東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアタワー大崎」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大崎
  7. 大崎駅
  8. ブリリアタワー大崎
匿名さん [更新日時] 2012-11-27 10:25:16

交通の便のよさ・定借に惹かれて購入を検討しています。
同じく検討されている方、もしくは地元の方、
情報交換の場として活用していきましょう。

[スレ作成日時]2006-03-12 23:23:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 大崎口コミ掲示板・評判

  1. 122 匿名さん

    この物件の隣というか斜め後ろにあるマンション住民の方、可哀想ですね。
    目の前に30階建のタワーが出来て、圧迫感はそうとうなものでしょう。

  2. 123 匿名さん

    そういえば全然気にしてなかったのですが、北側のゲートシティからの日の照り返しってあるんでしょうか?窓が反射鏡のようなものだったように記憶してるんですけど。。

  3. 124 匿名さん

    確かに眩しいかもしれませんね、あれ。
    電車の騒音はどうなんでしょう?
    けっこう線路脇ですよね、ここ。

  4. 125 匿名さん

    窓を開けた状態なら、うるさいでしょうね。
    窓を閉じていて、テレビでも見ていれば気にならないのでは。

    就寝時は…なんて話しても、もうあの場所の物件、買ってしまったんだし
    慣れていくしかしょうがないですよね。
    大丈夫ですよ。きっと住んでしまえば。

    ゲートシティの照り返し、朝日・夕日ではありそう。
    日中は、ブリリアの影に入る感じの気がするのですが…

  5. 126 匿名さん

    夕陽の照り返しがあれば東向は午後も明るい・・・って都合良すぎですかね?

  6. 127 匿名さん

    早く入居したいですね!とても待ち遠しいです!!
    ちなみに投資目的で購入された方はいらっしゃいますか?
    理想的には10年住んで、大きく損することなく売れたらよいなと思っています。

  7. 128 匿名さん

    10年後も価値ある物件ならうれしいですが。。定借ですから
    建物だけで、損をせずに売れるかはどうでしょう。
    次買う方の、ローン問題もあるだろうし
    賃貸で貸す方が、現実的な気がします。

  8. 129 匿名

    居住目的で購入しましたが・・・仕事の関係で数年は、賃貸に供する事になりそうです。新築状態の時に住み始めたいのですが・・・残念です。所で、最近の家賃相場はどれ位なのでしょうかね?ご存知の方がいらっしゃったら、是非教えて下さい。

  9. 130 匿名さん

    東京建物不動産販売のサイトです。
    ここで相場を見たりご相談してみてはいかがでしょう。
    http://sumai.goodnews.jp

  10. 131 匿名さん

    やっぱり大崎でも10年後は定借だし、どうなるか分からないですかね。
    実は10年後は地元に戻らなければいけなくて、だからこそ「あまり価格が落ちない&買いたいというニーズも多そうな大崎」と選んだわけですが、短絡的過ぎたのでしょうか。。


  11. 132 匿名さん

    いえ、10年後は大崎良いと思いますよ。
    再開発が終われば人口が増えて、もう少し商業施設も来るだろうし。
    山手線というアクセスの良さはもちろん、駅前に歓楽街がなく、
    近くに御殿山のような良好な住宅街を持ち、言う事無し!ですよ!

    と言ってみる。

  12. 133 匿名さん

    定借と言っても「70年」ですから、10年後でも何の問題も無いのでは?

  13. 134 匿名さん

    買ったんだから、ポジティブに考えたいですね。

  14. 135 匿名さん

    定期借地権つきは売りにはあんまり向いてないですよね?
    売る前提だったら少し短絡的だったかもしれないです。
    でも、賃貸にはいいと思いますよ。ずっと賃貸に出せばどうでしょう?

  15. 136 匿名さん

    10年後に売るときは、「60年」の定期借地物件として売らなければなりませんから・・・・
    その人が10年住むと、今度は「50年」の物件として売らないといけない。
    この辺に来るとかなり安くしないと無理でしょうね。
    後は加速度的に価値は落ちるでしょうし。

  16. 137 匿名さん

    新築ですら限られる定期借地物件のローンですから
    中古の場合は、、もっと借りにくいでしょう。
    購入したい方が見つかってもローン組めないとか、色々問題もあるでしょうね。

  17. 138 匿名さん

    キャッシュ持ってる人に買ってもらわなきゃ ですね

  18. 139 匿名さん

    借地権の人だと、大崎の地価が上がるのはマイナスなんですよね。

  19. 140 匿名さん

    地価の低下は土地付きでも定借でも過年による価値の低下に大きく響きます。
    もちろん定借の価値の低下は早いでしょうけど、みなさんその分計算をして
    予算と相談して購入したのではないでしょうか?

