東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part5
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-08-05 17:54:00

人気タウン「二子玉川」の新たなランドマークとなる注目物件、
価格や間取りが徐々に明らかになりつつあります。
引き続き情報交換してまいりましょう。

Part4 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
Part3 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
Part2 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
Part1 二子玉川再開発マンションを予想してみましょう 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

販売スケジュール:平成20年秋販売開始予定
引渡し 平成22年5月・7月予定
総戸数:1033戸(事業協力者住戸170戸含む)
構造および階数:鉄筋コンクリート造地下1階、地上42階・28階・塔屋2階・地上6階他
〜以上、物件概要より抜粋



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-07-08 21:26:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 581 匿名さん

    買えない人でも、申し込むのは自由。

  2. 582 匿名さん

    中目黒が瞬間蒸発に近い形で売れてからというもの
    ネガの勢いがなくなったねぇ。

  3. 583 匿名さん

    中目黒関係者が…、と
    高くても人気物件は売れると分かったから。

    の、2通りの解釈が出来ますねぇ。

  4. 584 匿名さん

    >578

    No.581になんか言われてるぞ。

  5. 585 匿名さん

    ポジも勢いないよね

  6. 586 匿名さん

    >>579
    そもそも都会とは、大勢の人が狭いところに集まるから形成されるわけだから。
    まあ田舎で生まれ育った人間にはその理屈すら分からないだろうね。

  7. 587 匿名さん

    田舎者がそういうなら間違いなさそうですね

  8. 588 匿名さん

    >>579

    もっとひねらないと、つまらんよ。

  9. 589 マンコミュファンさん

    なんかいろんな意味で中途半端な物件のイメージが・・
    物件の良し悪しは別として、いまの状態が続けば割高感は否めない気がするなあ。
    まあ買いたい人は全く構わないから良いんでしょうけどね。

    ところで、ちょっと検索したらこの物件はかなり住民の方に反感買っているみたいですね。
    住民の方に大規模に反対される物件ってあまり感じは良くないですね。

    おっと・・別に怒らないでくださいね。ただの通りすがりですから。。

  10. 590 匿名さん

    ここのマンションを購入検討している人は築年数が浅い目黒区世田谷区の割安な中古マンションというのもあわせて検討していることもあるんですかね?

  11. 591 匿名さん

    ここのメインターゲットはズバリ、世間でいうセレブな層です。
    ここを買えるのは、最低でもエリート会社員クラスだと思います。
    だから好不況に関係なく、案外即日完売するのでは?というのがおおかたの見方です。

    排ガスで汚れて薄汚い都心部なんか、所詮成金やイナカモノが住むところ。
    社会的地位が高く文化や歴史を重んずる方々は、東急沿線にしか住まないでしょう。

  12. 592 住まいに詳しい人

    >ここを買えるのは、最低でもエリート会社員クラスだと思います。
    >だから好不況に関係なく、案外即日完売するのでは?というのがおおかたの見方です。

    「お金持ち」には2通りありまして
    高資産層は、まぁ好不況に関係ないのですが
    高所得層は、反対にモロ好不況の波に影響を受けます

    世田谷の金持ちって高資産層というより高所得層の比率が高いんですよ
    #このヘンは定義次第でいくらでも言い替え可能ですが、まぁイメージとしてね
    で、都心志向の方は元々興味ないでしょうし、つまり・・・

    販売は会員優先で100〜150戸ぐらいに絞ってくるでしょーから
    コレは即完はすると思いますが、問題はその後ですよね

  13. 593 匿名さん

    >592

    高資産層→世田谷
    高所得層→港区

    のイメージがあるけどなぁ。

  14. 594 住まいに詳しい人

    >>593
    それは@300に対応する金融資産+不動産で1億円クラスのイメージ
    @400に対応する金融資産+不動産で2億円、3億円になると、やっぱ都心なんですよ

  15. 595 匿名さん

    ぶっちゃけ、デベの方ですね?

