東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー☆19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. 芝浦アイランド ケープタワー☆19
匿名さん [更新日時] 2006-11-25 10:41:00

所在地:東京都港区芝浦4-31-1他10筆(地番)
交通:JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩8分
   都営三田線浅草線「三田」駅 徒歩10分


芝浦アイランド
過去スレ
01.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/

18.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44846/


[参考スレ]グローヴタワー
過去スレ
01.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/

09.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44833/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/



こちらは過去スレです。
芝浦アイランド ケープタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-13 15:47:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芝浦アイランド ケープタワー口コミ掲示板・評判

  1. 482 匿名さん

    グローヴ購入者です。同じ付則が管理規約週に乗っていました。
    当惑しています。
    ちなみに、今住んでいるマンションの規約はそのような付則はなく
    候補者を文書で募って一期理事会が発足しました。

    原始契約といってデベロッパーが販売用に仕立てた管理契約は
    1年以内に「管理組合」と契約内容を見直しあらためて正式契約を
    総会の総意で承認せよというのが「マンション管理法」のなかで
    定められています。
    一期理事会の使命は、みんなが承認印を押した規約や仕様細則や
    管理委託契約に不具合や無駄がないか、また引渡しを受けた
    共有部分に発生した不具合を売主責任で改修させるなど(瑕疵担保
    期間の対応、点検)が重要な役割。
    このあたりを管理会社が報告しながら理事会が承認して一年が
    過ぎ、あらたに正式「管理契約の承認」となる。
    次年度案と次年度役員案が総会にかけられる。

    一期理事会というのは、大きなコミュニティをまとめていくうえで
    極めて重要であり、一方恣意的に役員立候補して何かわがままな
    行動をおこそうとする例もあるようです。
    良識有る人格者とマンションの管理、建築に素養のある人物と
    財務・経理にあかるい人物が加わるのが理想ですけどね。
    抽選というのはいったいどういうイメージか、内容を直接といあわせて
    みますよ。

  2. 483 匿名さん

    >抽選の件は、管理規約の附則第3条(p.22)に書いてありますよ。

    やはり三井はあくどい。
    抽選で理事を選ばれようが、総会の第1回目で、理事たちの解任を請求動議を出しましょう。

  3. 484 匿名さん

    >上場企業の三井が法令違反の管理規約を作るとは思えないのですが。


    甘い。この間、大手損保が保険金不払いを告発されたばかり、三井系も入っていたがね。
    上場企業も、自分勝手なことをすることがある。

  4. 485 匿名さん

    481さんに質問ですが
    抽選なんか無視して、自分たちの手で、理事を選びたいと思わないのですか?
    三井のことだから、先の規約が法律違反ではなくグレーゾーンだということは計算づくのことだと思う。
    なぜ上場企業だからといって、盲目的に信用するのですか?
    大事な理事になる方をあてずっぽうの抽選で決められてあなたはいいのですか?
    例えば、病弱な老人だとか、社会経験の浅いおねーちゃんが選ばれてもあなたはいいのですか?
    482さんが指摘しているような大事な仕事を任せられると思いますか?
    よく考えてみてください。

  5. 486 匿名さん

    物の良し悪しは結局はわかんないですね。マンションの構造なんかは
    その際たるもので、だから姉歯事件なんかがでてくるわけ。
    そうすると消費者はなにを信じて購入すればいいかと言うことになる
    けど、結局はブランドに頼らざるを得ない。そういう面では三井は
    ピカピカだから、安心感は格段にありますよね。だからブランド分だけ
    価格が高くなるのはしかたないのよ。

  6. 487 匿名さん

    ブランドがあるからといって安心できるわけではありません。
    施工をしている鹿島は最近、談合など法令違反が目に付きます。

    >福島県汚職
    東北全域の土木建築工事で長年、仕切り役を務め「天皇」と呼ばれた鹿島の元東北支店副支店長(76)がいるそうです↓。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061026-00000071-mai-soci


    今年2月の防衛庁施設庁の談合でも民間の仕切り役は鹿島が努めていました。
    http://www5f.biglobe.ne.jp/~cosmos/new/06.2/06.2.4.html

    三井不動産は生活騒音問題で購入者に訴えられて、しかも負けています↓(和解ですが、基本的に購入者の明らかな勝利です)。
    生活騒音問題について安心できる不動産会社ではないようです。

    http://www.geocities.jp/sweethome7505/index.html

    ほかにも鉄筋が入っていないマンションが問題になったこともありました。
    http://members.ld.infoseek.co.jp/noah123/yokohama.htm

