東京グランファースト
どうですかね?この間、モデルルームに行ってきたのですが、
ロフトつきの最上階付近がプレミアム住居ということで手が出ないのですが(5000万位〜)
一般住居は75平米で4000万ぐらいらしいです。
周りの環境はいまいちですが駅2分は魅力ですね。
[スレ作成日時]2006-02-28 00:37:00
東京グランファースト
どうですかね?この間、モデルルームに行ってきたのですが、
ロフトつきの最上階付近がプレミアム住居ということで手が出ないのですが(5000万位〜)
一般住居は75平米で4000万ぐらいらしいです。
周りの環境はいまいちですが駅2分は魅力ですね。
[スレ作成日時]2006-02-28 00:37:00
この掲示板は契約者の人が頻繁に書き込んでますので、
よく参考にさせていただいています。
私もこの前現地を見てきました。皆さんが言うとおり、
①エレベーター/内装がチープ
②手すり/低い(なんかの基準はクリアしているそうです・・・)
が気になりましたし、また、
③階段/チープ・不安定(耐震構造の関係だそうです・・・)
④物干し器具/低く過ぎ
⑤防音ガラス/閉めても電車の音が結構聞こえる
も気になりましたね。
他の人はどうなのでしょうか?また、一般的にクレームを出しても
デベは対応してくれるものなのでしょうか??
デベの人もこの掲示板を見てくれないですかね?個別に言っても、
「問題ありません。」「大丈夫です。」など口頭説明だけで無理やり
説得させられちゃいそうですよね。
実際に住む方の使い勝手や安全性を考えて提供するのが
デベとして当然の仕事ですから、クレームに対しては
それなりの対処、対応をとるべき。
外廊下の手すりが横ラインで低い や
エレベーターが狭く内装がチープ など
まだ少しがんばれば対応可能な部分なので
このくらいは対応すべき点です。
G.ファーストの近所なのでよく前を通りますが、今日、今まで植えてあった建物前の植栽が全て撤去されていました。すごくかっこ悪くなっていてショック!!! (入居説明会では変更の説明がされていたようですが、実際には昨日まで木々があったので、再度区の許可がおりて変更したのだと安心していたのですが、、)
道路からマンションの玄関入り口(エントランス)に向かうまでの通路の床材もパンフレットとは質感及び色もだいぶ違いますので、皆様、内覧会の時にチエック&クレーム宜しくお願い致します。
明日、内覧会です。
しっかりとチェックして、共用部分も不都合があったら、
どんどん要求していくつもりです。
後々、外廊下の手すりの低さや
エレベーターの件等、改装するとなると
我々購入者の積み立てた修繕費から捻出されるわけですから・・・・。
ここは、購入者一致団結して、売主に改善要求していきましょう。
販売を中止していたわけではありません。
一様完売をしましたが、事情があつて11月
から2月末日までキャンセル希望者を募っておりました。
それで7戸ぐらいのキャンセル希望者がでてしまった
ので再募集をかけたようです、
事情についてはイニシア聞いてください。
私も同感です。今後もこのての書き込みはスルースルーでいきましょう!
あくまで興味本意! 購入者とは思えませんものね!
たとえば、内覧会眺望素晴らしく、フローリングの傷ひとつなく感心しました!とか書き込みすると必ず、ここって、、という投稿をすると考えられますよね(笑
今度の荒しは「エレベーター内装」+「裏階段」ですか・・・。
しかし、あきないですね。
本当の契約者がそこまで気に入らないのであれば、とっととキャンセルしてください。
ここの本当の価値を知っている人が購入すればいい話。
私もそんな方と隣人になりたいですよ。
一階のコンビニ、『セブンイレブンだったらいいのにな〜。』 全ての店鋪の情報はいつわかるんでしょうかね−。 不動産屋さんが三件くらい入るみたいですけど、よく町で見かけるようなチラシ?がペタペタガラスにはりまくってあるようなお店だったら○ヤだなあ。。
店舗の看板部分がかなり大きい感じですね。
あまりカラフルな感じはマンションの雰囲気に合わない気がします。
品のある看板になってくれるといいなぁ。
そうそう、植栽はどうなったのでしょうか?
分かる方いらっしゃいますか?
