東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? Part23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲はどうですか? Part23
匿名さん [更新日時] 2009-04-21 07:55:00

アーバンドック パークシティ豊洲に関して *冷静に* 語り合いましょう。
とうとうPart23です!! 登録に向け 引き続き、役立つ情報が
でてくることを期待いたします。


前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08-16 の住所は Part 17 の頭をご覧ください。
=== MR一般公開後 ===
Part17
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/
Part18
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44986/
Part19
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43791/
Part20
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44976/
Part21
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44973/
Part22
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44970/



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-05-07 12:18:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 22 匿名さん

    はぁ〜
    ホントに皆さん余裕のある方が検討してるんですね。
    超えられない壁を感じてしまいました。
    三井も暗に「それなりの方でないと検討できない」って
    言ってましたしね。
    ホントみたいですね。

  2. 23 匿名さん

    >>19
    枝川が近いから、この辺のマンションには大抵中国系の方は多いですよ。

  3. 24 匿名さん

    中国人ファミリーには、三井の営業3〜4人へばり付いて
    お供してました。
    やっぱり億部屋なのかな?

  4. 25 匿名さん

    駅前の中華2軒も中国人ですしね。
    スタミナ苑は在日の方らしいですけどね。

  5. 26 匿名さん

    >23
    19
    へー、そうなんだ。知らなかった。ありがとう。

  6. 27 匿名さん

    いまどき子供の同級生に三国の子達はどこでも普通にいるんじゃないの?

  7. 28 匿名さん

    資金計画諸費用概算表の左下あたりに固定資産税概算がかかれてますが、
    これって、減免措置考慮後の金額になっているのですか?
    どなたかご存知でしょうか?
    (そもそも2年後って、時期的に減免措置対象となるのでしょうか?)

  8. 29 匿名さん

    >>28
    減免措置後ですよ。
    期限が切れると その金額の倍です。

  9. 30 匿名さん

    >>29
    ありがとうございます。
    ってことは、あの見積書は誤解を生みますね。

  10. 31 匿名さん

    >27
    まぁ多いよ。住み始めたら分かるんじゃない。

  11. 32 匿名さん

    中国人多いんだぁ。。。海外行っても声が大きくて苦手なんだよなぁ。

  12. 33 匿名さん

    日本に居る中国人は海外旅行でよく見かける
    様式便所に靴のままのっかって便座を汚すような田舎者
    ではない

    と思いたい

  13. 34 匿名さん

    順番待ちしているところに平気で横入りするような田舎者
    でもないと思いたい

  14. 35 匿名さん

    色々含めて住めば分かる。

  15. 36 匿名さん

    住まいサーフィンの物件登録者数が、販売戸数はPCTを上回るTTTを抜いて、
    ダントツになりましたね。
    真剣に検討している方が多く、あのTTTを上回る、関心度・人気度ということで、
    検討者としても嬉しい反面、あまり倍率が上がることは勘弁して欲しいというところが本音です。


  16. 37 匿名さん

    豊かな人はどこの国の人だってそれなりの教養を持っていますよ。
    中国の方は現実的なので、豊洲とかに偏見もないだろうし、
    純粋にべんりで良い物件と考えるのでしょうね。

  17. 38 匿名さん

    >>36
    すべてが検討者じゃないでしょう。

  18. 39 匿名さん

    中国本土からの客のマナーと、
    PCT購入検討してる中国の方は違う方だと思います。

    香港のメディアでは、中国本土からの客のマナーも悪いという指摘がある。「眠れる森の美女の城で子供に立小便をさせる」、「痰唾を吐きゴミを投げ捨てる」、「所構わずタバコを吸う」、「横になりたければ所構わず寝る」などの行動が見られるという。インターネット上の中国本土ユーザーのコミュニティでは、マナーの悪さについて「金さえ出していれば何をしても良い」という肯定派、「モラルを重視すべき」という反対派、「香港側(ディズニー)が悪い」という責任転嫁派の3つに分かれており、現在も論争が繰り広げられ香港人の顰蹙を買っている。

  19. 40 匿名さん

    香港ディズニーランドでした。

  20. 41 匿名さん

    >>37
    そうですね。
    中国の人に認められる物件ならきっと間違いないですね。
    韓国の方も検討してらっしゃいますか?

