モデルルームに「防音サッシの体験コーナー」(って言っても、小さなサッシで
締め切られたスペースの中にラジカセを置いて音の漏れ具合を体験する程度だった
と記憶していますが・・)があったと思います。
実際に、試した方の感想を聞きたいのですが。
私は、混雑していた事もありスルーしてしまったので・・・
サッシを閉めればほとんど音は聞こえなかったです。また、MRの壁は実際のものとは
違うので、実際の防音効果はもっと大きいという話でした。ただ、MRの中は音楽が流れて
いたので、その音にまぎれた可能性はあります。
なるほど、ありがとうございます。
とりあえず、外部からの音はそんなに心配いらなそうですね。
後は、内部の音(上階や隣の住居からの音)ですね。
このMSは上階との音については「二重天井・二重床でボイドスラブ」ですが
床とスラブの間には何も無いのですが、他のMSのHP等を見ると防音のために
間にグラスウール等を詰めているものを良く見かけます。
又、戸境の壁も他のMSに比べ薄いように感じるのですが、大丈夫なのでしょうか?
契約を済ませてから、落ち着いて他のMSと比較をしてみて気になったものですから...
(まぁ、本当のところは入居してみないと分らないとは思いますが…)
今日仕事帰りに見に行って来ましたら、7階まで進んでました。
ゲートシティ側から見ると、かなりの存在感になってきました。
周りのマンションとの距離も見えてきた感じです。
全体的に、隣接する建物との距離を考えて設計しているのが、よく分かりました。
東側のマンションにも、もっと見合った感じで
お互い圧迫しあってるのかと思いきや、上手くかわしてます。
西側も、庭や駐車場入口などあるお陰で、距離がありますし
低層階の方も、圧迫感はあまりなさそうです。
ただやっぱり気になる沢の鶴…夜はかなりまぶしい…
マンション正面よりも、線路に面した方の「赤文字」が私には気になりました。
ほんと、無くなってほしいです。。
でも、周りのマンションとの距離や、日光を計ったおかげで、なんか変わった形…
道路と水平な壁は、南側位ですか。
ブリリア見てきました。
確かに沢の鶴気になる・・・
暗闇の中で唯一の眩い明かり。かなり目立ってます。
今後はああいう宣伝目的のネオンは資源削減としてなくなってくれればいいのですが。。。
クリスマスの度に電飾などを飾るのも、資源の無駄ですよね。いつも気になってます。
某マンションの屋上装飾なども、エコロジーの面からはどうなんでしょう。
世界には飢えて死んでいる人もいることを考えたら、極力無駄はなくすべきですよね。
というか、看板スペースを提供することでいくらかのお金をもらっているのは
隣のビルのオーナーですよね。広告主の意向は今後どうなるかわかりませんが
スペースを提供している側は積極的にはずしたいとは思わないでしょうね。
フーデックス跡の件ですが
ミッドサザンのスレ(10/14投稿)によるとカルディ系のスーパーが入るらしいですよ。
成城石井のような輸入乾物中心だということですが。
また、ゲートシティー内惣菜店のスタッフ募集チラシが入っていたとの情報もあり。
フーデックス撤退から1ヶ月もたつので、そろそろ確実な情報が欲しいですね。
食料品においては鮮魚、野菜は品揃え、鮮度とも
余り良くないので殆ど買いません。
他は普通かな。
惣菜も、以前はローゼンハイムなどの専門店が入っていたけど
今のサラバーはイマイチ。
しかし7階までありますので、碑文谷のダイエーほどの品揃えではないですが
電化製品や日曜大工用品、雑貨やCDなど急ぎの場合は便利です。
身の回りのものは一応揃いますよ。
確か配達もしてくれたような。
※山手通りの池尻からこのあたりは迄は物価自体が高いです。
フーデックスの後はカルディ系ですか?!すごく嬉しい!!
