売主自体あまり聞いたことない
会社ですが、第1期販売延期っていったい何が??
[スレ作成日時]2008-03-09 21:28:00
売主自体あまり聞いたことない
会社ですが、第1期販売延期っていったい何が??
[スレ作成日時]2008-03-09 21:28:00
売主のトーセイは東証2部ですが東京23区中心に事業展開する企業です。
現在、不動産業界は官製不況により勝組と負組に2極化しています。
決算が3月の負組不動産会社が決算対策で3月に安売りをしている傾向にあります。
トーセイは11月決算のため、今不利な販売をする必要がないことから販売を延期したものと思われます。
マンションが販売延期になるのは、ちょっと前までは良くありました。
売り惜しみによる価格の上昇待ちです。
今はそういう状況とは違うけど、今年の3月は特別ですよ。
サブプライム問題で市場が混乱してますからね。
そういう意味では3月は買い時かもしれない。
パームスシリーズはすべて完売してる人気物件だから待ったのでしょう。
交通は確かに不便です。
でも色々な店が近くにあり、買い物には不自由しないし、治安はイメージほど悪くありません。(夜中に若い女性が一人歩きしても問題は起きていません)
それより、ここ、例の○ューザーがポシャッた後に立つ物件だということは御存知ですか?
ちょっといわくつきだから安めなんだね
交通の便は、どの駅に行くのも歩きではきついし、買い物が便利というけど、
ここで便利なら、どこでも便利になってしまうよな?
周りになにもないという印象が強いなぁ
○ューザーは基礎工事に取り掛かっていたのでは。知り合いにどんな鉄筋か見に行こうと言ってた物好きがいたので。
気になる方はデベに尋ねてみればよろしいでしょう。別に隠しておかねばならない話ではないと思いますし。
交通手段は池上通りまで出て、大森駅まで歩くか、バスを使うかするのが一番でしょうね。大森駅まではずっと商店街で角屋とかダイシンといった大規模店もあるので暮らしには便利ですよ。
No.14 by 匿名さん
大森まででれば便利でしょうけど、歩いていける範囲じゃないですよ
大森は特に車は止める場所に困るし、買い物のためにバスは厳しいですよ
かといって池上まで買い物かご下げてあるくにも遠すぎる
とにかくここを考えてる人は、一度場所チェックするべきです
前彼が中央3丁目に戸建てを建てたので
同棲してました
スーパーは、ダイイチ、サミットが合ったので苦労しませんでした
安さではダイイチに軍配でした
日用品はダイシンまで車or自転車で
コンビニは以前ファミマ→恐らく今はampmがあるはず…
万一、お風呂が壊れたら…、
潰れてなければ銭湯があるはずです
駅は大森駅が便利です
確か、入新井第四小学校前トカのバス停が便利でした
厳密にタイムテーブル見なくてもだいたいダイジョブでしたよ
7年くらい前ですが
病院ナドもチョコチョコあって
『暮らす』街でした
彼は車で通勤
私の通勤は毎日じゃなかったから
静かでいいね〜ってカンジでした
のんびり子育てにはイイカモですよ
あー、ナツカイ
No.20 by 匿名さん
この付近は道が平坦なので自転車ですね。
歩いて最寄り駅に行くのは相当キツイ。
一番楽なのはバスで大森駅かな?
池上通りは通称バス通りって言われる位、バスの本数は多いです。
しかし販売延期前と比べると、正直この価格変更には驚きました。
確か当初は最安で4000万位だったと思います。
何でこんなに安くしたんだろ?
まあ前の価格は高すぎだけど、この価格ならお買い得。
地元だし、ここ待てばよかった。
一週間くらい前に近くを通ったときは、工事の人が大勢いたのでまだ完成していないと思います。
ただ、新聞の折込チラシには「建物内覧会開催」と載っていたので予約をとれば中に入れるようです。
販売価格は都内としては安いようですが、次のような注意点があります。
1 交通の便がとにかく悪い。実質的にはバス便物件。また、池上通りは渋滞するときがある。大森駅付近は自動車・自転車ともに止めにくい。
2 近辺の駐車場料金は極めて高い。(月ぎめで3万円程度、それも家の近くに見つかれば幸運)
3 住宅密集地なので新聞の折込チラシのイメージと現物とではだいぶ異なる。
(株)不動産経済研究所が発表した、2008年5月度の「首都圏の建売住宅市場の動向」によると、
第一期即日完売らしいね。
「THEパームス大田中央」1期(東京都大田区、23戸、平均4,500万円、平均1.3倍、最高2倍)
http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf
大森周辺、高額のための売れ残り物件は多い。
しかし、実家近くに住居を探している人が多い事も確か。
販売延期して価格を大幅に見直した戦略は正しかったと思う。
トーセイマジックだな。
内覧会にて。
今では普通なのかもしれませんが、
エレベーター内部の映像が常に外にあるモニターに映されいるなど、
思っていたよりもセキュリティーがしっかりしている様に思いました。
エレベーターの「ペット」ボタンは初めて見ました。
エレベーター中の防犯カメラの映像が、常にエレベーター外のモニター画面に映されているのは、防犯防止の為。 目立ちます。
ペットボタンは、ペットが乗っている事を知らせるボタン。
ペットと一緒に乗りたくない人もいるので。
近所住人ですが、駅まで歩くのは大変だと思いますよ。
この辺りはバスか自転車が必須です。
同じ大田中央でも西馬込駅が最寄りのフォルム大田中央と違い、こちらは町工場や小さな住宅や大きな住宅が建ち並ぶ地域にあります。
純粋な住宅街とは言い難いですが、駅に行かなくても生活に必要なものは近くに揃っていますよ。
バス停の前には夜中まで開いてる大きなスーパーがありますしね。
駅は遠いけど慣れました。