  16. 596 匿名さん

    私は買えない組ですが、ここがどこまで売れるか興味深いです。
    恐らくここの影響もあるかとは思いますが、周辺の世田谷分譲物件じわじわ値段下げてきていると聞きますし。

  17. 597 デベにお勤めさん

    >595

    ぶっちゃやなくてもデベです。

  18. 598 匿名さん

    今日の日経にもあるように全体的に地価下がって、物件価格も下がり気味ですが
    ここは、高価格で結構需要あるんじゃないかな。
    何だかんだ言っても、フタコの駅近マンションは今後もできないし、フタコ好きのマダムは覆うですから。
    私としては、安くて人気薄のほうが購入しやすくて良いのですが。

  19. 599 匿名さん

    世田谷区は中古物件余り過ぎ。
    金は有るのに、他人の住んだ家に後からわざわざ住みたいとは思わない。ってこと。

  20. 600 匿名さん

    >世田谷の金持ちって高資産層というより高所得層の比率が高いんですよ

    本当に世田谷のこと知ってます?
    成城・代沢・奥沢・野沢・深沢・赤堤などの邸宅に住む人たちの多くが
    資産リッチではなくフローリッチだとお思いですか?

  21. 601 匿名さん

    >>600
    野沢が入っている時点で失格。

  22. 602 匿名さん

    世田谷。
    本当にリッチかどうかはともかく、少なくとも匿名掲示板で「リッチだぞ」と主張する書き込みが、豊洲と同じぐらい氾濫してることは事実だ。

  23. 603 匿名さん

    ライオネル・リッチー?

  24. 604 匿名さん

    なんで赤堤?

  25. 605 匿名さん

    世田谷でも中古マンションを購入している人は結構いるんじゃない。世田谷のマンション買う層ってプチリッチな人が多いんちゃう。例えばグランフォート用賀、深沢ハウスなどなど中古でも繁盛しとる感じちゃう。世田谷の資産家って100坪以上の個性ある戸建てに多くいるような。

  26. 606 匿名さん

    以前新築で、松田聖子が住んでたことがあるグランフォート用賀ね。
    分譲がプラウド二子玉川と時期が重なって苦戦してたね。

  27. 607 匿名さん

    >>602

    リッチ、高級、芸能人が、資産家が、豪邸が・・・
    常にそう言ってないと、リッチだと認めてもらえないじゃないか、理解してもらえないじゃないか
    、みたいな心配症になる地域だから(笑)

  28. 608 匿名さん

    なんで芸能人はみな世田谷に住みたがるんでしょうね。
    特に田園都市線大井町線は多いですよね。

  29. 609 匿名さん

    芸能人って都心出身の人少ないから都心居住へのこだわりないだろうし、生まれ育った田舎に世田谷辺りだと雰囲気が似てるんじゃないのかな。

  30. 610 匿名さん

    あと緑が多い自然の中で子育てしたい人が圧倒的に多いんじゃないですか?
    世田谷ほど自然が多く残って都心に近い場所ってそうないと思います。

  31. 611 匿名さん

    >>608

    職場に近いからでは?

  32. 612 住まいに詳しい人

    >>600
    >成城・代沢・奥沢・野沢・深沢・赤堤などの邸宅に住む人たちの多くが
    >資産リッチではなくフローリッチだとお思いですか?

