よっしゃ ワテが立候補したるワ
10年後の大規模修繕では、積立金が不足するのは目に見えてる
ワテが理事長になったあかつきには
毎月の修繕積立金をアップするけど
エエねんな?
シャトルバスの必要有無を問うけど
よろしいか?
「書き込みが住民じゃないから‥」と書いてる方、
そもそも住みやすいマンションはこんな掲示板に頻繁に書き込みが増えることはない。
大抵、入居数ヶ月は書き込みが続きますが、ここのように入居後 酷く荒れていくなんて事にはならなってない。
マンション探しの為、いろんな掲示板を覗かせて頂いてましたが、
流れ的に、入居開始から徐々に書き込みが減り、更新がぱったりと無くなるマンションが トラブルの起こらない静かなマンションなんだろうなと。
>>413
更新が減るのはトラブルが減ったのはあるかもしれませんが、理事会メンバーが中心にどこでもやっていますよ。他の原因として無関心か諦めで管理会社に飲み込まれているパターン。未来永劫、彼らグループから高い費用で個人負担させられているとも知らず。
管理規約集読んだ事ある方は何人いるのでしょうね。これすら知らずして理事会メンバーになるのを固辞して、他力本願のままでは数年後、痛い目に合うのは私達自身と管理組合の没落。美味しい思いをするのは誰でしょうかね?茶話会を開いている余裕があるだけ能天気なマンションだと思っていますよ。最初の2年でほぼそのあとが決まりますね。体験上、静かに暮らしていけるためには居住者ボランティアが不可欠です。
レスが荒れるのは営業マン同士の戦いがあるので、面白く見てますよ!!
書き込みが多いのは注目がある証拠だと思ってます。
逆に閑散としてるコミュもありますよねー?
客観的な立場で発言させていただきます。
この前の説明会でも感じましたが、ここの高齢者は「俺が偉い」とか「俺の意見が絶対」みたいな、柔軟でない方がいますね。ビックリしました。
子育て世代も多いので、まず考え方の違いにギャップがあります。
永住目的で購入している方がどれだけいるの?
この部分が欠落してますよ?
ここも決して安いマンションではありませんからねー。
大手企業で働いてる方がまぁ多いわけです。
となると当然転勤も多いわけですよね。
そしたら賃貸に出すしかないですよね。
温度差があるんですよね。
色んな住人がいます。
そこを忘れないで欲しいな。
個人的には共用部分の電気代高くね?
あんなにかかるか普通!
って思ってます!
隣人のたばこでこちらが病みそうです。
風下なのでドアを開けたら臭い。
ベランダも隣人の換気扇と窓から臭ってきます。
窓を開けて吸ったり、吸ったあとに煙を換気したりするのは大反対です。
室内に間仕切り等、喫煙スペースを作り、空気清浄機などで自家処理して外に出さないで欲しいです。
あと、火事になったらどうしようと漠然と不安もあります。
うちは角部屋で風下で風が斜めから入り、丁度玄関方向に貯まるのです。玄関前が柵ではないし、階段もあり、風の逃げ場がほとんどないのです。換気をしないでと言ったのは煙と臭いが無くなるまではということです。空気清浄機等でなくなってしまえば換気して構わないんです。いつも隣は窓が開けっぱなしで、うちがバルコニー側と玄関側の窓を開けられません。最初の頃は気にならなかったのですが、遠慮されなくなったのか、窓開けっ放しでたばこを吸ってるようで臭いがひどくなりました。引っ越しも対策も考え、管理人にも相談しました。一年間他の住人が悩まなくていいことで悩まされています。
追加します。
隣はバルコニーでは吸っていませんが、隣の換気扇はうちの防火扉のすぐ隣にあり、防火扉の上は開いています。風下なのでそこからたばこ等臭いが入ってきます。
隣の家はうちの玄関の隣の部屋でたばこを吸っているようです。風下で風の逃げ場がないのでうちの玄関前に副流煙が溜まるというわけです。
うちの隣もバルコニーでタバコ吸ってます。
窓閉めても換気口から匂い入ってきます。
子供が小さいし、やめてもらいたいですが、直接言うと角が立つので、何回か管理人室から言ってもらってますが、変化なし。
マンション自体が禁煙なので、愛煙家の人は家で吸うしかないですよね。
個人的にはホテルみたいに、禁煙喫煙で階数わけてくれたらいいのになって思ったりします。
集合住宅だし、なかなか難しいですね。
ベランダで吸おうとリビングの窓を開けて吸おうと同じことです。
玄関前の部屋の窓を開けて吸おうと玄関の廊下で吸うのは同じことです。
距離はごくわずかですから。
煙は風に乗ってしばらく漂うわけですから窓を開けて吸うのは反対です。
換気扇の下で吸うのは反対です。換気扇そばの防火扉の上開いてますから、すぐ隣に行きます。
風下の家は迷惑です。
吸うときは窓を閉めて空気清浄機等で煙を垂れ流さないよう自助努力をされるべきです。
今月引き渡しです。
周辺環境が魅力的で安心して子育てできそうな点に惹かれています。
ただ、一点学区で悩んでいます。
北丘小学校は今年は一年生60人2クラスで前年より増えたようですが、以前は学級崩壊していたと、他のマンションのページでみたことがあります。
また、学童保育も40人と少し少ない気がします。
また、8中は9中より学力レベルは落ちてしまい、少人数なのがクラブ活動にも影響しているとききました。
北町の駅に近い分譲マンションやジオ千里中央も立ち、おそらく熱心なご家庭の方が多いと思いますし、子供が増えたらまた変わるかなと期待はしているのですが、北丘小学校や8中は現在、人数名雰囲気などどのような感じでしょうか?