  21. 42 匿名さん

    西側ってB棟なら前は海?運河?になりますか?
    それともA棟とそんなに差はないですか?
    (値段の差は妥当?)

  22. 43 匿名さん

    地図も読めないのかなぁ
    値段の差は個人の価値観の差だしなぁ

  23. 44 匿名さん

    何かここ見てるとCMとMRだけでしか「豊洲」を知らずに買う人が多そう。

  24. 45 匿名さん

    う〜ん・・知っててもいろいろ妥協して仕方なく買うんじゃないのかな?
    私も資金的余裕があれば、できれば正直豊洲は選びたくないですし。
    余裕あるけどあえて豊洲を選んだって人希望。

  25. 46 匿名さん

    そうだね、買うって決めた人限定で、
    ここが決め手になった理由を教えてくれると助かります。
    >田舎から考えてます。

  26. 47 匿名さん
  27. 48 匿名さん

    なっっちゃーん
    大好き
    パークシティに住みたいよー

  28. 49 匿名さん

    まだPCTに絞ったわけではないのですが、ココかこの近辺の別物件で検討中です。
    金額的に4000後半〜5000前半出せるのなら、広さにもよりますが世田谷や杉並の普通の低層マンションが狙えることは承知の上で、タワーマンションにこだわり検討中です。特にこのエリアやナンバーに対する偏見も無いので。他にもそういう方が多いんじゃないですか?

    住居エリアとして城西エリアが人気なのは分かりますが、自分にとって通勤等考えて便利かと言われると必ずしもそうでもないです。世田谷辺りだとタワーマンションはほとんど皆無(最近だと千歳烏山の大京物件がありますが)ですし、あったとしても自分の予算的に厳しそうで。
    とはいえ、すでにある程度販売が進んだ中央区港区のお買い得物件は、残っている部屋の環境等の関係上選択肢として考えていません。

  29. 50 匿名さん

    B棟でもほとんどA棟と変わらない眺望なんですね。
    ありがとうございました。

  30. 51 匿名さん

    >>45
    >余裕あるけどあえて豊洲を選んだって人希望。

    街の将来性。
    東京の古い街並みにはない海沿いの開放感。
    他の湾岸地域には比べ嫌悪施設が少ない。
    市場の移転。(マイナスに捉える人もいるようですが、個人的には楽しみ。)
    勤務先(有楽町)に直通。

    こんなところが、豊洲にしようと思っている理由です。

    自分は、頭金4,000万、年収で1,700万ほどです。

  31. 52 匿名さん

    >>51
    まったく一緒です。
    すごく共感できます。
    年収と自己資金以外。

  32. 53 匿名さん

    >>49
    江東区に対する偏見なんて、この板の中だけであって
    実際にはありませんので、心配ご無用です!

  33. 54 匿名さん

    ホントに資金に余裕のある人多いですね。
    51さんは、やっぱりB棟希望ですか?

  34. 55 匿名さん

    管理費・駐車場代ありがとうございました。
    大変参考になります。
    しかし、駐車場代はまだ相場と思うことは出来ても管理費が。。。
    噂どおりでしたね。

  35. 56 匿名さん

    私は銀座から近いところに住みたいのと、築地に主人の両親が住んでいるので、PCTを購入しようと思っています。
    中央区港区の方がいいと散々言われていますが、中央区でも場所によりけりで、夫の実家は日比谷線の駅から30秒という近さで、かなり便利なところなのですが、夫は商業地で住むところではないと言って、立替しても住もうとは思わないと言います。
    運河沿いに住みたいというのも条件の一つだったので、前向きに検討しています。

  36. 57 匿名さん

    市場移転は文句ナシにプラスです。
    逆に市場移転がなかったら、豊洲に購入は決断できません。

  37. 58 匿名さん

    >>51さん

    開放感のある海に面した部屋っていうことは、B棟南西向きの部屋ですか?
    9000万オーバーって感じですが、羨ましいですね〜

    それぐらいの値段であれば、代官山や自由が丘でも行けそうですけどそれでも
    敢えてこちらがいいですか?