今はモデルルーム見学者との打ち合わせのために机や椅子を置いてあるだけで
期間が終われば、パンフの様にするのではないのですかね。
まぁ、1階ロビーの水の中庭もかなりパンフと違ってしまっていましたが‥
センス良くしてくれますかね?期待するようにします!
このままでは少し安っぽいところが多くて残念です…
デベの人、頑張って契約者の期待に応えてくれ!!
それが誠意ってもんでしょ!というか、幻滅させないでくれ!
駐車場の抽選番号は60番以上の数字もあるようですよ。
だから60番以内でないとハズレということはないと思います。
駐車場希望人数の分数字があるということでもなく、
きっとランダムに数字が抽選機の中に入っていて
数字の若い順に希望が埋まっていくということなのでしょう。
‥くわしく聞いた方いらっしゃいますかねぇ。?
植栽の件ですが、内覧会で始めてグランファーストを見た方はわからないと思いますが、内覧会前日までは店鋪前にはパンフレットと全く同じ状態で木が植えられていたんですよ! おそらく現場の方にまで変更になった連絡が届いてなかったのでしょうね。 で 慌てて内覧会前日に変更が発覚して全部抜かれたのだと思います。 私は抜いてる時そばを通ったのでとてもショックだった訳です。 玄関前のシンボルツリーなどはそのままなので安心しましたが、、。
しかし、今更言っても仕様がないですが、店鋪前も植栽されてたほうが断然かっこよかったです!
それにもしかして、店鋪にセンスの悪い店等が入っても、木があると来訪者に直に見えなくてすみますしネ それくらいの木々達でしたよ。 今は丸見え! いとかなし。。。
私は指摘事項は用紙3枚にもわたりました。というかまだまだ指摘したいことはたくさんあります。
本当に思っていたより安っぽくてびっくりしてます。
部屋に入る前の廊下の床、見ましたか?
簡易的だったのでてっきり内覧会の時に汚れないように敷いてあるだけだと思ったら実際あのままらしいです。
側溝を隠すために床と同じ材質の安っぽいものがビスで4箇所止めてあるだけ。屋外階段の前とエレベーターホールから部屋へ行く間に通るところにあります。皆さん見てみて下さい!少し浮いていたために躓きそうになりました。
あれでは友人などをお部屋の中に招く前から安っぽさを感じさせます・・・
余りにひどすぎるので早いうちにみんなで指摘したほうがいいように思います。
私は余りに気になるので言うつもりですが・・・!
みなさんはどのようなところを指摘しましたか?
確かにエレベーターから降りた所に黒い
塩ビマットが敷いて有ったが、一部に
段差が有る所がありました。あれは危険だし
みっともないですねデベに交渉して直してもらう
よう皆さんで要求しましょう。
見ました! 見ました! 私もビス4ケ所で留めてあるもの。一瞬『えっ!』と思いました。
外のアプローチもパンフレットを持参して、「違いますよね? もう変わらないのですか?」
と聞いたら「変わりません。」との事でした。(これは銭高組の方に)
私も建設業界の事はよくわからないのですが、たとえば主婦が一万円貰って10人分の食事を依頼されて作る場合と3万円貰って作る場合では材料が違ってくるように、予算により主食のパンが1万円ではヤマザキのパンになり3万ならフォションかポールのもの、デザートはバナナ→マンゴてな具合なのでしょうかねぇ???
261さん、諦めたら終わりですよ。
気になるところを言うのであれば今しかないのですから。
共有部のあの安っぽさ見ましたか?
それに専有部で気になるところを指摘し直してもらうのは当たり前ですよ。
デベ殿
非常階段を囲っている白い柱が異常に汚い。
しみ、黒ずみ、大きなペイントのはげが数箇所に及ぶ等、
当たり前の話だけど、共有部分がかなり手抜きっぽい。
再内覧会までにしっかり、きれいにしといてね。
入居後指摘し修理を依頼したからって、修理代
を管理費から出すような事は絶対有りません。
その為の住民集会なのですから、今ここで
個々にクレームを付けても、上手く交わされるだけで
解決するのは難しいのでは。
知らない訳はないと思。知らないというようであれば
あまりに自分たちの仕事に誇り・興味が無いか、
嘘をついているかのどちらかで、どちらにしてもレベルが
低いってこと。
言わせない為にも、どうにか知らしめる方法はないかな?
