横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【60】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【60】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2014-06-04 15:49:34
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

60になりました。
引き続き、有意義な情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433491/

[スレ作成日時]2014-05-12 15:19:09

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【60】

  1. 398 匿名さん

    >395
    オープンである以上仕方ないですね。
    取り締まれるわけありませんから、スルーあるのみです。

    都心偏重への嫌悪については、いろいろ見解が分かれるところでしょう。
    個人的には、都心へのアクセスの良さを誇りながら都心の話には嫉妬、
    というような二律背反に起因していると思いますよ。
    それが「都心は田舎者があこがれる場所」という発言に現れています。

    どこを荒らしたとかいう話は、いまやどのスレでも残ってないですよね?
    まだ二子玉のスレとかでは、その話が出ているのですか?

    望ましくない書き込みがこのスレでなされるのは、
    書かれている通り他の街と比べたり、
    調査元の調査方法でなんとでもあるランキングに浮かれているからですよね。
    東洋経済やダイヤモンドが、いろいろな指標からランキングしているならわかりますが、
    行ったことも住んだこともない人々に聞いてのランキングなど無意味です。

  2. 399 匿名さん

    >398
    明確な荒らしについてはスルーあるのみですが、スレのテーマである「武蔵小杉の今後」を論じる中で出てきた他の街視点の優劣に関する意見については、優劣を論じる事そのものを否定する事が重要だと思います。
    違う価値観を持つ者同士で“どちらが優れているか”を論じることほど不毛な事はありません。

    また都心への劣等感については新住民の一部でその傾向を認めますが、そうじゃない人も私の周りには多いんですよ。
    都心に勤務しながら東横沿線や南武沿線の地縁が強い人もたくさんタワマンを買っています。
    そういう層にとっては都心に住む事にメリットを見いだせず、むしろ武蔵小杉の利便性を鼻にかける傾向があり、都心主義者には嫉妬というよりは宗教戦争に近い感情があるように思います。
    立ち上がれ!ネガを倒せ!正義は我にあり!的な…。

    ランキングはおっしゃる通りマーケティング的な意味合いは薄くあくまでも世間のイメージの世界ですが、今後の街のブランディング、ひいては将来の資産価値に馬鹿に出来ない影響があると思います。
    ただ、一般論として順位が上がった事を喜ぶならまだしも、特定の街との比較の話は本当にやめて欲しいですね…。

  3. 400 匿名さん

    ランキングの話題が出たので、最近の状況を整理してみました(^^)
    どなたかが「売りたい街ランキングだろ」などと揶揄していましたが、だとすれば一番デベの意向が反映されそうなメジャーセブンの結果が振るわないのが気になるところ。
    今年こそベスト10入りして、街ランキングの上位常連となれるのか!?

    住んでみたい街(駅)/長谷工アーベスト
    2010年 12位
    2011年 18位
    2012年 17位
    2013年 3位
    2014年 未発表(7月下旬?)

    人気の街/HOME'S
    2011年 17位
    2012年 21位
    2013年 12位
    2014年 未発表(来年1月下旬?)

    住みたい街・総合/SUUMO
    2012年 15位
    2013年 12位
    2014年 9位

    人気の高かった駅(賃貸)/オウチーノ
    2012年 3位
    2013年 1位
    2014年 未発表(来年2月?)

    住みたい街/東京ウォーカー
    2010年 圏外
    2011年 圏外
    2012年 圏外
    2013年 圏外
    2014年 6位

    住んでみたい街/メジャーセブン
    2010年 16位
    2011年 圏外
    2012年 20位
    2013年 17位
    2014年 未発表(9月下旬?)