    成城・代沢・奥沢・野沢・深沢・赤堤などの邸宅に住む高資産層が
    駅近タワーマンションを買うの?彼らは初めからターゲットの外ですよ

    子供、孫への買い与えつうのはありますけど
    その場合は子供側から見て、サラリーマン(親の援助あり)というカウントになりますから
     
     
    結局、フタコのタワーマンションを自宅用に購入しよう、買い増しをしようというのは
    お金持ちでも生活利便性を重視する属性の方・・・
    (資産も結構あるが)今現在もきっちり働いており収入が多い人々になってしまうのです

  33. 613 周辺住民さん

    >610

    近い?
    うん・・・鉄道も道路も四六時中混雑していて、とても近いという印象は持てないけどね。

    自然が多く残っているところも本当の邸宅があるところも、全体からしたらほんの一部だけだし。
    むしろ、いかにも上京者向けのごちゃごちゃしたアパート・マンションやミニ戸建が圧倒的に多いのでは?
    どんなに良く評価しても、杉並・目黒あたりと同レベルくらいでしょう。

  34. 614 匿名さん

    一時期寂れていたのに、またレスが出てきたな。
    もう興味なしっって感じ。半分以上売れ残り確定。

  35. 615 匿名さん

    >>614

    その割には毎晩チェックしてたり・笑
    深夜までお疲れっす。

  36. 616 匿名さん

    すっかり世田谷を語るスレになったな。
    物件に関するコメントはほとんどなし。

    半分も売れるのかねえ

  37. 617 匿名さん

    残念な点はタイミング悪過ぎ。
    話題性無し。

  38. 618 匿名さん

    東急って売れ残ると期末なんかに良く値下げしてくれるから、予算が少なめで欲しい人には人気無いって悪い事じゃないけどね。

  39. 619 匿名さん

    いつから販売開始ですか?

  40. 620 匿名さん

    8/31〜MR事前案内(予約制)始まりますね。

  41. 621 匿名さん

    フジテレビの報道番組で
    二子橋を通る人に向って河川敷から花火を放つ若者達の傍若無人な行為が問題だと言ってました。
    田園都市線の送電線に花火が直撃してる映像もありました。
    夜は危険で橋を渡るのが怖いと通行人が答えてました。

  42. 622 匿名さん

    二子橋渡って川崎市側に歩く用事なんて無いから。

  43. 623 匿名さん

    確かにないな
    花火するときくらいかな

  44. 624 匿名さん

    あとBBQ
    東京サイドは禁止です。

  45. 625 匿名さん

    やりますけれどもね

  46. 626 匿名さん

    23区や品川シティタワースレで話題になっているのですが、2009年度から超高層タワー(60m以上)に対して、新しい耐震基準ができるらしいです。

    ここはもちろん新基準対応ですよね??

  47. 627 匿名さん

    >626
    http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080823AT1G2201F22082008.html

    見直す方針を決めたって書いてあるから、まだ正確な条件は決まってないんじゃないかな。
    なんか萎えるよね。

  48. 628 匿名さん

    >>627
    そのようですね。やはり様子見かな。。。
    即完売ということもなさそうだし。

  49. 629 物件比較中さん

    新耐震基準に適合してなくて、坪単価400万円だったら、考え直す・・・っていう人が続出しそう。

    販売時期が悪かったね。
    せめて数ヶ月早く販売していたら・・・。

    去年の今頃の販売なら景気も悪くはなかったし、新耐震基準の話もなかったし。

    販売が遅くなったのは、地元民等との裁判のせいなんでしょうか?

  50. 630 匿名さん

    この時期、坪単価が超高いタワー型を買うのはリスクが大きすぎますね。
    これからは、タワー型が減って行くのかな?