また、土日にモデルルームを見に行ったときに、ほとんどお子さんを見かけませんでした。ファミリーが多いと聞いていたので少し驚きました。
お子さんがいるご家族は少ないのでしょうか?
子どもが多いとお友達もできて安心ですし、学力レベルも含め子どもにとってよい環境になるといいなと思っています。
お子さんのいらっしゃるご家庭かなり多いですよ〜。私は同じ階に子供の同級生が結構いるので、マンションだとかなりの数いると思っています。同級生がいるかはお子さんの年齢にもよると思いますが、ファミリー層は相当数いらっしゃるので、ご安心を。
学区については、確かに少人数なのは気になりますが、増えるだろうと楽観視してます。それにもし少人数のままでも、少人数だとその分手厚く見てもらえて良い面もありますよ。学級崩壊は、どんな人気学区でも起こるときは起こります。先生と生徒さん達の巡り合わせ(相性?)だろうと思いますので、今から心配しても仕方ないですよ。
>>449
子供はとにかく一杯です。
子供の声が聞こえない日はないくらい。
小学校も、ゆるキャラ作ったり農園やったり壁に近所住民とペインティングしたり、見る限り良い雰囲気だと思いますよ。クラスは学年により一クラスしかなかったりと、少ないかもしれませんが、都会の中なのになんだかほっこりするイメージです。
小学校で開催された夏祭りも、少なくとも子供の感じは良い印象でした。
学区が、というよりは、北丘は自治会が雰囲気良さげだなと思っています。
昔から守ってこられた地域だなという印象。
豊中市内からの引越しですがより近隣の結びつきや仲良さが近いように感じました。
春に開催されたタケノコ採りにもかなりの人が行ってましたね。
そもそも
この掲示板が存在していることは、多数の住人が知っているはずです。
多数の住人が閲覧しているはずです。
E棟前で野球をする当の本人家族も閲覧していると思われます。
開き直っているんですよ
誰も注意指摘をしないので・・・
ナメんなよ!
管理人の方知ってますよ。
ここの管理人は事なかれ主義の方が多く、面倒事や厄介事に振り回されたくないというスタンス。
この件以外で困った事があって相談しても煮え切らない感じで「当人同士で話し合って」というあいまいな回答でした。
この人達に管理は任せれないと感じましたね。
誰かE棟前の野球やめてさせてください。
子供は理解していないので逆に可愛そう。
正直、名前は分かりませんがB2駐車場の停めている場所・車種は分かります。
ここで情報開示するのは控えますが・・・
このマンションの残念なところ。
駐車場からの扉が、非接触キー対応でないところ。
植栽がオーソドックスすぎるところ。最近のマンションによくあるような植栽のオシャレ感がない。
その他は満足かな。
この緑の量とゆったりした敷地、静かな環境は駅近ではあり得ないので、駅距離については、妥協してます。
共用部の掃除が雑。汚い。ごみステーション付近やマンション共用部の床、壁、側溝にいろんな虫がいる。毎日15匹くらい共用部床面を動きまわる虫を見かける。特にムカデのような虫が大量発生。しかしなかなか駆除しない。通常すぐ管理人が駆除しそうなもんだが、ここの管理会社はいろんな面でなかなか動かない。もう少し積極的に動く管理人がいてくれたらと思う。
一階のヤスデのことですか?私はヤスデはそんなに気になりません。緑の多い環境と虫は切っても切れないからなぁととらえています。家の中にいたら流石に嫌ですが、共用部は外ですからある程度は仕方がないかと。上層階にもそんなにいますか?
上層階って何階以上のことをいうのかな?