大好きです、そういう輸入食品満載のお店は。
でも、もちろんそれは庶民的なスーパーやお店が近くにあってこそですけど。。。
うちも共働きで会社にお弁当持参なので、ちょこっとした買い物以外は、平和島の業務用スーパーや肉のハナマサ利用なので、どんなお店が入っても問題ないかも。
でも便利なお店にもってのほかはないですけどね。
窓を開けた状態なら、うるさいでしょうね。
窓を閉じていて、テレビでも見ていれば気にならないのでは。
就寝時は…なんて話しても、もうあの場所の物件、買ってしまったんだし
慣れていくしかしょうがないですよね。
大丈夫ですよ。きっと住んでしまえば。
ゲートシティの照り返し、朝日・夕日ではありそう。
日中は、ブリリアの影に入る感じの気がするのですが…
10年後も価値ある物件ならうれしいですが。。定借ですから
建物だけで、損をせずに売れるかはどうでしょう。
次買う方の、ローン問題もあるだろうし
賃貸で貸す方が、現実的な気がします。
居住目的で購入しましたが・・・仕事の関係で数年は、賃貸に供する事になりそうです。新築状態の時に住み始めたいのですが・・・残念です。所で、最近の家賃相場はどれ位なのでしょうかね?ご存知の方がいらっしゃったら、是非教えて下さい。
やっぱり大崎でも10年後は定借だし、どうなるか分からないですかね。
実は10年後は地元に戻らなければいけなくて、だからこそ「あまり価格が落ちない&買いたいというニーズも多そうな大崎」と選んだわけですが、短絡的過ぎたのでしょうか。。
10年後に売るときは、「60年」の定期借地物件として売らなければなりませんから・・・・
その人が10年住むと、今度は「50年」の物件として売らないといけない。
この辺に来るとかなり安くしないと無理でしょうね。
後は加速度的に価値は落ちるでしょうし。
地価の低下は土地付きでも定借でも過年による価値の低下に大きく響きます。
もちろん定借の価値の低下は早いでしょうけど、みなさんその分計算をして
予算と相談して購入したのではないでしょうか?
定借の場合も地価の上昇と反比例するわけではないので、
地代の値上げ分差っぴいても
地価の上昇はマイナスにはならないでしょう。
そうですよ。大崎駅徒歩4分、その殆どはゲートシティの中を通れば雨に濡れませんからね。
こんな便利なところ、定借というデメリットを差し引いても、お釣りが来るくらいの立地ですよ。
というか定借だから安く購入出来るわけだし。普通のブリリアならもっと強気で売るはず。
ただ、残念なのが、敷地が狭いことですね。
周りをビルに囲まれてるのが窮屈そうに見えます。
ゲートシティの中を通ったら4分は無理でしょ?
信号待ち入れたら7分くらいですかね。
山手通り沿いには駅エレベータもないので歩く気にも
ならないので、7分かけてでもゲートシティがお勧めです。
ゲートシティの地下のお店、RELUCK Deli & Cafe って自然食品のお店みたいですね。
12月中旬オープンとのこと。
スタッフ募集もありました。
http://townwork.net/h/r/Fh30010s.jsp?lac=01&rid=02873447&axc=4...
この間、久し振りに現地を見てきました。
ちょうど、10F位まで建ちあがっており、少しづつ「来年の今頃は
ここで生活が始まるんだな〜」という実感が湧いてきました。
帰りに、Thinkparkタワーの現場も見て帰りましたが、その大きさに
圧倒されてしまいました。
結構、電車の音を反響させており、「巨大な壁」状態でした。
No.145さん、情報ありがとうございます。
噂通り、食料品店で良かったですね!どんな店か楽しみです。
ところで、大崎駅までの山手通り沿い
皆さん嫌っているようですが、急ぐ朝などは早くて便利ですよ。
エレベーター、エスカレーターないですが。
夜も何回か歩きましたが、そんなに物騒ではないです。
ナチュラルローソン等の店や、東急バスの停留所の明かりがありますし。
ゲートシティ経由と両方利用しようっと。
定期借地権付き&所有権のマンションに対する考え方ですが・・・153さんのご意見・お考えに全面的に賛意を表します。かなり以前に建てられたマンションは建替えの際、余った建ぺい・容積率を使って建替え費用分を出して、万々歳でしたが、近頃のマンションはほぼ100%容積を使ってますよね。古くなって建替え問題が起こった時は所有者の皆さんはどうするのかな???現在の金額にして、ン千万円の負担が来るぞ!!子孫に負の財産を残す事になりますよ。定借マンションは絶対に一石二鳥ですよ!いや、三鳥かも・・・・確かに、売買には不利ですが、大崎の賃貸は利回りが高いですよ。万が一の時は、私は賃貸での老後の生活資金も視野に入れていま〜す。 (e^□^e)
163です。
住民版は
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=857&disp=1
でしょうか?
