東京23区の新築分譲マンション掲示板「CAPITAL MARK TOWER 【11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. CAPITAL MARK TOWER 【11】
匿名さん [更新日時] 2009-05-25 14:45:00

【セレクトプラン等のHP】
http://www.tokyu-sumai.com/hss/tokyu/shibaura/

【住民版】
1.http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=26&disp=1

【過去スレ】
10.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43698/
9.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43699/
8.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43700/
7.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44896/
6.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
5.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38244/
4.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40918/
3.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41232/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41372/
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38889/


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)



こちらは過去スレです。
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-14 11:16:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)口コミ掲示板・評判

  1. 679 匿名さん 2007/04/28 09:23:00

    >678
    インテリア オプション会で、実際に水をつけたエコカラット(タイル大)の物を
    見せてもらいました。あっという間に水気をとってしまうようで、半永久的だそうです。

  2. 680 不動産購入勉強中さん 2007/04/28 11:21:00

    >677
    豪州では、C02対策として、白熱灯の使用が前面禁止になり、すべて蛍光灯にしなければいけなくなったそうです。LDにDLつけたのは時代に逆行しているってことですね。

  3. 681 匿名さん 2007/04/28 12:02:00

    LEDにしたらどうですかね。

  4. 682 匿名 2007/04/28 20:41:00

    >679
    そんなに吸湿性が高いのですか。出来るだけ窓を開けて生活をしたいと
    考えていますので、検討してみる値打ちはありそうですね。
    いろいろデザインや色の選択は出来そうですし、半永久的に使えるもの
    なら、経済的でもありますしね。

  5. 683 匿・名 2007/04/29 00:39:00

    >682
    しか〜し、お値段が。。。

    ところで、「24時間換気設備は、一時間ごとに、部屋の空気の1/2を入れ替える。」と聞きましたが、それならマドを開けずに暮らせますね。
    湿気も抜けそうだし、高いお金をだして、エコカラットにする意味はないような気がします。

  6. 685 匿・名 2007/04/29 02:20:00

    24時間換気は、建築基準法という法律で、使用を義務付けられているので長期留守にするとき意外は電源は切れません。
    どっちにしろ、電気代は、かかるはず。
    CMTは、全熱交換型換気(顕熱以外の潜熱=湿気も交換しながら換気)だけど、エコカラットとの関係は、本当のところ、どうなのでしょうか。

  7. 686 匿名 2007/04/29 21:22:00

    24時間換気が法律で義務づけられているなんて知りませんでした。

    どのような文言で規定されているのか教えていただければありがたい
    のですが。

  8. 687 匿名さん 2007/04/29 21:31:00

    「使用」を義務付けられているのではなく、「設置」を義務付けられているのでは?
    建築基準法ってあくまで建築業者を監督する法律で、居住者を監督する法律ではない
    はずですからね・・・
    ま、どなたかUPしてくださるでしょうが・・

  9. 688 匿名 2007/04/29 23:00:00

    2年ほど前に、軽井沢で小さな山荘を建てたのですが、設計事務所から注意されました。

    「ここの来たときには、24時間換気の電源をいれて、東京に帰えるときに電源を切る。忘れないでください。」

    有害物質のでない建材だけを使っているので、本当はそんなことしなくても大丈夫なんですけど、法律でそうなっていんだそうです。

  10. 689 Michael 2007/04/30 11:13:00

    全熱交換型換気でも電気代は微々たるものだと思いますよ。
    私は入れっぱなしだけど・・・いくらかかっているんだろ?
    100円とか200円とかそんなでは?高くはないと思い
    ますけど、詳しいこと誰か知ってますか?