    まあ、個人の好みなんでしょうけど、町並みなどは圧倒的に私は代官山や自由が丘
    が好きなもので・・(個人的な意見ですみません)

    年収1700万でも6000万のローンは金利次第では結構きつくなりそうですし。。

  38. 59 匿名さん

    実際には、TTTの方が豊洲市場に近くなるそうですが。

  39. 60 匿名さん

    距離的に近くても、交通手段が不便でしょう。
    自家用車で市場に買い出しに行く訳にもいかないし・・・

  40. 61 匿名さん

    チャリ使用。

  41. 62 匿名さん

    TTTからは環2でバスでしょうかね?そもそも場外市場も築地に移るんでしょうか?ウチは場外ばかり使ってますので場外が築地に残るなら豊洲市場にはいかないですね。

  42. 63 匿名さん

    12chのトコトンハテナで景気回復特集やっててPCTが映った。
    三井の責任者が人気あって抽選もなんとか当ててくれと言われて〜とにやけながら
    言ってた。
    結局三井を甘やかしてしまっていると実感。

  43. 64 匿名さん

    まあ需要と供給なんだからしかたがないだろと思いつつ
    値段うんぬんよりも詰めの甘さは腹が立つけどね

  44. 65 匿名さん

    もちろん、港区中央区に同じ位の立地・環境で同じ間取・金額の物件があれば
    そっちを選択したいけど、実際には無いしね。
    〜区、に拘らなければ、ここはバランスいいと思うよ。
    だから、北西・中層の角部屋4000万なんて20倍の倍率がつくんだよ。

  45. 66 匿名さん

    仮に場外が豊洲に移っても、あの独特の雰囲気がでるかというと疑問です。大型スーパーみたいになりそうで。。。個人的には豊洲市場へは場内のみ移ってもらって、場外は築地に残ってほしいです。築地再開発で観光客も増えると思いますし。

  46. 67 匿名さん

    >>62
    基本的には場外は移動しないですよ。別の敷地ですから。

    豊洲と言っても6丁目はその広さだけで6丁目以外の豊洲の敷地並に広いですから、実際は晴海、勝どき、有明、お台場が近いでしょうね。
    ゆりかもめができて一丁目に駅が出来たら3駅もありますからね。
    ふと思ったけど一丁目に駅出来たら東、北低層は駅の案内の音が気になるでしょうね。豊洲駅からも外に聞こえますね。

  47. 68 匿名さん

    >>65
    >北西・中層の角部屋4000万なんて20倍の倍率がつくんだよ
    あれ?30倍近いって聞いて下の階に移したんだけど。
    といってもあんまり変わらないが。

  48. 69 匿名さん

    築地に残る場外もあるでしょうね。
    新市場の賑わいゾーンも築地に残る場外も競い合って欲しいですね。
    賑わいゾーンは、豊洲観光の目玉の一つになるようですが、安っぽい観光客寄せのものではなく、
    築地に残る場外にも負けない本格的もの希望します。

  49. 70 匿名さん

    豊洲市場から近すぎるのも考えものです。風向きによりますが、
    生臭いにおいが部屋の中に入ってくることもあるでしょう。
    ポイントは近いかではなく市場の名前に豊洲とついていること
    でよう。
    51さんの言っていることは都心や城南、城西地域からPCTへ
    くるほとんどの方々が思っていることなのではないでしょうか。
    地域性など気にするのではなく、マンションの周辺が整備され
    ているからなどの理由で購入にいたるんでしょうね。
    58さん私は年収1300万で6000千オーバーのローン組む予定です。

  50. 71 匿名さん

    別に今の築地も生臭い臭いしないし、6丁目に出来るのは室内でしょ。

  51. 72 匿名さん

    市場は晴海、勝どき、有明の方が近いでしょうが、新晴海通りに交通量がシフトして
    現在の晴海通りのような状況になることが予想されます。
    現在の晴海通りは、豊洲の中心部を迂回するような経路になるので、交通量の減少が期待されます。
    この点もポイントでしょうね。