  7. 488 匿名さん

    大企業も悪いことするから、管理組合でしっかり監視しましょう。
    抽選でいいかがな人を理事にしてしまったらだめです。みんなで適任者を選びましょう。
    抽選で選ばれた人など、解任請求しましょう。

  8. 489 匿名さん

    なんか抽選に当たって役員になるのも嫌だし
    もし当たっていきなり解任かよ〜っていうのもなんかショック
    やりたくないのに抽選で当たって解任になる人は本当に運がないね

    ちなみに理事になるとお給料的なものは出るのでしょうか?
    慈善事業ではないしいくらかもらえてもおかしくないと思っています。
    482さんは理事もしていたそうですね。
    その時いくらか管理組合からもらっていたのでしょうか

  9. 490 匿名さん

    理事をやったことがありますが、手当て的なものは一切でません。
    手当て目当ての人がなっても困るけど。

  10. 491 匿名さん

    そうですか無料なのですね
    では本当に意気込みのある方ではないと難しいですね

  11. 492 匿名さん

    とくに理事長になったりしたら大変で、本業に影響しかねない。
    だから、理事のなり手がいないのが普通のMSで、抽選になるんです。
    売主に猜疑心の強い購入者が多いようで、とくにここは組合が揉めそうで大変です。
    仕事を犠牲にして働いても、無関心層が多くて感謝もされませんしね。
    いろいろ言うだけ言って、自分は何もしないという人がMSには実際多いんですよ。
    理事に手を上げる人は、ほんとうにいますか。

  12. 493 匿名さん

    新会計年度スタート3ヶ月以内に総会が召集される。
    総会でいきなり動議を出しても採択されにくいと思われるので
    理事会にオブザーバ参加しながら理事の一人から議題を提案させる。
    もちろん「共用部の廊下、バルコニーの不具合と売主に対する瑕疵対応」
    について
    あるいは、総会まで待てないなら理事長に全戸アンケートをとるように
    依頼する。
    おそらく共用部の問題は、「何人がクレームと感じているか」が重要で
    それを売主が自分でカウントはしないと思う。

    とにかく、理事云々の話は共用部の瑕疵担保の対応が目的だったという気がするので
    話題を戻してみました。

  13. 494 匿名さん

    バルコニーの不具合と言うのはM氏の25mm空いていると言う場所ですか?
    確かに隣りとのプラバシー確保は重要ですね
    内覧時には気になりませんでしたが手直し会の時に見てみます

  14. 495 匿名さん

    >490
    >491
    グローブの管理規約の第3節「役員」の第39条の3には、
    役員は、別に定めるところにより、役員としての活動に応ずる必要経費の支払いと
    報酬を受け取ることができる。とあるけどケープも一緒じゃないのかな?

  15. 496 匿名さん

    >>492

    抽選だと、492のような無責任な人にもあたってしまうことが十分考えられます。
    また492のいうとおり、無関心層が多いなら、そういう人があたったら仕事はできませんね。
    抽選は最悪です。

  16. 497 匿名さん

    抽選で、理事長に不適格な人材が当選したらこの大規模マンションの管理組合運営は路頭に迷うことになります。やはり、総会などの議事進行をみて、手腕を判断し、不適格であれば、解任するしかないでしょう。

  17. 498 匿名さん

    >>501
    そんなことわかっていますよ。
    ただし、このマンションの規則では、理事が全員抽選で決められてしまう。
    くじ引きで選ばれた適正のない人たちの間での互選にどんな意味があるのですか?
    つまるところくじ引きで、理事長を選んでいるのと実質同じじゃないですか。

  18. 499 匿名さん

    デベに好意的な人が必死ですが、どう考えても、抽選で理事を決めるのは異常です。
    立候補者がいない場合に限って、抽選というのはまだわかりますが。

  19. 500 匿名さん

    通常、立候補がいない場合には抽選になります。
    このマンションもおなじでは?
    また、これだけ大きいと、理事長は5人程度になるのかな?
    とにかく、いろいろと細かなことを確認していくのはこれからですね。
    日本で一番大型マンションで実績のある三井なので、ノウハウを
    聞きながら、最適な方法が取れるのではないかと思っています。