  11. 690 匿名 2007/04/30 11:51:00

    チリも積もれば、山となる。って ことですね。
    火事は、できるだけ 23時から 7時までの 深夜電力を 使いましょう。

  12. 691 匿名さん 2007/04/30 12:58:00

    >673〜675

    私も昨日オプション会参加してきました。で、食洗機、悩んでます。

    スタイリングセレクト時には、いらないかなーと思ってましたが、
    今回のオプション会でもう一度説明を聞いたり、書き込みを見てると、
    あってもいいかもなんて。^^;

    で、スタイリングセレクト時のものよりも高いんですね。
    多少、高機能になってるので、しかたないかと思ってましたが、
    価格ドットコムだと11万円台(工事費別)が最安値であるし、
    やはり、オプションだと高いなーと悩み中です。

    確かに、オプションであれば、面材を合わせられる、入居時から使える、多少安心?と
    いったメリットはありますが、工事費を入れても差額が8〜9万円程度(勝手な想像)は
    あることを考慮すると、ちょっと躊躇してます。

    みなさん、オプションで申込み予定ですか?

  13. 692 匿名 2007/04/30 14:56:00

    日々、毎食後使用するつもりはありませんが、691さんの仰る
    メリットを熟慮(?)して申し込みを決めました。

    MSの契約金額が大きいので、「この程度の差ならまあいいか」
    の感覚マヒ的な決定なかもしれませんが。

  14. 693 販売関係者さん 2007/05/01 04:16:00

    >691
    私はオプションでは申し込まずに、後で購入しようと思っています。
    もしかしたら、新しいモデルが出るかもしれませんし。

    エアコンもそのようにしようかと思っていたのですが、
    工事業者に当たり外れがあると言われて、考え中です。
    それを考えたら食洗機も同じことですが。

  15. 694 匿名さん 2007/05/01 23:31:00

    エアコンは、すこし様子をみてから漬けたほうが良いと思います。
    入居は、12月ですから、まず、暖房ですよね。
    ここは、床暖房ありますし、住宅性能評価の温熱等級四ですから、それだけで、十分温かくなります。
    LDが、温まると、その空気が、全熱交換換気を通って、他の部屋にも流れますから、1〜2時間で全館暖房状態になると思います。
    問題は、夏の暑さがどれくらいかです。
    来年の夏を経験して、絶えられなければ、それから、エアコン設置でも遅くないと思います。

  16. 695 匿名さん 2007/05/02 01:23:00

    そうですね。マンションは個建てと違って
    冬の寒さはさほど気にならないようですしね。

  17. 696 契約済みさん 2007/05/02 01:54:00

    693です。
    なるほど、全熱交換換気というものがあるのですか。
    確かに、どれぐらいのものなのか確認してからの方がよさそうですね。
    ありがとうございます。

  18. 697 匿名 2007/05/02 15:46:00

    入居が十二月になりそうなので、冷暖房兼用のエアコンだけはすぐに設置する
    予定でいるのですが(床暖房は確かに暖かく快適なんですが)全熱交換換気と
    併用すれば本当に全館暖房状態になるんでしょうか?

    そうなら、転居でごった返している入居時期にではなく、夏までエアコンの
    設置は延期できるんだけれども。

  19. 698 匿名さん 2007/05/03 00:15:00

    >全熱交換換気と併用すれば本当に全館暖房状態になるんでしょうか?

    私は無理だと思います。
    今も持ち家マンションに住んでいますが冬の昼間にエアコン必要ないなと思うのは
    リビングだけ。朝は必要です。まさか夜中じゅう床暖房onというわけにはいかないですからね。

    確かにマンションは保温性が優れているので暖かいですよ。
    部屋を暖めるということに関して全熱交換換気に過度の期待はしないほうがよいと思います。

  20. 699 匿名 2007/05/03 00:21:00

    >698 夜中じゅう床暖房onというわけにはいかない
    えっ?どうしてですか。わたしは、24時間つけっぱなしにするつもりですが。

    >熱交換換気に過度の期待はしないほうがよい
    わたしのお部屋は60平米弱なので、十分、温かくなると思いますが。

  21. 700 入居予定さん 2007/05/03 02:17:00

    駐車場のスロープが作られているようですね。
    http://blogs.yahoo.co.jp/ungarunga/18921001.html

  22. 701 匿名さん 2007/05/03 18:19:00

    冬場にエアコンなんて使ったこと無いですよ!!!
    床暖房あればエアコンなんて必要ないよね。
    朝だってオンタイマー付けて寝れば良い訳で、、、
    大体マンションは戸建と比べると元々暖かいからね。