  52. 73 匿名さん

    匂いが漂ってくるとしたら夏の南西の湿った風に乗ってちょうどPCT方面に流れてきますよw

  53. 74 匿名さん

    今もあまり変わってませんよ。
    佃大橋出来ても晴海通りが減らなかったように豊洲の晴海通りを必要とする車両も多いです。

  54. 75 匿名さん

    >>68
    北西・中層の角部屋は軒並み10倍は超すと思うよ。

    4000万円以内で購入できる上、ベランダから乗り出せば、
    花火大会も見れるしね(w
    って隣のブースで言ってたよ(w

  55. 76 58

    >>70さん

    年収1300万だと、年俸制として月々の給料110万で、源泉税及び社会保険控除後の手取額は(家族構成にもよりますが)80万ぐらいでしょうか。

    6000万オーバーのローンとなると35年ローンでも金利3.5%で月々の返済28万+管理費+修繕積立+固定資産税+駐車場代で10万程度で住居費だけで40万ぐらいになりますよね〜

    残り40万で生活費及び貯蓄となると生活費30万として10万の貯蓄ですか。。

    なかなか厳しくないですか?

  56. 77 76

    >35年ローン
    すみません30年の間違いです

  57. 78 匿名さん

    浄水器のカートリッジも数カ月おきに変えるのですよね。

  58. 79 匿名さん

    >>76
    もちろん厳しいですよ。最近年収があがってきた(ここ1年ばかり)ので実際にはこの年収に
    みあう生活をしていないません。生活費30万で充分生活できます。ただし、この年収が下がる
    かもしれないのは否定しません。もしかしたらという考えはあります。それならもう少し下の
    物件をと考えますが、せっかく生活するんならよいところに住みたいんですよ。なので今回
    思い切って申し込んでみます。銀行ローン通ればの話ですけどね。会社経由で事前かけてます。

  59. 80 51

    >>76さん
    なかなか、シビアな計算をされてますね。
    私の場合も、手取りベースは月々85万円程度ですが、社内融資制度なども活用して、
    平均金利で2%前半で抑えようと考えていますから、もう少し余裕があるかなと計算しています。
    また、私の場合は、加えて、現在のところ、夏・冬のボーナスがそれぞれ二百数十万円ちょっとづつ
    ありますので、レジャーやその他は生活の余剰金はそこから捻出しようと考えています。

  60. 81 76

    >>79さん

    79さんはなかなか堅実そうな印象を受けますし、しっかり考えられていると思います。ただ、確かに生活費30万は子供の年齢にもよりますが、まあ十分とも考えられますが余興費(旅行や家電など)などで急な出費があると苦しくなりそうな気がしましたので。

    いずれにせよ生活において何を重視するかは個人の価値観によると思いますので、住居費にある程度費やしてでもいいところで生活したいというのもまた一つの選択であると感じます。

    >>80さん

    確かに76さんと同じ条件で計算した場合、80さんの場合は十分余裕が持てると思います。
    心配なのはあくまで、金利上昇のケースでさらにローンを20年ないし長くても25年で計算した場合、月々の住居費が50万ぐらい(金利5%で20年)まで膨らんでしまうことも想定できると感じたからです。

  61. 82 匿名さん

    ものすごくご自分のハードルをお上げになった
    76,81さんの資金計画&年収に興味津々なのは
    私だけ?

  62. 83 匿名さん

    >>76
    ある意味、そういうご意見はありがたいです。通常であればほっといてよと
    なりますが、将来へのファイナンシャルプランは必要だと考えます。なので
    みなさんも心配ならばエクセルなどを利用して家庭の資産計画をすることを
    おすすめしますよ。場合によっては銀行やカード会社でしてくれます。

  63. 84 匿名さん

    みなさんすごい金額のローン組むんですね。
    みな銀行への利子になることを考えると、身内に借りて、
    利子も含めて一族の外にお金が出て行かないようにしたほうが、
    とか考えてしまうのですが。

  64. 85 匿名さん

    提携ローンは変動金利 -1.0%〜-1.2% ですから、
    金利5%になるとしてもずっとということはなさそうな
    気がします。

  65. 86 匿名さん

    >>81
    かなり上から見下ろして悟ってる風ですので、
    どういう人が他人にアドバイスできるのか
    ぜひ知りたいですね。

  66. 87 匿名さん

    身内にもたれかかって生きていく人生を潔しとしない人が多いのでしょう。
    他人との付き合いよりも、身内との付き合いの方が難しいですからね。

  67. 88 匿名さん

    築地の場外は何も移転しませんよ。
    ですから6丁目がアメ横みたいな雰囲気になることを
    想像してる人は、残念でした。
    ただ黙々と大卸と中卸が仕事してるだけです。