  51. 631 匿名さん

    長周期地震動対策、要件に、耐震基準、国交省、見直しへ。
    2008/08/23, 日本経済新聞 朝刊, 38ページ, 有, 757文字

     大地震で震源から離れた場所に数—十数秒周期のゆっくりとした揺れが伝わる「長周期地震動」対策として、国土交通省は高層ビルやマンションなどの耐震設計基準を見直す方針を決めた。対象は建築基準法に基づく「高さ六十メートル以上」の超高層建築物。構造計算のコンピューター解析に用いる地震動モデルを来年度にも改め、新築時の国交相認定の条件に長周期地震動への耐性を反映させる。
     長周期地震動は、最近では二〇〇三年の十勝沖地震や〇四年の中越地震などで発生。震源から数百キロ離れた石油タンクや高層ビルのエレベーターでの被害が確認され、対策を求める声が強まっていた。
     行政の対応はあまり進んでいなかったが、国交省は近年の地震で「データが蓄積され、研究が進んできた」(建築指導課)と判断。今年度中に公募形式で企業や研究機関などから最新の知見を集める。来年度予算で関連費用を要求、関連する告示の見直しも視野に基準に反映させる方向だ。
     現行基準下でコンピューター解析に用いる地震動は、一定の長周期成分も含まれているが、深い地下構造などの要素は十分反映せず、長周期地震動への耐性を判断するには不十分だった。
     周期〇・五秒から二秒程度の通常の地震波に比べ、長周期地震動は遠くまで減衰せずに伝わりやすく、高層ビルや巨大構造物などは建物が持つ固有の周期が「共振」することで揺れが増幅するとされる。
     筑波大大学院の境有紀准教授(地震防災工学)は「マンションやビルが林立する東京などの都市部は特に注意が必要」と指摘。「東海地震などの巨大地震での発生も懸念されており、想定震度が比較的低くても、長周期地震動による揺れで大きな被害が出る可能性がある」と話している。
    【図・写真】十勝沖地震で炎上する苫小牧市の製油所タンク(03年9月26日)=札幌市消防局提供

    長周期地震動…
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%91%A8%E6%9C%9F%E5%9C%B0%E9%9...

    制震・免震・耐震の比較…
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E9%9C%87%E6%A7%8B%E9%80%A0

    http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080823AT1G2201F22082008.html

    みたいよ。

  52. 632 匿名さん

    結局どうしたら長周期振動に対策ができるか、今の技術じゃわかっていない。
    (事例が少なすぎて、ラボでしか検証できない)いたずらに柱を太くさせるだけで
    政治的責任回避を狙っているような。
    遠方の地震でなぜ六本木ヒルズだけが被害を受けるかも、偶然でしか説明できない。
    耐震強度基準の向上と、本当の地震に強いかは別物です。

  53. 633 匿名さん

    つまり、まだまだタワーは買うなってことですかね?

  54. 634 匿名さん

    転売しない予定なら全然買ってもいいと思う。
    将来転売するなら少しネックになるかもしれない。
    くらいかな?

  55. 635 匿名さん

    耐震基準どうのという話でなく、、、、
    そもそも、、、、、

  56. 636 とくめー

    最近ネガレスつける人の情報収集能力を尊敬するようになってきた。

  57. 637 物件比較中さん

    最近の集中豪雨ですが、最近はいつも玉川雨量局で基準を超えているみたいですけど、
    ここの周辺は冠水などしていませんか?ご存知の方いらっしゃいますか?

  58. 638 同じT成施工

    >現場は赤坂御用地やTBS放送センターに近く、ビルや住宅が密集したところ。東京都の再開発事業で、マンションは大成建設新宿区)が施工、地上43階、地下2階建てで2009年6月に完成予定。ことし5月には、作業用の鉄製足場が、約80メートル落下する事故があったばかり。

  59. 639 匿名さん

    デべが違ってて良かったね。
    赤坂のは去年、市川でもニュースになったデべだから。

  60. 640 周辺住民さん

    ココの場合怖いのはやっぱ地震よりも水。
    ゲリラ雨にやられたら・・・昨日からの豪雨のニュース見てたら人事とは思えないし。
    今朝の時点で兵庫島の池は流れに浸かっていたけど明日はもっと凄いことになってそう。
    これはネガキャンではなく事実。