  23. 702 匿名さん 2007/05/03 20:18:00

    床暖房だけでたとえば4LDKの90平米の部屋をすべて暖かくすることなんて
    絶対無理だと思うよ。699さんの条件なら分かりますね。

  24. 703 住まいに詳しい人 2007/05/04 00:21:00

    小さなお子様とか、病弱な人が、家族にいるのなら、最初からエアコン付けておくほうが良いかもしれません。
    CMTは、建物(部屋)全体が、断熱材で包まれた魔法瓶のような構造ですから、健康な成人だけなら、冬場はエアコン不要でしょうね。
    夏は、逆に暑すぎるでしょうけど。

  25. 704 ご近所さん 2007/05/04 01:52:00

    小さなお子さんや病弱な方がいる家庭こそ、エアコンは止めた方が良いですよ。
    床暖房やオイルヒーターなどの柔らかな暖房がお勧めです。
    夏や風が通るので窓を開けるだけで、かなり過ごし易くなります。

  26. 705 匿名さん 2007/05/04 01:54:00

    外廊下型の高層マンション上層階に住んでいたとき、バルコニー側と廊下側の窓を開けると風が通り、夏は自然の扇風機で快適でした。現在もマンション住まいですが、今年の冬は暖冬であまりエアコンをつけなかったです。南西側の夏の日差しは、縦型ブラインドで防ぐのがよいかと思います。

  27. 706 入居予定さん 2007/05/04 02:23:00

    705さん、南西側に縦型ブラインドいいのはなぜでしょうか?

  28. 707 匿名さん 2007/05/04 02:35:00

    引渡しまであと7ヶ月、、、待ち遠しいですね。
    不動産相場も上がっており、初めから含み益を持った優良資産になりました。
    ここを購入した皆さん、良かったですね!!!

  29. 708 契約済みさん 2007/05/04 02:46:00

    705様
    当方、南西向き高層階契約者です。
    夏の西日は、今から心配しています。
    水平型ブラインド(IKEAでちょうどよい品物があったものですから・・・)で西日を防ぐ予定なのですが、縦型ブラインドが、やはり良いのでしょうか。

  30. 709 匿名 2007/05/04 02:53:00

    705です。706さんへ
    夏の夕陽は、角度が低く横型ブラインドだと完全に閉鎖しないと防げませんが
    縦型だと太陽の方向へブラインドをあわせれば外の景色を遮ることなくある程度
    陽射しを防げるかと思います。またホコリもたまりにくく掃除にもよいと思います。
    カーテンのように引くことも可能で、外へも出やすいです。
    少しコストが高いと思います。私も南西入居予定です。夏暑いけど冬暖かいと思って
    住みます。

  31. 710 706 2007/05/04 03:16:00

    >709(705)さん
    706です。
    なるほど納得です。見た目的にも縦型ブラインドが
    好みなのでぜひ検討してみたいと思います。
    ありがとうございました。

  32. 711 匿名さん 2007/05/04 08:52:00

    >709さん
    なるほど縦型ですか。うちも南西高層階なので厚手のカーテンもレースのカーテンも必要
    ないので横型のブラインドにしようと思ってました。いまのマンションもすべて横型使っていて
    ホコリの掃除が大変なんです。
    うちも検討してみます。

  33. 712 契約済みさん 2007/05/04 23:35:00

    私のお部屋の窓は、長さが3mくらいあるので、縦型だと両端に畳みきれないかも知れません。
    ブラインドが、壁からあまり出っ張るのは・・・
    横型なら、天井のカーテンボックス内に隠れそうなんですが、難しいですね。

  34. 713 匿名さん 2007/05/05 13:30:00

    >>707さん

    確かにそうですね。とっても嬉しいです。
    今後とも宜しくお願いします!

