物件概要 |
所在地 |
東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番) |
交通 |
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,420戸(販売総戸数1,318戸、事業協力者住戸102戸含む。(※変更の可能性があります。) 他に公益施設・店舗) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上53階、地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2016年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]鹿島建設株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]住友商事株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [販売代理]住商建物株式会社
|
施工会社 |
鹿島建設株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判
-
354
匿名さん 2014/05/22 16:19:51
老人ホームが入れば安定した収入が手に入る。
くわえて今検討されているセブン、居酒屋、24時間スーパー、ビバホーム、CoCo壱番屋が
仮に入ればより利便性も上がる。
-
355
購入検討中さん 2014/05/22 21:10:54
おいおい、ココイチはここの誰かが勝手に言っただけだろ。
検討されていることにするなや。
-
356
匿名さん 2014/05/22 23:33:53
-
357
匿名さん 2014/05/22 23:50:30
>>341
接道の関係で高いとどなたかが言っていましたが、固定資産税の見積もりは、70m2で、36万円ぐらいでした。
-
358
匿名さん 2014/05/23 01:34:50
固定資産税だけで36万?んなばかな(笑)
いっても15万かと
-
359
匿名さん 2014/05/23 01:42:15
ビッグボーイかカウボーイ入ればいいのにね。
かなり儲かるはずだけど
-
360
物件比較中さん 2014/05/23 02:54:39
先週日曜、うちの営業担当さんに聞いたんですけど、
ビバホームなんか知らないらしいですーー;
まだ決まってないじゃないの。
KTTは確かに交通利便だけど、
うちは開放感ほしいなので、
ティアロレとBAYZも検討中
-
361
匿名さん 2014/05/23 03:04:00
-
362
匿名さん 2014/05/23 03:16:22
新店舗のビバホーム・ミニとかなら簡単に情報出せないですもんね。
-
363
匿名さん 2014/05/23 03:33:20
来週から申込開始って感じじゃないですね。このスレ伸びが悪い。
-
-
364
匿名さん 2014/05/23 03:41:12
-
365
匿名さん 2014/05/23 04:09:02
来週から申し込み開始だからけん制しあってスレの伸びが悪いんだよ。
-
366
匿名さん 2014/05/23 05:18:30
-
367
匿名さん 2014/05/23 05:24:29
>>366
立川断層のある立川でさえ、住みたい街にランキングされる時代なのに
推定断層なんてネタを出しても意味なし。
-
368
匿名さん 2014/05/23 06:05:31
>>358
営業の人からもらった資金計画に書いてありました。明らかに高過ぎです。
-
369
匿名さん 2014/05/23 09:17:25
あと一週間で登録始まるから、みんな倍率上げないように警戒してんだね。
-
370
匿名さん 2014/05/23 09:29:01
そりゃそうでしょう。
湾岸一番のお買い得物件なんだから。
-
371
購入検討中さん 2014/05/23 09:50:15
-
372
匿名さん 2014/05/23 10:45:59
>立川でさえ、住みたい街にランキングされる時代
立川?吉祥寺じゃなて?
-
-
373
匿名さん 2014/05/23 10:56:06
-
374
匿名さん 2014/05/23 11:52:31
-
375
匿名さん 2014/05/23 13:21:05
-
376
匿名さん 2014/05/23 13:49:32
固定資産税高すぎだろ。
長期優良じゃないし負担多すぎ。
-
377
購入検討中さん 2014/05/23 13:55:03
確かに安くて魅力的だけど、
下になにが入るか今だにわかんないって、
購入者をバカにしてるよね?
フツー、もう決まるでしょ?
というか、決めるでしょ?
-
378
匿名さん 2014/05/23 14:12:57
>>377
ティアロの営業も、普通は既に店舗決まってるはずで隠してるだけだろうって言ってたよ。
普通に考えればそうだよね。、
-
-
379
匿名さん 2014/05/23 14:23:32
いや、3年後に店舗出すかどうかは普通まだ決めないよ。
-
380
匿名さん 2014/05/23 14:29:22
来年入居のパークシティ大崎だって、
商業施設は何が入るか決まってないそうだし。
で、購入者たちは気にしていないみたい。
-
381
私は買います 2014/05/23 14:37:02
正直気にしてない。期待もしてない。
何ができても自分にとてはプラス評価。
-
382
匿名さん 2014/05/23 14:58:18
>>381
たいして金額の変わらないDTではなくKTTを選ぶ理由ってなんですか?
