄りのフォルム大田中央と違い、こちらは町工場や小さな住宅や大きな住宅が建ち並ぶ地域にあります。
純粋な住宅街とは言い難いですが、駅に行かなくても生活に必要なものは近くに揃っていますよ。
バス停の前には夜中まで開いてる大きなスーパーがありますしね。
駅は遠いけど慣れました。
先日引っ越してきました。
住宅密集地にある大きな低層マンションということもあり、街に違和感無く馴染んでいます。
歩いて1、2分の所にあるスーパーは安く、重宝しています。
心配していた駅からの距離ですが、バスの本数が多く思っていたよりも不便には感じませんでした。
バス停の前にあるスーパーサミットは、夜中の1時まで営業しており、会社帰りにも便利です。
大森駅のアトレが現在改装中なのは残念ですが、何が入るのか期待が膨らみます。
周りに大きな道路がないせいか、マンションはまだ完売していないせいもあるのか、とても静かです。周りには大きな木が植わっている家もあり、せみの鳴き声はします。
入口やエレベーターには、まだ引越し幹事のサカイの養生がされています。
総合的には大満足でした。
この物件を見学しましたがやっぱり圧迫感がすごくて検討外にしました。
ご入居されて大満足は大変良いと思いますが、業者書き込みっぽいですよね。
駅遠いのに駐車場少ないし、良い点を見つけるのが難しい物件です。
>良い点を見つけるのが難しい物件です。
そんなことはないでしょう。良い点は「価格」、都内でここぐらいの値段のとこはそう多くはありません。安いんだから、その他のもろもろはあきらめるのか、妥協せずに他の物件を探すのか、それは各人、お好きなように。
物件を見に行きました。
行きは歩いていったのですが、どの駅からも異常なほど遠くて
雨の日なんかはでかけることすら億劫になりそうですね
帰りはバスが渋滞して朝の出勤が非常に不安
薦め方が異常なほどだったけど、何戸くらいあまってるんですかね?
この不便さに慣れている人でないと、非常に厳しい物件だと思いました。
商店街もさびれまくってるし、夜も怖そう。
やっぱ、安いだけのことはありますね。安さと不便は一緒だと思い知らされました。
ここから栄えてる梅屋敷商店街まですぐは嘘ですね
自転車でもけっこうある。
気楽に買い物、気楽に駅までというような物件ではない。
本当にこの近所に住んでいる人の住み替えという感じでしょう
自転車が乗れる若いうちはいいけど、永住や将来の売却賃貸は非常に厳しいものを感じる
というのが近所に住む私の意見
値段相応って感じだと思う
自分は我慢できても、人を呼ぶのにバス乗って歩いては、ちょっと嫌がられます
私の意見は、正直不便だと思います
検討比較中なら、リージェント大森西のほうが断然便利だと思いますよ
まぁ予算が合えばの話ですが、大手だと銀行の審査も通りやすいですし。
ここの売主はちょっと聞いたことないですし、将来が非常に心配です
蒲田や大森より大森中央がいいってどんな感覚??????
大森中央なんて、地元でもどの辺かわからないか、あぁあの不便で寂れてるところ
くらいの印象しかないのが普通の感覚でしょ(笑)
どこへいくのもめちゃくちゃ不便じゃん
ごめん!あまりにもマイナーな住所なので間違えちゃったよ。
反論があったら、募集中。
大田中央は、相場を見ても、蒲田、大森、近辺よりも確実に土地の値段が安いし、
交通の便はひどいのひとことだし、人がうじゃうじゃなら(見たこと無いけど)
バス利用のこのひとたちはもっと不便になることは確実(ならないから大丈夫だけどね)
人が多くなって困って寂れて欲しいって・・・頭大丈夫??
同じ大田区の蒲田駅近辺よりも多いってこと?
同じ大田区の梅屋敷や大森町商店街よりにぎわってる商店街なの??
あの寂れてる商店街を見て、もっと寂れてほしいなら爆笑だよ
大森中のほうが確実に人が多くてにぎわってるよw
歩いてみてねw
正直、便利だけど蒲田って地名に抵抗があります。
ここはバスを使って都心への通勤通学を考えると、
最寄りは蒲田では無く大森。
大森駅周辺の物件は高いです。一応線路より東側だし、割安な物件だと思いました。
特に一期の抽選住戸は3500万円台だったんですよね。
今はもう残っていないので、当時迷ってやめた事を後悔しています。
交通の便が悪いといいますが私も妻も買い物行くのは車なので特に不便は感じないです。電車しか使わない人は不便かもしれませんが…。逆に駅前と違い、うるさくなく、静かで、治安も良く住みやすいです!