  35. 714 匿名 2007/05/06 04:55:00

    近隣のホームセンターに行ったのですが、縦型ブラインドは
    置いていないそうです。

    縦型はたいていのホームセンターに置いてあるんでしょうかね。

  36. 715 匿名さん 2007/05/06 09:21:00

    近隣のタワマンに一足先に入居した者です。
    確かに縦型ブラインドはホームセンターでは見かけません。
    検索するとすぐに見つかりますよ。
    通信販売で買うと半値です。
    採寸の注意は各業者やメーカーのサイトに詳しく載っています。
    取り付けは素人でも簡単にできます。

  37. 716 匿名 2007/05/06 15:10:00

    早速検索してみました。
    価格的にも問題ありませんでしたので、検討してみます。
    有難うございました。

  38. 717 匿名さん 2007/05/07 03:30:00

    やはり、縦型が人気ですか。。。

  39. 718 契約済みさん 2007/05/07 07:56:00


    今更なのですが、地図によると、CMTの立地は「液状化しやすい」地盤なのですが、これを考慮して建築されてますよね。
    どなたか当時確認された方はいらっしゃいますか?
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

  40. 719 匿名さん 2007/05/07 22:01:00

    >718

    ・・・何を今更。あなた購入者?

    杭を打っているでしょうが。

    もっと勉強してから買った方が良いよ。

    或いは、嫌がらせなら、止めてね。

  41. 720 匿名さん 2007/05/08 00:01:00

    >718
    以前、よくアラシに来てたお人ですかね。
    719さんが言ってる様に、「液状化しやすい」砂層なんかに、基礎を支持させていないのは、パンフや配布資料を見れば歴然と分かります。
    そんな貧弱な知識では、ここのスレは荒れませんよ。もっと勉強してから出直してきてください。

    そんなことより、皆様にちょっとご質問ですが、重要事項説明書に「天井のシーリングに取り付ける照明はは重さ5kgまで。それ以上の照明を付けるときは、チェーンを付けるように。最大荷重10kgまで。」と書かれています。
    私は、重さ7.9kgのシーリングファン付照明を自分で買って来て、取り付ける予定なんですが、チェーンは本当に必要なんでしょうか。
    どなたか、詳しい方、いらっしゃいませんか。
    お教え願えるとありがたいのですが。

  42. 721 匿名さん 2007/05/08 00:05:00

    だからといって都の検査官が支持層まで潜って検査する訳でもないけどね。

  43. 722 匿名さん 2007/05/08 01:44:00

    >721
    なんの為に監理者がいるのさ。
    ・ 杭のコンクリート打設数量は、一本ごとに納入伝票に書かれていて偽造は出来ない。
    ・ 杭の直径は、図面に出ているので断面積を計算して、コンクリート容積を除すれば、杭の長さが求まる。
    ・ 地下の耐圧盤の深さに、杭の長さを加えれば、杭を打ち込んだ支持地盤の深さが分かる。

    今時、杭の築造で偽造なんて不可能だよ。
    ましてや、造っているのが、天下の日建ハウジング+鹿島建設だよ。

    。。。理解できたかな?ちょっと難しかったらごめんね。

  44. 723 匿名さん 2007/05/08 02:17:00

    >721
    あ〜〜、そうそう、もう一言だけ。
    CMT建設地のボーリングデータ(柱状図:地層の断面図のことだよ)は、重要事項説明書に添付されているから、どの深さにどんな地層があるか、購入者は全員知っている。
    だから、その程度のアラシ方では、誰も反応してくれないよ。
    また、今度、頑張ってね。