  61. 641 ご近所さん

    うーん、ホントに心配。
    大丈夫かしらん

  62. 642 洪水

    去年も一回ギリギリセーフだった時があるから、時間の問題だと思いますよ。

    堤防の難しいところは、川全体のバランスを考えないといけないところですかね。
    ここだけ堤防高くしたら、他の弱いところがその分、被害が大きくなるから、この
    財政難のご時世、簡単には改善できないのではないでしょうか。

  63. 643 匿名さん

    今朝、ちょっと下流の田園調布(上)は、避難判断水位8.2mにあと40cm、はん濫危険水位8.7mにあと90cmの7.8mまで水位が上がったからね。
    http://www.bousai.keihin.ktr.mlit.go.jp/calamity/points_v.asp?p_id=5
    そんなに頻繁に微妙なレベルまで行ってしまうなんて、怖い。
    地球温暖化で頻繁に集中豪雨が発生するようになった今、堤防や排水設備を強化してもらわないと困る。

  64. 644 匿名さん

    集中豪雨の川の反乱怖ければ湾岸の海近埋め立て地マンションにすれは最高!
    どんなに雨降っても海に流れるから心配なし
    山がないから土砂崩れの心配もなし

    地震は怖いけどね!(笑)
    でも高層マンションは深くまで打ってるから大丈夫じゃない?
    シロート考えだけど

  65. 645 匿名さん

    多摩川決壊寸前です。やっぱり検討対象外だわ。

  66. 646 匿名さん

    >>645
    少なくとも今の時間帯で何をもって決壊寸前と言っているのか? 理解に苦しむよ、君。

    1.  少なくとも今の時間帯で何をもって決壊寸...
  67. 647 匿名さん

    冠水や浸水ぐらいでビクビクしてはいかん。
    それより反対運動してる住民のほうが怖いよ。

  68. 648 匿名さん

    本当のリッチはマンションなんて買わんよ
    セカンドハウスならわかるが。

  69. 649 匿名さん

    タワマンの場合は、地震の長周期振動は大丈夫なんですか?最近テレビでやっていましたが、もうじき長周期振動に対する建築の法律が強化されるそうですね。ここは、その前だけどどう対策をうっているのか心配です。水害も怖いけど、長周期振動も怖いです。

  70. 650 匿名さん

    以下のデータを見ると、ライズ42階・28階建てRCマンションの固有周期と長周期地震は一致していないので、ネガレス隊の主張は意味をなさないと言えよう。

    ◆古村助教授は、東京工業大学の市村強助教授の協力を得て、東海地震の長周期地震動による都市の構造物の振動をシミュレーションした。東京都心は震源から400キロ離れているので、震度は4〜5程度だが、7秒前後の長周期地震動が強く表れる。

    ◆固有周期
    階数 RC造マンションの固有周期(秒) S造オフィスの固有周期(秒)
    5 0.3 0.7
    10 0.7 1.4
    15 1.0 2.0
    20 1.4 2.7
    25 1.7 3.4
    30 2.0 4.1
    35 2.4 4.7
    40 2.7 5.4
    45 3.1 6.1
    50 3.4 6.8
    55 3.7 7.4
    60 4.1 8.1
    65 4.4 8.8
    70 4.8 9.5

    ソース
      http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/22/news040_4.html
      http://premium.nikkeibp.co.jp/sj2005/column/ba/07/02.html

  71. 651 匿名さん

    650さんの言いたいことが分からないのは私だけでしょうか・・・

  72. 652 匿名さん

    >>650
    RCのほうが固有周波数は短くなるんだね
    ただ震源は変わるし、個体差もあるしで
    そう簡単に割り切れるものでもないでしょう

    だから基準化も遅れているわけだし

  73. 653 匿名さん

    >>652
    650です。以前最大手クラスの構造設計事務所の方に話を聞く機会があったのですが、
    関東ローム層が堆積している関東平野の場合、6,7秒くらいの長周期振動が最も強く
    でるとのこと。