-
383
購入検討中さん 2014/05/23 14:58:48
KTT含め、勝どき周辺でこの数年、3000戸以上の新築供給があるんですよね。8000万円くらいで買っても、数年後には6000万円台に暴落して、KTT含め常時50戸~100戸ぐらいが中古市場に供給される可能性も高いのでは?そう考えるとちょっと躊躇するのですが・・・みなさんどうでしょう?
-
384
匿名さん 2014/05/23 15:10:07
3000戸が完成するのは2024年です。だから住み替えます。
-
385
匿名さん 2014/05/23 15:10:20
-
386
匿名さん 2014/05/23 15:16:25
固定資産税が40とかどう考えてもおかしいな
億ションに部屋のことか?
-
387
匿名さん 2014/05/23 15:20:46
作るときは税金大量投入してんのに、なぜか住民の負担が多いという摩訶不思議マンション
-
388
匿名さん 2014/05/23 15:24:25
濡れずに駅いけるから良いじゃん。傘いらずってでかいよ
-
-
389
私は買います 2014/05/23 15:30:57
>>382
自分は一人暮らしなので70平米も広さは必要なくでも住宅ローン控除は欲しいので50平米以上。
これで考えるとDTの選択肢が急激に減ってしまうんだよね。
また、DT高層階はすべて手がついてしまっているということ、
自分の好きな東京タワー、レインボービューの選択肢が無いこと。
自分が結婚していて70平米以上で購入するのであれば
DTに申込みを入れていたのかもしれない。免震もいいしね。
その他でのKTTのお気に入りは
トライスター型のデザインに魅力を感じていること
オール電化であること。
これらは好みの問題ですねー
-
390
匿名さん 2014/05/23 15:31:29
-
391
私は買います 2014/05/23 15:34:12
>>383
オリンピックの選手村が売りだされたら供給量はそれどころじゃないですよ。
リセールを検討するのであれば相当タイミングを見計らう必要があると思います。
ざっくり言って将来の天望がインフレなら買い、デフレなら待ち。
-
392
匿名さん 2014/05/23 15:35:51
-
393
匿名さん 2014/05/23 15:38:28
382
都会のそれなりに有名なマンションに住みたい。
けど普通のサラリーマンなんで予算はそんなにない。
同じ価格なら広い方に住みたい。
だからKTTなんです。
-
394
匿名さん 2014/05/23 15:43:55
E90HAの固定資産税、5年後から年間49万円という想定になっていましたが、
建物軽減となる5年間はどれくらいですかね。年30万円くらい?
-
395
匿名さん 2014/05/23 15:49:04
-
396
匿名さん 2014/05/23 15:50:51
オール電化はいいよねー。いまオール電化でエコキュートだが電気代家族四人なのに3000円ぐらいだよ
-
397
働く女子さん 2014/05/23 15:58:52
-
398
匿名さん 2014/05/23 16:24:05
今住んでるタワーマンションの固定資産税が年13万ぐらいなんだがね。
ドトールもそれぐらいだとおもうがここだけ高い理由が不明ですな。
-
-
399
匿名さん 2014/05/23 19:01:38
自分は池袋だけど固定資産税は年間70万だよ。参考までに。
オリンピックとか開発とか。生活に関係のないもので固定資産税が上がってしまうのは、デメリットも多いよ。
正直、賃貸の方が安いと思う。
-
400
匿名さん 2014/05/23 19:28:36
日本の場合、賃貸ってどうしても1R/1K/1,2LKD主体なんだよ。
3LDK以上になるとどうしても賃料が高くなってみんな買っちゃうから。
-
401
匿名さん 2014/05/23 20:06:52
>>398
固定資産税は路線価に影響されるし、平米数にも影響されるから、自分が住んでるマンションが年13万だからってどこも同じなわけじゃありません。
-
402
匿名さん 2014/05/23 21:10:32
>ここだけ高い理由が不明ですな。
物件の場所も専有面積も書かずに、
固定資産税の税額だけを述べ始める馬鹿が存在することの方が意味不明だよ。
-
403
匿名さん 2014/05/23 22:56:19