こちら携帯からIDを取得しなければいけないなど、
書き込みしにくいので
こちらでたてていただければと思いまして。
(購入者でも入居後2ヶ月までは使えるようです)
スレのたて方がわかりませんのでお願いした次第です。
>166さん。
ご意見有難うございます。165です。
「購入者」で検索すると他物件でもありますよ。
(為参考)
「レヴィール八潮 ★購入者限定★ by まこも 06/10/23(月) 19:29
あまりにも、部外者の嫌がらせレスが多いので、購入者限定のスレッドを立ててみました。
購入者限定のポジティブなレスを期待していますので、みなさんでレヴィール八潮について、楽し く真面目に話し合っていきましょうよ。
部外者、業者、ひやかし、嫌がらせは、断固お断りします。」
住民版は私も含めて投稿しにくいのでレス少なく→
悪循環で書き込みがないのだと思います。
購入者限定にすれば、無駄な論争がなくなるかと思ったのですが、
好ましくないですか・・・
でも、とくにこの件で争う気はありませんので悪しからず。
定借マンションの問題点は老朽化スピードが早い点です。
老朽化が進んでも「どうせ更地に戻すんだし」と大規模修繕に協力しない住民が出てしまう可能性が高いのです。
スレにも幾つか発言があったように老朽化が進んだあと、「いざとなれば貸せばよい」と考える「脱出組」が増えれば、賃貸住人比率が増加し、修繕の意見集約はますます難しくなります。
結果的に、外壁がはがれたり、植栽が傷んだりしても、自分の懐を傷めてまで修繕しようとしなくなるわけです。
定借をお選びの方は、住民の管理意識にも目を向けられた方が良いかと。
ゲートシティのトップページに書かれているのでご存知でしょうが、
RELUCK DELI & CAFEは、12/13 18:30プレオープン、12/14 11:00グランドオープン
です
ゲートシーティにポスター掲示してありました
RELUCK DELI & CAFEの営業時間
平日:08:30-21:00
土日祝:09:00-20:00
閉まるのがちょっと早い(平日はダイエーと同じ)ですね
RELUCK DELI & CAFEは従来店の半分の規模のようです。
今日見たら、半分はOpen soonのままで、半分はRDCの
ロゴがありました。
RDCはレストラン&惣菜ショップでスーパーぢゃない!?
誰かご存知ですか?
今日また見てきました!
けっこう階数建ってきましたねぇ〜。
とっても楽しみです!!
近くにコンビニがローソン系列しかないってのは、
不便ですけど、ないよりマシですね。
あとは、もうちょっと大崎が生活面で便利になることを祈るばかりです。
>近くにコンビニがローソン系列しかないってのは
GCO East Towerに本社があるからですかね。
お酒が売っているところは本社が来る前からありましたけど。
RELUCK 先ほどみてきました。順不同で、
Bakery、Deli the Kitchen、Cafe、Plus+ (食品、雑貨)、
Lounge R(スタンディングバー)
に分かれています。
Rだけ人が多かったです
もう一つ購入者向けスレがあったはずと思うのですが今来たらスレごと無くなっているような??
フロアコーティング、やらなかった場合かなりのデメリットがあるものなのでしょうか。
それ相応の材質を使用していれば必ずしも必要としないのではないかと迷っています。
水滴なんてどうしても見逃すこともあるだろうしそこまで気を遣わなければならないのも却って…。
187さん
私も見ようと思いましたがありませんね。
なくなったのかなにかのトラブルなのか、詳しいことがわかりません。
フロアコーティングは私も迷っていますがDIYでもできるのでは
ないでしょうか? 家が新しいうちはあれこれ考えますがそのうち
慣れて。。。。。
私は物をあまりおかずきれい(清潔に)に保つことを心がけようと
思っています。
プロに任せた方がいいことももちろんありますのでその辺はみなさんから
情報がいただけると有難いですね。
当スレッドをご利用の皆さま
いつもご利用を頂きありがとうございます。
当方の手違いにより、スレッドが横浜に移っておりました。
先ほど東京のマンション住民板に移行をいたしました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48178/
大変ご迷惑をお掛けいたしました。
以上、どうぞ宜しくお願いいたします。
購入者用スレが住民板に行ってしまったことをまだご存知ない方もいらっしゃると思うので
定期的にこのスレッドをあげて誘導した方がよいのかもしれませんね。
ブリリアタワー大崎購入者用スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48178/