東京23区の新築分譲マンション掲示板「都内湾岸☆比較スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都内湾岸☆比較スレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-04-09 01:43:00
【地域スレ】東京都区内の湾岸地域| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

(初代)「湾岸戦争」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
(2代目)「【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/
(3代目)「東京湾岸比較スレ 3」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38955/
3代目が神奈川・千葉まで広がってしまったので、初心に帰って新スレです。
地域比較・物件比較どちらも歓迎です。

[スレ作成日時]2006-03-27 22:51:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内湾岸☆比較スレ

  1. 42 匿名さん 2006/04/02 21:50:00

    >41
    ニュータウンでは、経済力のある高齢層も、都心回帰して街を去っている。
    だからどっちかというと、高齢層のみが残り若年層が来なくて高齢化するというより、
    経済力があまりない層が残り、ある層が来ない、去っていく、という
    図式が、よりあてはまっている。

  2. 43 匿名さん 2006/04/03 00:10:00

    >42
    竣工40年の、近所の都営住宅みたいになってしまうんですね。

  3. 44 匿名さん 2006/04/03 00:36:00

    それとは違うだろう。
    特定の建物だけでそういう現象が起きるか、
    地域全域で起こるか、ということだ。

  4. 45 匿名さん 2006/04/03 01:33:00

    湾岸は、けっこう相場が高いから、ローンがきつくて簡単に
    逃げ出すわけにも行かないでしょう?
    多摩ニューらウンの時代は、インフレでローンもすぐに終わったからね。
    分譲価格も、当時としては高かったけど300万円とか500万円でしょう。

  5. 46 匿名さん 2006/04/03 05:29:00

    湾岸地区、全部みんな埋立地。
    でも将来差がでてくるのは、ブランド好きの日本人が選ぶのは
    港南、芝浦の港区中央区豊洲や東雲、有明はいくら頑張っても城東の江東区
    そう信じて、冬でも臭かった運河、汚いモノレールにもめげずに芝浦の物件決めました。
    これが正解だったかどうか将来わかるのでしょう。

  6. 47 匿名さん 2006/04/03 05:42:00

    とてもブランドとは思えません
    むしろ
    港区に住んでます”
    ”お〜すげ〜港区のどこ?”
    ”いや、港南なんだけど”
    ”なーんだ あそこね、臭くない?”
    ぐらいがオチ
    (見栄っ張りで恥かきそうだな)

  7. 48 匿名さん 2006/04/03 05:51:00

    行政区による差を甘くみてはいけない。
    港区や見えやいいかげんなイメージだけではないんだよ。

    昨今、いろいろな週刊誌やメディアがとりあげているように
    (今週だとAERAとか週刊ポストがそう)
    地方自治体や23区内の格差は、今後すさまじく拡大する。

    どのランキングでも港区中央区は上位、
    足立区江東区などの城東は下位。
    港区などにいることによって受ける住人のメリットと
    悲惨な自治体の住人のデメリットの差ははかりしれない。

    格差拡大の時代を見据えて
    身の処し方、住みかの場所を考えたほうがいいよ。

    港区の高級住宅街に住めなくても、港南という港区の一角に
    留まることと、城東に行くことは
    今後天国と地獄のような差がでてくる。


  8. 49 匿名さん 2006/04/03 05:59:00

    >48
    そんなに、自治体の恩恵を日常的に受けてるんですか?
    港区の中では、港南地区は、別世界でとっても見下されているんだと言うことを
    お忘れなく。

  9. 50 匿名さん 2006/04/03 06:14:00

    同じ行政区の中では、基本的には行政から受ける
    サービスは同じ(細かい差異はこのさい省く)。
    目の前にある情報を手にとって見れば、
    それが近い将来どの程度重要になってくるか
    分ると思うよ。例えば、自治体の財政が悪化し、
    行政サービスのカットと重税が一度にくる区や地域も
    多い。もうカウントダウンの状況だよね。