ざっと維持費を計算してみると、16年後には、80m2で毎月8.6万円の出費でした。
固定資産税は、耐用年数が減るから、16年後に多少安くなるはずだけど、ちょっと高いかな。
管理費:約1.9万円(m2 240として)
修繕積立金:約3.2万円(計画通りの当初の4倍)
月あたりの固定資産税:約3.6万円(見積もりより、年間42万円として)
-
404
匿名さん 2014/05/23 23:07:19
利回りでみると、16年後に賃料坪12000円として、取得価格が坪300の80m2の約7300万円と仮定すると、16年後は、表面4.8%、NET3.3%というところですか。表面はまずまずだけど、NETがイマイチかなー
-
405
匿名さん 2014/05/23 23:59:32
オール電化12000円くらい電気代掛かるよ。ガス代は無くなるけど。
-
406
匿名 2014/05/24 00:28:22
-
407
匿名さん 2014/05/24 00:37:18
固定資産税ですけど、
見積のは引渡が3年後でその際の軽減税率について未定なので、あえて何の軽減税政策がなされなかった場合の高い金額で見積もられています。
他の物件は軽減税率が継続される前提で見積もりがあげられていました。
この物件だけ固定資産税が高くなるわけではなく、日本国内前提の問題なので税金が高いというはナンセンスです。
ここは戸数に比して敷地割合が低いので、建物評価はともかく、敷地利用権評価で固定資産税評価は低めにでると推定されます。
-
408
匿名さん 2014/05/24 01:46:58
-
-
409
匿名さん 2014/05/24 01:57:29
オール電化のライオンズタワー月島に住んでたことあるけど、
電気代は月に1万円くらいだった。
あそこは周囲の道路幅が狭くて、固定資産税は安かったよ。
-
410
匿名さん 2014/05/24 02:09:08
-
411
匿名さん 2014/05/24 02:36:25
>>410
一概に高いだ安いだ騒ぐな。
前提条件をはっきりさせないと無意味。
家族4人の平均的な家庭で、今の季節で電気ガス合計なら1万円は安いんじゃないかな。
-
412
物件比較中さん 2014/05/24 03:03:37
>>410
オール電化で月3千円なんてありへんわ。
石で火でもおこしてるのか?
原始人ですか?
-
413
匿名さん 2014/05/24 03:26:16
一人暮らしの1LDKなら3000円もあり得るじゃない?
固定資産税12万円という発言もそうだが、マンションのコストは広さと無関係な均一料金だと思い込んでるのはいかにも賃貸生活者らしい発言だと思います。
-
414
匿名さん 2014/05/24 03:36:01
>>407
分かりやすい説明ありがとうございます。営業の方からその内容をフォローしてもらいたかったです。
-
415
匿名さん 2014/05/24 03:50:34
>>407
新築の軽減税率について書かれていると思うのですが、現行の内容が継続しても、軽減期間の5年が終わったら、やはり資産計画書の数値に近いものになるのではないでしょうか。
-
416
匿名さん 2014/05/24 04:44:18
お風呂一回沸かす費用が、だいたい400円くらいだからね。
-
417
匿名さん 2014/05/24 04:53:20
オール電化なら家族四人でも5000円ぐらいだよ
エコキュートいれてね
-
418
匿名さん 2014/05/24 04:59:39
-
419
匿名さん 2014/05/24 05:05:42
-
420
匿名さん 2014/05/24 05:06:02
-
421
匿名さん 2014/05/24 05:07:36
でも浴槽のお湯は3日くらい使ってるからかな。追い焚きだし。
-
422
匿名さん 2014/05/24 05:07:51
-
423
匿名さん 2014/05/24 05:13:09
>>421
菌増えまくりだな。
家族に女性が居ると大事な所に菌が入るぞ。
-
424
匿名さん 2014/05/24 05:16:08
一人暮らしで、外食が多くてシャワーで済ます人なら、7000円もあれば電気・ガス払えると思うよ。
-
425
匿名さん 2014/05/24 05:22:20
毎日交換してるけど オール電化だけじゃなくてエコキュートも入れてるか?