  20. 501 匿名さん

    確か、大和ハウスなんかは、各戸平等に持回りで役員を担当するように
    何年も先まで順番表を勝手に作って、入居時に配布してたはず。
    まあ、いろいろですよ。所詮、手を挙げて積極的にやりたい人なんて
    定年退職後のひまなおじさんくらいだろうから。どう決めたところで
    運・不運が出てくることにはなるんじゃないの。

  21. 502 匿名さん

    実際に報酬を受けとッたりしたら大変ですよ。
    組合に雇用されたようなもの。無償の奉仕でないと、何を言われるかわからない。
    1次取得の方が多いようで、組合運営の実態をよくご存知ないようですね。

  22. 503 匿名さん

    最近のマンションなら普通かも知れないが、
    ここは、低層階用、中層階用、高層階用とエレベーターが別れているところがいいね。

  23. 504 匿名さん

    賃貸の部屋は理事を免除されるケースがある。
    賃貸にする部屋が多くて、免除される部屋だらけって事がないと良いけど。

  24. 505 匿名さん

    賃貸部屋は、もちろん免除ですよ、所有者が住んでいないわけですから。
    何らかの理由で、免除になる人は多々いるでしょう。
    (たとえば、日本語がわからないとか、入院しているとか。)

  25. 506 匿名さん

    賃貸部屋だってオーナさんが自ら進んで管理組合に積極参加されることもありますよ。

  26. 507 匿名さん

    要するに理事長になってからの真剣さでしょ
    内廊下や水没歩道の件、バルコニー隙間の件や携帯基地局の件
    ついでにバイク駐輪場や自転車の件などかなりありそうだ
    マンション管理専門の人や弁護士などが理事長になってもらえないかな〜

  27. 508 匿名さん

    質問
    先日の金利改定で
    ①三井住友 全期間1.2%優遇 当初十年固定 2.50→2.65%
    ②三菱UFJ信託 当初二十年固定 2.65→2.70%
     ※固定期間終了後0.4%優遇

    ①をメインにミックスプランで考えてましたが、どうみても②がメリット感じます。
    資金確定とか書類出しましたが、あくまで売り主の都合だと思います。
    今からの鞍替えは可能でしょうか。法的にも問題無いとは思うのですが。

  28. 509 匿名さん

    金利の件、実際の適用月は、は12月でしょうか?来年1月でしょうか?
    ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  29. 510 匿名さん

    >524
    人それぞれでしょう
    例えば
    ①は35年間借りるとしたら10年固定終了後も全期間1.2%優遇はでかい
    ②は35年間借りるとしたら20年固定終了後は0.4%になる為提携との差は0.8%違う

    >525
    来年1月です。

  30. 511 匿名さん

    うちは某地方銀行でローンを組むことにしました。
    当初10年固定で2.0% 11年目から1.0%優遇でした。
    最初のうちのローンの残高が多いときの金利が安いほうが結局お得との判断を
    したんですけど。

  31. 512 管理人

    【不適切な投稿が多数ありましたのでスレッドを再編成させて頂きました】

  32. 513 匿名さん

    511です
    508さんの三井住友、三菱UFJ、某地方銀行を比較し、金利シュミレーションを
    してみました。
    前提条件、借入額2500万円、固定金利終了後の基準金利5.0%、借入れ期間25年です。
    ①三井住友・・・25年間の支払利息1090万円
    ②三菱UFJ・・・  同    973万円
    ③某地方銀行・・・  同    964万円
    固定金利終了後の基準金利が低ければ③はますます有利になります。
    とはいえ、50歩100歩というところですか。

  33. 514 匿名

    三井住友銀行は長期とフラット最近になって同じにしてきたんですよね?申し込みの時はフラットをかなり低目の金利に押さえてたのに。これって不公平ですよね?わかってたら最初から申し込みしなかった…

  34. 515 匿名さん

    >当初10年固定で2.0%
    すごいね!。

  35. 516 匿名さん

    511です。前提条件変えてみました。固定金利終了後の基準金利5.0%→4.0%
    にすると。
    ①三井住友・・・25年間の支払利息941万円
    ②三菱UFJ・・・  同    955万円
    ③某地方銀行・・・  同    817万円
    となっちゃう。