デベのホームページの問い合わせページに書き込むとか。
共用部の簡素な事もですが他で私の心配なこと、、。
1)ある日曜日(工事は休みの日)、グランファーストを見上げたら屋上南側一列に端から端までカラスが留まっていた事。
ということは、お部屋からガラス越しにバルコニーを見た際や、風のない日にお茶でもしてたら、手すりに現れる事もありなんだと『ぎょっ!』としました。『こわい!』 案の定、内覧会の日バルコニーの手すりの白い部分に糞がありましたし、終わって部屋から出たら、外廊下の手すりにしっかり一羽留まっておられました。
せめて外廊下だけでも入居前にカラスよけの用具(高層マンションによく設置してあるトゲトゲのもの)を付けて欲しい! (規約で個人で付けてはダメでしょうから)
2)今回、キムチを常食とする方々も多く入居されるようで(個人的には焼肉もキムチも大好きですが)<高層マンションの住み心地>というのを検索していたら、錦糸町のタワマンの掲示板に夜の8時に必ず強烈な『にんにく』の臭いがしてきて閉口しているというのがあったので、もしかして、、と心配してる次第です。。
新車購入の際は糞はクレームですよね、、。 マンションの場合は自分で掃除?
それと
277さんは完璧にデペさんによる回答ですよね!! 責任者のTさんかなあ。。(きっぱり高級感の否定あたりが、、)
みなさん【275】のURLに書き込みしました?
私もこれからしようかなと思っています。
確かに、277はデベですね。
なんだかんだ言ってデベの人は普段から「逃げる」「かわす」「ごまかす「知らないフリをする」「言ったことを守らない。」「約束を忘れる」とか本当に誠意が感じられないです。
引渡しの時に専有部分も共有部分も汚れが落ちていなかったら、それこそ最悪のデベとして
色々な掲示板に書き込んでやろう!
デベのHPには先日この掲示板のことを書き込んだ。だから絶対にこの掲示板のことは
知っているはず。
「ローンの支払いが済むまでは無視していよう!支払いが済んでしまえばキャンセルなどは
無いだろうし!」なんて気でいるんじゃないか?なんの反応も無いのがなによりの証拠!
説明会など話し合いの場がなかったら、悪評高いデベとして住宅情報サイトに書き込みます。
みなさんも本気でデベに対応して欲しいなら、まず匿名でデベのHPから意見を言うべきです!
282さん
私ももデベロッパーの「お客様相談窓口」→「お問い合わせご質問ホットライン」から匿名で掲示板のことと説明会をやって欲しいことを伝えました。みなさんも伝えましょう。やらなければそれまでですよ。一緒にがんばりましょう。
http://www.cigr.co.jp/hotline/index.html
来週中にデベから契約者に対し何もアクションもなければ
他の掲示板にもデベの名前を出して事実をすべて書きます!!
今後の販売に影響が出ないといいですね。
責任者・担当者のTさん。Kさん。
万一子供の転落事故があった場合はどう説明するのでしょうか!
ここで入居予定の我々が怖い、どうにかしてもらわないと、と
切実な願い、うったえをしているのは明白な事実なのです。
それに耳を傾けずにそのままにしておいて‥ もしもがあったら。。
洋室に取り付けるエアコンの配管の引き回しも考慮が無さ過ぎです。
あれだと部屋の中を何回か曲げて上から下まで引き回さなければ
ならないです。(カバーを取り付けると1世帯で1〜2万円負担)
上から外に出せるような構造にしていれば・・・
窓が隣の壁とギリギリになっている構造のせいだとのこと(建築会社談)
これって設計ミス・忘れなのでは?
