東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-05-19 06:02:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その8)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?

[スレ作成日時]2007-04-14 02:37:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8

  1. 926 匿名さん 2007/05/16 14:59:00

    ありえねぇよ。
    どんな高齢化社会だ。。。

  2. 927 匿名さん 2007/05/16 20:54:00

    多くの識者が格差社会の到来を指摘しはじめたのは2005年 あたりから。
    統計数値を追う社会経済研究者やマーケティング分野、国際金融経済の視点など
    さまざまなな観点から著作が多くでたいるから必要なら読めばいいだろう。

    ワーキングプアとストックリッチがそれぞれ増えるだけの話だ。
    1000万のキャッシュは有効につかえば資産形成の元になるが、
    毎日2万8000円ずつ消費したら消費税50万を含め1年でなくなる。

    デイトレーディングで毎週の運用成績が平均1%程度あれば最初の週の
    利益こそ10万だが、52週目なら661万。税引き後でも600万。
    2年後には2700万に増えている。

    ここまで苦労せずとも、500万ずつにわけて4800万の1LDK新築マンション
    2部屋買って毎月6万の利益をあげていれば、7年で投下資本の半分が還ってきて
    不動産価格が年率3%で上昇したら7年後に26.5%の含み益。売れば、税引き後
    2000万弱の手取りになる。

    実際に2005年から2012年あたりまで年率3%の上昇というのはかなり控えめな
    予測だと思うが。

  3. 928 匿名はん 2007/05/16 21:11:00

    >>919
    業者 乙!!!
    お前らの対象マーケットが減少してきているぞ。
    気を付けろ。

  4. 929 匿名さん 2007/05/16 22:09:00

    >>927
    机上の空論だね
    デイトレで利益上げてるのは、どのくらいいるか
    まるで分かってない
    損失を考えてないのが痛すぎる

    それに今は2007年だ
    05年からの上昇は大きかったが
    これからの上昇が3%で行くか分からない

  5. 930 匿名さん 2007/05/16 22:12:00

    頭の悪い人は原因と結果を取り違える。
    ストックリッチが増えるから地価が上がるのでなく
    地価が反転したからストックリッチがふえはじめたのだ。
    地価とストックリッチの数は相乗効果で増加していく
    ただし、スピードは緩やかだ

    港区の居住人口は20万人に増えたのは戸建住宅がマンションに換わったからだ。
    google earthでもいいがビルの30階あたりから眺めるとわかるが
    戸建が残っているエリアは、
    泉岳寺周辺、白金、南麻布1丁目麻布永坂など一部に限られる。
    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&tab=...

    一方、世田谷は80万人の人口がいて、キャロットタワーの上から眺めても
    世田谷通りと246と環七の間のエリアだけでもかなりの数の戸建があるのが
    わかる。太子堂二丁目、上馬、野沢。皆結構な地価だが老朽化した木造住宅の
    密集した地区でもある。

    住宅ローンも組めない70歳過ぎたお年寄り世帯が結構あるわけだ。
    この人たちは自分たちがストックリッチだと思わないうちに今後7年でお亡くなり
    なるかもしれないが、お亡くなりにならないとすれば、直下型地震で死にたくない
    だろうし癌で死ぬのも心臓病で死ぬのも嫌だという話になる。
    港区で戸建からマンションが増えたようにストックリッチの皆さんが高額マンション
    に住み換えていく流れはすでに始まっている。

    かつての地上げ屋は強引に郊外に戸建を買わせたが今は、毎週新聞に
    折込が入る豪華マンションのチラシがゆっくりと彼らと彼らの相続人を
    洗脳していく仕組みだ。

  6. 931 匿名さん 2007/05/16 22:17:00

    >>929
    だからあなたが何もしないで様子見ということをどうこういいませんよ。(笑い)

    自己資金がないひとは必要ないが、ある人は、いろいろなシナリオで運用を
    考えないとそのカネでBMWを買ってしまいそうな自分と戦っているわけで・・・

  7. 932 匿名さん 2007/05/16 22:22:00

    1000万しかない雑魚の癖に酷く偉そうですな

  8. 933 匿名さん 2007/05/16 22:29:00

    なんで卑近な具体例になっちゃうのかな。モデルで言ったまでですよ
    私や個人の話をしていない

    >今は2005年ではない
    これから資産を増やす話でなく、すでに「旧価格」で取得した人の話だから
    2005年でいいのです。

    ここは、マンション価格の動向を予測するスレですから

  9. 934 賃貸住まいさん 2007/05/16 23:35:00

    高級マンションより、高級老人ホームでは?