  36. 517 匿名さん

    安易に提携にしない方いいですよ。

  37. 518 匿名さん

    511です。またまた前提条件変えてみました。
    借入額2500万円、固定金利終了後の基準金利5.0%、借入れ期間35年です。
    ①三井住友・・・35年間の支払利息1701万円
    ②三菱UFJ・・・  同    1596万円
    ③某地方銀行・・・  同    1588万円
    でした。
    三菱UFJもとびきり有利と言うわけではないようです。
    途中で一部返済することが可能な人にとっては、ますます③が有利。
    ただし固定金利終了後の基準金利6.0%だと②がいちばん有利ですね。
    ②1725万円 ③1922万円  です。

  38. 519 匿名さん

    511です。↑三井住友忘れてました。最後の条件で2039万円でした。
    いろいろ試算したら三井住友はいずれの条件でもエエトコナシでしたとさ。

  39. 520 匿名さん

    前倒し返済する場合は、その最小金額や手数料を加味したいところ。
    私はオンラインで少額でも気軽に返済したい希望を持っています。
    511さんの某地方銀行は前倒し返済単位や手数料はいかがでしょう?

  40. 521 匿名さん

    新生銀行にするかどうか迷っています。
    (金利1ヶ月前倒しも可能だし・・・)
    とにかく急いで決めないと・

  41. 522 匿名さん

    511です。
    前倒し返済単位・・・均等払いの回数にあわせる必要がありますが、原則自由です。
    手数料・・・5250円でした。
    金利適用は12月受付分までだそうで、実際の借入日は来年でもOKと言う話しです。

    5250円の手数料は計算上はほんの数万円の前倒し返済で元が取れますから、
    50万円程度でも臨時で返したほうが良いと思いますね。

  42. 523 匿名さん

    >521さん

    新生銀行は保障料・繰上げ返済手数料無料で魅力的ですが、
    確か普通の抵当権ではなく根抵当権設定だと思います。
    その辺の条件は注意が必要です。

  43. 524 匿名さん

    ちょっと説明してください
    先ほどから三井と三菱と地方銀行比べていますが
    ケープの優遇金利は三井1.2%・三菱1%ですよね

    11月の10年固定ですと三井と三菱は一緒の金利(3.85%)なのですが
    そう考えると優遇差で三井の方が支払利息が少ないはずなのに
    先ほどから書いてあるのは三井のほうが多くなっているのはなぜなのでしょうか

    あと地方銀行の10年固定2%はちょっと低すぎですね
    なにか特別な理由でもない限り一般人がこの金利になるのは無理なのでは?
    誰しも利用できる銀行だとするとやはり提携が一番良いかなと。

  44. 525 匿名さん

    三菱も1.2%では?

  45. 526 匿名さん

    地方銀行も日本橋や新宿などに支店を出しているところがありますから、
    よく聞いてみるとキャンペーンと称して10年固定2%、10年以降1%優遇
    というところがありました。
    電話で問い合わせるだけではキャンペーンをやっていることをおしえてくれ
    ないようです。店頭に行って詳しく聞かないとだめみたいですね。
    入金もコンビニや郵便局でできますし、三井や三菱でなくてもそれほど
    利便性はわるくないです。

  46. 527 匿名さん

    526さんの行動には頭が下がります。

    525さん三菱やみずほは1%ですよ

  47. 528 匿名さん

    金利は重要だけど、下記の申込みも重要、なんと、10年間で250万円の利子補給です!
    利用できる人は、お忘れなく。
    ※抽選だけど、結構当たります。
    http://www.minato-smile.or.jp/jigyo/jutaku.html

  48. 529 匿名さん

    倍率10倍以上なのに結構当たるわけ無いでしょう。

  49. 530 匿名さん

    これって申し込み条件が「年間総所得額が、1,200万円以下」。
    ここ買う人だと、この条件に引っかかる人多いと思う。

  50. 531 匿名さん

    SBI利用している人は駄目ですね

  51. 532 匿名さん

    1200万って税込み?

  52. 533 匿名さん


    総所得は、様々な控除金額を除いたもの、対象になる人は多いよ。
    年2回の後期は7倍!
    今回の当選者はすべてケープタワー住民になるね。

  53. 534 匿名さん

    金融機関(*1)と締結した住宅ローン(*2)の金銭消費貸借契約書の契約者であること。
    *1 銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農業協同組合の本店または支店をいいます。公的融資は対象外とします。
    注)フラット35(住宅金融公庫買取型住宅ローン)については、上記金融機関において契約を締結したローンのみが対象となります。ノンバンク等で契約をされた場合は対象外となりますのでご注意ください。
    *2 所属会社の提携ローンや共済組合のローン等、金利面等で既に優遇を受けているローンは対象外とします。
    *3 対象となる住宅ローンは一契約のみです。

    提携ローンで優遇を受ける人はNGでないの?

