710です。
713 入居済み住民さん、レスありがとうございます。
規約がなくても快く思わない人がいるとすれば、管理組合で掲示板や回覧板で周知するなりして、余計ないざこざが起きないようにしたほうが良いのかもしれませんね。特に問題がなければそのままで良いと思いますが。
ところで、エレベータへの自転車持込についてはマンションコミュニティーの中にも掲示板がありましたので、そちらを先に見ればよかったと反省しています。この話題と「ベランダで喫煙」の話題はどちらも板が荒れる原因になるみたいですね(^^;)
参考になりました。蒲田ネオリアの皆様、ありがとうございました。
教えて下さい。
現在のインターネットの環境はいかがでしょうか?
カタログにはUSENだけですが・・・。
上の方に、大田ケーブルに申し込んだというレスもあります。
フレッツ光のチラシも入っていたようなので、当然使っている人もいると思いますよ。具体的には管理会社か販売会社に訪ねてみてはいかが?
契約済みさんなら、なおのこと・・・
10月1日7時ころ、自転車に乗ったままエレベーターに乗ってしまった女性を見ました。以前乗ったまま乗り込んで挟まれて死んだ高校生いましたね?
鏡を割ったり汚したりしないでほしいですね。
あと 車いす用のボタン壊したり。
インターネットはUSEN使ってます、トラブルないです。
引っ越してくる前は大田ケーブル使ってましたが、月5000円でした。
ここは大田ケーブル・NTT使えなかったのでUSEにしました。
大田ケーブル高いですよ。大田ケーブルは契約解除の時5000円とります。契約のときそんなこと話さなかった。モデム取り外しに5000円要求する。
USENはモデム使わなくていいからいいけど、部屋が限定されます。
後で、他の部屋へ移動できません、最初に全部屋使えるように申し込めばいいだろけど、配線するため、別途金とられる。
717,718 < しつこい。いいかげんしなさい。
そのような指摘は管理人経由か直接管理組合にいってください。
ここにはそのような内部の問題を書くことは不適切ですし不愉快です。
ほかの掲示板でも笑いものですよ。
720さま
内部問題でも書いても特に問題がないじゃないでしょうか?
この物件はまだ残りますね。他の購入者のために、真実なこと
を書いて正しく判断できるんですよ。
むしろ助かると思うけど
完売しています。
中古物件として件新たに出ていますが、
新築からの物件はすべて完売です。
完売なのに、分譲中ののぼりひらめかせてるのっておかしくね?
おかしくねぇべ!
2個前の投稿だと新築からの物件って書いてあって
中古の分譲だからだべ。
マンションの住民だったらエントランスの掲示板も見たほうがいいべ。
「・・・べ」って変ですね。723さんに合わせてみました。
もしかしたら私の日本語の意味の把握に問題があったのかもしれない。
「おかしくね」だからいいのか。そうかすみません。
”中古”で”分譲”はおかしくね?
>725
やっとわかっていただきよかったです。
そうですよね。分譲とは、新築でも中古でも分譲になるんですよね。
頭のいい方と同じマンションで光栄です。これからも仲良くしてくださいね。
やはり早くも売れてしまったみたいですね。
中古とはいえ空き家があるのっていやですよね。
1年目の補修工事要望が配布されていましたが、
どこか要望された方おられますか?
補修工事書きました。有償かは別としてですが、ところで税務署から給与所得者の住宅ローン控除申告書・年末のための住宅ローン控除証明書ってみなさま届いていますか?
10月後半に来ましたよ。
私の会社では11月中旬に書類の提出期限締め切られてましたよ。
私も来ましたよ。
ちなみに、来年1月以降に区役所行って手続きすれば、税源移譲で住民税と所得税が反転したので、住民税が減額できますよ。
住民税の場合は住宅ローン控除みたいに一度に戻ってくるのではなく、毎月の住民税を減額してくれるそうです。毎年更新手続き必要らしいです。
>蒲っこさん
お世話になります。
もう隠していてもしょうがないので、よろしくお願いします。
アリビオでは、よくお会い(?)していたので他人でないきがしているのは、私だけでしょうか?
まだ引っ越してきたばかりですので分からないことばかりです。
今年(来年)初めての住宅ローン減税の手続きをすることになります。
住民税も減額されるのでしょうか?(期待大です。)
しかし、思ったより暮らしやすいです。(慣れると電車も気になりません!)それでも気になることは、いくつかありますね。
15日の総会には、出席予定です。
こんにちは。
こちらこそよろしくお願いします。
うちはどこもいまのところ異常なく、アフターサービスの修繕は依頼しませんでした。
住民税の手続きがホームページで掲載されたので、これで手続きしてください。
シュミレーションもできますよ。
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/zeikin/jutaku2/index.html