  45. 724 匿名さん 2007/05/08 02:47:00

    ケーシング杭の絞め不足なんてよくあるけど・・
    あと外溝には杭がないし、一命は取り留めても地震後は生活できないだろうね。

  46. 725 匿名さん 2007/05/08 03:42:00

    >724ケーシング杭の絞め不足・・・
    ケーシング杭の一体何を締めるのかなぁ。
    とっても興味があるので、詳しく説明して欲しいなぁ。
    そもそもここは、場所打ちコンクリート杭なんだよねぇ。
    ケーシング杭ってのも、基本的にコンクリート杭だから、ボルトを締めるような杭ではないんだけどねぇ。
    ひょっとして、地盤を締めるという意味かなぁ。
    掘り返した地盤の埋め戻しのイメージなのぉ?
    杭の定着地盤は、何万年もかかって締め固められた、荒らされていない地層だから、締め固める必要なんてないんだよぉ。

    それと、外構には杭がないっていってるけど、これも意味不明だなぁ。
    必要な箇所には、杭はちゃんと入っているよ。
    杭の要否は、その上に載る荷重によって決まるので、地耐力が確保できれば、直接基礎で十分な場合もあるのさ。

    あと、一命は取り留めても地震後は生活できないだろうねって、さぁ。。。
    一々、返事してあげるのも面倒な程、低○○○なカキコは、もう止めてね。
    笑えて、面白いけど・・・

  47. 726 匿名さん 2007/05/08 04:14:00

    >>718
    この図は初めて見ました。こんなにも被ってるとは思いませんでした・・・。
    倒壊することは無くても、この辺はボコボコになるってことか。

  48. 727 ご近所さん 2007/05/08 04:30:00

    ご心配頂いて恐縮です。
    この辺りがボコボコになるってことは、皆さんのお住まいの場所も同じようになってるはずですが
    お互い、大地震が来ないことを祈りましょう。
    726さん、そんなに気に掛けていただいてありがとう。

  49. 728 匿名さん 2007/05/08 04:46:00

    検討し見送った者です。
    「アドマチック天国」のランキングに釣られ、東京タワーに上ったら、
    ここよく見えた。

    とくに北の駐車場側が正面に見える。
    ということは、北向きの部屋から東京タワーが真ん中に見えるということになる。

    買えたひとはラッキーだったようで・・・

  50. 729 匿名さん 2007/05/08 04:51:00

    >>727
    中層階契約者のものです。
    昨日、日本沈没の放送をみたので、
    液状化も心配だなと・・・思っただけです。過剰反応。

  51. 730 ご近所さん 2007/05/08 06:46:00

    729さん、これは失礼致しました。
    本当に条件はみな同じですから思い悩んでも仕方ないこと。

  52. 731 匿名 2007/05/08 15:17:00

    ↑本当にそうだと思いますよ。

    土壌を(事情があり、自分の足元だけのことだと思いますが)入れ替え、(販促の
    ためだとしても)天下の鹿島開発の免震装置をつけて、ラーメン構造(=実に頼り
    なさそうな表現だと思いますが)でつくってくれているマンションなのですから
    いろいろ考えられるリスク(の可能性)は日本国中の建物に有るにきまっている
    訳ですから、具体的に指摘できる問題がなければ<730>さんの意見に賛成したい
    ですね。

  53. 732 匿名さん 2007/05/08 15:38:00

    孔内水位が高いので、表層面近くが液状化しやすいのではと、想像しています。
    マンション自体は、強固な地盤に杭を打っていますから大丈夫でしょう。
    逆に、大丈夫でないと建設なんてできません。