確かに階段のコンクリートは素人目から見ても「このまま?」と思い、内覧会で聞いたところ、階段のコンクリートの削れやへこみは、入居までにはきれいにしますといっていました。手すりについては、塗装しても剥げるため塗装しないとのことでしたが、触ったときのざらつき等はきちんとしたい旨を言っていました。吹き抜けの部分は「物が落下したり、万が一人が落ちたら大変なので、ネットを張るなど対応してくれないのですか?」と尋ねたら、パンフレットに吹き抜けとなっていますので張りませんとのことでした。事故があった場合、建設会社やデザインをした人の責任にはならないのでしょうか?危機管理意識が希薄に感じられます。北側外廊下の手すりも、人がぶつかったらそのまま落ちてしまいそうな・・・不安です。
No288さんへ。
私もそう思い、北側部屋(寝室など)のエアコン配管取付穴が低すぎるので、上に取り付けしなかった理由を聞いたら、配管が外廊下に出て垂れ下がった状態にしていると外から見た目が良くないからだと説明を受けましたが、ベッド枕元に配管がくるような作りにしておいて、実際に住む人のための生活空間を配慮せずに、単に見た目だけの理由であのようなデザインにするのは納得できません。私は別にゴージャスな空間は望んでいませんが、マンションの値段云々以前に、住む人が少しでも快適に暮らせるための細やかな気配りを設計とかデザインに反映してほしかった気がします。
カタログに外階段のこと書いてありましたか?見たところ書いてありません。
(写真は載せていないし「見せたくない部分」であることは確かみたいですね。)
デベの人がカタログのことを言うなら、カタログの鍵とは違うから全住居分直せ!
と言いたいですね。
(どうせ自分たちに不利な場合は「カタログの情報は許可無く変わることがあります」
とかなんとか言ってごまかすでしょうが。)
No291さんへ
そうですよね。銭○の人に聞いたら、この壁と窓の構造で上から通すと窓に重なってしまうので
仕方なく下にしたって言っていました。ということはやはりデベの設計ミスですよね。建築会社の
プロが言うのですから間違いないはずです。ってことはデベが後から適当な言い訳を取って付けた
ってことですね。本当に最悪なデベですね。後悔し始めています。
駐車場を見た時に感じたことですが、車上荒らし防止策や出庫中の安全性などはこれで十分なのか不安です。また、出庫操作盤には夜間でも間違うことのないように近くに電灯があればよいのですが。
1階エントランスから入り、右側(エレベータ方向)に曲がった所から、壁の仕上げが天然石ではなく白い塗装になっています。パンフレット(PLANS)の最後のページにある内部仕上表では、天然石(一部塗装)となっています。しかし、エレベータホールの壁の仕上げは、実際はほぼ全面白い塗装になっています。パンフレットからイメージするものとかけ離れていると誰もが思うのではないでしょうか。予算の都合なのか知りませんが、質を落としているのが見え見えです。
297さん それと外のアプローチもです。、パンフレットでは高級感のある四角いカラーの石になってますが、実際は安っぽいレンガ!
お隣りの建物との境の壁も、入り口付近の縦に二列のみが御影石であと玄関入り口まではしろ塗りです。(細いトリミングのみ御影石) これを見た時はガックシ、、。
せめてパンフレットと同じにしてもらいたいですよね! 青田買いはパンフのイメージに期待して購入するのですから。。
昨日、匿名(e-mail)付きで、デベのHPから掲示板を見て説明会を開いてくれるようお願いしました。今日は営業日のはずなので、メールで返事がない場合は軽視されているということでしょう。
Tさんを指名して書けばよかったかな・・・
メールの返事が来なくても、掲示板くらいは見てくれると思いますよ。
掲示板を見て、連絡したことが事実だとわかれば、メールも返事くれる
でしょう。それでも返事をしないようなデベだったら、それこそ最悪です。
契約関係書類が入っている青いファイルに『アフターサービス規準書』が入っています。アフターサービスの適用項目、適用除外項目、適用期間が記載されています。サービス期間が引渡し時までの項目もありますので、必ず目を通すべきです。また、これらについて納得いかない、理解できない点は、しっかり確認した方がいいと思います。
『アフターサービス規準書』見ました!見ました!
本当にもう一度目を通した方がいいですね。
例えば外廊下に関して言うと、アフターサービス適用除外を記載されています・・・
入居してから管理組合でどうこうしようなんて言ってられませんね!
やっぱり今しかないですよね。
匿名をやめて直接「購入者(入居者)の○○」とデベに名乗り指摘しましょう。
購入者の苦情であれば、企業として正式に回答するでしょう。
しかし匿名掲示板の書き込みや匿名メールでの対応はちょっと考えられません。
指摘内容は妥当であっても
匿名の権利(購入者以外を含む)= 購入者の権利
不法な居候の権利 = その家の家族の権利 ※OB気味な例
みたいな要求方法は無理でしょう・・
311さん
どうやって名乗りました?デベのHPから?それとも内覧会の時?