    最近、世田谷とかに豪華なのを良く見ます。

  10. 935 匿名さん 2007/05/17 00:37:00

    >>932
    コップの中の1000万(元本)なら雑魚だが
    コップから溢れて受け皿に溜まった1000万(キャッシュフローの累積)なら
    雑魚と呼べないよ。

    932は、1000万といわれて預貯金や運用中の元本を想像するところが
    庶民的で微笑ましいね。

  11. 936 匿名さん 2007/05/17 00:57:00

    高級老人ホームにいくのは80代でしょう。
    世の中には 資産状況と健康状態で分けて
    4つの高齢者セグメントがある
    ①病弱で貧乏な老人
    ②健康で貧乏な老人
    ③病弱で資産のある老人
    ④健康で資産のある老人

    このなかで④は③に移行するが
    ①②からは③に移行しない。
    70歳以降を高齢者とすれば
    生存確率からいって
    ①は10%
    ②は40%
    ③は5%
    ④は35%

  12. 937 匿名さん 2007/05/17 01:11:00

    誰でも最初の種銭を蓄えるところから始める。「1000万しかない雑魚」というの言い方を
    している人は2000万に増えた時点で欲を出して、すってんてんになる可能性が高い人だ。

    サラリーマンでも50代なら早期退職再雇用で退職金を手にしたあとも関連会社で
    働く人が多い。所得は減るが運用資産は増える。
    金融庁が私募集ファンドを含めて不動産証券化の個人投資家保護を言い出した背景には
    団塊世代の大量退職がある。

    日本経団連の調査では大卒管理職の退職金は2500万〜3000万。これが教育ローンや
    住宅ローンの返済に消える分もあろうが老後の資金として円滑に運用されて、健康で資産の
    ある老人が増えてもらわないと福祉コストが増大するばかり。
    団塊の世代の豊かな老後には何が必要かという話だ。

  13. 938 匿名さん 2007/05/17 01:23:00

    ×私募集ファンド
    ○私募ファンド
    「しぼふぁんど」で変換しても思慕ファンドにしかならないので・・失礼

  14. 939 匿名さん 2007/05/17 02:24:00

    十分な貯蓄がある家庭と、わずかな貯蓄しかない家庭とどちらが多いといったら、
    圧倒的に後者らしいけど。今後どうなるのかしらね?

  15. 940 匿名さん 2007/05/17 02:50:00

    >>939
    経済というのは、若い世代も中年層もシニアも高齢者も労働生産以外に消費や貯蓄や資産運用など
    あらゆる分野で関係を持つ。
    個人の金融資産は1500兆円あるらしいが。一般世帯数4500万で割ったら3333万円という
    話になるが、実際はもっと偏在している。
    23区の人口は750万人、平均世帯人口は2人。一般世帯数は375万世帯。
    持ち家比率は0.5弱だから180万世帯が住宅資産を持っている。
    持ち家一戸当たりの
    正味資産は時価評価−ローン残債
    仮に23区の一世帯あたり住宅時価を戸建て土地も含め4000万、ローン残高を1800万と
    みても正味資産総額は40兆円近い。
    このうちの4%が毎年買い替えに動けば1兆5千億の含み益が不動産市場で顕在化する。

  16. 941 匿名さん 2007/05/17 03:00:00

    自宅不動産というのは、お金を入れたら出てこないブタの貯金箱と同じ。
    ただ違うのは、貯金箱を割ると含み益というおまけがもらえるということだ。
    実際には貯金箱を1985年までに買っていないと貯金箱自体の代価で損がでる
    ケースもある。

  17. 942 匿名さん 2007/05/17 03:41:00

    買い替え需要は、わかるが元の中古はどうなるという話だが、一次取得者が買い
    その人が住み替える頃には賃貸用に個人投資家が買う。
    地価高騰の恩恵はここまでで、賃貸オーナは都内に中古賃貸物件が増えると
    立地格差に悩まされる。
    下落気はボロマンションの底値買いもいいが、上昇期には新築物件を買うほうが有利。
    練馬板橋はますます下がり、目黒世田谷は供給が増えても需要は減らない。
    家賃の新旧格差、立地格差がひろがる。

    見方を変えると、都心物件は、オーナーはなかなか手放さないということだ。
    壊さずに持っていて人に貸せば金が沸いてでるような不思議な貯金箱だからだ。

  18. 943 マンション投資家さん 2007/05/17 04:09:00

    その貯金箱をどう仕込むか。目利きが問われるところですね。
    2002〜2006までのサラリーマンにも買えた湾岸地区だと、競合物件のないタワーズ台場や販売1期が異常に安かったトーキョータワーズなどは貯金箱になりうる物件だと思います。

  19. 944 匿名さん 2007/05/17 06:36:00

    湾岸なんかより内陸のタワーの低、中層が一番のお買い得でしたね

  20. 945 超スーパービギナーさん 2007/05/17 07:35:00

    不動産など最近は、金融庁が締め付けをやっていて、都内においては融資が下りないそうです。
    しかも、もう物件もでませんよね。

    ○○○銀行支店長にお話を聞いたところ、新興の不動産バカファンドがすっ高値で買いまくったそうで、それをリートで個人にハメこんでるそうですよ。
    業者もかなり体力的に厳しくなってきていて、あと2回の利上げでプチバブル崩壊が訪れ、そこら辺が買い場じゃなかろうかとのことでした。

    バブル時代の不動産価格を見て、まだ割安なんて言っている人は、需給のみでバカ上げしたような、崩壊した仕手株の過去のすっ高値の値段と比べているようなロマンチストなんでしょうね。

    分譲マンション業者も昨年まで主なところを買い漁っていましたし、建材も高騰しています。
    マンション購入予定の方はしばらく様子見が懸命だと思いますよ。

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