  54. 535 匿名

    金利あと2ヵ月で上がりそうなんでしょうか?下がるんでしょうか?考え聞かせてもらえませんか?

  55. 536 匿名さん

    >提携ローンで優遇を受ける人はNGでないの?

    微妙かな〜。でも2所属会社の提携ローンではないから、1の銀行ローンということでOKかも。
    7倍あるけど、当たれば超ラッキーですね。申し込まない理由はないな。

  56. 537 匿名さん

    >>535

    あがる可能性の方が高いでしょう。特に変動は。日銀が利上げを検討しているし。
    長期金利の方はわからない。予測不可能だね。

  57. 538 匿名

    金融市場では、追加利上げがコンセンサスのようです。明日、日銀福井総裁の講演があり市場では総裁の発言から追加利上げの時期のヒントを探ることになるようです。

  58. 539 匿名

    利上げになると長期金利も上がるのでしょうか?

  59. 540 匿名さん

    >>539

    基本的に国債の利回りだから、予測は難しいけど、下がる要素はいまのところなさそうだね。

  60. 541 匿名さん

    すげーな
    その程度の経済感覚でマンション買っちゃうのか
    俺ものすごく金がない気がしてきた

  61. 542 匿名さん

  62. 543 匿名さん

    >>542
    金持ちぶるなよ

  63. 544 匿名さん

    見合いのこと書くと削除されるのか?

  64. 545 匿名

    >544
    やめといたほうがいいんじゃない

  65. 546 匿名さん

    もはや提携にあまり魅力を感じない。地方銀行の方が有利。

  66. 547 匿名さん

    提携をするということは銀行のかわりにデベがローンを売ってくれるわけですから
    極端に金利を安くする必要は無いわね。

    経営内容の良い地方銀行は預金が集まりすぎて貸出先に困っているけど、メガバンクの
    ように大手マンション業者と提携はできないから、安い金利を設定しているの
    でしょうね。地方銀行は概してPRが下手だからこちらから探すしかないのが
    困ったもんだけど。

  67. 548 匿名さん

    内廊下の件は改善の方向みたいです。
    本決まりでないようですが前向きに検討です。
    良かったです。

  68. 549 匿名さん

  69. 550 匿名さん

  70. 551 匿名さん

  71. 552 匿名さん

  72. 553 匿名さん

  73. 554 匿名さん

  74. 555 匿名さん

    なんだ、↑なりすましだったのネ。

  75. 556 匿名さん

    結局「内廊下の前向き検討」はガセネタとなりすましがその正体だった訳ですね。
    ちょっとガッカリです。

    まあ、個人的にはどっちでも良いんだけど。

  76. 557 匿名さん

    「前向きに検討します」っていうのは、検討はするけど何もしないっていう意味ではないですよね。
    役所の回答みたいに。

  77. 558 匿名さん

    557さんの読みがあたりだと思います。
    検討します、と 問題ありません
    では風当たりが違いますからね。言い方変えただけ。
    購入者用のMixiの方も、どうもデベがもぐりこんでいるようだし。
    こういう掲示板を見ては、対策しているのでしょう。

  78. 559 匿名さん

    mixiの中にデベが・・・って誰のことだろう?
    誰だか見つけられない。

  79. 560 匿名さん

  80. 561 匿名さん

  81. 562 匿名さん

  82. 563 匿名さん

    昨日ケープ行って内覧会してきたけど、うちにも内廊下の件は
    前向きに検討しています。ってちゃんと言ってましたよ。ガセではありません。
    サウスウイングの購入者から内廊下の照度について改善が要求されていることも
    何件あるかはちゃんと教えてくれませんでしたが、認めていましたし。
    まだ協議中ではあるみたいなので、改善要求を内覧会の指摘箇所を記入する
    用紙にも書いてもらいました。

