わるたわ
[更新日時] 2009-05-11 22:53:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4丁目14-1、4(地番) |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
2090戸(1,038戸(アクアタワー)、459戸(ブリーズタワー)、593戸(キャピタルタワー)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上40階建(アクアタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2005年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判
-
493
入居済み住民さん
-
494
ディディ
僕は月曜日に個別の住宅ローンの契約を結ぶ予定ですが、固定にするか、変動にするか、迷っています。皆様はどうなさいましたか。
-
495
匿名さん
494さん、住宅ローン・保険のスレに色々参考になる意見がでていますので、そちらをじっくり
ご覧になっては如何でしょうか?
-
496
不動産購入勉強中さん
>>494
何年で完済されるおつもりですか?
金利は今後徐々に上がり変動4−5%になってもやっていける
自身はありますか? 今の金利は統制金利だと理解していたら
変動うんぬんはないと思いますが。勿論数年で完済の場合は
別ですが。2008年には金利も円も確実に上がるとおもいます。
これは自分に言い聞かせている話とご理解願いたく。
-
497
匿名さん
円が上がる・・・?
ぜひ、そのシナリオを聞かせて欲しいです。
-
498
ディディ
いろいろなご意見ありがとうございます。
10年以内に完済するつもりです。
もしまだ新しい金利が反映されていなければ、10年固定にしようかなと思っています。
-
499
匿名さん
>>498
10年完済というはっきりした目標をお持ちなら、固定がいいのではないでしょうか。
10年間の元利返済額を固定させておいて、資金余剰を一部繰上げ返済に回す、合理的な
資金計画だと思います。
-
500
ディディ
そうですね。金利も上がりそうですから、固定にします。アメリカのほうで最初に変動金利にした人が今悲鳴をあげていますし。予想できる返済のほうがいいですね。ファイナルアドバイスありがとうございました。
ちなみに、話題を変えるんだけど、WCTってカーシェアリングが無いんですよね。あるようにしたら、何が必要かな?2000戸の住民にとって、便利なサービスではないかと思いますから、ぜひ興味がある方々はいっしょに何とかしましょうよ。施設面で芝浦に負けたくからよろしくお願いします。
-
501
匿名さん
-
502
匿名さん
-
-
503
匿名さん
>496
金利は固定、変動どちらがいいかなど簡単には言えない。
この20年以上、住宅1、事業2、計3つのローンを払ってきたが、
固定より変動のほうが安かった。
その間、評論家は固定が良いと今と変わらず言ってたが。
あくまで自己責任で。評論家の少なくとも過去20年間言ってきた
ことくらいは見直しておいたほうがいい。
-
504
匿名さん
10年ローンを組んだ場合、
途中で繰上げ返済をしたら、
控除してもらった所得税は返還しなければなりませんか?
その必要がなければいいのですが。
-
505
匿名さん
A棟29階95㎡東南角部屋が1億2,500万で
売りに出てる旨のハガキが入ってた。
角部屋ってそんなにするもんだったの?
-
506
匿名さん
AINさんの掲示板が復活されてますよ。
懐かしいですね。
-
507
匿名さん
-
508
入居済み住民さん
>>494
個々人の状況、考え方によって固定、変動の優劣はつけがたいと思います。
おおざっぱに言えば、将来の金利上昇リスクを避けるには固定金利が安心です。
一方、共稼ぎや高収入世帯なら繰上返済が可能なので、金利の低い変動金利で借りておいて、
金利負担を回避しつつ、早期の返済を図ることも一考に値します。
ちなみに私は20年の変動金利です。将来の金利上昇は緩やかなものと見ております。
金利負担を回避して、元金の早期返済を目論んでいます。
ただ年2回の金利見直しはいつも気になっていますけど。。(苦笑)
-
509
匿名さん
最近は固定金利と変動金利を組み合わせたミックスタイプが結構でていますね。私も自己の返済計画と経済情勢、金利の動向など色々考えてミックスパターンを自分で考え納得した内容で決定しました。世の中リスクは当然あるわけで、あくまで全て自己責任ですね。
-
510
匿名
うちは30%を変動・残りを固定金利にしました。金利の上昇をみて、どちらか先を完済・もしくは繰り上げ予定です。
-
511
匿名さん
私も変動が約30%で残りが固定です。最近契約しましたが、当初変動を約40%と考えていましたが、利上げのペースが思ったよりやや早いかな?と考え直した次第です。はてさて吉とでるか、凶とでるか。まあ少なくとも10年以上先までは誰も予想がつきませんね。
-
512
匿名
506さんへ
AINさん なつかしいですね。
アドレス教えてください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件