    652さんのおっしゃるように震源や個体差はあるにしても、最終的には建物がのっている
    関東平野の振動数と合致するかどうかによります。

    RC造のライズはS造の50階建てオフィスに比べると、長周期振動の影響は遙かに小さい
    と言い切って良いと思います。

     基準化が遅れているのは、学問としての歴史が浅くデータが足りないことと、エリアに
    よって固有振動数が違うので画一的基準が制定しにくいことが原因だと私は推測します。

  74. 654 匿名さん

    650さん頑張ってください。
    知識のある方でないと、ネガレスへの反論ができないので。

  75. 655 匿名さん

    >>654
    自分で理解できない議論で納得できるの?
    不思議だねぇ

  76. 656 匿名さん

    世田谷区の一部が浸水したようですが、ここは大丈夫なんでしょうか?

  77. 657 匿名さん

    ヒルズは竣工2003年で54階か、SC造でドンぴしゃりだね

    まさに2003年 十勝沖地震の年長周期地震に対する研究は進んでいなかった

    昔を引きずっている人間には超高層でRC?
    大丈夫?コスト優先?と思っていたが、うまい具合に転んだもんだね

    ただ高強度コンクリートの爆裂防止方法はまだ完全に解決とはいかないんだよね
    爆裂防止が未対応の2003年位までの物件もこれはこれで怖い

  78. 658 周辺住民さん

    >>656
    昨晩は二子玉川駅に着いたら大雨になり、24:00すぎまで駅のマクドナルドで雨脚が弱まるのを待ちました。
    丸子川がどうなってるのか見て見たかったので川沿いに上野毛の方まで行きましたが、水位はかなりあがってるものの
    氾濫まではまだまだと言った感じでした。
    消防が人数を繰り出して水位をチェックしてました。

  79. 659 匿名さん

    長周期振動の問題は素人の理解を超えてしまいます。ただひとつ言えるのは、来年度以降の高層マンションは法律で長周期振動の安全が担保されるというのは素人からすると安心感はあります。来年以降のタワマンもしくは築浅の低層中層中古でもいいかなという気がしてきました。

  80. 660 匿名さん

    >>658
    今晩も降るからもうダメでしょう。

  81. 661 匿名さん

    >>659
    来年度から適用は無理でしょう
    法律はハイすぐ適用ってもんでもないし

  82. 662 周辺住民さん

    川の近くはちょっと・・・・・。

  83. 663 匿名さん

    川のそばにだけは住みたくない。鉄砲水は怖い

  84. 664 購入検討中さん

    浸水しても、タワーだから家の中は大丈夫でしょうけど、電気、水道、ガスに影響出たり、エレベーターが使えなかったりと多少は不便が出てくるのかな・・・

    多摩川があんなに増水するのを毎年のように見るようになったのは、東京で頻繁に豪雨が降るようになったここ数年の間で、今後もこの傾向が続く、強まるとなると、何年に一回は浸水と付き合うことなるかもしれないですね。

    洪水が起きると国や自治体が一応、それなりの対処をするんですけど、お金に限界があるから根本的な解決が出来ず、何年か経つと同じことを繰り返したりするんですよね。

  85. 665 匿名さん

    田園調布の多摩川ライブカメラ死んじゃってるな

  86. 666 購入検討中さん

    今日の事前内覧会、どうでしたか?
    92㎡の部屋、あの仕様で1億2000万円は高すぎ。
    全体的に高級感が無いけど、いくら原材料が高騰してるからといっても…。

  87. 667 匿名さん

    なんだ、仕様低いのか?