  83. 564 匿名さん

    今日の夜ケープの前車で通ったけど一瞬赤坂にいるのかと思ったよ。オータニそっくり。

  84. 565 匿名さん

    すいません固定資産税の軽減についてですが
    ケープは当てはまるのでしょうか
    鍵渡しは1月15日ですがどうなのでしょうか

    平成12年1月2日から平成19年1月1日までの間に新築された23区内の住宅(一戸建、マンション、貸家などの形態を問いません。)について、新たに課税される年度から3年度間、固定資産税・都市計画税が減免されます(土地の減免はありません。)。

  85. 566 匿名さん

    >>565
    23区特例であれば、契約前に確認して販売担当から該当すると聞いていますよ。
    竣工が延びれば別ですが、引渡しも前倒しのようだし心配ないのでは?
    3年間で数十万だから大きいです。これもケープを選んだ理由のひとつです。

  86. 567 匿名さん

    竣工が12月だから当てはまるのですね。
    鍵渡しとか入居日とかで考えると無理だと思っていたので良かったです。
    しかしギリギリですね〜。
    グローブの方は適用延長にならないと無理と言うことですよね。
    ちょっとの差でもずいぶん違うと思いました。
    ありがとうございました。

  87. 568 匿名さん

    都議会では、毎年末に請願を採択し、1月中・下旬頃に条例を改正して1年単位で固定資産税・都市改革税の減免を延長してきていますから、グローブがその恩恵を受けないと決め付けてしまうのは大きな間違いかと。

  88. 569 匿名さん

    現時点での話をしているので。
    まだ延長も決まっていないし。

  89. 570 匿名さん

    賃貸がぞくぞく出てきましたね。こんな特集ページまで出来ました。
    http://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/new/262/index.html
    素敵なエントランスですね!

  90. 571 匿名さん

    うーん、41階建てになってる・・・
    賃貸はペット禁止なんですね

  91. 572 匿名さん

    70Aの13階というと、北向きで都営アパートが見合いになっているところでは?
    29万というのはちょっと高過ぎかなとは思うけど、賃貸の常として、値引き分を
    「のりしろ」として含んでいるとういことであれば、こんなもんかな。

  92. 573 匿名さん

    確かに13階はどっちつかずの高さですね。

  93. 574 匿名さん

    最後までケープに縁がなかったのか抽選でおちつづけたので、
    賃貸でもいいからかりようかなぁと思うのですが、やはり物件価格を知っているだけに
    賃貸の料金が高く感じてしまいます・・・・。
    う〜ん、う〜ん、悩みますよ、、

  94. 575 匿名さん

    ちなみに賃料も交渉できる場合がありますので。
    物件価格を気にして公表の賃料は高く出したいけど、
    本当は一刻も早く借りて欲しいというようなときは、個別の値引きもありえます。
    フリーレント期間を付けてくれたり、諸費用貸主持ちにしてくれたり。

  95. 576 匿名さん

    574さん、エアタワーという賃貸棟もありますよ。
    もちろん、我が家はケープを購入しましたが、エアタワーも豪華な共有施設で目が奪われました。エントランスも華やかです。

  96. 577 匿名さん

    48階建てに修正されてますね。
    ところで、なぜか、妙にパーティールームが豪華なんですよね。
    所詮、パーティールームも見かけだけで、実際にはあまりお金かかって
    ないのかもしれないけど、その分をエントランスあたりにお金かければいいのに。
    そもそも、マンションにパーティルームが必要かどうかも分からんし。
    エントランスも十分にゆとりは感じるけど、どうせ、お金かけるなら毎日、
    使うところにしてほしかったような気もする。

  97. 578 匿名さん

    パーティルームが豪華に見えるのはシャンデリアのおかげでしょ
    全体的にはそれほどでもないのでは

  98. 579 匿名さん

    提携ローン三菱東京UFJって、-1.0%?それとも、-1.2%?
    WORLD CITY TOWERSでは、全期間、-1.2%らしいけど・・。

  99. 580 匿名さん

    ケープのエントランスは全体にすっきりとしていていい感じだけど
    なぜかパーティールームだけごてごてした印象で、あまりセンスよくない。
    もっと機能的にシンプルな感じで統一すればよかったのに。

    ビューラウンジを見たことある人います?
    まだ、出来てないのかな。内覧会のときに聞くのわすれちゃった。

  100. 581 匿名さん

    前に「共用部の写真は載せるな」とか言っていた**は、
    570のリンク先にも同じ事を言っているのかな?

  101. by 管理担当

  • スムログに「芝浦アイランドケープタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