東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-05-19 06:02:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その8)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-04-14 02:37:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8

  1. 324 匿名さん 2007/04/26 00:39:00

    このスレの主旨は、投資の観点ではなく、庶民が買えた都心のマンションが2倍になりつつある
    現在、いつまで待てばまた買えるようになるか・・を考えるものだろう。
    投資は当人の哲学でやればいい。
    恋愛論と同じで、論ずるより実践だろう。儲け話を自慢したり人に押し付けるのはみっともない。

    マンション新築価格がどうなるか。その背景を語るなかで不動産投資が出てきただけで
    投資を語るのが主旨ではないから、その辺ご理解願えませんかね。

  2. 325 匿名さん 2007/04/26 00:56:00

    >324
    賛成。

  3. 326 匿名さん 2007/04/26 01:11:00

    確かに、もう少し実際の物件の動向を見ながら具体的な不動産に関する議論がほしいとこですよね。かなり強気な値付けでも順調に売れてる愛宕タワーとか、もう都心でよさそうな物件がない中で、浜田山の三井グランド跡の大規模低層開発で起きてる買えない買い手の価格引下げ要望おたけびとか、港区大規模タワーの最終案件になりそうな薬研坂とか、それらで起きている事象をよく見た上で自分なりの見解を論理的に書くべきだよね。私の見解としては1987,88年並みの大相場が今年の都心、城南地区に訪れると思うのですが・・・。供給減、建設コスト上昇、消費税先高感、金利先高感、まだ2人に1人ぐらいいる押し目待ちの人々、外資からみた日本の割安感、表面的に起きていることを理由付ける理屈を探せば無限に要因がでてくるが、やはり下がる理由はほとんんど見当たらない。

  4. 327 匿名さん 2007/04/26 01:20:00

    大相場なら売る側に着くのが一番では?

  5. 328 匿名さん 2007/04/26 01:28:00

    ただ87,88年との違いは、上がった後、下がらない点。だから売りたきゃ売ればいいし、自分の住む家であれば、更なる上昇リスクをとらない意味からホールドでいいんじゃないですか。売って上ったら、なさけなくない?なんとなく。

  6. 329 匿名さん 2007/04/26 01:33:00

    ではいつまで下がらない、か? あ、ここのテーマか。
    さておき、自分で住む人でも、ピークで売って、便利な郊外に庭付き注文住宅
    って方法もあるかも?

  7. 330 匿名さん 2007/04/26 02:10:00

    そしたらそれで、「ジ エンド」だね。
    65歳過ぎてんならそれで良いんじゃないの。

  8. 331 匿名さん 2007/04/26 03:16:00

    yahoo不動産データで、エリアごとの価格の推移をグラフ化してみた。
    都心・・・港区 渋谷区 新宿区 千代田区 中央区 文京区 豊島区の平均値

    1. yahoo不動産データで、エリアごとの価...
  9. 332 匿名はん 2007/04/26 03:24:00

    >331
    なるほど、2004年が底値だった訳ですね、先生。

  10. 333 匿名さん 2007/04/26 03:39:00

    >>331

    そんなの誰でも知ってる。そうじゃなくて各エリアの伸び率の差
    >>314
    と比較すると、数の減り具合と価格の関係で何かわかるいことはないかな?

  11. 334 匿名さん 2007/04/26 04:05:00

    数年のデータではなくて、10年20年前からのデータはありませんか?

  12. 335 匿名さん 2007/04/26 05:47:00

    >>334さん
    >>91
    あたりで貼ったつもりだが、暇人といわれ、バブル以降下がってあたりまえと馬鹿にされただけだったね。過去レスたどると前のスレあたりで不動産経済研究所のデータを加工したものにリンク貼ってある。あいにく、1901年からの各区の坪単価だが
    不動産経済研究所とか東京カンテイ(中古データはサンプルの取り方が粗いが)のデータを探すと出てくる。
    35年前からの地価データならこのスレに幾度か貼った。

  13. 336 匿名さん 2007/04/26 06:03:00

    供給戸数が減って価格が上がった傾向は都心が著しく、城南城西もほぼ同じ傾向
    しかし、城北、城東は供給の減少とはあまり関係なく価格は上昇。
    都心の低廉物件がなくなって周辺に染み出すのを拾う作戦か・・・

    坪単価で城南・城西と城北の間の価格帯が空いているが、ここには都下と宮前区 青葉区 都筑区
    など川崎、横浜の東京隣接エリアが続く

  14. 337 匿名さん 2007/04/26 06:11:00

    >>336
    横軸に戸数 縦軸が坪単価  下から上に 2001年 〜 2006年

    1. 横軸に戸数 縦軸が坪単価  下から上に ...
  15. 338 匿名さん 2007/04/26 06:55:00

    1995年のバブル以前が知りたいです。
    1995年のバブルは、大幅に上がっていた価格ではないのですか?
    そこから下がり続けてきただけのように見えるのですが、
    また1995年レベルにまで上がるというわけなのですか?

  16. 339 匿名さん 2007/04/26 08:36:00

    団塊+団塊Jr需要&消費税増税の可能性を考慮すると、〜5年は下がらないでしょうね
    良くも悪くも団塊(Jr)人口が与える影響は絶大ですから、
    10年後には不動産状況も劇的に変貌してるかもしれません

    リンクする例えかどうかは分かりませんが、
    団塊Jr世代の大学受験競争倍率は偏差値50以下の私学でも楽に10倍越えてました
    現状は把握しておりませんが、各種学校生き残りに必死ですし、
    名前を書けば合格ってのが復活しつつあるかもしれません
    但し、古今東西、6大学以上の評価は概ね変わっておりません
    これを不動産に当て嵌めてみると・・・面白いかもねw

  17. 340 匿名はん 2007/04/26 09:52:00

    その例え、少子化の観点からは自虐的?ですね。

  18. 341 匿名さん 2007/04/26 11:25:00

    >331
    このチャートにおいて、都心の2007年でもう一段、上昇角度が鋭角的になるのはほぼ確定だと思うが、2008年にかけてそれ以上に角度が急なるのか、あるいは角度が緩やかになるのかが、当面のポイントだよね。仮に2008年にかけての角度が緩やかになった場合、きれいなS字カーブを描きながら2010年から2011年にかけて踊り場を迎えることになりそうだから、巷で言われているあと5年ぐらいでひと相場終わりそうだってのと符合するね。

  19. 342 マンション投資家さん 2007/04/26 12:05:00


    だからさー 諦めて早く郊外買わないと郊外すら買えなくなるよ。

  20. 343 大学教授さん 2007/04/26 13:21:00

    まあ、どうでもいいが
    下がる下がると思っていつまでも待ってるうちに
    人生終わった・・・なんてことないようにな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