  88. 668 匿名さん

    内覧会行ってきました。仕様について報告します。
    MRは①92㎡(B-6type)、②84㎡(A-5type)、③159㎡(B-44type)の3タイプ。
    仕様は大きく分けて以下の2つに分かれています。
    A)プレミアム&プレミアムプラス
      (タワーイーストの33階以上、及びタワーウエスト、タワーセントラルの最上階)
    B)エクセレント(上記以外)
    MRの①と②はエクセレント、③はプレミアムプラスとのことでした。
    プレミアムプラスの仕様は「さすが」という印象でしたが、666さんの仰る通り
    エクセレントの仕様は1億を超える物件のそれとしてはやや物足りない感じです。

  89. 669 匿名さん

    反応薄いですね、以前の説明会のときと雲泥の差。

    概略の価格を知ってみんなどっかにいっちゃったんでしょうか?。

    内覧会っていうんですか?珍しいですね。モデルルームの事前案内という意味ですよね?。混雑してましたか?。

  90. 670 玉川ライス

    ご無沙汰しておりましたが本日予約制内覧会に行って来ました。
    詳しいことは追々UPしていこうと思いますが、所感速報をいたします。

    <MR良かった点>
    ・3タイプのモデルルームが用意されていて比較しやすかった点
    ・ジオラマ40分の1スケール模型が用意されていてイメージが掴み易かった点
    ・来場客が自由に見学できる点

    <MR悪かった点>
    ・デジカメ撮影禁止である点(それでも撮りましたが)
    ・やはり東急不動産は評判通り高飛車な対応である点
    ・営業マンもアシスタントおばさん軍団も商品知識が乏しくて何を聞いてもまともに回答できない点
    ・スタッフが不慣れのせいかセールスポイントが十分にアピールできていない点
    ・来場客が次々にサンプルルームへ入場してくるので落ち着かず集中できない点
    ・「都心さえ憧れる街」を始めとするキャッチコピーについていけず苦笑して鳥肌が立つ点
    ・設備や建具などほとんどがオプションなのでスタンダードが分かりにくい点
    ・間取りや仕様変更プランがサンプルとなっているためあまり参考にならない点

    <マンション所感>
    ・第一期分譲はタワーウェストとタワーイーストのみ。
    ・地権者住戸はウェスト31戸、センター33戸、イースト39戸、フォレスト15戸、アクア4戸の計122戸
    ・仕様は低くはないが決してハイグレードとは言えない。パークハウスやプラウドより格下。
    ・上階プレミアムプランが標準仕様であれば満足できるが、スタンダードプランは極めて普通。
    ・バスルームが1418(プレミアムは1822)と狭い。
    ・標準プランのユニットバスが安っぽい。
    ・エレベーター少なすぎる。通常50戸に1台が標準と言われるがウェスト94戸に1台、
     イースト32F以下は108戸に1台、イースト33F以上は23戸に1台(イースト33F以上はプレミアムプラン専用エレベーター)
    ・地下駐車場は平置14台、横幅1850mm以上の大型(ただしハイルーフ不可)72台と高級車には厳しい環境。
    ・ハイルーフ車対応駐車スペース180台分あるが横幅1850mm以下に限定されるためカイエンやBMW X5 X6、レンジローバーなど流行の輸入RV車はほぼ全て駐車できません。
    ・タクシー横付けできないため乗降時は雨に濡れる。
    ・まぁやはり高すぎる印象。満足できるプランは予算1億円以上の方に限定されるでしょう。
    ・コンシェルジュ対応は8:00〜20:00と長くて良い。

    あとは追々アップします。

  91. 671 玉川ライス

    ウェスト棟価格表です。

    1. ウェスト棟価格表です。
  92. 672 玉川ライス

    イースト棟価格表です。

    1. イースト棟価格表です。
  93. 673 玉川ライス

    駐車場の台数内訳です。

    しかし、、、富裕層がどんな車を好んで乗っているのかリサーチしていないんですね。

    1. 駐車場の台数内訳です。しかし、、、富裕層...
  94. 674 匿名さん

    「内覧会」という呼び方は間違いでした。訂正します。
    「モデルルーム事前案内会」ですね。失礼しました。
    混雑の度合いとしては、完全予約制ということもあり、
    人で溢れ返っているという感じはないです(スタッフは多い)。
    最初に受付した後、シアタールームに入ることになるのですが、
    それが15分毎に10組弱という感じでした。