    イメージがどうとか別世界がどうとかと言って
    実態を見ず、現実を直視せず、必要な手を
    うたないと、格差社会の犠牲者になってしまうよ。

  10. 51 匿名さん 2006/04/03 07:30:00

    もうすこしわかりやすく、将来格差がでるであろう行政サービスとは
    どのようなものか教えてください。

  11. 52 匿名さん 2006/04/03 15:06:00

    東京23区は特別区なんだよ、仕組みがわかってない人だ。

  12. 53 匿名さん 2006/04/03 15:30:00

    私は中央区民だけど、別に中央区はそんなに裕福じゃないですよ。
    ただ、区はそれなりにがんばってくれてると思うし、
    住民もあまりブランドとか勝ち負けにこだわらないところが気に入ってます。

  13. 54 匿名さん 2006/04/03 15:41:00

    >48、50
    生活○護とか受けてるんですか?
    港区の行政サービスの良さは聞いたことありますが、所詮自分の生活は自分の稼いだ金でなんとかしようと思ってるし、過度に行政に期待なんかしてない。
    イメージも重要だろうけど、そんな自己満足に浸るよりも、個々人が本当に自分の理想とする生活イメージに合ったエリアに住むべきでは。

    たまに港区や世田谷などを特別扱いする方がいますが、イメージでしかものを見てない典型例だと思います。
    人によっては都心エリア以外に勤務してるため、城東地区の方が通勤に便利って人もいるでしょう。逆に、多摩の方で勤務している人にとっては多摩センターに住むことが何よりも便利ってこともあるでしょう。
    人にもよるでしょうが、同じ金額出すなら港区の70㎡よりも足立区の100㎡の方が幸せってこともあるかもしれません。

    ちなみに世田谷なんて、例えば大手町まで通勤すること考えるとほとんと”郊外”ですよ。
    自分の価値観(妙なブランド志向)でしか話のできない人がいるってのは十分認識できましたが。

  14. 55 匿名さん 2006/04/03 15:54:00

    >>54
    経堂→二重橋前 直通で23分
    経堂→大手町 直通で25分

    イメージがどうこう言う前にあなたの言う「郊外」を定義してくれ(w

  15. 56 匿名さん 2006/04/03 16:02:00

    子供の医療費とかがよく話題になりますけど、100万円の自治体サービスを受けるために1000万円余分に払うのが賢いのかとかねがね疑問に思ってます。
    老後のことを考えるならまだ分かるんですけどね。

  16. 57 匿名さん 2006/04/03 16:06:00

    >55さん
    メトロが乗り入れてる私鉄の沿線って、郊外じゃないんですか?

  17. 58 匿名さん 2006/04/03 16:31:00

    >>55
    遅くて有名な山手線でも、それだけかかったら半周近くするわ。
    都心暮らし住民からすると、我慢の限界に近い乗車時間だね25分も。
    世田谷区は、99%の住民は郊外だと思ってますよ、まさか都心とは言わないでしょう??

  18. 59 匿名さん 2006/04/03 16:33:00

    >>55さん
    経堂、いいところですね、大根踊りが有名な、農業大学がありましたよね。
    農業大学は郊外に、あるのは普通ですよね。

  19. 60 匿名さん 2006/04/03 16:59:00

    自分は白金台で育ちましたが、港南に買いました。
    高輪やその近辺から港南に移り住んで来る客は、他にもけっこういるんですよ、驚いてますと担当も言っていました。
    理由の一つは、一歩宅地に入ると車がすれ違うのも大変な、あの狭い道路にうんざりしたから。
    自分の場合、海外生活が長くなって、空間の感覚が変わってしまった。
    歩いていたら人や自転車にぶつかりそう、車にひかれそうに感じる、せせこましい地域に住むのは、すごいストレス。
    車道と歩道が分離してないとかね。
    もうこの感覚は、簡単に元に戻れない。
    スペースがほしい!
    って、皆、なんでそう思わないのか、実はすごく不思議です。

    でもあまり遠くに離れるのも嫌なので、眺望がよく、空気の流れの早い港南。
    赤坂や白金高輪付近は、けっこう空気が汚れてるんです。
    港南も場所によるけど、意外にこの辺りはそんなに汚れてません。
    嫌悪施設が多い、と言われるけど、住んでみたら実は、あまり気になりません。
    なにより、このスペースからくる、開放感がいい。
    海外で住んだ環境に、まま似てるかな、と。
    まあ、そういう感覚の人間もいるってことで。

  20. 61 匿名さん 2006/04/03 22:05:00

    >>57-59
    経堂住民にイヤなことでもされたか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