物件概要 |
所在地 |
東京都足立区東和3-61他(地番) |
交通 |
東京メトロ千代田線「北綾瀬」駅 徒歩13分 JR常磐線「亀有」駅 徒歩15分 東京メトロ千代田線・JR常磐線「綾瀬」駅 東武バス「葛飾車庫」行き約8分 「東和二丁目」バス停下車徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
555戸(保育施設1戸含む) |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
トーキョー ガーデン スイート口コミ掲示板・評判
-
508
匿名さん
プールの更衣室にあるシャワー室はいくつあるか知っているかたいますか?
-
509
チームTGS
No.506さん
冬は寒くてランニングは厳しいですね。私は大谷田交差点を八潮に向かってひたすら北へ20分で折り返しが基本かな。
コースを変えると自分の状態がわかりにくいので出来るだけ変えないようにしてます。
でも気分転換で南へ向かって20分で折り返す・とかもしてますね。基本は20程度で折り返す。体力的にその位がちょうどトランス状態です。
まあ、これからは暖かくなるので良い季節になりますね。
-
510
匿名
運動好きな方が多そうですね!
アクティブにTGSライフを送りたいですね。
早く入居したいです!
-
511
匿名さん
引越ししたら新聞の勧誘や、NHKやら、いろんなのが
やってくるんでしょうね。
うちは4月入居なので、少しは落ち着いてる頃なのかな。
そうそう、内覧時に部屋の中で携帯電話の電波大丈夫でした?
うちは十階より上なんですけど、ドコモでアンテナ2本でした。
-
512
匿名さん
いやぁ3月入りましたね。
ここから入居まであっという間に時間がたちそうです。
全然引越し準備が進んでません。
とりあえずいらないものは、早く処分しないと(汗)
-
513
匿名さん
ドコモですが、うちも2本でした。リビングしか確認してませんけど(^_^;)
うちは13階より上です。
-
514
ご近所さん
-
515
ご近所さん
↑現東和病院の場所に、旧日立病院の建物も確認できますね。
-
517
匿名さん
直接協議を認めないというナイスさんの姿勢は何なんでしょう?
問題が勃発したときにその都度ナイスさんが出てきて問題を解決していただけるなら、それでいいのではないかとも思いますが・・・
必ずしもTGS住民に有利に動いていただけるかは分かりませんよねえ。
-
518
匿名
↑うちはウィルコムです。8階付近ですが感度最高です!
-
-
519
匿名さん
auですが、、、未確認でしたわ( ´△`)アァ〜
再々内覧会の時にでも チェックしてきます。
鍵引渡しまで、もぉちょっとですね。
ここへきて慌ててますw
リサイクルに出そうと思ってた家具類が
10年以上経ってる物って事で、d (>◇< ) アウト!
オール粗大ゴミ行きです。
追加は出来るけど、同日にこんな大量に受け付けてくれるかどうか。。。汗
-
520
匿名さん
514さん、凄い写真ですね。
1948年当時は農村だったのですね。
-
521
匿名さん
あんな住宅地に、どでかいマンション建てるから。。。
でもその分資産価値はそこそこあるってことか。買いなのかな?
-
522
匿名さん
514さん、写真を現在の地図と見比べて楽しみました。
ありがとうございます!
環七も何も無い時代だったのですね。
家が規則正しく並んでいるところは都住か何かでしょうか?
-
523
匿名さん
当時ナイスは、マンションが売れなくなることを恐れたのだと思います。
(町田市の物件で相当大きな紛争になっていたのも大きな一因だと思われます。)
たぶんその影響で、本来のこの地区では事業に絡みたい東武鉄道(町田市の物件の売主の1社)は、TGSでは、紛争が面倒で企業イメージの面からもマイナスと判断し逃げてしまったと思います。
結果として、ほぼ完売ではありますが、本協定の内容がわたしたち買主に負担の可能性があると、
キャンセルはもちろん、賠償責任の請求・売買価格の減額要請などの問題が恐れがるので、
いまなお、沈黙していると言ったところかもしれません。
もっと、すごい理由があるかもしれませんが、
いずれにしても竣工・引渡しを指折り数えているのは、間違いないでしょう。
-
524
ご近所さん
522さん
このころはまだ都営住宅はなかったと思います。
たぶん、日立の社宅か、三共製薬(現:東部地域病院)の社宅かと。
<まだ生まれてなかったもんで。。。。>
-
525
匿名さん
航空写真すごいですね。
位置が不明確ですが、葛西用水から予想すると現大谷田陸橋付近から道沿いに西へ行くと、
東淵江小学校らしきものがあり、その南の空き地が現TGSですかね?
そのさらに南の工場が現日立社宅ですか?
余談ですが、お隣の地区で、農家だった祖母(いまも健在)が話し思い出しました。
・TGSあたりはなんだったの?というと、この辺は、みーんな「たんぼ・畑」。
古いお屋敷みたいところだけが、もともと農家のこのへん地主の家。あとは「田んぼと畑」
…だそうです。ですが写真見て、違うじゃんって思いました。いい加減な年寄りです。
・日本一・世界3本指に入るほど、きたなかった綾瀬川でよく泳いだもんだ。
(母も同じこと言ってましたね。)
・西新井大師までは、歩いていったけど、途中(多分梅島あたり)に大きな池があったっけ。
・このへんは、小菅拘置所(東京刑務所?)があって捕虜がいたたお陰で、空襲が少なかった。
だから戦後3年で建物残ってるんですかね。(これは少し祖母の話あってるかも)
同じ話しを繰り返し、繰り返し話ししてます。
-
526
匿名さん
そう言えば、
東渕江小学校・蒲原中学校の名前の由来わからないですね。
近隣の分校としてできた学校は、だいたい地名がその学校名ですよね。
中学校など、古い中学校は第一中学などのナンバーですよね。
渕江といえば、保木間や保塚の方のイメージがあり地名もないし東和には遠いし、
蒲原にいたっては、地名すら見あたらないですね。
ご近所の方、ご存知ですか?
-
527
匿名さん
反対の会の方へ
ナイスの姿勢はともかく、引渡しが済みますとわたしたちは現実に住みます。
地域のみささんとわたしたちで、ひとつ、ひとつ解決していくしかないですね。
まずは、引越しがみなさんとの最初のコンタクトになります。
一過性ながら、ご迷惑をお掛けします。
何か注意した方がいいことがありましたら、教えてください。
1日の件数制限・待機車両については、ナイスなどとお約束ありますか?
-
528
匿名さん
反対の会とナイスの法的関係、ナイスと購入者の法的関係、
それで充分じゃないですか?
両者が整合しない事態になった場合は、ナイスに問題があるのであって、
賠償にしても調整にしてもナイスが負担すればいいことです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件