  95. 675 玉川ライス

    サンプルルームの所感です。
    まずは92㎡の3LDKを1LDKに間取り変更したプラン。
    タワーウェストの東南角部屋に当たります。
    低層1億1000万円台、中層1億2000万円台が予定価格です。

    ・標準プランで16.1畳のリビングに洋室3をくっつけて22.0畳に変更。
    ・洋室2を書斎に変更してリビングと引き戸でオープンな間仕切り。(リビングを広く見せる演出?)
    ・洋室1と書斎を本棚で間仕切りして広さをやや拡大。(非現実的)

    <所感>
    ・リビング奥行きがなく開放感がないためか22畳もあるように思えない。
    ・色目は良い感じ。ベージュの壁紙クロスは新鮮。
    ・浴室乾燥機のコントロールパネルがカッコイイ。(標準装備)
    ・ユニットバスだけ見ると3000万円台のマンションみたいだった。
    ・洗面台の水栓がビルトインタイプになっているが、見慣れないせいか高級感がなかった。水撥ねしそう。
    ・キッチンカウンタートップは高級感があって良い。色も良い。

    1. サンプルルームの所感です。まずは92㎡の...
  96. 676 玉川ライス

    次は84㎡の3LDKを2LDKに間取り変更したプラン。
    タワーウェストの南向き中住戸に当たります。
    低層8200万円〜8700万円台、中層9500万円台が予定価格です。

    ・標準プランで13.5畳のリビングに洋室3をくっつけて開放キッチンにして22.6畳に変更。(非実用的)
    ・白基調のカラーセレクトだがとても薄っぺらい感じがして安っぽく見える。
    ・キッチンを拡大してワークステーションなる作業台とL字カウンターを造作して料理教室みたいな雰囲気。(非現実的)
    ・家族収納という両面アプローチ型の大型収納を造作(非現実的で逆に狭く感じる)
    ・洗面室がえらく狭い。
    ・洋室1と洋室2を引き戸にしてパススルーにして開放感を演出しているが非現実的。
    ・家族収納やオープンキッチンなど新しい試みを見せたかったのかどうか不明だが非現実的なプラン変更により84㎡もあるプランなのに70㎡程度に感じた。
    ・余計なプラン変更などせずにスタンダードプランにしておいて欲しかった。

    1. 次は84㎡の3LDKを2LDKに間取り変...
  97. 677 玉川ライス

    最後はタワーウェストの39F〜41Fの東南角159㎡プレミアムプラン。
    予定価格19700〜20100万円台の富裕層向けプランです。

    ・水廻り位置を変更して広い4.5畳大のシューズインクロークを造作。
    ・洋室3をつぶしてバスルームを造作。
    ・洋室2をやや拡大。
    ・ダイニングをつぶしてリビングを37.7畳に拡大。
    ・プレミアムプランはウッドデッキ標準装備。
    ・建具や天然石やフローリングなどの部材の品質が上がるため高級感がある。
    ・おそらく2000万円以上の変更工事を施してあるので非現実的。


    <所感>
    ・建具の色目が不自然で変だった。
    ・オプションてんこ盛りで何が標準なんだか判別しづらい。
    ・2トイレになるのは便利。
    ・洗面室とバスルームはさすがに億ションの雰囲気プンプン。
    ・WICやSIC広くて良いが、現実的にこんなもったいなくて贅沢な使い方はしないだろう。

    1. 最後はタワーウェストの39F〜41Fの東...
  98. 678 匿名さん

    想定よりは若干安いから、総戸数の70%は一気に成約しそうな気がします。

  99. 679 匿名さん

    こんな高値でも売れますか・・・
    二子玉川は不動産不況とは無縁なのですね。

  100. 680 匿名さん

    >>678

    ワラタ

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