匿名でダメだと、やっぱり説明会を開いて欲しいです。個別に言っても解決しないと思います。
早くしないとデベの思い通りになっちゃう・・・
アフターサービスでは、不都合や施工不良を直して
くれても、今問題になっている手摺りやエレベーター
ホールそれに、外廊下のマットなどはデザインの
問題ですのでやはり、総会等で決議してデベとの
交渉以外解決はむずかいしのでは。
だから・・・、個別に連絡しても、デベに「適当にあしらわれる」「ごまかされる」
「妥当であるなどの言葉で片付けられる」などが考えられえるからどうにか
大勢で話し合えるように相談しているのではないですか?
私は、内覧の時に、外廊下についてなんとかしてくれないか聞きましたがやはり「手摺りは基準内だ」という冷たい返事だけでした。もし事故がおきたらどうするのかも聞いたのですが、防災や防犯のことを優先したとのことでした。
私は疑問や不満はいつも、自分の営業担当の方に言ってました。他の物件に移動されてもうその方はおられませんが契約当初、モデルルームのポーチが安っぽくて気に入らなくていつもいつも文句を言ってたら、いつのまにか現在のに変わってました。。
私も318さんと同じ体験をしました!言うなれば、
「手摺りは基準内だ」⇒基準内だろうと危険なものは危険で大勢が心配しているのに誠意がない。
「防災や防犯のことを優先した」⇒防災って何に対して?防災は高層階になればどうせ外からは見えないでしょ?防犯の為に手摺を低くしているっていうのはおかしい気がする。これも大勢心配しているのに誠意がない回答。マニュアルどおりの対応ですね。契約者からの質問心配が多く、回答マニュアルが用意されているのでしょう。
名乗るも何も、内覧会で気になれば質問・指摘できたと思うのですが・・・
今でもモデルルームはありますし、直接お話しすることも可能ですよ。
内覧会の指摘内容の確認のタイミングは引渡し前にしていますよね?
引渡し時ならすぐそれ以前の日取りにすぐに調整しましょう。
そのタイミングで、共有部の仕様の妥当性・及びグレードダウンの確認・指摘をしてみては?
デベロッパーさんと契約者一同の話し合い会を希望。
デベロッパーさん企画してください。お願いします。
今度担当者の人にも言ってみようかな。
みなさんもこれくらいなら言えるのではないですか?
一緒に頑張りましょう。
324さん
賛成です。まとめていただけるのですか?ありがとうございます。
私の指摘は、共有部分=アプローチとエントランスがカタログと違う所。外階段が危険・汚い・安っぽい所。手摺が低くて危険な所。専有部分=エアコンのホースを通す穴の位置が変な所です。
よろしくお願いします。
内覧時、外廊下の子供の転落事故の危険性についてこんな高さではとても心配だと食い下がったのですが、最近の転落事故はタミフルのせいで手摺りの高さとは関係ないでと言われてしまい抗議しても無駄だとあきらめました。内覧後、子供には外廊下はぜったいポーチ側にそって歩くようにときつく注意しました。
あまり短絡的に考えても仕方ないですよ。
基準があってそれをクリアしていると言ってる以上は
いくら騒いでも何もしないでしょうね。
本当にタミフルで起きた事件を引き合いに出してきたとしたら
完全になめてるとしか思えないですけど。
手摺りは目の錯覚もありますよ。
たとえば6階建てのマンションに、
今回と同じサイズの手摺りが付いてた場合、
余り問題にならないが、20階だと問題になる
よく考えれば6階から落ちても20階から落ちても
結果おなじです。それよりも子供をマンションの共有部分で
絶対遊ばせないことのほうが大事ではないかと思います。
私個人は、現在住んでるマンションの階段を使ったことがないので、あまり気になりません。ただし、娘夫婦が入居しているタワーマンションの階段は此処と似た感じですので、孫を共有部分で遊ばしてはいけないと思っています。タワーに住むのですから、それなりの教育が必要ですよね。
今は、駅前のスーパーがロータリーに変わると言う噂も、とても気になります。本当なんでしょうか?それと、防音サッシT2がどれ程の効果があるのか教えてください。
正直なところ、あの様を見て「改善して欲しい」と書いている人をこばかにしたり罵倒したりする人が信じられません。
本当に入居者なんですか?