    他にも定期的に実施されている人気の街ランキングがあればお願いしますね(^^)

  4. 401 匿名さん

    >399
    395です。
    都心についての話は、過去を遡ってみると後者の人たちの方が、
    冷静さを保てず話を展開されていた印象です。
    だったら小杉に住むな、みたいな暴論も何度か出ていたかと思います。
    それぞれの事情、特に経済的な事情でやむなく住んでいる人もいる、
    という多様性を受け入れられなかったのは、確かに宗教戦争のようでありますが、
    後者の一方的な宣戦のようにも感じられます。

    客観的な数値に基づかないアスキングデータのみのランキングは客観性がないので、
    街についての情報トレンドくらいなものであり、さも小杉は上位の街に伍せるようになった、
    なんて言い出さなければ平和でしょうね。
    10年後、20年後に、商業の集積が進んで成熟化し、
    10位以内にいたら小杉にも実力が備わったと言えるかもですね。
    その成否は、グラツリや三角タワーの商業施設ではなく、
    府中街道周りの再開発とその周辺の自律的更新がキーだと考えています。

  5. 402 匿名さん

    すみません、398です。

  6. 403 匿名さん

    >>401
    >後者の一方的な宣戦のようにも感じられます。
    都心原理主義者たちは自分の立場が上だという認識ですから“正しい事を教えてあげている”感覚でしょうが、小杉原理主義者たちはそれを異教徒の襲撃だと認識するでしょうね(笑)
    正直、どっちもどっちかと思います。

    >その成否は、グラツリや三角タワーの商業施設ではなく、
    >府中街道周りの再開発とその周辺の自律的更新がキーだと考えています。
    この街の最終的な価値を決めるのはグランツリー単独の力ではなく、小杉町3丁目南地区の再開発であるというご意見には同意します。
    しかし永続的な牽引力を発揮する事はできなくても、ランキングに影響を与える限定された範囲でのイメージアップだけなら、グランツリーでも当面のつなぎになる可能性は十分にあります。
    ラゾーナと比肩しうるかどうかはさておき、川崎と言えばラゾーナ以外知らないという外部客は多いようですが、それでも川崎は大幅なイメージアップを果たしました。
    ですから望みは薄くとも、最終的なテナントを見るまでは何とも言えないですね。

    なお、三角のゲタに派手な展開はなさそうですよ。
    権利床に占める地場の地権者の割合が大きすぎるため、ショッピングモールが導入される状況ではないように思います。

  7. 404 匿名さん

    >403
    ラゾーナを引き合いにされる人がたまにいますが、
    ・ラゾーナ川崎の商業施設面積:79,294m2(wikipediaより)
    ・グラツリ:約3万7,000m2(リリース資料より)
    <Lalaテラスの店舗面積:8,000m2(リリース資料より)>
    <東急スクエア店舗面積:売場面積は1万1204㎡(リリース資料より)>
    というように2倍以上開きがある中で、何を比べられているのでしょうか?

    こういう施設は、ラゾーナクラスまでであれば、
    面積に対しての商業施設の魅力訴求度は等比級数的に増えていくのではないでしょうか。
    つまり倍の差があれば4倍の魅力差やインパクト差を生活者には与える、というイメージです。
    商業施設の専門家ではないですが、庶民感覚的にも広さが倍違えば、
    「ラゾーナのような」という表現を使うこと自体憚られる感じがします。

    中身がなんであれ、面積の半分近くは系列が入ることが見えている状況では、
    小杉のブランドイメージを大幅に上昇させるような施設になるかは疑問が大きいですが、
    少なくとも住民には「あってよかった」と思える、地元密着の施設にはなって欲しいものです。

  8. 405 匿名さん

    グラツリはスクエアの三倍くらいか〜
    期待できんでしょ、広さ的には全く。

  9. 406 匿名さん

    >>404
    面積の半分近くが系列、のソースはありますか?
    考察経過の提示でもいいので教えてください。

  10. 407 匿名さん

    >404
    ラゾーナに勝てるかどうかが論点ではないですよ。
    元々商業パイの小さな武蔵小杉に、クルマで買い物に来れる大きめの商業施設が出来るだけでも相対的な街へのインパクトが大きいと言う話です。
    スクエアとららテラスはクルマがほぼ使えない施設ですから、外から人を呼ぶという観点では初めての施設となります。

    繰り返しますが、売り上げや集客の絶対値より、外から人を集める事の街への波及効果が、今後の武蔵小杉の発展にかかわる重要な要素だと思います。
    「どうせ人なんか来ない」という声が今から聞こえますが、週末になると周囲の交通が麻痺する程度に混雑するのは確定的ですからね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    クレストフォルム湘南鵠沼
  12. 408 匿名さん

    >406
    リソース、リソース…
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/2329/
    グラツリの発表がある前。
    この時で、ヨーカドー、アカホン、ロフトなどは入るだろうと言われており、
    図面の一番左か図面の一番右がヨーカドーは確定。
    この後、グラツリで新しいパースが発表になり、
    開放的な吹き抜けが描かれており、図面の中央部などが吹き抜けにされる、
    ということが予測される。
    その上で、西武・そごうやフランフランなども入ることとになる。
    以上から、面積の半分は系列になるだろうと考えています。

    これでいいですか?