まぁまぁどっちもどっちな感じだからもうやめましょうよ
大森に住んで40うん年、大田区で中央がいいなんて聞いたことないので、
山王の間違いじゃないのですか??
私の感覚だと、大田区で高級でイメージがいいのは、山王、田園調布。
世間的に有名なのは、羽田空港
世間のイメージほど実際に悪くなくグランデュオなどが出来て便利で綺麗なのがJR蒲田
何でも安くにぎわっている商店街といえば、梅屋敷、糀谷商店街
って感じでしょうか。
中央近辺だと昔は区役所があったので、用があれば行く人もいましたが
あまりに不便で移転したのは有名な話です。当時私もかかわりましたしね。
今は中央に行く人って住んでる人以外行く必要がないのでは??
いまだに完売していないんだから、大田区うんぬんは別にしても、
住みやすい人気のある場所ではないのはわかっているはず
デベも無名だし、販売延期のいわくつきだし、でも安いから買った人がほとんどでしょ?
それなのに、あえてそこをつつくのは、どんなものかと・・・認識していますって。
露骨な批判や無理やりな絶賛は、同じ大田区民として恥ずかしいです。
いやいや、名のある物件と肩を並べられそうなくらいの見事な煽られっぷり。
地元の住民としては判官びいきで応援したくなりました。
そこで、まともに釣られてみましょう。
>住所が大森や蒲田って、そう思うと中央のほうがいいよね!
これは大田区では中央が優良という意味ではないでしょう。大田区の名前は大森と蒲田が合わさったものですが、このうち世間の印象は大森のほうが良い、そして大森でも京浜東北線を境に東と西では西のほうが上。そのため、西蒲田だとか大森東とかの住所を書くより、中央3丁目と書くほうが実際には大した変わりはないとしても、見ばえはいいと言いたいのでは。
>人がうじゃうじゃで発展しないって・・・矛盾してない
矛盾はまったくありません。このあたりの住民の行動圏は「カッペ」(私たちの俗語では「田舎者」転じて「唐変木」のことです)のかたがたが想像する以上に広大です。梅屋敷商店街が近いとレスして、嘘だろと言われた人がいましたが、これは嘘だというほうがおかしい。商圏は大森、蒲田、人によっては川崎までが含まれます。地元の商店はそれらを補完する程度の役割なので、「発展」という既成概念でひとくくりにすることが、的外れです。
長文、失礼致しました。
煽られついでにw
>>世間の印象は大森のほうが良い
最近、大森って寂れちゃったよね
京浜東北線を境に東と西のほうが上って、何が上なんだよーーー
山王や久が原じゃないんだからw中央でしょ?ここ?どこのことだよw
今では大森と蒲田なら完全に蒲田に持っていかれてるし。
グランデュオできたり、区役所が移転あるくらいだもんね。
あくまで「世間的イメージは別にして」だよ。理解してねw
それすらも認めたくない?
>>住民の行動圏
頭大丈夫ですか?そんなこといったら俺の商圏の行動範囲は渋谷、新宿とかまでになっちゃうよw
俺が言いたいのは、中央のどこが人がうじゃうじゃなんだよって話w
そんなに人がうじゃうじゃいるなら商店街だって発展するよ、人がいるということは
商業的に発展もするし、企業が見逃しません。企業原理。
地元の商店はそれらを補完する程度の役割っていうけど、それはあなたの勝手な意見。
あの辺は老人もいっぱいなのでとてもあなたみたいな人が多いはずはありませんよw
寂れてほしいってカキコミがあるけど、どこの口が寂れてほしいなんていってるのか
小一時間問いたいw
梅屋敷商店街まで遠いだろ?気楽に歩いていけるの??
まさか、梅屋敷商店街までバスや車だと近いなんていわないよね????
このあたりは教育レベルも極端に低いので、ちゃんとした大学出た人から話したい。
いや、子供にはちゃんといい大学入れてあげてください。土着民さまw