後で問題になれば、最悪我々の修繕積立金からの出費もありえます。
本当に今のうちに声を出して、やらせていかないと大変なことになります。
私は個人として意見をあげていますし、ここの事も書いています。
皆で協力してよくしていきましょう。
基準以内で設置されてるのに、いくらクレームを
つけたところで変わる事はまずあり得ない。
キャンセルするか、子供をしつけるか2つに一つ
私なら子供をしつけるほうを取るけど、現にうちの子供には
言い聞かせるつもりです。大金を捨てるほど勇気がありません。
言い聞かせても親の思うとおりにならないのが子供ですよ。
言い聞かせるなんて事は当然のことです。
デベが基準内と言っていても、大人数の契約者、入居予定者が
声をあげた事実のほうが問題は大きいに決まっています。
全てを直すことは難しいにしても、何らかの安全対策を提案するのが
デベロッパーの仕事ですね。
でもこの問題を、解決する方法はありません。
インターネトで意見を言ってみても、性格上所詮匿名
でしか言えません。しかもここを使っている人は
10人前後と思われますが?これがマンション全体の
総意とはとても思われません。一部の意見でしかないように
思います。
自分の家族の安全は、他の家族の安全にもなります。安全性についてはあるに越したことはありません。子供、高齢の方、そして今後高齢となる者、子供をもつことになる者、時間とともにライフスタイルや家族構成は変化していきます。しかし、住宅はそうそう買い替えたりできるものではありません。可能な限り、自分の家族、皆さんの家族の安全を考えていきましょう。
338さんや341さんの意見がマイナスだとも思えないけど・・・
344〜346さんのように周りを炊きつけて一人を攻撃するような方のが
怖いように見えますね。
少なくとも匿名の掲示板で色々言ってても何も変わらないでしょう。
こういう匿名掲示板でマンションの欠陥(?)を沢山さらけ出してもマンションの資産価値を落とすだけで何の徳にもなりませんよ。本当に資産価値を維持したいのなら掲示板や他力本願ではなくそういう意見の入居予定者が集まって直接交渉しないと無理なのでは。建築基準法に違反してない場合は民事の裁判で訴えるしかないです。公になる事でマンションの評判はかなり低下しますけど購入者がどうしても許容出来なければそれもいた仕方ないと思います。管理組合が原告でやる場合は総意としての集会の決議が必要です。決議されない場合は個人で訴えを起こすことになります。
マンションの欠点を挙げることで資産価値が即下がるとは思えません。そして、私達が今考えていることは後のオーナーも考えることです。つまり、資産価値を上げることを今議論しているのではないでしょうか。
今ひとつよくわからないのですが、358さんのように他の人とは違う意見を言うにも
前向きな意見ならとても良いと思うのですが、359さんの「匿名で・・・」とか特に必要の
ないマイナスの意見は書き込む必要ないと思うんですよね。何が言いたいのですか?
ここは情報共有・意見交換の場でみんなで良くなりたい人が集まる場だと思います。
あなたに言われなくても、みんな「匿名では効果が薄い、無い」というのは理解して
いますよ。ここで情報交換して、個別にデベに対して相談・質問しているのです。
もう少し良くなる方向を見ることはできませんか?否定しても何も始まらないでしょ?