    定借の場合も地価の上昇と反比例するわけではないので、
    地代の値上げ分差っぴいても
    地価の上昇はマイナスにはならないでしょう。

  20. 141 匿名さん

    定借への不安材料はありますが、大崎で内廊下でタワマン
    この値段では住めないですよ。
    大崎というと工場地帯のイメージがまだぬぐえませんが
    何と言っても山手線の内側。
    アクセスの良さなど利便性は抜群です。
    天王洲の運河、林試の森公園、目黒不動・・・
    自転車で移動できる範囲に沢山良いところがあります。

    あ、駐輪場は確保できるのかな。

  21. 142 匿名さん

    そうですよ。大崎駅徒歩4分、その殆どはゲートシティの中を通れば雨に濡れませんからね。
    こんな便利なところ、定借というデメリットを差し引いても、お釣りが来るくらいの立地ですよ。
    というか定借だから安く購入出来るわけだし。普通のブリリアならもっと強気で売るはず。
    ただ、残念なのが、敷地が狭いことですね。
    周りをビルに囲まれてるのが窮屈そうに見えます。

  22. 143 匿名さん

    ゲートシティの中を通ったら4分は無理でしょ?
    信号待ち入れたら7分くらいですかね。
    山手通り沿いには駅エレベータもないので歩く気にも
    ならないので、7分かけてでもゲートシティがお勧めです。

  23. 144 匿名さん

    朝のマンションエレベータでどれくらい待ちなのかが心配ですね。朝は混むのかな?

  24. 145 匿名さん

    ゲートシティの地下のお店、RELUCK Deli & Cafe って自然食品のお店みたいですね。
    12月中旬オープンとのこと。

    スタッフ募集もありました。
    http://townwork.net/h/r/Fh30010s.jsp?lac=01&rid=02873447&axc=4...

  25. 146 匿名さん

    この間、久し振りに現地を見てきました。
    ちょうど、10F位まで建ちあがっており、少しづつ「来年の今頃は
    ここで生活が始まるんだな〜」という実感が湧いてきました。

    帰りに、Thinkparkタワーの現場も見て帰りましたが、その大きさに
    圧倒されてしまいました。

    結構、電車の音を反響させており、「巨大な壁」状態でした。

  26. 147 匿名さん

    No.145さん、情報ありがとうございます。
    噂通り、食料品店で良かったですね!どんな店か楽しみです。

    ところで、大崎駅までの山手通り沿い
    皆さん嫌っているようですが、急ぐ朝などは早くて便利ですよ。
    エレベーター、エスカレーターないですが。
    夜も何回か歩きましたが、そんなに物騒ではないです。
    ナチュラルローソン等の店や、東急バスの停留所の明かりがありますし。

    ゲートシティ経由と両方利用しようっと。

  27. 148 匿名さん

    山手通り沿いのほうが近くていいのですが、階段が結構きついですよね。
    非常階段風だし。

    どうにかそれなりの出入口作ってくれるといいんだけど。。。
    まあ土地的に難しいかな。

  28. 149 匿名さん

    >145さん、きつい階段とは山手通りから大崎駅改札階へ上る階段のことなのでしょうか?

    山手通りを駅前で敢えてゲートシティ側に渡ってしまってゲートシティエントランス行の
    エスカレーターとぺディストリアンデッキを使用するとか…。少々面倒ですが所要時間は
    さほどの差がなかったはずです。

  29. 150 匿名さん

    すみません。上記は145さんではなく148さんの誤りでした。

  30. 151 匿名さん

  31. 152 匿名さん

    >148さん
    いわし料理屋さんのところの階段ですか?
    以前はさらに10メートルくらい進んだところにエレベーターがあったんですよ。
    ルサンク等の地区の再開発工事で封鎖中です。工事が終わった後どうなっているかわかりませんが。

  32. 153 匿名さん

    >151
    70年後には、所有権マンションも価値ゼロ。建替え費用でマイナスですよ。

  33. 154 匿名さん

    夕べ山手線より見ましたら、”沢の鶴”を越えようとする
    高さまで工事が進んでいました。
    何階くらいかなぁ。

  34. 155 匿名さん

    定期借地権付き&所有権のマンションに対する考え方ですが・・・153さんのご意見・お考えに全面的に賛意を表します。かなり以前に建てられたマンションは建替えの際、余った建ぺい・容積率を使って建替え費用分を出して、万々歳でしたが、近頃のマンションはほぼ100%容積を使ってますよね。古くなって建替え問題が起こった時は所有者の皆さんはどうするのかな???現在の金額にして、ン千万円の負担が来るぞ!!子孫に負の財産を残す事になりますよ。定借マンションは絶対に一石二鳥ですよ!いや、三鳥かも・・・・確かに、売買には不利ですが、大崎の賃貸は利回りが高いですよ。万が一の時は、私は賃貸での老後の生活資金も視野に入れていま〜す。 (e^□^e)

  35. 156 匿名さん

    >155
    当然、購入者は定借地権が良いと思っているでしょう。。。
    定借期間が終わったら資産ゼロと良く言われますね。
    でも、ウチの場合定借で安い分2千万円程の余剰資金ができましたので、定借マンションを所有しながら、現金も所有できることになりました。この現金、うまく運用できれば、資産を増やせますよね。

  36. 157 匿名さん

    155から156さんへ 
    キャッシュの使い方としては、賢い選択だと思いますよ。建物が古くなっても、資産価値を求めるなら、絶対一戸建てにこだわるべきでしょう。現在、我が家は一戸建てですが、都会生活を求めてマンションに決めました。何たって、山手線沿線は何ものにも換えがたいモノがあると思います。我が家は幸い殆どローン負担も無く、戸建ては賃貸にしようと考えています。自分達の生活費&月々の管理・地代分はまかなってくれると思います(甘いかな??) 70年経ってマンションが古くなったら資産ゼロって、潔いじゃありませんか!