  68. 89 76=81

    >>82さん

    決して自分のハードルを上げてるわけではなく、現実的な想定の範囲内だと考えています。長期ローンを組む場合、どうしても金利変動リスクを抑えるためには固定金利を組み込まざるを得ず、そうなった場合、長期固定金利と変動金利のローンを組み合わせることにより、リスクを下げつつ金利を抑えることが必要になってくると考えてます。その場合、最高金利5%ぐらいまであり得ると私は考えているのです。提携ローンの-1.2%というのも、あくまでも店頭金利を基準としていますので。

    あっ、それとちなみに私の年収は79さんや80さんよりはずっと少なくて2年後でも1000万の大台はいかないんじゃないかなと思ってます。なのでローンで4000万だと苦しそうな気がしてます。。

  69. 90 匿名さん

    >>88
    そのほうがありがたい。

  70. 91 89

    >>81

    >かなり上から見下ろして悟ってる風

    すみません。できるだけそうならないよう文章を考えたつもりでしたが、決して悪意はありませんので、申し訳ありません。

  71. 92 匿名さん

    >>88
    わたしが期待してるのは場内の食堂街ですよ。

  72. 93 匿名さん

    >>92
    いいですね。食堂街!でも資本力のある業者がきていままでの店は排除され、味は落ちちゃうんじゃないですか。

  73. 94 匿名さん

    >88
    そのほかに賑わいゾーンていうのが場外にできますよ。
    あなたもくればw

  74. 95 匿名さん

    >>91
    書かれた本人は気にしてませんよ。まあ、それだけ幅広い層がPCTに入居する可能性があるということが改めてわかったんじゃないですかね。

  75. 96 匿名さん

    築地だってちょっとサイクリング気分で行けちゃいますが

  76. 97 匿名さん

    うちの会社の社員ローン固定3%(ただし60歳までに返済完了)なんだけど
    最近はほとんど無視されてたけど、これからはまた申し込みが増えそうです
    みなさんはどんなローン予定ですか?民間は2年後相当上がってそうですが

  77. 98 匿名さん

    私はずいぶん気に入って買いたい!と思ったんですが、妻の意見と合わず撤退です。なんだか後ろ髪引かれる思いです。購入希望の方うらやましいっす。

  78. 99 匿名さん

    >>98
    奥さんの反対の理由って何ですか
    差し支えなければ教えてください

  79. 100 匿名さん

    MRの営業?

  80. 101 匿名さん

    >>75
    北西ってそんなに人気あるのか・・・?
    北の50F狙ってるんだけど、最新の倍率知ってる人教えてーー

  81. 102 匿名さん

    89さん
    教えていただけますか?
    提携ローンの-1.2%というのは、PCT購入すれば、店頭金利より、完済するまで、1.2%低い利率が適用されると考えてよろしいいのでしょうか?
    私も、6000万くらいは借り入れしようと考えているのですが、金利上昇のことも考えると金額が多ききい分インパクトも大きいので少しでも低いプランを検討したいと思います。

  82. 103 匿名さん

    89でないけど。
    必ず優遇金利が付くとは限らないです。ただ、提携のほうが三井からの営業力で優遇を
    引き出しやすいと思います。これは属性などに左右されますし、個人で銀行へ申しこん
    でも銀行の担当者いかんで変わります。どこも優遇は-1.0%が基準でしょう。

  83. 104 89

    >>102さん

    >提携ローンの-1.2%というのは、PCT購入すれば、店頭金利より、完済するまで、1.2%低い利率が
    適用されると考えてよろしいいのでしょうか?