356も言い方変えればいいのに。何をムキになっているんだか。大人になれないのかな?「年輩の方のことも考えると手摺は必要だと思います。だから、どうにか登りづらくする仕組みを追加する形はできないですかね?」とか。
欠陥や欠点を知っていても、それを公表せずに売るのが売主の傾向です。そして買主は全力を尽くしてそれを防ごうとします。皆さんがやろうとしていることは、まさにこれだと思います。初めて目の当たりにしたマンションの全容、私達は知らなかったことがあまりに多すぎる。そして、デベはあまりに多くの、私達が気になることを語らなかった、知らせることはなかった、良い点のみアピールしてきた。それがこの問題の原因と、結果です。デベは私達の意見にも耳を傾け、それを可能な限り実現するよう努力するべきだと思います。
366さんの後半のような煽り文句が余計だと言っているんですよ。
344〜346さんのどの方かは解りませんがもう一度読み返して見て下さい
自分に合わない意見に対し無視や小さいなどと書き込む事が正しいとは思えません。
少なくとも私自身も言うべきところは直接伝えていますし、柵の高さの問題に関しては
私自身は気にならないので色々な意見があるものだと思い勉強させてもらっています。
ただ、柵を全部取り払って新しい物をつけるとは思えませんし、追加で保護柵みたいな物を
つけられて安全第一でも見栄えが悪いとなったらとそちらのが心配になります。
設計図書見ても外廊下の手すりのチャチさなんて素人には分かりませんよ。
前にも言いましたが、何人もの契約者が手すり等共用部について問題
なのでは?と認識している事自体がデベにとって大きな問題であって
資産価値の下がる話ではありません。さらに言うと契約者の方たちが
このように意見を交わすのはマンション管理意識がある方が多いという事で
ここでデベが話し合いを設け、安全性について説明があった、又は
改善をした、となるとデベの評判も良くなりますし、マンションとしての
資産価値も上がります。
367さんあなたの言っていることは理解できます。しかし自分に合わない意見に対して言っているのではありません。また「匿名の掲示板で色々言ってても何も変わらないでしょう。」など、前向きに意見交換している人に対して水をさすことを書いていたので否定、指摘したまでです。よく読んでください。
私は子供はいませんが、手すりについては本当に心配です。
手すりは外さなくても、建物側に付ければいいと思います。
自分の家族以外の人(マンションの住人)が転落したらどう思いますか?
遊びに来ていた子供が転落したらどうですか?
そんなことがあれば世間からは
「ここは人が落ちたマンションだよ」とか
「このマンションはよく事故があるね」
など言われるでしょう。
事故後に何となく予想できることは、ニュースなどで
「建設時から住人より改善依頼があったにも関わらず、放置しておいた」
などとなるのではないでしょうか?
そういった意味でこのサイトに色々な意見を書き込んでおくのもいいかもしれま
せんね。
しかしイニシアさんもここが初めて手掛けた高層マンションならどもかく、、。
ましてや責任者のTさんなどは、数多くのマンションを実際見て販売してきた方。
転落事故がおきそうなフェンスや手すりだったらプロなのだから、購入者いぜんに見た瞬間にわかるのでは、、。
わかっていて逃げたりするかなあ。 (*グレードダウンの問題は別だけど。)
他にも外廊下にこのフェンス及び手すりを取り付けた高層マンションがあるのか知りたいですね。
何かあった時の為に危険性のあるところは指摘しておくべきだと思います。
グレードダウンに関しては、リスクが無い分言い逃れをされる危険性が高いので、
しつこく言わないとダメだと思います。私は今後も言い続けたいと思います。
イニシアさんくらい大きな会社なら、しっかり会社として責任を果たしてくれる
はずですから。
イニシアさんが過去に手掛けた物件を見に行くのもありですね。
http://www.cigr.co.jp/care/care_case/care_picture/tokyo/index.html
私は、小岩のマンションの中層階に住んでいますが、北から南への風の凄まじさといったら時に息も出来ないほどですよ。そんな強風は年に数回ですが(最近は多くなってきたように思いますが)。なので、玄関の前だけでも風除けみたいなのが欲しいです。
外廊下側では、夜には補助電灯など明かりが点灯するのかご存知の方いらっしゃいますか?お手数でなければ、人が潜んでいるのが全く分からないほど真っ暗になってということはないと思うのですが・・・ 内覧会で確認するのを忘れていました。(セキュリティがしっかりしていて不審者が侵入できないから不要というものでもないでしょうから。)
外廊下側では、夜には補助電灯など明かりが点灯するのかご存知の方いらっしゃいますか?お手数でなければ、教えていただけますでしょうか。人が潜んでいるのが全く分からないほど真っ暗になってということはないとは思うのですが・・・ 内覧会で確認するのを忘れていました。(セキュリティがしっかりしていて不審者が侵入できないから不要というものでもないでしょうから。)
入居予定者同志で欠点を暴露し合うとは珍しい掲示板ですね
そういうのをこういう場でやって本当にメリットあるのでしょうか?
それともほんの数人の人たちが騒いでいるだけなのでしょうか?
速達事件の時はあれほど内緒にできたのに不思議な現象ですね