  13. 409 匿名さん

    >407
    いやいや、これでラゾーナと比べること自体ナンセンスって話ですよ。
    シネコン、家電量販、大型本屋、大型ホームセンターなどを抱えて、
    巨大な駐車場を持っているラゾーナと比べられると考えること自体ムリがないですか?
    ということですよ。

    車が混むという話は、そもそも駅が近く、
    もともと駐輪向け台数が多く取られていて、
    グラツリの発表時も地元向けであり、混むんでしょうかね?
    人を呼ぶ呼べないでいくと、そんな呼べないと思ってますが、
    仮に呼べるとなっても車での来場向きでない、
    ということは半年以内には認知されて混まなくなるのでは?

  14. 410 購入検討中さん

    >>409
    別にラゾーナとグランツリーの比較で負けていてもかまいませんよ、トータルでは上ですから。
    てかラゾーナ、ライズ、トレッサ、ヒカリエみんな近いのが売りです、

  15. 411 匿名さん

    >408
    感覚的なお話ということですね。
    まあ私も似たような感覚で捉えていましたが、何か明確な根拠があるのかと思いお聞きした次第です。

    >409
    そうではなくて、大きな街の川崎にとってのラゾーナと、小さな街の武蔵小杉にとってのグランツリーは、相対的に存在が近いのでは?と言っています。
    あくまでもそれぞれの街の中での存在価値の話をしているだけです。

    商圏についても、今のところ見えている系列外のテナントはスクエアやららテラスよりもう少し広範囲の集客がないと厳しくないですかね?
    ルミネに入っているタルトのお店やお台場にある時計屋さんが地元客中心の商売をしているなら認識を改めますが、ラゾーナほどの広範囲な集客ではなくても、少なくとも川向こうからラゾーナを目指していた客層を横取りすることくらいは前提にしている気がしますが。

  16. 412 匿名さん

    客層の一部を横取り、ですね。
    丸ごと横取りはさすがに絶対に無理です。

  17. 413 匿名さん

    >411
    かなり限定的な広がりしかないのではと思っています。
    武蔵小杉にほんと半径数キロ足したくらいの狭い商圏です。

    ターミナル駅でもない駅に人を呼ぼうと思ったら、
    チェーン店では無理だと考えています。
    誰かも書いてましたが、商業施設は高い店代でチェーン店中心にならざるを得ず、
    つまりチェーン店って強く小杉へ誘引する存在にはなりにくいということです。
    小杉にしかない、数少ない店舗の1つが武蔵小杉店、くらいの希少価値がある、
    オンリーワンに近い特徴や魅力を持っている店でないと誘引できないと思います。
    恵比寿にオープンした時の蟻月やトシヨロイヅカ、自由が丘などになる守口さんの店、
    一時期一世を風靡したシナボンなど、少し離れていても行きたいという魅力を持った店です。
    そういう店を大型の商業施設にあるとあまり聞いたことがありません。
    いずれも、外装から店主が凝れる独立店舗かビルの1階とかの路面店かと思います。

    申し訳ないですが、前段の相対的な近しさの部分は、
    わたしの理解力では理解できませんでした。
    これまでこのスレに出ていたラゾーナを意識した発言に対しての違和感しか書けません。

  18. 414 匿名さん

    >411
    補足ですが、川を越えてということでいくと、
    ラゾーナではなく渋谷や横浜が東横線ユーザーは多いのではないでしょうか?
    多摩川線沿線の人は、どこに行ってるのか想像できませんが、
    意外と蒲田で用を足せている気もします。

    ラゾーナのID-POS見てみたいです。
    どういう商圏になっているのか興味ありですが、
    直感的には南武線京浜東北線東海道線の鉄道ユーザーと、
    川崎区幸区の住民が車で来ているイメージを持っています。
    来ている客の身なりを見ていても、そんなハイソなエリアから
    来ている印象は持っていません。

