駅から徒歩15分と離れていますが近くにはバス停留所があるようなので
雨の日などは利用できるので負担は少ないと思います。
あと環境としては、駅前に行けばファッショングルメ、映画も楽しめる
複合商業施設ザザシティ浜松や飲食店なども揃っていて買いものなども便利そうですね。
駅前の利便性と閉静な環境と2つの面をあわせもっていて悪くはないと思います。
販売開始予定時期がズレたようですが工事完了時期も変わったんでしょうか。
駅からは若干距離がありますけどファミリー向け物件のようですし
この辺りがちょうどいいかもしれませんね。学区も評判のいいところで悪くないんじゃないでしょうか。
立地は高台らしいのですがやっぱり坂が多いんでしょうか?
ザザシティ,普通に良くないですか?特にディスる理由もないかなと思われますが
シネコンあるし,グルメ関係も充実しているし,買物便利じゃない
ジオラマファクトリーとか楽しくないですか?
見てて飽きないし楽しい
小学生以下は無料で入れるのでそれもいいなーと
駅かあら遠いけど、専有面積が広い。それと駐車場が100%。
これで価格が安ければ、ちょっと食指が動く。
マンションの傍にバス停があるみたいだけど、バスを利用すると駅までもっと近いのか。
このバスの本数が多いようなら結構、通勤もラクになるね。
最寄りのバス停「中部電力」から浜松駅行きのバスは、
6時から18時台までは1時間に6~8本あるみたいですね。
19時からは一気に減るので、帰りが遅い方はつらいかもしれないですね。
専用庭がついたり植栽があったり駅から遠くても静かでゆったり過ごしたいとも思っているので魅力的です
スライドゲートがあるので車をいたずらされたりすることもなくいいとおもいます
鳥の鳴き声が聞こえてきて目が覚めるなんていいでしょうね
浜松といえば「遠鉄」。
アレ、字はこれで合ってましたっけ。
浜松駅って綺麗ですよね、飲食店も多いしお土産売り場も充実、観光や旅行先としてのステータスがあることを物語ってると思います。
佐鳴湖かな、あそこの傍のレストランが良かったです。
物件立地からもけっこう近いはず??
駅徒歩15分となってますけど帰り道は上り坂になるんで実質20分と見ておいた方が良さそうですね。雨の日はちょっと辛いかも。まあその分眺望はいいんでしょうけどね。周辺は夜間でも明るいんでしょうか。
駐車場100%ですが平面でなかったのが少々残念かなと。リモコン式スライドゲートがあるとセキュリティ面では安心ですね。価格帯はそろそろ出ますかね?
駐車場に関してはルシェモアが上ですね、あちらは自走式だし一番上の階でなければ雨に濡れずに乗り降りできますから、ただその階ごとにマンションと駐車場の連絡通路が有れば一番いいんでしょうけど、そこまではなさそうですね。
駅徒歩15分というのは記載上であって、
実際の帰宅は上り坂になっていますよね?
普通に考えて行きよりも時間は要すると思いますよ。
仕事で疲れて帰ってきてそれはちょっときついと考える人が多いように思います。
西向きもなかなかいいと思います。夏は朝から昼にかけてだいぶ涼しいです。すだれでもかけておけばなおいいのでは。夕方は暑いですが日が長く入るので長く明るいですから。浜松はバスの到着をバス停でお知らせするサービスがありストレスなく待っていられますね。浜松城あたりの散歩コースもいいのでは。
価格は実際に販売が決まらないと出ないんでしょうかね??
販売が1か月延びたのも何だか気になりますがどうしたんでしょう。
予定価格とか判ればいいんですが。
西向きは夏場は午後は結構暑いんじゃないかと思います。
すだれとかですか。
マンションでもすだれとかよしずとかつけていいんですか?
最近はグリーンカーテンしている人を見かけたりはしますけど
ブラインドですかね、すだれも部屋側にかけておけばいいのではだめ?プレミストの沼津大手町さんの書き込みで上階の音が気になるようでしたがこちらも同じような作りになるのでしょうか、そもそも住人が悪いのか構造なのか不明ですが、アフターや相談窓口はどうなんでしょう。住民組合で何とかすべきなんでしょうか、そういう場合は。
近所のマンションでバルコニーによしずを使っている方がいますが、見た目はよろしくないですね。
よしずが合うような和風の戸建てなら良いですが、集合住宅だとどうしても外観に影響が出ると思います。
グリーンカーテンは設置するのに管理組合に許可を取る必要がありますか?
効果は絶大で部屋の中が2~3度涼しくなり、エアコンの消費電力が30%程節電できるようですね。
販売価格がわからないと、
検討したくても検討出来ないですよね。
販売開始時期にしか価格は公表できないものなのでしょうか?
資料を取り寄せて価格をご覧になった方はいらっしゃいますか?
駅から遠いですが、間取りが広いのはいいですね。
もう少し収納が、広いと尚いい。
戸建てと違いマンションは、ワンフロアなので広いにこした事はありません。
Aタイプなどは、バルコニーが2つ付いていて便利かも。
水回りがまとまっているので、掃除がしやすいかな。
ダイワさんはある程度お客さんが集まらないと販売開始しないみたいです。
だから中山町は集客が悪いのかな?
まあ遠鉄にセキスイに一条とライバルが多いエリアだから仕方ないですけどね。
37さん
マンションでもグリーンカーテンできますよ!ただ気をつけなくてはならないのが、
お隣の住戸との境目にある隔板や、避難ハッチをふさがない事。これは戸建にはありませんからね。
あとは高層階などは風が強いので、飛ばされない様に気をつけなくてはいけませんね。
グリーンカーテンって気休めかななんて思っていたのですが、実家でやっているのをみて
本当涼しいのでびっくり。みていてきれいですしね。
レースのミラーレスカーテンを使っていますよ。
これなら、厚手のカーテンを閉めなくても反射してくれます。
カーテンを買った時に見本品が置いてあって、光を当てると光って反射してくれます。
グリーンカーテンはゴーヤやきゅうりを植えると、収穫できるからいいですよね。
ちょっとした楽しみとしてやってみるのもオススメです。
販売時期も一ヶ月位延びたみたいですしね。何かあったんでしょうか。
10階相当からの眺望写真を見ましたがさすがに景色はばっちりですね。
この景色は角部屋のみなんでしょうか。この部屋は高くなりそうです。
駅15分は歩けないことはないんですが帰りは上り坂なんですよねぇ。。
自転車・バス往復が現実的なんでしょうか。
あそこは広島市と違ってマサドではなく岩盤だから、がけ崩れはない。
建築費が東京と東北で暴騰しているから、延期すればするほど、建築費は高くなっていく。
2020年まであと6年間は、高値安定だ。
さてさて、購入するか、賃貸にするか、
6年間は賃貸にして、6年後、低成長かマイナス成長になった時に、購入か?
今かって、すみやすければそのまま、おもったのと違っていたら、6年後購入しようとしているやつに売りつけるか
ザザシティまでは歩けそうですけど、そこからまだありますから、浜松駅からは自転車での方が無難なんでしょうかね?
駅前ではあるものの、毎日、駅まで歩くのは大変そうです。
郵便局の近くなので、駅前ですから、なにかと便利そうですよね。
買い物は遠鉄百貨店のデパ地下か、遠鉄ストアになるんでしょうか。
この辺りだと車があればとりあえず解決するし(どこも駐車場は広めにとられているかな、基本)
あとは車に乗られる方も多いんじゃないかと思います。
車に乗られるのであれば、あまり心配しなくっても大丈夫だと思いますよ。
生協など宅配系という選択肢もあるのですし。