    ↓サイトの中に地盤に関して優しく解説しているので参考にされてはと思います。
    http://www.mmjp.or.jp/honki/index.htm

  54. 733 匿名 2007/05/09 02:32:00

    提携ローンの締め切り勇み足過ぎではないだろうか?
    12月入居なんだから本来なら早くても9月頃が妥当なはず。
    年明けからローン説明会に足を運んでいるが、参院選以降の金利上げ
    が絶対視されているので、シュミレーションをいくらしても実際の
    ローン額は算定できないし、そのため他行の比較も具体的にできすに
    ほとんど意味がなかった。
    逆に6月に決定しなければならないのなら、せめて入居を10月ぐらいに
    早めるべきではないだろうか。
    オプションにしても、アメニクスに頼んだところで、結局取り付け工事は
    マンション引渡し後というわけで、これじゃあ何のために高い金を取っている
    のかわからない。
    購入者に何でも早く決断を迫る割には、リバブルやることやっていないぞ。

  55. 734 匿名さん 2007/05/09 02:57:00

    提携ローンなら完成前に融資実行するくらいの柔軟性がなきゃ。
    現に注文住宅では行われている。

  56. 735 入居予定さん 2007/05/09 03:49:00

    >733
    まったくです。
    今頃、ローン決めろ、すぐに返事よこせ、とか ちょっと契約者を舐めてませんか。
    だいたい、引渡し後に鍵を返して、オプション工事やってもらうんじゃ、引渡しの意味なし!。
    税金対策でローン組むつもりだったけど、嫌気が差してきたから、
    即金で払って、オプションも断って、カギ貰ったら、その日に引越します。
    当日入居不可とか言ってましたが、知ったことじゃない。
    留めても無駄です。
    私は、もう20ヶ月も、辛抱して、待ってるんですからね。

  57. 736 匿名さん 2007/05/09 04:25:00

    ...だよねぇ。

    「5月18日必着で提携使うか使わないか態度を決めろ」って言われてもねぇ。

  58. 737 匿名さん 2007/05/09 13:04:00

    私は明日文句の電話します。
    うちの関連会社のローンの人に聞いたら完全な囲い込みだそうですね。
    はっきり「早すぎます。お客のこと考えていませんね」と言っていた。

  59. 738 匿名さん 2007/05/09 13:43:00

    本当に早すぎだよね。なら、6月の金利でやってくれよって言いたいですよ。もう

  60. 739 匿名さん 2007/05/09 13:59:00

    ・・・ですよねぇー。
    インテリアオプションの見積もりが1ヶ月たっても届かないのに・・。
    なめてるなぁ。

  61. 740 契約済みさん 2007/05/09 14:59:00

    >737
    同感です。
    5/18必着は、ありえないと思います。
    私も文句の電話をします。せめて6月金利で決めたいですよね。
    参院選まで待ちたいのは山々ですが。。。

  62. 741 入居予定さん 2007/05/10 11:48:00

    リバブルは購入者に対して不親切、誠意がない、冷たい。
    客を何だと思ってんだろ。
    ローンの件以前からそう思っていた私は、今回の件で怒り爆発しそうです。

  63. 742 匿名さん 2007/05/10 13:04:00

    ここにきて金融公庫も19年度の住宅ローン減税対象にならないときたもんだ。
    なんでこんなにギリになるまで知らせないんだ。
    もっと早く知らせてくれYO!!

  64. 743 匿名さん 2007/05/10 13:45:00

    >742さん
    え?どういうことですか?

  65. 744 匿名さん 2007/05/10 20:35:00

    >>743
    うまく説明できないので、先日届いた“お引き渡し迄のスケジュールガイド(春号)”20頁を
    頂けますか。

  66. 745 匿名さん 2007/05/10 23:59:00

    5/18までに回答しなかったらどうなるんだろう。
    「金利確定してないのに決められないだろう!」
    って理屈は、通らないのだろうか。

  67. 746 匿名さん 2007/05/11 00:19:00

    2年近く待って、今更、不愉快な思いをさせられるとは、残念です。
    時間を掛けて、一生懸命に考えてきた資金繰りや、人生計画を早急に再検討します。
    えらいこっちゃなあ、ほんまに、もう、なんでやねん。。。って、感じです。