  19. 415 匿名さん

    >>413
    一過性のブームを含めれば、ラゾーナの堂島ロールなど行列ができる店がモールに入ることは多々あります。
    オンリーワンの魅了がなければ集客出来ないというのはトレッサや鴨居のららぽーとなどを見てもあまり実感できないのですが。
    ちょっとボタンの掛け違いがあるように思いますが、グランツリーはあくまでも大衆路線の中でもボトム層を外しただけのターゲットでしょうから、数kmの商圏で十分に商売が出来るのではないかと思います。
    例えば自由が丘までがちょうど5km。あの近辺にはクルマで出かけられる施設がほとんどありませんから、カジュアルな買い物目当ての客は十分捕まえられると思いますが、いかがでしょう。

  20. 416 匿名さん

    堂島ロールでいいのかよ!と言われそうですが、逆に言えばかつての堂島ロールのような行列が武蔵小杉に出来れば、それは大々大成功でしょう。
    武蔵小杉は現状その程度の店もない街ですし、そのレベルの成功を目指しているはずです。

    いつも思うんですが、武蔵小杉の発展に懐疑的な方はものすごく高いレベルの発展を前提にしているような気がしてなりません。

  21. 417 購入検討中さん

    堂島ロールねぇ、本店に並んで買うから意味があるのであって、花畑牧場の生キャラメルを物産展で買うようなものですからね。

  22. 418 匿名さん

    トシヨロイヅカが来ないと魅了のある街とは
    言えない、という論調はどうなのよw
    フランフランとロフトとタワレコとアカホン、
    この系列店だけでそれなりに楽しい街になると
    俺は思ってしまうんだけどなあ。
    賑わいって、常にそんなに単価が高いものなの?

  23. 419 匿名さん

    路面店大好きなあの人の相手しちゃダメでしょ!

  24. 420 匿名さん

    >415
    堂島ロールのように、話題になっていて運営社がある程度の規模であると、
    ラゾーナなどでも入れるのでしょうね。
    支持され続ける店というのは、一過性の話題性より、
    その味だったり店週の肩書がインパクトがあって話題性がありつつ、
    ベースが飽きられる部類のものではない、というのが重要なのでしょうね。
    堂島ロールもシナボンも流行りましたが、流行りが過ぎればシュリンクあるのみですよね。

    小杉は鉄道と近接しているため、挙げられている車来場がメインの施設とは、
    意味合いが違うと思いますよ。
    駅から離れているからこそ、用地を広くとって広大な駐車場を用意でき、
    来場者も駅近エリアのような交通のストレスを感じずに来場できるのではないでしょうか。
    地上数階建ての立体駐車場が視覚的に見えない商業施設は、
    やはり半年もすれば車で来る客は減るのではと考えてしまいます。
    ただ、車で来る来ないは別にして、
    わたしも書いていますが、狭い範囲で成り立つと思います。
    車がある人は、一気にいろいろものを一箇所で買いそうなイメージがありますから、
    小杉で分散してある施設に来るより、それこそ港北のららポートとかに行くのではないでしょうか?

  25. 421 購入検討中さん

    >>420
    地方都市や郊外じゃないんだからさ、わざわざ車離れのご時世にあえて車に限定する必要なんかないんじゃないの?むしろ車にこだわるから**一家がハエのように集まって来るんじゃない?

  26. 422 匿名さん

    辻口さんが来てくれたらなあ。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ヴェレーナ湘南藤沢
  28. 423 匿名さん

    >421
    >420ではなく>415ですよね?
    わたしは車にこだわってないですよ?

  29. 424 匿名さん

    私もこだわっている訳ではありませんが、少なくとも現時点ではクルマで買い物に出かける人は大勢います。
    その人たちを拾わない手はないでしょう。
    グランツリーの場合は駅からも近いので、将来クルマが本格的に廃れてもどうにでもなりますしね。

  30. 425 匿名さん

    車所有の人の方が購買力高い。

  31. 426 匿名さん

    車でいく必要のないサービスを考えてると思いますけどね。
    でっかい荷物を運ぶ以外に車で来る理由って何ですか?
    そんなに渋滞にハマるのがお好きなんでしょうか?