単なるオール電化だけだと知らない
-
426
匿名さん 2014/05/24 05:34:45
>>421
水道代は別として、電気代としては追い炊きの方がお金かかるんだよ。
-
427
匿名さん 2014/05/24 05:41:45
追い焚きは電気を多く使うからだめだね
エコキュートで貯めたお湯を使うがいい
-
428
421 2014/05/24 05:45:11
じゃぁエコキュートが我が家の足枷になりそうだから撤退します。
-
429
匿名さん 2014/05/24 07:16:19
どうぞ エコキュートがあるからこそオール電化がいきるのに(笑)
オール電化は太陽光かエコキュートと組み合わさないと効果が発揮できない
-
430
421 2014/05/24 07:41:24
風呂のお湯とっかえるの3日にいっぺんっていう習慣あるからねぇ。
マンションに合わせて生活リズム変えるのいややん
-
431
匿名さん 2014/05/24 08:30:57
-
432
匿名さん 2014/05/24 08:37:04
-
433
匿名さん 2014/05/24 08:40:38
エコキュートを使う事でお湯のための費用がかなり激減されるため
通常の家庭であれば6000円未満ぐらいになるのがエコキュート。
というより、それぐらいできなければエコキュートを購入する意味がない。
-
434
匿名さん 2014/05/24 08:59:44
第1期の販売戸数、500戸みたいね。
なかなか好調な出足のようで。DTは300だったよね。
-
435
匿名さん 2014/05/24 09:34:05
-
436
匿名さん 2014/05/24 09:40:34
>>431
1人/1回を4人家族でやれるほど、ここの貯湯タンクはデカいの?
お湯不足になると、割高時間帯でも電力湯沸かしをすることになるのがオール電化だよ。
-
437
匿名さん 2014/05/24 11:36:07
-
438
匿名さん 2014/05/24 12:04:19
部屋表がMRに出来てましたよね。埋まって行きのが楽しみです!
-
439
物件比較中さん 2014/05/24 12:31:57
-
440
匿名さん 2014/05/24 12:41:24
>>439
ここが買えないなら、何処を買えると思って比較してるの?
-
441
匿名さん 2014/05/24 12:50:44
今日から正式価格発表だっけ?価格変更になった部屋は結構あるのかな?
-
442
匿名さん 2014/05/24 13:05:16
勝どき、晴海には沢山高層マンションが建っていますが、
なぜKTTを選んでいるんでしょうか??
-
443
匿名さん 2014/05/24 13:16:21
>>441
結構あるね。どっちかと言うと安くなっているな
-
444
匿名さん 2014/05/24 14:00:15
うん、今買うのは馬鹿の真骨頂だと思う。なぜなら引き渡し受ける時点で値下がり始める事が分かっている
時期だしね。逆にいえば売り手にとってみたら絶好なんだけどね。
-
445
匿名さん 2014/05/24 14:03:04
>>444
その頃には欲しい間取りが無くなっちゃうじゃないですかぁ。
-
446
私は買います 2014/05/24 14:03:11
-
447
匿名さん 2014/05/24 14:21:11
>>445
欲しい間取りの部屋はすぐに暴落して売りに出されるからそのときに買えばいいのでは?
俺は別に自分で住む目的でかうマンションに関しては資産性が最高優先度とは思わない。
が、割高価格で買うのはやはりしゃく。資産下落も普通下落曲線をたどってほしい。
-
448
私は買います 2014/05/24 14:25:40
>>447
全く同感。ここを申し込む意味がわからない。
-
449
匿名さん 2014/05/24 14:26:15
株や為替のようにすぐ取引できるならいいんだけど
不動産は時間もかかるし客見つけるのも大変だしね。
-
450
匿名さん 2014/05/24 14:27:23
-
451
匿名さん 2014/05/24 14:27:47
なんだかんだ言って、デフレの方がいいですよね。実際に給料が下がるケースはまずないし。
-
452
匿名さん 2014/05/24 14:29:04
>>450
南西、北向きは割高かと。将来的に眺望も無くなりますし。
-
453
周辺住民さん 2014/05/24 14:29:32
勝ちどきは再開発の街、お陰で今の場所から眺望がよく、計画的に街が作られる晴海に引っ越します!(泣)
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件