Favarorich Tower Shinagawa 223
[更新日時] 2006-10-24 19:32:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南3-7-16 |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フェイバリッチタワー品川口コミ掲示板・評判
-
442
匿名さん
-
443
匿名さん
エレベーターホールのタイルカーペットが市松模様!?
何でデザイン変更になっちゃのかな〜?
モデルルームに貼ってあったエレベーターホール&内廊下のイメージからすると
私的には・・・NG・・・
デザイン変更になるのは購入者には断りないのかな?
写真はあくまでもイメージなの?
1つ良い事は北側に窓があるから凄く明るいこと!
でも市松模様は・・・ヤダ
-
444
匿名さん
エディットメイドの欠点としてリビングや寝室の上にビューバスやトイレが来る場合もあるので
入居後、上階の音が気になるのか心配です。
-
445
匿名さん
その心配はないでしょう。工事現場でみましたけど階高に余裕があるから
バスルームの防音対策は問題ないんじぁないの。
それと私の場合はラッキーなことに上の階と下の階がたまたま同じ間取り
なんです〜〜
-
446
匿名さん
>442
売れ出し件数が多すぎてついに、ホームページに掲載しきれなくなった模様。
-
447
匿名さん
ついには売れ残り物件の大量放出が始まりましたね。
週末は眺望堪能者で混雑しようです。
-
448
匿名さん
444さんが書いているとおり、自由設計プランは音の問題が一番起こりやすいですね。
また、窓枠の位置や種類まで変えると耐震性に影響がでてくるので危険です。
良識のあるデベはエディットメイドなる企画はやりませんし、今後も出てこないでしょう。
-
449
匿名さん
え?売れ残りの大量放出ということですか?
担当者に確認したら2部屋だけって聞きましたが。
真に受けてはいけないってことですか?
-
450
匿名さん
>444
嫌み言うならどこか別の所行って下さい。
今後もでてこないでしょう。だって、あほくさ。どこみてんだか。
-
451
匿名さん
>446
逆でしょう。
まず表示していた16日の現地案内会の表示をそろそろ消す必要がありますよね。
そのため、ホームページを更新したわけですよ。
キャンセル住戸の表示を消したのは、すでに購入希望者が名乗りをあげていて
現地案内会で契約の見込みだからでしょう。この値段はきわめて魅力的。
ホームページも近々また閉鎖されますよ、きっと。
-
-
452
匿名さん
あるいは、ローン手続きがこれから始まりますからローンキャンセル
に備えての表示変更かもしれませんね。
-
453
匿名さん
上等手段として一時仮の完売告知をした後、キャンセル発生として
希少価値を売りにする販売手法はどこの売主も当たり前に行っています。
多分現地で案内された際に
”掲示された住戸は売れてしまいましたが、実は先日ローンキャンセルで・・”等と
営業担当者に言われると思います。
もし可能ならば契約者全てにアンケートを行いキャンセル住戸を契約された方の数を調べれば
かなり多くの方々が同様販売手法で購入されたと思います。
希少価値があればより購入意欲が増す心理状況を利用した販促手法であり
基本的には売れ残りの物件の可能性もありますので、購入検討者は冷静な判断が必要です。
-
454
匿名さん
うわぁぁ間に受けちゃったよ。
じゃ、80Aとかこれからもでるのかな。
-
455
匿名さん
-
456
匿名さん
-
457
匿名さん
-
458
匿名さん
いったいどれだけ売れ残っている部屋があるんだ?
半分ぐらいは売れ残っているのか?
誰か真相を教えて〜
聞いたところだと、7割程度しか売れていない模様。
-
459
匿名さん
-
460
匿名さん
価格が魅力でもエディットメイドとやらが売りで、既に完成間近の物件に魅力を感じる人がいるのだろうか?
これでは、入居後が悲惨ですね。
うちももっと真剣に考えないと...
-
461
匿名さん
450>
エディットメイドでググってもここしかヒットしない。
要するに終わっているんだよ。
-
462
匿名さん
-
463
匿名さん
エディットメイドですが、購入する動機としての優先度からすれば
立地や南の抜け等の要因のほうが大きいですね。だけど立地が同じ
ような条件であれば、エディットメイドがあったほうが絶対よいと思います。
ここの物件はあえてコストのかかるエディットメイドを採用した意欲
的な物件でこれにより購入者の満足度は飛躍的に上がると思いますよ。
とくにビューバス仕様なども、購入者の好みが強いですから、デベと
すれば採用を躊躇すると思いますが、エディットメイドなら大丈夫。
都心でのマンション供給が激減し、価格も上がる中で開発の主戦場は
郊外へと移っていきますから、競争自体はますます激しくなります。
そんな中で競争力のあるマンションにするためエディットメイドと
いう発想はよいと思いますね。
-
464
匿名さん
461>
笑)おつかれさまー。それじゃヒットしないよ。
「エディットメイド」はここの造語。
「カスタムメイド」もしくは「間取りが変更できるマンション」で検索してね〜
たくさん出てくるからね〜
-
465
匿名さん
どれだけ売れたとか細かいこと気にせずに住めばいいんだよ
この前は購入者に無断で花火見物をしたとか文句言いやがって
俺らが建ててやるからお前らはマンションに住めるんだぞ
ありがたく感謝して入居を待ってろ!