    私の理解の範囲内ですので、必ずご自分でも確認していただくということでご参考になればお聞きください。

    優遇金利は返済期間の全期間を通じて利率の優遇が受けられるという理解です。ただし、あくまでも店頭金利を基準に適用されますので、現在の金利水準で考えると

    変動金利  2.375% − 1.2%
    5年固定  3.3% − 1.2% (当初5年間)

    という風になります。(もちろん金融機関によって店頭金利は若干違います)

    誤解されている方もいるかもしれないので注意が必要ですが、キャンペーン金利からさらに1.2%の優遇が受けられるのではないということです。

  84. 105 匿名さん

    ちなみに89さんも書いてたけど、優遇は店頭金利からになります。
    それ以上の優遇は自分で銀行のHPなどで調べたほうがいいですよ。

  85. 106 89

    追記です。

    ちなみに、ある特定の金融機関では保険料免除でかつ-1.0%の優遇が受けられるオプションも選択できるとのことです。

    ただしこれらの優遇金利の適用はまだ確定してはないとのことなので、営業の方にしっかり確認したほうが無難だと思われます。

  86. 107 匿名さん

    102さん
    MRで営業に事前審査申し込んでください。ただし3行以上の申し込みは
    あとから審査する銀行で前の銀行から融資不可が出ていると勘違いされる
    おそれなどがあるので慎重に選びましょう。審査でクレジットや借り入れ
    情報を見ます。審査機関にもよりますが、他行が審査していることもわか
    ります。

  87. 108 匿名さん

    A棟のエレベーターは12基でしたよね。それって戸数を考えたら少ないってことは
    ないんでしょうか? 高速だから問題ないってことでしょうか。
    どなたかご意見おもちではないですか?

  88. 109 匿名さん

    戸数あたりでいったらBと設置率は同じですけれども... 低層用と高層用で分けているし
    数も十分だと思うけども。

  89. 110 匿名さん

    ELVの設置目安は、1戸/50〜60戸と言われてます。
    A棟はペット同伴用(非常用)や低層階用も含めると13基なので、
    単純平均で約80世帯に1基ということになるので、
    やや少ないと言えるかもしれませんね。

  90. 111 匿名さん

    スピード速ければ全然問題ないよ。

  91. 112 匿名さん

    朝の通勤時間帯は各駅停車状態になるから、スピード速くてもあまり変わらない。

  92. 113 匿名さん

    >>108

    別スレのタワーマンションのエレベータのデータを見ると、それ程悪くないのでは?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38808/res/135-135

    紹介されているマンションと同じように PCTもエレベータは階層分けしているようだし。

  93. 114 匿名さん

    高層だとエレベータの昇降時間だけで5分以上かかりそうですね。
    待ち時間入れても7,8分以上かかりそうです。
    駅までプラス6分(この6分も怪しいけど)
    駅まで15分見ないと駄目ですね。
    あの駅の入り口から改札までかなり歩きますから。
    毎日徒歩の15分は結構きついと思います。。

  94. 115 匿名さん

    http://quote.yahoo.co.jp/q?s=1821.t&d=t
    三井住友建設(株)の株価です。。
    本当に大丈夫なのかな。。

  95. 116 匿名さん

    エレベーターは待ち合わせの運・不運は有ると思いますが、最上階で最悪の状況でも3分程度ではないでしょうか?
    以外に朝の通勤時間などでも分散されていて、それ程の乗り合わせにはならないのでは無いかと思います。
    駅までの6分は、ホームまでの時間を考慮するともっと時間は掛かるかな?と思います。
    各棟から敷地外に出るまでの時間も掛かるでしょうし。。。ただ歩行速度など個人差があるので一概には言えませんね。

  96. 117 匿名さん

    枝川のマンションに住む4人家族が関係者ということで、抽選最優先してもらえるそうです。
    (=当選)
    でも価格が高いので、いい部屋は買えないと言ってました。

  97. 118 匿名さん

    当選って抽選で何かやってもらえるってこと?

  98. 119 匿名さん

    >118
    たくさん名前借りてめちゃくちゃ倍率上げて諦めさせたり、
    方法はいくらでもあるよ。不動産販売の知り合いいないの?
    親しくないとあんまり大ぴらには教えてくれないと思うけど・・

  99. 120 匿名

    東中の価格が下がったと過去レスで言っていましたが、4月15日の書かれた価格表と決定した価格表を比べましたが、同じでした。どなたか教えてください。

  100. 121 匿名さん

    エレベーターは待機する階の設定によるでしょうね。
    ウチの場合(40階建て)は1階、6階、13階、18階、25階、33階に何もしなければいますね。
    これは管理会社がエレベーターの管理会社に設定を依頼するようですので
    入居後理事にでもなって防災センターにお茶でも飲みに行けるようになって
    管理会社の人と仲良くなれば、こっそり変えてもらうことも可能です。

  101. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