  68. 747 匿名 2007/05/11 01:46:00

    オプションでのリフォームが引き渡し後に工事だったら、外部のリフォーム会社に頼むのと
    変わらないし、そのほうが割安にできる。ただ12月入居なのに今から外のリフォーム会社に見積もりを出すのもあまりにも早過ぎ。
    うちは家具や壁などかなりのリフォームを予定しているので、頭金もリフォーム費用を考慮して
    決定したいのに、リバブルのスケジュールではそれもままならない。
    ローンにしても入居者にリスクを背負わせてまで早く決定させたいなら、
    「工事の進みがよく入居が早まる可能性がある」くらいの理由を示さなければ、納得できない。

  69. 748 匿名さん 2007/05/11 10:22:00

    >747
    見積金額の有効期間は普通3ヶ月ですよね。今頃、頼んだら笑われます。w

  70. 749 匿名はん 2007/05/11 10:28:00

    要は、タワー派は、皆で渡れば怖くない、ってことでしょ?違う?まあお好きにどうぞ。

  71. 750 匿名はん 2007/05/11 10:29:00

    ごめん誤爆と言うか亀レス。

  72. 751 匿名さん 2007/05/11 13:28:00

    本当は、10月から引越し出きるんじゃないの、東急さん。

  73. 752 匿名さん 2007/05/11 14:43:00

    等級裁定だ!
    ここでよかったの購入時についてくれた辞書の営業さんだけだった。
    悲しくなるわ・・・

  74. 753 匿名さん 2007/05/11 14:56:00

    >749

    また部外者が出てきたなあ。
    皆さん、あまり熱くなると、変なのが邪魔するから、冷静に。

  75. 754 匿名さん 2007/05/11 14:56:00

    皆さん東急に連絡いれていないでしょう。
    連絡したら期限延ばしてくれましたよ。

  76. 755 匿名さん 2007/05/12 03:07:00

    まぁだいたい6月にローン先を決めろというのが無理だよ。
    通常の新築マンションでもそうなのかね?

  77. 756 匿名さん 2007/05/12 03:15:00

    ほんとうに伸ばしてくれたんですか?
    なんなんだよ、おまえらは!え〜〜っ、等級浮動酸!

  78. 757 匿名さん 2007/05/13 00:17:00

    お引渡し迄のスケジュール(創刊号)P6
    「尚、現在、非提携ローンご検討中の方でも6月までであれば、弊社取り扱い融資への変更は
    可能・・・」と記載されています。

    5/18なんかふざけんな。6月でも早すぎるよ。

  79. 758 契約済みさん 2007/05/13 01:01:00

    世帯が多いので自分たちの仕事がし易いように早めの〆切なんでしょうけれど
    書類が来てから返信するまでの期間も短すぎますよね。
    考える余地をもっと考慮して欲しいです。
    不動産屋さんにしてみれば微々たる金銭の動向なんでしょうけど。

  80. 759 匿名さん 2007/05/13 01:44:00

    あーーー!どうすればいいんだぁ!!

  81. 760 匿名さん 2007/05/13 01:58:00

    > 申込後の取り下げは可能です。
    > (取り下げ料等は一切かかりません。)
    と、書いてあります。
    契約ではなく申し込みなので、とりあえず申し込むくらいの気持ちで良い気がします。

  82. 761 匿名 2007/05/13 09:33:00

    とりあえず申し込んでから、ギリギリまで
    検討することにしています。

  83. 763 匿名さん 2007/05/13 15:07:00

    >>762
    入ってた書類に「必ず1行で」って書いてあるよ。
    私は「●●銀行で検討中」と書いて出すつもり(怒)!