うちはおそらく上層階になりますが、小さな虫はいましたね。
まあ下に木がたくさんあるから仕方ないのかもしれませんが。頻繁に出るようだったら嫌だなあ。
こないだは、蜂が最上階あたりで飛んでいるのをみました。あんなとこまで蜂って飛ぶんですね…
B棟住まいです。どちらの家か知りませんが、ベランダで蚊取り線香を使うのはやめてください。臭くて臭くて、窓を開けて寝れません。また、肺が弱いので、本当にやめてください。火事も怖いです。禁止してください。
猛暑なので
どちらの御家庭も外出は控えているのでしょうね
オープン当初から色んな問題が噴出しましたけれど
シャトルバス 団地の建て替え問題 管理組合等
何だかんだ言っても当マンションは永久に不滅です
幼稚園の子供がいます。私立に行かすか、北丘小学校か悩んでいます。
住宅ローンも抱え、北丘小学校が良い雰囲気なら、公立もありと思います。
運動会を見てみたいと思いますが、今年の日程は10月何日ですか?
先日、ベランダから見える木に、コゲラやシジュウカラ、メジロのような野鳥が5分くらいの間に入れ替わり立ち替わり飛んできました。鳥のことはよくわかりませんが、スズメやカラス以外の鳥をこんなに間近に見れるなんて、と感動しました。
最近バスの運転手が変わって…人によってはひどいですな。2日前のおじいちゃんは運転荒いわ、時間待たずに出発するしね。
細かいルールを、押し付ける気はないんだけどさ。
はじめまして。
住民の方にお伺いしたいのですが、
間取り的にリビング以外の部屋が北、共用廊下側となっていますが
ここを寝室にした場合の、騒音や風通しや日当たりはどうでしょうか?
教えてください。
今回管理組合から、喫煙に関するお願い。
という書面が投稿されていましたが、特定されているのでしょうか?空気清浄機も購入しましたし、共用部の近くでも喫煙していません。
朝晩三本ほどの喫煙も許されないマンションだったなんて!購入したことを後悔します。
家に中を覗かれているのでしょうね。
その方が身体にも心にも害が有ります。
煙草の事で覗かれて特定されている事が怖いですよね。せめてバルコニーの非常壁だけでも、もっと高くなりませんかねぇ?そしたら覗かれにくいし、色々な煙も低減できるのではと思うのですが。
デベのコストカットですね。
ジオも5000万以上の物件になると、戸境板が天井から床までふさぐ
仕様になっています。それより安い物件の場合、既成品の安いペラボーを
はめているようです。
バルコニーでは決して喫煙していませんよ。
お隣さんの顔を見てしまったのは、喫煙などする前の早朝や出かけて帰って来た時に窓を開ける時です!だからバルコニーの非常壁がもっと高ければと思うんですよ。
清掃、雑ですよね?やっつけ仕事で気になるところが沢山あります。清掃業者がよくないんでしょうかね?前住んでいたところはとても綺麗に清掃してくださっていたのでここは酷いなあと思っています。
日常清掃の件、同意見です。業者に改善をお願いして、変わらないなら他の業者に変更頂きたいです。但し、清掃委託料金が一度に上がっても困りますから、難しいですね‥‥。
理事会の方がどういった事をされてるかご存知の方、いらっしゃいますか?
500戸以上戸数のある大型マンションなのに、中庭の草は荒れ放題、花壇も枯れた花ばかり…。
そういった気になる点をコンシェルジュへ相談(という程ではないですが)したところ『理事会の方で取り決め等々あるらしく…』と聞きました。
マンション掲示板に理事会の方のお名前が乗ってらっしゃいますが、正直何をされているのか良く分かりません。
ジオフェスタが先日ありましたが、急遽阪神園芸が来ていましたね。
今までは定期的に芝刈りが入っていましたが、フェスタ目前になって慌てて手入れしたのが目に見えました。
フェスタのボランティア?実行委員?が芝刈りの件まで任されているようには思えませんし、管理組合や理事会にもう少し自覚を持っていただきたいと思うのですが、わたしの思いすぎでしょうか。
正直これだけ大きなマンションですし、素人で集まった『理事会』ではなく第三者に任せた方が良いと思うのですが…。
植栽をなんとかして欲しいですね。かなりの箇所が枯れており、このままでは、現状に戻す為には相当に費用がかさむのでは‥‥。中庭の花壇も手入れがされず、見窄らしい状況。植栽維持は管理費からは捻出されないのでしょうか。
売りに出した時の相場感をみようと中古物件を検索すると3LDKで4200万台なんですね。
ローン残高との兼ね合いだと思うのでどこが適正かわかりませんが正直、3500万くらいが妥当と思ってたので驚きました。
この金額で売れることは無いんだろうなあ。
上階は3年前から毎日うるさくて耐えられない状態になっています。子供は歩きが覚えてから毎朝7時から走り回って、大人もドスンドスンって歩き回って時々深夜1時まで聞こえます。
今もドンドン、ドスンドスンと家具を移動した音が立っています。管理組合に相談をしてみましたが、業務範囲外だと言われてぜんぜん役に立たないです!
もう22時なのに、ドンドコドンドコうるさいです!
歩くテンポよりも速いし何してるのでしょうか?
壁を伝わって聞こえて来るので鼓膜に直接響きます。もういい加減にしてほしい!