  37. 158 匿名さん

    >151さん
    マンションの資産価値は殆ど建物と言われています。従って、所有権付きのマンションも古くなったら加速度的に資産価値が下がるはずです。勿論、定借はそれよりもっと価値がなくなるでしょうが・・・どちらにしても、バブルの時の様に値上がりは期待出来ないでしょう。それから、ブリリア大崎の場合、「更地に戻す費用は最初の購入価格に含まれているはず〜」と記憶しています。営業担当者は「更地戻し後、何百万かは帰ってくると思います」と、話していた様な・・・でも、70年後は生きていないから真剣に聞いていなかったけど・・・

  38. 159 匿名さん

    維持費管理費、その他の問題が大きくなって退却しようと思っても、
    残存期間が短くなると投売りするしか仕方なくなる。
    分譲はもとより、賃貸に比べてあまりにもメリットが無さ過ぎ。

  39. 160 匿名さん

    維持費管理費、その他の問題が大きくなったら、所有権でも売れないよ。
    購入者は、定借でハッピーです。
    定借が嫌な方は、所有権マンションをどうぞ。

  40. 161 匿名さん

    定期借地なら、思い切って安くないと割高。

  41. 162 匿名さん

    だから。。。
    割高と言われようが、メリットが無いと言われようが、購入者は定借ですごくハッピーです!!

  42. 163 匿名さん

    もう完売されたんだし、定借批判はもう、うんざり。

    どなたか購入者専用スレをたてていただけませんか?


  43. 164 匿名さん

    >163さん
    「住民板」はすでにありますよ。
    現時点では、あまりレスは無いようですが・・・

  44. 165 匿名さん

    163です。
    住民版は
    http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=857&disp=1
    でしょうか?
    こちら携帯からIDを取得しなければいけないなど、
    書き込みしにくいので
    こちらでたてていただければと思いまして。
    (購入者でも入居後2ヶ月までは使えるようです)
    スレのたて方がわかりませんのでお願いした次第です。

  45. 166 匿名さん

    >165さん
    https://www.e-mansion.co.jp/manner.htmlにもありますが、用途は異なるとは言え同じ物件の
    スレッドをこの検討板に複数たてることになるのは好ましくないのではと思うのですが如何で
    しょうか?他物件では見受けられないようなのですが…。それにこの物件は既に完売しており
    検討者としての立場の方は居ないのでこのスレッドも基本的には契約者が中心のはずです。
    住民板も一度登録してしまえば後は楽ですよ。

  46. 167 匿名さん

    >166さん。
    ご意見有難うございます。165です。

    「購入者」で検索すると他物件でもありますよ。

    (為参考)
    「レヴィール八潮 ★購入者限定★ by まこも 06/10/23(月) 19:29
     あまりにも、部外者の嫌がらせレスが多いので、購入者限定のスレッドを立ててみました。
     購入者限定のポジティブなレスを期待していますので、みなさんでレヴィール八潮について、楽し く真面目に話し合っていきましょうよ。

     部外者、業者、ひやかし、嫌がらせは、断固お断りします。」

    住民版は私も含めて投稿しにくいのでレス少なく→
    悪循環で書き込みがないのだと思います。


    購入者限定にすれば、無駄な論争がなくなるかと思ったのですが、
    好ましくないですか・・・

    でも、とくにこの件で争う気はありませんので悪しからず。

  47. 168 匿名さん

    定借マンションの問題点は老朽化スピードが早い点です。
    老朽化が進んでも「どうせ更地に戻すんだし」と大規模修繕に協力しない住民が出てしまう可能性が高いのです。
    スレにも幾つか発言があったように老朽化が進んだあと、「いざとなれば貸せばよい」と考える「脱出組」が増えれば、賃貸住人比率が増加し、修繕の意見集約はますます難しくなります。
    結果的に、外壁がはがれたり、植栽が傷んだりしても、自分の懐を傷めてまで修繕しようとしなくなるわけです。
    定借をお選びの方は、住民の管理意識にも目を向けられた方が良いかと。

  48. 169 匿名さん

    >168
    所有権MSも老朽化が進めば同じような状況になると思いますよ。
    むしろ定借以上(というか定借MSでは起こり得ない)「建替え論争」
    で紛糾する恐れが高いでしょう。

    まあ、ここを購入した方々は「定借MSのメリット・デメリット」について
    充分に検討された方ばかり(だと思う)ので・・・

  49. 170 匿名さん

    168ではないですが、建て替え論争以前に、例えば4,50年持たそうと思えば、
    途中である程度大がかりな大規模修繕をしなくてはいけないってことではない
    ですか?

  50. 171 匿名さん

    購入者専用スレをたてました。
    宜しくお願いします。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44651/

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