  32. 427 匿名さん

    都心の百貨店同様に電車客ターゲットであれば問題ないですよね。
    買い物袋ぶら下げる買い物なら近所のスーパーで済む話ですし、日常生活でちょっと贅沢したい場所になれば何も車客を拾う必要は無いわけです。
    まあ狭い駐車場に入れない渋滞は良い宣伝にもなるので一石二鳥ですね。

  33. 428 匿名さん

    そういえば、最近プラタネタ出ないけど、プラタの入居ってまだ?
    できてからだいぶ経つ気がするけど。
    今後の西ヨーカドーの大口需要元だね。

  34. 429 匿名さん

    >427
    近隣のタワマン駐車場とか空きを利用して上手いことやれば駐車代で一儲け出来ちゃうかもね。

  35. 430 購入検討中さん

    >>423
    失礼いたしました、

  36. 431 購入検討中さん

    >>429
    そうですね、コスタのタワーパーキングとかどうみても外部貸し出し向きなんですけどね、修繕費や管理費も助かると思うのですが。

  37. 432 匿名さん

    >431
    購入検討中の人が、やけにコスギのマンションに詳しいんですね。
    ハンネはネタですか?

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    リビオ新横浜
  39. 433 契約済みさん

    >>432
    買い替え組じゃないですかね。
    小杉で住宅すごろくされてる方多そう。

  40. 434 契約済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  41. 435 購入検討中さん

    >>425
    もんのすごく低い場合があるのも忘れちゃいけない。
    当たり前にSCは会員制ではないしキャッシュに身分証は不要だからね。

    まあ車すら持てない不法就労者が混じった集団生活しているエリアよりはましだが。。

  42. 436 購入検討中さん

    >>414
    確かにラゾーナの客層よりは、
    ららテラスの客層の方が、お洒落ですね。
    たぶん、ららテラスは東横線ユーザーがメインだからでしょうか?

  43. 437 匿名さん

    いつの間にか東急南口側吉野家近くのフレッシュパーラーレモン〈◯◯丸かじり〉が消滅した〜
    あの辺、客引きがいた時代も今となっては懐かしいかも。。

  44. 438 契約済みさん

    ほんと、かの大震災さえ来なきゃこの小杉バブルも来なかったでしょう
    この世のものとは思えぬ液状化の恐ろしさ
    林立するタワマンに響き渡る便所ナガレネーゼたちの悲鳴

    関東直撃も可能性ありと言われてる現状
    とてもじゃないけど湾岸エリアは2度と無理
    やはりしぜんと内陸の安心と利便性を求めるのでしょう

  45. 439 周辺住民さん

    >438
    震災前から計画されてますよ。適当なこというなー!

  46. 440 匿名さん

    相場が上がったことを言ってるんじゃないの?

  47. 441 匿名さん

    今日はJR小杉駅エスカレーター再開の
    ニュースで異常に盛り上がってますね。

    それだけあそこの利用者が多かったということか。

  48. 442 匿名さん

    流通業者やその他事業者が、歩道とかを汚すのって、器物損壊罪になったりしないんですかね?
    東急ストアの搬入口が黒ずんで汚いのなんの。
    あと、東急の連絡口と別にある階段のみのところ付近のゴミかの搬出口のところも黒ずんでます。
    せっかく再開発で歩道が綺麗になったのに残念です。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  50. 443 匿名さん

    その程度しかメディアに取り上げられなくなったのは寂しい(゚ーÅ)ホロリ

  51. 444 匿名さん

    逆にエスカレーターの復活ごときを取り上げられる方が凄い気がする・・・

  52. 445 匿名さん

    最低あと6本はタワーが建つ。

  53. 446 匿名さん

    武蔵小杉民は負傷者のいる事故がうれしいとか

  54. 447 匿名さん

    東横線ユーザーです。
    今日会社帰りにララテラス寄って雑貨買って帰りました。
    やっぱりこの規模感くらいでちょうどいいです。疲れないし。
    楽しかったです。

  55. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
グランドメゾン武蔵小杉の杜

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス横濱富岡
スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

[PR] 神奈川県の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