  84. 764 匿名さん 2007/05/14 00:28:00

    >763
    ”検討中”ですか。
    面白いアイデアですね。私もそうしようかな。

  85. 765 匿名さん 2007/05/14 03:39:00

    >763
    わかった。一行で長々と複数銀行の名前を書けばいいんだ。

  86. 766 契約済みさん 2007/05/14 15:07:00

    私は、長い付き合いのある銀行できめました。どこも大差ない感じ。
    あとは確定金利時の低いことを祈るのみ。

  87. 767 匿名さん 2007/05/14 22:50:00

    条件はほぼ同じでしたが、説明会の担当者の印象や、繰り上げ返済の手数料の有無など細かなサービスにどこまで前向きか、などで決めさせてもらいました。銀行の説明会って、応援にかり出された行員も多いようで、かなりだるい感じの人もいました。

  88. 768 匿名さん 2007/05/16 14:59:00

    私は毎年繰上返済をして10年程で完済するつもりなので、最初に大きく優遇があって繰上返済の手数料が掛からないところと考えると簡単に決まりました。
    いくつか銀行まで相談に出向きましたが、銀行の対応の格差には本当に驚かされましたよ。

  89. 769 契約済みさん 2007/05/16 15:15:00

    なるほど。10年固定はどこも同じだから手数料なしのところですね。
    私も15年の10年固定で借りて10年ちょっとで返すつもりです。

  90. 770 匿名さん 2007/05/18 11:00:00

    繰上げ返済は今のところ検討しないので、金利が当面のテーマです。
    住みやすい諸環境が揃っていますので、楽しみです。

  91. 771 どんどるまん 2007/05/18 14:41:00

    内覧会はいつからですか?
    オプション付きでまだ購入間に合いますか?

  92. 772 匿名さん 2007/05/18 23:10:00

    >>繰上げ返済は今のところ検討しない

    繰り上げ返済は、当初の2,3年で集中的にやると、ものすごくローン負担が軽くなります。
    ダマされたと思って、2,3年は無駄な出費を抑えて、実行した方が良いですよ。
    5年も10年もたって繰り上げ返済するのでは、逆にもったいない。

  93. 773 匿名さん 2007/05/18 23:51:00

    買い替えのために売った不動産に損益が出た場合や、不動産控除を受ける場合には、契約時に10年以上の返済期間があることが条件です。途中で繰り上げ返済を行い、トータル的に10年を切った場合にはこれらの控除が受けられなくなります。繰り上げ返済にはくれぐれもご注意を。

  94. 774 匿名 2007/05/18 23:57:00

    控除を受けることを考えるより少しでも早く繰上げ返済をしてローンを返す方を考えています。
    控除額よりも、金利って大きいですよ。

  95. 775 匿名さん 2007/05/19 00:22:00

    さて、どれくらいの人数が、銀行を決める返事を出したのでしょうかね。

  96. 776 匿名さん 2007/05/19 03:04:00

    773です。
    年収にもよりますが、買い替え損益がある場合には、1年で最大150万円の返金が期待できます。
    買い替え損益が出る方は、借入れ期間、繰り上げ返済について事前に専門家へ相談しておいたほうが良いですよ。

  97. 777 匿名さん 2007/05/20 03:22:00

    >>772

    確かに、計算してみるとすごく差がでてきますね。

  98. 778 入居予定さん 2007/05/20 14:11:00

    10chの『素敵な宇宙船地球号』にて都会のドブ側、芝川の浄化作戦を放送してますね。
    ・マッドキラー(土壌改良材)を入れて土壌を固め、ヨシ・ガマを植えて水中に酸素を放出してもらう。
    ・炭素繊維を引いてヘドロをたまらなくする。

    だったかな?
    流して見てしまったので結構いい加減かもしれないけど、これだけで結構土壌が浄化されたらしい。

    芝浦の運河も考えてみて〜。
    地区総合支所にメールしてみよう。

  99. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ピアース世田谷上町レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