-
466
匿名さん
マンションを選ぶ動機のいちばん重要なファクターは立地や周りの環境。
それに対して、間取りというのは購入を決定するいちばんの動機にはなり
ませんね。
ところが、立地や周りの環境は気に入ったけれど、間取りが家族構成や
好みに合わないから、その物件を買わないということはよくあるのでは
ないですか。
ということは間取りは購入したいとう意志決定を阻害するマイナス要因
なのでしょう。だからデベはマンションごとにコンセプトを考え、でき
るだけ幅広いニーズに合うように間取りを決めるわけです。田の字とい
われる間取りがあんなに多いのはそういうことでしょう。
同じ地域に開発が乱立し湾岸戦争と揶揄された港南にあって、ここだけ
が早く売り切れた要因は、エディットメイドが大きく貢献していると
思いますね。
-
-
467
匿名さん
>465
工事業者を騙ったいやがらせはやめましょう。
-
468
匿名さん
↑はいはーい。わかりましたよぉ〜
どちらさまも新しい板へGo---!
-
469
匿名さん
あ、467さんすみません。
465さんへの返信でした。
ということで、どちらさまも新しい板へゴー!
-
470
匿名さん
-
471
匿名さん
間取りが選べたり、自由設計が可能なマンションはそれなりに見つかったが、窓枠まで変更可能なマンションは無かったよ。
やっぱり、窓枠まで変更してしまうのは、448さんが言うように耐震性に問題あるのではないかい。
あっという間に崩壊したりして。
-
472
匿名さん
私も調べて見ましたが、確かにサッシュの形状まで選択可能なマンションは殆ど無いです。
やはり耐震性に問題があるのでしょうか?
購入者ですが心配になってきました。
ビューバスと4連サッシュの広いリビングが決めてでしたがキャンセルも念頭に入れて考えようと思います。
-
473
匿名さん
窓枠による耐震性への影響はまったく無いですね。中層マンションまでは構造上
耐震壁といって壁自体で支えるものがあり、そのようなケースでは耐震壁の強度が
問題となります。
ここのようにタワー型の場合、耐震壁は使いません。ラーメン構造で柱と梁だけで
支える構造です。ここの外壁は100ミリの厚さのALCですよ。
でも心配なら契約金を放棄してキャンセルしたほうがいいですよ。キャンセル待ちの
人もいますから、皆さん喜びます。
-
474
匿名さん
100ミリと聞いて益々不安になってきた。
長谷工のマンションでも200ミリから250ミリはあります。
皆さん本当にここでいいんですか?
-
475
匿名さん
-
476
匿名さん
ほんと、わかってない。あるいは、からかうためにわざと言ってるのかもね。
-
-
477
匿名さん
知らないといいうことは怖いですね。安いなりの理由があるんです。
-
478
匿名さん
-
479
匿名さん
-
480
匿名さん
-
481
匿名さん
何組かの見学者が来ていました。大分入り口も出来てきましたね。
-
482
匿名さん
-
483
匿名さん
-
484
匿名さん
近隣のマンションが中古で売りに出てますが、どうも値上がりしているようです。
-
485
匿名さん
ホームページを見たら443さんが言うように廊下のカーペット市松に変わっていました。モデルルームに張ってあった図で廊下やエレベーターホールのカーペットの落ち着いた感じが気に入っていたのでショックです、雰囲気が随分違いますよね。色とか柄って重要だと思うのですが。お願いだから市松ヤメテー!
-
486
匿名さん
本当に市松模様にはガッカリです。
高級感が全くなくなってしまいました。何とかなりませんかね?
デザイナーは田舎モンかと思います。センスのかけらもなし。
内覧会で皆で主張できないのでしょうか?
-
-
487
匿名さん
443です。
同じ感性の方が居てくださって良かった。
全く反応が無かったので他の方はあまり気になら無いのかな?・・・と。
デザインに変更が有っても購入者一戸一戸にお伺い立てるのが手間なんでしょう〜
説明会等で事後承認を取ると言う形らしいです。
印鑑押したくないな〜・・・
何で変更になってしまったのか??
全然イメージ違いますよね(涙)
市松模様なら単色の方がマシです。
自室内装以外に内廊下の雰囲気も気に入って購入したのに・・・
-
488
匿名さん
各階のエレベーターホールを含む内廊下の天井の低さがとても気になりました。
タワーってあんなもの?。確かにあの市松模様は引きましたけど。
あと、これはエディットの選択によるのかもしれませんが、トイレとか廊下が狭く
ありませんでしたか?
最近のマンションは大体ユニバーサルデザインだと思っていたのですが。
ちょっと残念です。
-
489
匿名さん
入り口の御影石の並びの間の窓が、えんじ色(赤茶色)のコンクリで塞がれているのも好きじゃありません。
なんで緑の御影石に赤を持ってくるの?組み合わせ悪く感じるのは私だけ?
-
490
匿名さん
ちなみにマンション外周(自転車置き場あたり一面)にも同じ市松模様のコンクリ床になっています。。。。泣
白か黒で統一してほしかった。
-
491
匿名さん
>デザイナーは田舎モンかと思います
もしかして木内建設=静岡、の影響?
イメージがあまりにも違う変更はダメですよねえ。
内覧会でみんなで文句を言いましょう。カーペットの張替えくらいで
したらコストもたいしたことないから、当然要求するべきですよ。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件